パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源を入れたらアップデート画面

2008/08/29 22:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 K_MIORIさん
クチコミ投稿数:26件

Ver1.04 配信されました。
VISSのバグ 改善関係 みたいです。
簡単な アップデートは SD無しで いけそうですね

書込番号:8272212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

通信モジュール使ってみた

2008/08/28 11:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:35件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

今日届きました。受付は約1万1千番台です。
早速初期設定しました。全機能が使えるようになっております。
ナビポータルもスマートループもきちんと表示されています。渋滞考慮が働くか実験します。

これはやはりただ者ではない予感がします。
高精細な画面がここへ来て、ものすごい効果を発揮しています。
今まではやはり、ナマケモノの皮をかぶったライオン?でした。
「カーナビは情報端末である」ことを再認識できそうです。
あとは地図の更新がどうなるのかだけ。

書込番号:8265319

ナイスクチコミ!2


返信する
スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/08/28 12:33(1年以上前)

届きました。受付番号は二桁です。

書込番号:8265582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/28 13:16(1年以上前)

受け付け番号6000番台ですが届きました。初期設定して使いましたがもうプローブ情報反映されてました。みなさん装備して走ってるのですね。

書込番号:8265717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/28 15:51(1年以上前)

>高精細な画面がここへ来て、ものすごい効果を発揮

期待できそうですね。2008年内を目途に本田のインターナビともデータを相互利用する
みたいですから更にグレードアップしそうですね。

パイオニアプレスリリース
  http://pioneer.jp/press/2008/0828-1.html

書込番号:8266149

ナイスクチコミ!1


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/28 18:49(1年以上前)

どんどんレビューちょ〜だい!

書込番号:8266778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/08/28 20:50(1年以上前)

モデラートさん

本田のインターナビともデータを相互利用・・・これはすごいですね。
いままでインターナビってすごいなあと思っていましたが、このタッグは事実上業界スタンダードに
なり得ますね。

さて、今日一日使ってみましたが、プローブ情報にどれくらい信憑性があるのかを
確かめるまでにはいたりませんでした。
VICSとプローブ情報どちらの方が正確ですかね?結構あてにならないこともあるのでしょうか。
渋滞考慮したルートを出してきたエアナビをどこまで信用できるのか。しばらく腹の探り合いになりそうです。

ナビポータルはやはり瞬時に繋がるわけにはいきません。お待ち下さいが出て、結構待たされます。15〜30秒程度。
一つ一つのコマンドでも、マジメに「通信中」でぐるぐる回り、もうすこしさくさくして欲しいなと言うのが実感です。でも、しょうがないですね、携帯のインフラ使ってるのですから。

書込番号:8267287

ナイスクチコミ!1


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/08/28 21:01(1年以上前)

スマートループ渋滞表示

うちにも今日届きました!
私は申し込み13000番台ですので、予想より早く届いてくれて嬉しいです。

で、早速いじってみました。気づいた点を書き込みします。

・ファームのバージョンは1.03になりましたが、1.02と比較して通信以外での処理速度等の変化は現状気づきませんでした。
 恐らく1.03は通信対応のみで、その他は変更なしかと思われます。
・渋滞情報の矢印は地図スケール1kmまで表示されます。但し、渋滞が短い場合はその限りではないようです。
・スマートループの渋滞考慮ルート検索も機能していたようです。
(実走行ではなく、出発点・目的地を指定してでの案内ルートを画面上で確認)
・ナビポータルのサイトを見ているとき、戻るボタンを押しても毎回通信するようでちょっともっさり気味?(まあ許容範囲かなぁ・・・)


なにはともあれ、渋滞情報が表示されるようになった事が個人的にとても嬉しいです。
スマートループの渋滞矢印が表示されている写真を貼っておきますね。

書込番号:8267340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/28 21:34(1年以上前)

本日モジュールが届いており、先程初期設定を終え色々と見てみました。

まずの感想はあかそうさんの仰るとおりスマートループの表示はWVGAだからこそ成せるのかなと。
それになぜ地図が割とシンプルなのかはスマートループ情報が表示された画面を見て納得しました。

それからプローブ情報が予想以上に多い。サイバーナビや楽ナビでは既にスマートループ情報が利用されていますが、今晩はモジュールが届いたエアーナビユーザー多数が試走にくり出しているのかもしれませんね。

ナビポータブルはもう少し見てからレポートしたいと思います。

しかしモジュールが届いた以上に嬉しかったのがモデラートさんが教えて下さったホンダとの提携というBIG NEWSですね。
スマートループの質を上げるには情報の量が大切ですから本当に喜ばしいことです。

廉価なポータブルで パイオニア社ナビ同士だけでなく、ホンダの純正ナビとも渋滞情報が共有出来てしまう。
益々エアーナビの画期性が増しますね。

書込番号:8267533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 22:06(1年以上前)

うーん、バージョンアップ途中でエラーが・・・。

書込番号:8267760

ナイスクチコミ!0


ヴェロさん
クチコミ投稿数:55件

2008/08/28 22:42(1年以上前)

私も数回エラーが発生しました、何度も入れなおしていたらバージョンアップが開始されました。びっくりしますよね。

書込番号:8268007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/08/29 13:27(1年以上前)

申込みが期限ギリギリだったんで、30495番ですけど28日に届きました。
アップデートはSDカード付属で、PCの無い人でも安心?
頑張ってますね、パイオニアさん。

うちではアップデートはすんなりできたけど、いくらスイッチを押しても電源が入らなくなってだいぶ悩みました(^^;;
ちゃんと蓋のLockをしたかとかいろいろ確かめたんですけど・・・しばらくしてアダプタを抜いたら電源が入りました。単なる電池切れ? うーん。

PC用のナビポータルは結構使いやすかったです。
まだスマートループの機能は試せてないですが、わくわくしますねo(^^)o

書込番号:8270311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/29 14:22(1年以上前)

楽しみにしていた夏を前に通信サービスが再遅延になった時には他社機種購入も考えましたが、通信モジュール到着後に初期設定を終えた後はまだプレオープンとはいえこのナビにして本当に良かったと思いました。

一番期待していたスマートループはまだ本格的には使っていませんが、点線のプローブ情報が近所を走っていたりするとなんだか嬉しくて見ているだけで楽しいです。
PC、携帯のナビポータルもちょっと使ってみましたが、別のサイトで見つけたスポットがすぐにその画面からスポット登録出来てしまう場所メモ機能は秀逸で便利です。

アップデートによる本体の性能改善に通信機能の開始と拡充。そして驚きの本田との提携による渋滞データの相互活用。まさしく進化するナビといった感じでこれからも楽しみでなりません。

書込番号:8270446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/29 16:02(1年以上前)

昨日は本体のナビポータルも見てみましたが、どれも便利で面白そうなコンテンツですが特に番スポと地域イベント情報には興味を惹かれました。

周辺の番スポを見てみると、知らないお店が意外と多くTV番組で紹介されていることを知りびっくりしましたし、地域イベント情報は現在開催中のものだけでなく、今後開催されるイベントまで紹介されているのがいいですよね。

この2コンテンツは上手く情報が集約されているので、一つの情報サイトとして車以外で旅行する時などの事前情報収集にも十分役立ちます。

ただ残念なのは気になったスポットやイベントの詳細を見終えて画面を戻すと、なぜかまた最初からスクロールし直さなければならなくなってしまうこと。
これは大変煩わしいので早速コンタクトセンターに改善を依頼を致しました。

あとナビポータルの方ではありませんが、目的地を設定すると目的地の予想到着時間における天候、気温、降水確率を読み上げてくれるのが気に入ってしまいました。

書込番号:8270685

ナイスクチコミ!0


(-O_O-)さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度2

2008/08/30 02:07(1年以上前)

発売日当日に購入し、その後、かなり酷評してきましたが
通信サービスが開始したのでテスト走行してきました。
結果として、渋滞回避が時間短縮につながるという点のみ気に入りました。
元々、福岡市は渋滞が発生しても避けるルート自体があまりないのですが
通信サービスによって慢性的に混雑する中心部をさけたルートになるので
スムーズに走行できるようになりました。
(この為だけだと月額負担額が高い気がします。)

レンタカーに乗る機会があり、他社のDVDナビを使用しました。
そうなるとやはりAVIC-T10と比較してしまいます。

ワンセグやオーディオ関係でもいろいろ要望はありますが
とりあえずカーナビとして・・・

・出発地と目的地周辺のみ自動拡大

・右左折時の交差点名読み上げ
(ルート上の交差点名音声データのみなら通信サービスで可能だと思います。)

・交差点拡大表示をさらに大きく見やすく

・市街図表示
(目的地設定時や停止時や手動スクロール時のみなど遅延ロードになったとしても通信サービスで可能だと思います。)

・地域名+施設名の複合検索
「住所の一部もしくは現在地周辺」+「施設名の一部」の複合検索
この機能がないと、探したいものが探しにくいです。
ナビポータルでも同様です。


あまり多機能にすると上位機種との兼ね合いもあるでしょうが
上記5つくらいは最低実装してほしいものです。


ちなみにナビポータルですが、最初は物珍しさで利用するかもしれませんが
よくよく考えると便利かもしれないはナビフォルダの登録スポットくらいです。
ナビポータルなどの付加価値よりもカーナビとして基本的な機能が使いやすくなってほしいです。


書込番号:8273153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/08/30 09:46(1年以上前)

(-O_O-)さん

交差点の名称、市街図・・・通信でやり取りされた日にはパケット代は毎月maxになることは確実ですねえ。
レスポンスも悪そうだし。

検索方法については賛成です。

書込番号:8273987

ナイスクチコミ!0


i.w.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/30 11:54(1年以上前)

やっといつものナビに戻った感じ

通信できないナビがどれ程の物か思い知ったので、もういいです
パイオニア様、これからもよろしくお願いします。


ちなみにですが:通信できないナビ使ってる人は何かの罰を受けてるんだろうか・・・それとも荒行?

書込番号:8274551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

VH9000の一部不具合

2008/08/23 13:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:54件

僕の所有はZHなのですが、情報が入ってきたので報告します。
情報信頼度は今回は92%です(残8%は細かい所が変わるかもしれないので…)。

正規案内より早く知ることによって、
@先に該当シリアルを確認しておく
A先に本体を外しておきすぐに新品交換出来るように備える
など、多少役に立つかなと思いまして…


対象機種:AVIC-VH9000(ZH9000、H9000は含まず)

症状:モニター開閉出来るがナビ正常動作せず
   エンジンOFFでもナビ電源落ちない(ブレインユニットPOWERランプ点灯したまま)

頻度:極希

正式告知:8/25(月)メーカーHPにて

該当製造番号(シリアル):****000175JP〜****005810JPの中に対象有(全てでは無い??)
          HPに対象商品確認専用ページを作成するようです
          そこで自分のシリアルを打ち込み、確認する
          このページで「対象」となった場合のみ交換する

対応:ナビ本体&ブレインユニットを車両から取り外し必須(セキュリティロックは必ずOFF)
   販売店購入&取付の場合はその販売店が行うが、通販の場合は不明
   ただメーカーは販売店に件数分工賃補填する為、大手カー用品店なら可能かも??


(以下、案内があるであろうURL、正式発表後じゃないと飛びません)

正式案内はコチラ↓
http://pioneer.jp/oshirase/avic-vh9000/

対象商品確認ページはコチラ↓
http://www3.pioneer.co.jp/members/info_avic-vh9000/

書込番号:8241851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/23 14:50(1年以上前)

取り付けて1ヶ月で2回ほどありました

立ち上がってもメーカーロゴで停止

ただしエンジンかけ直したら復帰しました


起動してポンとなれば正常起動
ならなければそのまま停止


電源切れないなんてことは多分無かったです

書込番号:8242024

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/23 20:33(1年以上前)

こんにちは。

以前書きましたように不具合がこのようにリコールの対象になる場合は
メーカーは対応すると思っています。他の不具合も原因が特定でき
それがハードがらみで交換となる場合は同様になると思います。
ただすべてがこういう対応かといえば修正ディスクで直る場合は
それでとなりますが、致し方ないでしょう。

しかしまあ実際にこのような不具合があるのですから今後この手の
不具合が出てきても不思議ではありませんね。初期ロット(発売後すぐに買った
人は)特に情報に気をつけておいた方がよさそうですね。

ちなみに症状はわかりますが、どのような部分の不具合なんでしょう。
気になりますね。(ナビ本体は交換と言うのはわかりますから本体に問題が
あるという事とブレインユニットにも問題があるのでしょうか?)

書込番号:8243102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/23 21:02(1年以上前)

>毛利2006さん
その症状は恐らくですが今回のとはまた違うかと思います。
ロゴで一時的フリーズは結構あるみたいですね…
(僕もZHで1回ですがなりました^^;)
今のうちにシリアルを控えておいて、25日当日にすぐ確認するのが良いと思います。

>IOMADAさん
そうですね、該当のシリアルがかなり初期ロットに近いですからね…
メーカー曰く、「コレでした」っていう詳細な原因はわからないとだそうで、
(というか営業所レベルまで落とさないだけかも・・・??)
営業もAVIC-T10の時からこういった対応にマイッテる様でした。。。
ブレインユニットも回収=プログラム的な問題もあるんでしょうかね??

書込番号:8243237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/23 21:19(1年以上前)

ん?
違うんですか?

ちなみに初期購入品ですが

書込番号:8243332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/25 16:01(1年以上前)

山崎竜二さんが仰る通りに、正式に発表されましたね。

http://pioneer.jp/oshirase/avic-vh9000/

書込番号:8251509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 18:45(1年以上前)

私は8000番台でしたので助かりました。

ってことは稀に起こる起動できない不具合は
以後も仕様なんですね
ちょっとがっかり....

書込番号:8252059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 18:08(1年以上前)

残念ながら、当りを引いてしまいました。
工業製品である以上、初期の不良は致し方ないのですが、パイオニアのカスタマーサポートの対応は最悪でした。
今回は自分で装着したのですが、「脱着はお客様ご自身で行って頂き、サポートセンターへ送付して下さい」との事。しかも当たり前のように淡々と言われました。
「お使い頂いているところ大変お手数ですが…」ぐらいはあってしかるべきだと腹がたち、
カロ製品の愛用者ですが、斜陽の会社となるとこんなものなのかと、少し寂しくなりました。

書込番号:8256806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 19:26(1年以上前)

そんなもんですよ

私も以前センタースピーカーのリコール(常時ノイズがのる)で

リコール品に一致したら電話してくださいと案内していたので
電話したら

本当にセンタースピーカーのノイズですか?
が流れの確認ばかりでした。
センタースピーカーを外した状態では?取り付けは説明書どおり的確か?
配線は他の線と重なっていないか?電源はどこから取っているか?
バッテリーは劣化していないか?云々
大変不快な思いをしました。
取り付けは自分でやっているので構わないのですが
気分悪いので嫌味を込めて聞きました。
これらの確認作業、すべてパスして外す場合の工賃は負担してくれるのですか?

答えはお客様の負担になってしまいます。それだけでした。

で戻ってきたのをつけるとピタリとノイズは消えました

こんなもんですよ
パナは丁寧にやってくれるんだろうね

書込番号:8257140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 23:40(1年以上前)

私もはずれを引きました。
たたんたたさんと同じ対応でした。自分で取り付けた場合は自分ではずしてとりつけろと。
しかし、オートバックスなどお店で買った場合は購入店で対応するとのことでしたのでその取り外し&取り付け費用はだれが負担するのかと問うと、当社(パイオニア)との回答でしたのでなぜ、自分で取り付けた場合だけパイオニアは負担しないのだとさらに問うとサポートの担当は黙り込んでしまいましたので上の方に変わってくれとはなすと折り返し電話しますとのことでした。待つこと1時間折り返しかかってきた方に先制パンチとばかりに私は、エアナビ(T1)の所有者でもあり非常に失望した旨を伝え、なぜ、貴社がエアナビで行っている取り付け&取りはずし作業ができないのかと言うとあっさりと同対応をしますと言ってくれました??あっさりすぎて耳を疑いました。その後は、丁寧な対応で都合が良い日をれんらくすることになりました。できるのならば最初からしてほしかったです。意見を言う人には、対応する。意見を言わない人には対応しないのひどいと思います。自分でつけた方も声を大にしてパイオニアに対応をさせましょう。但し、修理には2日はかかるようです。取り外して、持ち帰り修理品を後日取り付けとのことでした。

書込番号:8258729

ナイスクチコミ!0


西沢さん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/27 04:31(1年以上前)

私もはずれを引きました。

購入後2ヶ月で、走行中突然の再起動が二日続けて起きました。
その翌週、やはり走行中に突然のブラックアウト、今度は再起動ではなくナビ自体の電源が落ちたままのような状態でした。
パネル周りの押しボタンのイルミネーションも光りません。
何度エンジンをかけ直しても、モニタが開閉するだけで相変わらずナビは真っ暗なまま。

仕方ないのでカスタマーに電話して症状を伝えると、「リセットして下さい」の一点張り。
明らかに異常な状態なので、リセットして起動したとしても直るとは思えないと言っても「リセットして下さい」…。
埒があかないので、購入したスーパーオートバックスに電話して事情を説明したら、購入して間がないので新品交換で対応させて頂きますとの事でした。

その交換が先週のことだったのですが、交換が終わって二日後車に乗ろうとしたらバッテリーが上がってました…。
車には週末しか乗りませんが毎週末乗ってますし、バッテリー自体も今年の1月に大容量のものに交換したばかりなのでバッテリー上がりはちょっとあり得ないと思ったので、オートバックスに「ひょっとして交換の際不備があって、電流がリークしてるとかありませんか?」と電話して調べてもらいました。
夜2時間近く4・5人のメカニックの方に調べてもらいましたが、ナビの取り付けにも待機電力にもおかしなところはなく、車のオルタネーターまで調べてもらいましたが異常はありませんでした。
一つだけはっきりしていることは、バッテリー上がりの症状を見せているとの事でした…。

そして家に帰るとパイオニアからリコールのメールが届いておりました。
それにはまさに私の症状と、なんとエンジンを切ってもナビの電源が切れないと…。
散々調べた結果があり得ないはずのバッテリー上がりで、原因はこのナビ。

もう本当に頭にきて昨日カスタマーに電話して、以前電話したときは全然取り合ってくれなかった結果がバッテリー上がりってどういうことですか、この上がったバッテリーの賠償責任はどうしてくれるんですか、エンジン切ったらナビの電源が落ちたかユーザーに確認させるのですか、そもそもそんな情報は全くくれなかったじゃないですかと散々詰め寄った結果、店側経由で同型のバッテリーと交換という形になりました。
ちょっと特殊なバッテリーなので、取り寄せに3・4日かかるそうですが…。

VH9000がすごくいいナビだとは使っていて思いますが、サポート体制がちょっと酷過ぎます。
もうパイオニア製品を買おうとは思わないです、残念ですが…。

ちなみに交換してもらったナビは対策品だそうです。

書込番号:8259572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/27 07:55(1年以上前)

サポートの末端にはいつ頃、不具合の情報が降りてくるんでしょうかね。
もし公表直前とかなら、情報をくれなかったとサポートを責めるのは酷かと思ったり・・

書込番号:8259832

ナイスクチコミ!0


kakiGさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/27 11:20(1年以上前)

私のところにもパイオニアよりメールと封書により、「お詫びとお願い」が送られてきました。

ホームページの対象商品確認専用ページでも対象品に該当するため、本日、販売店に問い合わせてみました。

すると、販売店向けとして、該当する製品のシリアルナンバーリストというものがあるらしく、私のナビは修理対象品では無いとの事で、「安心してご使用下さい」とのことでした。

いまいち納得がいきませんが、ホームページに記載してある製造番号の範囲に該当しても全てが修理対象になるわけではないようです。
特に自分で取り付けされた方は、外す前に一度どこかのショップに確認された方がいいですよ。

書込番号:8260409

ナイスクチコミ!0


syou15さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/27 11:54(1年以上前)

私も同じくはずれを引いてしまいパイオニアからメールが来ました。
早速電話で問い合わせたところ製造番号をHPにて確認してから該当機種であれば電話くださいとのことでした。
ズバリ該当機種でしたので電話して対応してもらいましたが非常に丁寧でしたよ。
皆様対応の悪さを批判していましたがそれをわかったのか少しは反省してよくなったのかもしれませんよ??
サービスセンターでは取り外しができないので買ったショップかカーショップにて取り外してもらい郵送かサービスセンターに持ってきてくださいとのことでした。
取り外し工賃や郵送費はパイオニアで全額負担してくれるそうでカーショップでしたらパイオニアから直接の便がある場合があるので郵送の手間が省けますし金額の請求もカーショップがしてくれるとのことだそうですがそのカーショップで購入していないと断れる場合があるといわれました。
私の場合は電装店にて取り付けをしてもらいましたのでパイオニアの方がその電装店と連絡を取り状況を説明し予約まで取ってくれました。サービスセンターは近いので自分で持っていきますが朝出せば夕方には完了するとのことでした。
金額が全額負担してくれるとはいうものの、電装店の二往復とサービスセンター行くまでの手間を考えれば迷惑な話ですよねぇ。

書込番号:8260517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーザー登録受付開始!

2008/08/21 22:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 redacさん
クチコミ投稿数:285件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

題名の通りです。
早速登録しちゃいましょう!

書込番号:8235671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/21 22:17(1年以上前)

確か通信契約をされた方、される方はいらないんですよね。
通信契約完了=ユーザー登録完了だったと思いますから。

書込番号:8235727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/08/22 09:15(1年以上前)

9月、10月が無料になると聞いて「エアーナビ通信サービス」を申し込んでいたので、
ユーザ登録は不要でした。
その前に、ユーザ登録可能になったらメールで通知希望、と出していたんですが、
無駄だったようです。
やっていることがチグハグですよね。
「エアーナビ通信サービス」申込用紙にこれはユーザ登録も兼ねる、と
ひとこと書いてあれば良いのに。(見落としていたのかも?)

書込番号:8237247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/25 01:00(1年以上前)

エアーナビ通信サービスの申込用紙に、ユーザ登録も兼ねると書いてありましたよ。

書込番号:8249688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンUP

2008/08/21 16:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:19件

パイオニアから2008年度のバージョンアップの案内が来ました。
昨年に続き早くも2回目なのですが、年度ごとにされるのでしょうか。
都度2万も掛かるのはあまり納得できないところです。
まぁ嫌なら現状で我慢して使えばいいだけですが、圏央道の新規
開通部分が反映されておらず、当たり前ですが遠回りの道を指定
されるので歯がゆく感じます。
せめて昨年度バージョンアップした者へは幾らか割り引くとか
してほしいところです。

書込番号:8234445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 T1→T10移行完了。使ってみた 2

2008/08/12 00:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:35件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4


通信機能以外はほぼ習得しました。
今までで感じたことのまとめを、今まで書いた分も含めて自分の備忘録代わりにまとめてみました。
実現して欲しいことや問題点(自分にとっての)。

第一印象で。
・2D表示の時の進行方向を広くする表示を採用したらどうか(T1にはあった)。
・画面右上の次の案内地までの距離表示がさすがに大きいと思う(特に背景の黒塗り)
・↑の割にはその下に出る案内表示板の行き先表示(←春日部 宇都宮↑ 柏→)などがちっこい。
 T1は道路上の実物看板と似せた作りで見やすかった。
・高速の料金所を過ぎた先の分岐点の左右案内←これは重要!
(まもなく料金所です、その先右方向です。など。T10は料金所通過してからしか案内がない?
 これで2度出口を間違えました)
・ボリュームボタンまたはノブは本体に付いていた方が便利。
・交差点拡大図が出ると、時計が隠れてしまう(T1は常にあったような気がします)
・ターゲットマップの切り替えの有効性に疑問(リングの中の一番おいしいボタンに割り当てるには機能不足かと思う)
・T1のロボットボイスが今となっては好き。これは個人的感想。

少し使い込んでみて。
・検索したリストなどの画面送りは、画面中左の矢印ボタンで行いますが、これをリングで前後に
 送れるようにしたらどうか。リング内のボタンは決定ボタンに。
・リングのギザギザが細かすぎてすべるので、ギザギザを荒くするか、クリックを緩くしたらどうか
・「ターゲットマップ変更ボタン」を好きな機能を割り当てられるようにしたらどうか
・やはり検索は50音式が便利。途中の県名選択は候補が出たあとにエリアを絞り込むために使ったらどうか
・地図スクロールがさらに滑らかにならないものか

ゴリゴリ使い倒してみて。
・「行き先・場所」→「登録した場所」で読みで検索ができたらよい
・住所検索で、県や市、町村選択のリストは2列か3列にしてたくさん表示できるようにしたらどうか
 (要するに一つのボタンの右側の余白がもったいない)
・住所検索で番地の数字入力は一覧から選ぶのではなく、テンキーにしてはどうか(T1はリモコンのテンキーだった)
・検索開始前、「ここへ行く」のボタンを押したあと、探索条件を選べるようにしたらどうか
・↑または、検索終了後、案内開始のボタンの画面に「探索条件変更」のボタンを配置したらどうか
・「合流案内」と「この先○○キロ先までは十分に運転に注意して案内」はON/OFFできるようにしてほしい
・案内の「ご注意下さい」は、いらない。日本人の悪い過保護グセ。
・踏切案内は意外と助かる。
・ターゲットマップはどうも使えない。しかも、押したあとどこが標準だったかわからなくなる。

でも全体にいいと思う。地図もきれい、夜画面の配色が秀逸。渋滞考慮が楽しみ。

書込番号:8197072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/08/12 09:12(1年以上前)

あかそうさん。

「レビュー」にも書いてくださいね。

書込番号:8197810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/08/12 12:24(1年以上前)

千の風になってさん

そうですね、レビューの存在を忘れていました。後でまとめて書かせていただきます。

書込番号:8198307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/12 14:50(1年以上前)

あかそうさん

高速料金所出入り口での次方向案内の件ですが、方面標識が事前に表示されるところもありますが確かに遅いですね。
同様の意見が別スレでも幾つか挙げられていましたし、私も先月コンタクトセンターに電話し改善依頼を申し出ました。

あくまでも私の勝手な予想ですが、早ければ次回のファームアップ(通信サービス開始直前とこれまた勝手に予想)か、遅くも次々回には改善されると思っております。

それから「ここへ行く」を押すと探索条件が出るというのはいいですね。大賛成です。
私的には出来たらそこにデモ走行も付け加えて欲しいです。

書込番号:8198703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/12 23:15(1年以上前)

あかそうさん

貴重な情報をありがとうございます。
私は、T1ユーザーですが、まだ交換申し込みをしていません。
なぜなら、通信サービスがまだ始まっていないからです。

渋滞情報が入らないと都内は厳しいと思い、通信サービスが
始まってからその状況を見極めてから交換申し込みをしようと
思っています。

ただ、残念なのは通信サービスに地図のアップデートが今のと
ころ含まれていないところです。
これが入っているのなら月々2000円は安いと思っています。

T1が何がいいかというと、ほぼ常に地図が新しいところです。
私の住んでいる近くで橋梁の掛け替え工事をしているところが
ありますが、古い橋を迂回して工事期間だけ隣に橋が架かって
いましたが、それも地図に反映されています。

すごいですよね。これは。
でも、T10にはこれがないんですよねぇ。
誠に残念です。地図を新しくするには、一回あたりどの位に
なるのかが心配です。

DVDなどは買い換えると2万円強になります。
今年に入り、首都高に新路線が開通しましたが、T1ならとくに
何もしなくとも(月々の通信費を払っていれば)これが反映され
ましたが、これからは自分にとって重要な路線追加があったなら
ば、その都度購入になるのかと思うと気が重くなります。

地図アップデートサービスを月々のサービスとして通信サービスに
有料でもいいから出来ないかなぁと思っています。
(ただし、リーズナブルな料金で)

これがあれば、T10はほぼ完璧なんだけどなと思っています。
MapFan.netにも入っていて、通信で目的地を設定できる
のは非常に便利です。ルート設定を最近では、PCで検索してナビに
送ることがほとんどです。

ナビ画面で設定するのはストレスを感じてしまいます。人間、贅沢を
覚えると元には戻れませんね。

後、T1にある機能で同じT1同士でお互いの位置を確認しあう
「ポイントパーティ」があるといいですね。

価格的にも下がってきて、みんなで買ってつるんで走るときには便利な
機能だと思います。

話は変わって、NaviTimeがナビの販売を計画していることが
過日発表されましたが、これも気になっています。

携帯ですばらしいナビ機能を提供していますが、これが自動車用ナビに
参入するとすればどのような機能を持たせるのか気になります。

ネット経由で提供することを考えていると思われるので、当然地図は
最新を使用すると思っています。

ナビは、地図が最新でなければならないと私は思っています。古い地図で
新設された道路がないもので案内されても役に立たないと思っています。

また、話が変わりますが。
私としては、情報は携帯やPCで取って、そこから目的地を拾い出し、
それを転送できればいいと思っています。あくまでも私の使い方からすれ
ばですが・・・。

またまた、話は変わりますが、スマートループは魅力がありますね。
T10の価格に引かれて多くの人が通信機能を付加して申し込みをすれば
道路情報は濃くなっていきますから。

いろんな意味で期待したいです。しかし、このような機能(通信)は、
連続性が重要です。今回T1のシステムとT10のシステムに互換性がなく、
来年の5月には、故障もしていないのに捨てるしかないものになることに
納得しにくいものを感じています。

メーカーは、ユーザーを何よりも大事にして欲しいと思うのは私だけでは
ないと思います。たぶんパイオニア社内にもそういう気持ちを持った人が
多くいると思います。そういう人が早く偉くなってユーザーを切り捨てる
のかなどといったユーザーからの意見が出ない会社にしてもらいたいと思
います。

最後はちょっと愚痴っぽくなってしまいました。長文をお許しください。

書込番号:8200413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/08/13 00:23(1年以上前)

バックナムさん

いっそのことパソコンのように、OSの仕様を公開して、いろんなソフトを組み込めたら究極のカスタマイズができて楽しいでしょうね。
それから今頃、多分開発の方たちも車に付けて走り回っているでしょうから、専門家としての目にも期待しましょう。

nipponchachachaさん

僕も地図の更新には大いに助けられた口なので、自動更新のないエアナビなんて・・・と、最初は思っていましたが、別の見方をすれば、全国津々浦々の更新は僕の場合そうそう必要な訳ではないし、毎月の通信費を安く抑えて、大事な開通があったら手動で更新すればいいのか、と考えています。僕の場合「自動で」ということに惚れていたのだと最近気がつきました(でも、市町村合併ラッシュの時は本当に痛快でした)。もっとも更新費が2万とかだったら腕組み眉間ジワですが、「関東甲信越など地方別/年3回更新/一回一地方あたり3千〜5千円」、くらいならいいなあと勝手に思っています。ただ、オプション・自動更新コースを設定、には大賛成です。
ナビタイム、大変気になりますね。でも都会ではスマートループはアドバンテージではないでしょうか。

書込番号:8200701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/13 12:34(1年以上前)

あかそうさん

「スマートループ」 私もアドバンテージはかなりあると思います。
期待しています。

しかし・・・NaviTimeも気になります・・・。

書込番号:8202235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/08/19 22:14(1年以上前)

同じくT1→T10へ移行しました。

右折左折案内時に次の右折左折を小さく表示してくれていた機能がなくなりましたよね?
色々な所へ行く機会が多いのでこの機能には大変助かっていました。
この点にふれられる方は少ないようですが少数意見でしょうか?

書込番号:8227855

ナイスクチコミ!0


i.w.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/26 11:17(1年以上前)

次の交差点はどっちだってのはかなり重要ですよね
この機能が無いと結構迷惑な運転になっちゃうかもなんだけどなー


そうそう、通信モジュール報告1番の人は誰だろ
大丈夫かなーと思ってさっき電話したら「本日より発送中です」と電話の向こうのお姉さんが申しておりました。

書込番号:8255310

ナイスクチコミ!1


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/08/26 11:57(1年以上前)

発送始まってるんですか? それは朗報です。
受付番号順に発送でしたら、明日辺りに届きそうですね。
ちなみに40番台です。

書込番号:8255424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/27 21:01(1年以上前)

通信サービスのご報告を楽しみにそして期待しています。

これの内容により、交換するかそれとも引き取ってもらうかを
決めようと思っています。

9月1日を楽しみにしています。
皆さんよろしく!

書込番号:8262592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング