
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年6月18日 07:22 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月20日 21:28 |
![]() |
3 | 35 | 2009年6月28日 12:39 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月1日 13:51 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月30日 08:17 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月6日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
これを見ると6月19日(金)発売のように受け取れますね。
仮想T10+ファーム2.0というイメージで、早くいじりたいです。
http://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=1255
1点

redacさん
仮に19日に発売でないとしても、予定通り6月下旬には発売されそうですね。
T10ユーザーにとっても8月のバージョンアップの出来を判断、確認出来ますからT20には早くお目にかかりたいところです。
それからこの情報はT20板にもスレ立てしてあげて下さい。
ただし全く同じスレタイですとマルチポストではとの突っ込みが入る可能性がありますから、そこは少々変えて立ててあげて下さいね(笑)
書込番号:9717584
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-H9900
AVIC-H9900のHPに小さな文字で、「※「AVIC-H9900」は楽曲データや映像データの転送には対応しておりません。」とありました。
PCからの転送は無理だとわかるのですが、車からのCDの録音も出来ないのでしょうか?
0点

H9900にMSV機能は無いので、CDを録音することが出来ません。
そもそも、CD/DVDスロットがありませんし、アンプ機能、ラジオ等、
オーディオとしての機能を一切持っていません。
つまり、カーナビの機能しかありません。
書込番号:9682196
1点

カカクドアさん
ありがとうございます。
現在サイバーナビの1DINモデル、2007年製品(XH009)を使っていますが、これですとCDからの録音なども出来てました。
この1DINナビもアンプは付いてないですが、音声信号を別のオーディオデッキへ繋げ、そこのアンプからスピーカーを駆動させる接続です。
XH009の進化系かと思っていましたが、ずいぶんと違うみたいですね。CD再生&CD録音機能も省略されたのは残念です。
購入検討しておりましたが、今回はあきらめて、来年のモデルに期待してみます。
書込番号:9682418
0点

AVIC-H系は、AVソースに強いこだわりを持った人向けの製品です。
VH系、ZH系はナビとAVユニットを1台に凝縮した、いわばお手軽モデルです。
現在のH系はオールインワンのAVソースでは満足できず、独立したAVメインユニットで、
高品位な映像や音を楽しみたいというユーザ向けのラインアップです。
AVソースに強いこだわりを持たなければ、VH系、ZH系が手軽で、しかもお得だと思います。
書込番号:9682593
2点

自分の車は古い型なので、オールインワン型はエアコンの吹き出し口と干渉するので付けられません。
なので、1DIN仕様のサイバーナビXH009とオンダッシュモニター(&オーディオデッキ)で使っております。
今年のモデルに変更を考えていましたが、持っているナビから省略されている部分(CD録音など)が大きいので、
メリットとデメリットを考えると、今のままで行こうと思いました。
VH系をポンと付けれる車だったら最高なのですが^^;
今年は我慢して、来年のH系モデルがどうなるか、期待して待ってみます。
書込番号:9684595
0点

AVIC-VH9900はナビユニット部と、モニター部を分割して使用できるため1DINしかない車でもしよう可能です。ナビユニットをシート下、グローブボックスに取り付けることも可能ですよ。
書込番号:10273413
0点

ken.akeさん
情報ありがとうございます。
先月、地図を更新したばかりなので、しばらく2007年製品(XH009)を使うこととなりました。
書込番号:10275195
0点

独立したデッキを必要とするような音源に拘る人は、MP3などの圧縮音源に興味は持たないでしょう。
いかに圧縮音源が技術進歩を遂げようと、オリジナルの音質を越えることはありません。
最良を求めるなら、CD-DAやWAVEがいいのです。そうすればいいのです。だからそうするのです。
CD-DAをWAVEで取り込めるなら話は違いますし、出来ればそれを望みたいところですが…
日本の良識ある家電メーカーが、非圧縮でデータ移管出来る様な機能の搭載は、
著作権に対する企業倫理を考えた場合、結構難しいのかもしれません。
(HDDの圧迫というのは、最早タテマエでしょう)
「AV関連は別途高級デッキで楽しんでくれ。これはそういう人の為の製品だ。
ましてやそういう人間ならば、圧縮音源のジュークボックスなぞ必要とすまい?」
…といった解釈を受け入れてやるしかなさそうです。ユーザーとしては。
書込番号:10660671
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ZH9000の全データーバーションアップが今月開始のようです。バージョンアップ開始(予約)が6月11日、ダウンロード開始が18日。・・・とカロッツェリアのサポートにて教えてもらいました。混雑するのでしょうか。初めてなので気になるところです。
0点

44時間57分と出てますが、とにかくダウンロード開始しました。実際はどのくらいでタウンロードが終わるのか・・・さてさて・・・予定時間より早ければいいのですが。
ちなみに、ADSLで、光ではありません。
書込番号:9716711
0点

取りあえず、ダウンロードのみ完了。所要時間は、10時間40分でした。ADSL24M(実効速度は平均で4.65Mbpsです。ナビスタジオに出ていた44時間57分はかからなかったです。
次はダウンロードデーターの転送ですが、3時間30と出てますが、これより速くなるかな?
書込番号:9718180
0点

私は6月24日のAM6時〜12時の間です、丁度仕事が休みなのでその日にしました。しかしまるっきりほったらかしでダウンロード完了からダウンロードデーターの転送まで勝手にやってくれるんですか?もしかして中間に同意しますか?YES、NOとかは無いのですか?それが有ったら途中で止まってたりしないか心配です。ダウンロードデーターの転送だけを後でPCからブレインユニットへ行うことも出来るんでしょうか?(心配です)
書込番号:9719891
0点

予約しようとしたら、蓄積アップロードするか書換えセンターにて更新をしてください。とでるのですがどう予約するのでしょうか?
書込番号:9720453
0点

玄箱志向さん
僕はダウンロードのみを行い、その後データー転送を行いました。ダウンロードにかかった時間は10時間少し、データー転送にかかった時間は2時間45分程でした。
おそらく、「ダウンロードと転送を同時に行う」にチェックを入れておけば、ダウンロードから転送まで一回で済ますことが出来ると思います。(やってないので、断言はできません。)
時間の都合と、ダウンロード・転送がスムーズに行くか気になったので、僕は分けましたが。
参考になりますでしょうか?
abuのすけさん
今までスマートループを利用してきてそういった表示が出るとすれば・・・すいませんが、僕には分かりません。どなたかわかる方が見えれば助言をお願いします。
書込番号:9720592
0点

玄箱志向さん、ethanさん
同時に転送の場合でも、途中で一度確認ダイアログが出るようなので放置プレイは出来ないようです。
もっとも、自分で確認したわけではない、よそからの情報ですが。
abuのすけさん
スマートループの登録及び蓄積型プローブのアップロードは出来てるんですか?
書込番号:9720835
0点

abuのすけさん
ないとは思いますが機種はZH9000orVH9000ですよね?
ZH900を以前購入されていたようなので、念のため。
書込番号:9720872
0点

本日(6/18)15時からダウンロードを始めて、23時にダウンロードと転送が終わりました。8時間掛かりましたが、ダウンロード開始時に「予想所要時間33時間58分」となっていましたので、結構早く終わりましたね。
PCのスペックも関係するのでしょうか。ちなみに当方は、Vista Core2Duo 2.66GHz、メモリ4GBの光回線です。
書込番号:9721350
0点

ソリッドシティマップ
途中でダウンロードが止まったよ
問い合わせると、
「ソフトか・・何かのトラブル中です」だって、
・・・・・・・
再度、削除してトライします。
書込番号:9724666
0点

続
ソリッドシティマップ、ダメです。
やっぱり 76%から進みません。
何とかしてもらいたいです。
書込番号:9725262
0点

6/19の朝6時からダウンロードを始めて、2時間5分でダウンロードが終わりました。
「予想所要時間1時間28分」となっていましたので、ちょっと時間掛かりました。
PCからブレインユニットへは、「予想所要時間3時間54分」となっていたのですが、
3時間45分でした。
古いXPのPCなのですが、USENの光ファイバー、結構早いです。
書込番号:9728097
0点

私はダウンロードを開始して1時間経過しても1%しか進みませんでした。ウイルスチェックソフトが影響しているように思い、ウイルスソフトを停止したところ、ダウンロードのスピードが飛躍的に上がり、3時間程でダウンロード完了しました。その後の転送もウイルスソフトを外しておいたので2時間ほどで完了しました。
書込番号:9731365
0点

とうきちろうさん。
なるほどありがとうございます。
我が家の24時間で5%の意味がやっと分かりました。トレンドマイクロの設定をちょっと変更したところ、現在5分で7%。
あのスピードじゃ更新に1週間かかるかと思いましたよ。
書込番号:9731969
0点

6/21の12時からダウンロードを始めて、2時間25分でダウンロードが終わりました。
「予想所要時間 3時間35分」となっていましたので、僅かに短縮されました。
PCからブレインユニットへは、「予想所要時間3時間45分」となっていたのですが、
2時間50分でした。
十数時間ぐらいの覚悟をしていましたが早く終わりホッとしています。
(Bフレッツ 古いXPのPCです)
書込番号:9736198
0点

6月23日0時からの予約で更新無事完了しました!
予測所要時間が45時間でしたが、
最終的に19時間で完了しました。
ちなみにダウンロードと転送は同時にしました。
最初9時間経過した時点で5%の進行程度だったので、
セキュリティソフトを停止したら、
飛躍的にスピードアップしました。
パソコンはXPですが使用して5年ほど
経ちますのでかなりスペックは低いと思います。
ネット環境はぷららフレッツ光で、
普段無線LANを使用していますが、
今回はケーブルを直結しました。
ダウンロードと転送を同時にせず、
余計な作業を同時に一切せず、
セキュリティーソフトの停止等、
事前対策を万全にしておけば、
来年以降の更新時間はもっと短縮できそうです♪
書込番号:9749771
0点

6/24 19:30からダウンロードと転送を分けて実施しましたが、予定時間より早かったです。
まずダウンロードは開始して、6/25 00:30頃完了しました。次いで転送は00:30から04:45頃でした。その間寝てましたので、再起動があったかは確認できませんでした。
無事完了してよかったです。
書込番号:9754065
0点

こんにちは。
無料全データバージョンアップ「CNVU-5200DL-F」のダウンロード(DL)を完了しましたので報告します。
ダウンロード時の目安としてください。
Brain Unitへの転送は、改めて報告します。
■DL時間
6/27(土)7:00 〜 6/28(日)9:00 約26時間
※NaviStudioの予想所要時間は約54時間と表示していた。
■PC環境(自作)
OS :Windows XP Professional(32bit)
CPU:AMD athlon x2 2.9GHz
MEM:2GB(DDR2-800)
HDD:SATA Hitachi HDT721016SLA380(7200rpm) 160GB×2基
リビングキット接続:USB2.0
常駐ソフト:AntiVirus Ver.10 動作、Skype
■回線
CATV(TEES)
伝送速度:1Mbps/256Kbps(下り/上り)
以上
書込番号:9769635
0点

無事6月24日に2009年版にバージョンアップできました。うちの環境はヤフー光です。
ヤフー光は速いサイトですと約90Mbps出ますがパイオニアのサイトですと30Mbps位です、しかも途切れ途切れのダウンロードで約3時間ダウンロードに時間がかかりました。もしかしてサーバーが中国に有る様な感じです、下記ソフトを常に起動して使っていますが監視していると30Mbpsが5秒間有ったと思うとその後5秒ほどダウンロードが滞りまた30Mbps出るといった感じの繰り返しでした。まるで中国のMP3音楽やマジコンソフトのダウンロードの時と同じ感覚です。皆さんも下記ソフトでダウンロード速度を監視してみると面白いと思います。
(通信速度監視モニターソフトです)
↓
http://www6.plala.or.jp/nabesoft/bbmon/
書込番号:9769987
1点

ダウンロードに引き続き、
2009年度版全データ第1版「CNVU-5200DL-F」のBrain Unit転送を完了しましたので報告します。
転送時間の目安としてください。
Brain Unit転送で「AVIC-9000系 プログラムデータ」を転送後、次の「全国共通」データ転送前にメッセージコード「0x0000000F」が出て、転送を中断されました。
PCを再起動後、「全国共通」データ転送から再開始、無事完了しました。
■Brain Unit転送時間時間
6/28(日)9:15〜12:25 約3時間10分
※NaviStudioの予想所要時間は約3時間54分と表示していた。
■PC環境(自作)
OS :Windows XP Professional(32bit)
CPU:AMD athlon x2 2.9GHz
MEM:2GB(DDR2-800)
HDD:SATA Hitachi HDT721016SLA380(7200rpm) 160GB×2基
リビングキット接続:USB2.0
常駐ソフト:AntiVirus Ver.10 動作、Skype
以 上
書込番号:9770283
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
昨日、ナビポータルのサイトみたらなんだかアンケートを公募してたので、書いたらエアーナビ型の時計ウィジェットが
ダウンロード出来ました。ビックリ!!
エアーナビのサイトから探したけど、エアーナビのサイトにはアンケートがないから、ナビポータルサイトからのみみたい。
1点

携帯ナビポータルのお知らせには何も書いてありませんね。5/26のメンテナンス情報は載っていましたが・・・。
T10、T20のホームページのお知らせにも見当たりませんでした。
PCのナビポータルは限られた時しか使用致しませんから、アンケート等の情報は複数箇所に掲載する親切さが欲しいですね。その方がよりアンケート数も集まるはずですし。
書込番号:9635551
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
T20のホームページを見たところ、まだ通信料金の詳細が載っていませんでしたので紹介しておきます。
T10の通常通信費の下限設定は月々\1029でしたが、6月以降は\315に大幅値下げされました。
また通信契約月は通信料金無料というのも従来の通常通信料金設定にはなかったものです。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avic-t10t20/
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
現在VH-9000を中心に購入検討しているのですが、ここ3日間最安の価格が下がってません。
平均価格は下がっているようですが、最安で価格維持傾向です。
(今みたら、平均価格が急上昇してる?)
近くのホームセンターでも普通に237,000円で販売されています。
現状価格がほぼ最安になりそうですかね?
具体的には平均価格から-30,000円の220,000円を切れば買いだと思っています。
(甘い?)
0点

甘くはないですよ。
新古品であれば、(本体新品で、保証書のみ日付け捺印済。キャンセル品と思われる)なら何店か21万を切ってあります。
上記はどこも送料無料でしたから、振込み手数料のみで済みそうですが。
5年保障は違いがありました、7000円なんてのも。
保証期間が満杯でないと、いやな人には上記の5年保証をつければ安心ですよね。
書込番号:9602533
0点

すいません間違えました。ZH9000のほうでした。
お騒がせしました。
書込番号:9602544
0点

ZH9000の方は残念ながら装着出来ないのです。。
でも、返品品で210,000円は安いですね。
急いでいませんので、ジックリと動向を見てみます。
(売り切れたりして・・・)
書込番号:9609157
0点

http://www.pc-bomber.co.jp/shop/category/category.aspx?category=13002000
もう見てませんかね。
新古品22万とちょっと。
書込番号:9651070
0点

上記の商品更にお安くなって、218000円(送料込み)ですよ。
書込番号:9660938
0点

ranabutさん
貴重な情報ありがとう御座います。
218,000円は安いですね。
滋賀県草津市のイエローハットで工賃込み228,000円と言われました。
只、展示品だったとの事ですので躊躇していました。
商品の詳細を聞いて(展示品だったら悩みますけど)購入しようと思います。
ありがとう御座いました!
書込番号:9661920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
