
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 23:53 |
![]() |
44 | 19 | 2008年7月26日 13:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月18日 18:05 |
![]() |
30 | 17 | 2008年7月19日 00:53 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月15日 06:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月13日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今日、メール来てましたよ
皆さん、来てないのですか?
---------------------
お客様各位
この度はエアーナビ通信サービスにお申込みいただきありがとうございます。
早速ではございますが、パイオニア株式会社のエアーナビホームページ
(http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/news/index.html)でもお知らせして
おります通り、エアーナビ通信サービスは7月下旬までに開始するべく準備を
進めてまいりましたが、プログラム開発の遅れにより、開始を再度延期させていただく
こととなりました。
今回の延期によりエアーナビ通信サービスの開始は 2008年9月1日(月)となります。
すでにお申込みいただいておりますお客様には多大なるご迷惑をお掛けいたします
ことを深くお詫び申し上げます。
なお、再度の延期に対するせめてもの気持ちといたしまして、お申込みをいただいて
おりますお客様には、サービス開始後2008年9月、10月の2ヶ月分の通信料金は無料と
させていただきます。
またお客様への通信モジュール等のお届けは、通信サービス開始に合わせて行わせて
いただきますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますことを重ねてお詫び申し上げますとともに、
今後ともAVIC-T10をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
平成20年7月25日
パイオニア株式会社
パイオニアモバイルネットワークス株式会社
■本件に関するお問い合わせ先
パイオニアモバイルネットワークス株式会社
---------------------
早くサービスが始まるといいなぁ。。。
0点

私のところにもメールが来ていました。
ナビポータルのプレサイト
(http://naviportal.jp/)
では9月1日にサービス開始となっていました。
早く9月にならないかな〜!
書込番号:8126749
0点

ウチにも届いています。
9月まで延びるのは残念ですが、その分、通信機能に期待したいと思います。
2ヶ月分の通信料が無料になると言うのも、以前、どなたかが書き込まれていた通りですね。
書込番号:8127339
0点

カロブランドと過大広告に釣られて6月の発売当日に購入を決めてましたが、今を思うと買わなくて良かった。結局ゴリラの700??にして重宝しております!!現在もHP上では通信機能を最大の特徴機能として宣伝をされてます。いかがなものかと思いますが?スマートループが良ければ買い替えれば済む話かと・・・企業の姿勢がまざまざと写りだされているようで。
書込番号:8131686
0点

ゴリラ700は大きすぎるし画質が一昔前のものみたいに粗くて萎える。
今エアーナビから乗り換えるとするなら585がベストかな。
書込番号:8131885
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
いまかいまかと心待ちにしている通信サービスの開始時期ですが、
別件でパイオニアモバイルネットワークスに電話したところ、
またしても開始時期が遅れそうとのこと。
今週末に開始日を明らかにする予定らしいので明言はされませんでしたが
八月までずれこみそうな感じでした。
より完璧なものを目指してくれるならいいけど、
小出しに遅らせて行くのは勘弁してほしいな。
しかも延期連絡遅すぎ。
お盆休み対応は必須ですよ!!!!!がんばって完成させてください
1点

1ヶ月の延期だけでも大問題なのに、再延期となれば補償ものですよね。
通信サービスがこのナビの最大特徴であり、そこに期待して購入した方が多い訳ですから。
そして早い方ですと、発売前に予約し、発売と同時に申し込みをされている訳ですし。
通信サービス開始から1ヶ月間は通信費無料。
そして再延期となれば1ヶ月半は無料。
最低でもこのぐらいの誠意は見せて欲しいですよね。
書込番号:8110032
0点

え・・・。
そうなんですか?
なんとなくそんな気がしたんですけど。
検証の意味も含めて、お試し期間をもうけて欲しいですね。
書込番号:8110098
1点

人数が集まるのを待っているのでは?
スマートループの表示をもっと正確にして下さい。デタラメ過ぎます。
書込番号:8110906
1点

発売日に購入して、数日以内に通信サービス申込書を送りました。
そして延期になりました。(7月中旬〜下旬開始予定)
個人情報(信用情報含む)を握られたままです。
7月20日になり、ついに下旬になってしまいました。
この時点で月末までに通信サービスの提供およびモジュールの発送がなければ
AVIC-T10の返品を行うと決めておりましたので
購入店にその旨相談にいきました。
購入してからずいぶん経過しておりますので、その購入店では返品は厳しいようなお話でした。
パイオニアに直接返品できるように交渉する事もご提案いただきましたが
購入店の方がパイオニアと交渉してくださる訳ではありませんので
私自身がパイオニアに交渉する必要があります。
この様な返品交渉などは行ったことがありませんので
消費者センターに言われるがままの交渉になると思います。
返品の前例があれば、同じような考えの方も返品しやすいと思いますので
こちらでご報告させていただく予定です。
通信サービスを申し込み、スマートループを使用しないとAVIC-T10の正規の仕様に基づく機能をすべて利用できないということは
AVIC-T10の発売と同時に通信サービスの提供をする必要があると思います。
というかエアーナビは通信サービスが”売り”ですよね?
1度遅れ、しかしながらここまで待ったから我慢するか・・・と思っていましたが
2度目の延期は我慢ができません。
7月上旬と中旬に2回ドライブ(知らない土地)の予定がありました。
その為、5月末からカーナビ購入を検討していました。
いったい何のためにわざわざこの機種(AVIC-T10)を選択したのか・・・
パイオニアはわかっているんでしょうか?
書込番号:8111205
1点

(-O_O-)さん
私も返品を視野に入れコンタクトセンターに聞いたことがありますが、まずは販売店に相談して下さいと言うだけで、返品の可否、またその基準等については明言してくれることはなかったですね。
私の場合、返品したくとも既に前機種は手元にありませんし、他のPNDを見ても操作性やデザインで多少惹かれる機種もありますが、T10以上に魅力的かと言えばそうでもない。
これはやはりT10のみが通信機能を有しているからなんですよね。
メーカーにいくら憤りを感じても、悔しいかなT10に代わるものが見当たらない。
ですから返品で気持ちを切り替えられる方を羨ましく思えることさえあります。
このように思っている方は私の他にもいらっしゃるのではないでしょうか。
結局のところ、今は悲しいかなメーカーに期待する他ないですし、ある意味、メーカーにとって美味しい人間に成り下がってしまっている。
これはこれで結構辛いものがあるものです。
書込番号:8111681
2点

エアナビ コンタクトセンターの回答(本日、担当T氏)
25日又は26日に通信サービスの「開始日」をHP上で発表する見込み(予定)
一応ポータルサイトは完成していて、今は「より良いものにする為最後の調整中」とのことです。
書込番号:8112151
0点

サービスが遅れてるくらいで返品できるわけないだろ。
機械が不良なんじゃないんだから。
サービス中止なら可能だろうけどさ。
返品、返品ってただのクレーマーだよね。
書込番号:8113826
9点

本来、秋口に出るべき機械だったのでは?という気がしてなりません。
初期ロットを買ったユーザーは、高い金額を払ってモニターのようなことを
させられてしまった訳ですから、それらの人に対するメーカーの誠意を示して
欲しいですよね。
あと、やり方が間違ってる気がします。通信モジュールは同梱するなり、本体に組込む
などして、一定期間無償で「お試し」させるべきです。サービスが充分なものなら、大半の
ユーザーが本契約をすると思います。一度、便利さを味わったら継続させたくなるでしょう。
パイオニアさんが厳しい台所事情だっていうのは判りますが、それにしても、
あまりにも保身に走りすぎてるように感じます。
現状で通信契約を募ったって、逆効果だと思います。集まりませんよ。
とにかく、良いサービスの提供を期待しています。
書込番号:8114334
4点

来月早々に山梨まで遠征するので、地図代わりとしてだけでも欲しいんですけど・・・。
値段も下がったし買い時かなーと思うのですが、通信サービスのこの状況を見てると購入に踏み切れませんねー(^^;
>2133さん
あなたの書き込みはただの愚痴で、見ていてイライラするだけです。
うっとおしいのでやめてください。
書込番号:8116331
8点

私はT-10からミニゴリラに交換したのですが、T-10はレスポンスなど別にして、おおざっぱに使うとナビの性能などはミニゴリラよりも優れていると思います。
ただ、T-10は使っていて本当に今後問題無く使っていけるのか不安になる事が多く交換する事にしました。
音声の不具合以外にも、常に現れる訳ではないのですが細かい不具合がありました。
これがハード面では無くソフトの不具合ならこれから良くなる可能性はあると思います。
最終的には、シガーからのコードの接触不良もあり、電源が意味無く点いたり消えたりするので交換しました。
ここに書き込まれてる他の人も一人ですが、私と同じコードの不良でコードを交換された人がいます。
生産時期により良品、不良品があるのかもしれませんが、他の方も起こる可能性はあります。
通信が遅れるぐらいで返品できないと言う人もいますが、私と違い、通信目当てで購入されてる方もおられます。
通信が遅れる事を知っていれば、あわてて初期の高い値段の時に購入せず、値段が落ち着いた頃にゆっくり購入できたと思います。
だいたい通信をよりよい状態で行うために通信が遅れる。などと言うぐらいなら、最初からこんな音声すら聞こえないような中途半端な商品を出して、コマーシャルやテレビ、雑誌ででバンバン広告して、不具合は全くと言っていいほど公表せず、などと消費者を騙すような事はしないで欲しいと思います。
今はここを覗いてない消費者は、販売店のアドバイスのみで購入する事になります。
パイオニアには子供騙しの対応ではなく、しっかりした大人の対応をして欲しいです。
書込番号:8118701
6点

hidekyun16さん
このスレに書いている人達は何だかんだ厳しいことは言っても、みんな通信サービスが始まるのを楽しみに待っているんですよ。通信機能を見ずして判断を下せるかってね。
だって通信機能あってのT10なんだから。
通信に興味のなかったhidekyun16さんにはわからないでしょう。
書込番号:8119446
5点

>通信が遅れるぐらいで返品できないと言う人もいますが、私と違い、通信目当てで
>購入されてる方もおられます。
>通信が遅れる事を知っていれば、あわてて初期の高い値段の時に購入せず、値段が
>落ち着いた頃にゆっくり購入できたと思います。
>だいたい通信をよりよい状態で行うために通信が遅れる。などと言うぐらいなら、
>最初からこんな音声すら聞こえないような中途半端な商品を出して、コマーシャルや
>テレビ、雑誌ででバンバン広告して、不具合は全くと言っていいほど公表せず、などと
>消費者を騙すような事はしないで欲しいと思います。
この件(くだり)からhidekyun16さんは理解していると感じましたが。
書込番号:8120035
3点

私は彼これ20年近くナビゲーションシステムを使ってきました。
でも本当に「ナビは実用品」と感じるのは年に1,2回のドライブ旅行くらいですね。
生活圏ではせっかく目的地設定しても「ご当地勘ピュータ」が「その道はないだろう」と
突っ込み?をいれてくるので変更する事が多いですね。(旅先でナビが快適なのはこの突っ込みが無いから心穏やかで居られるんですね)
「ナビは趣味のアイテム」と私は感じており、そういう意味でT10の情報端末路線には正直
期待しています。(もちろん営業等のお仕事の方にとっては間違いなく実用品ですね)
「道は星に聞け」時代のナビ(カロナビ)は正直使い物になりませんでしたが「夢」がありました。
湾岸道路(ローカルネタですが)を走っているとナビが音声で名所案内「左前方に見えるのは1983年にオープンした日本最大のテーマパーク東京ディズニーランドです。園内には、、」
まるでバスガイドが同乗してるみたいでした。
また目的地設定すると「到達度」が棒グラフで表示され「やっと半分来たな」みたいで
結構役に立ちました。
例えば「はとバス」とタイアップして人気コースを実在名バスガイドの音声案内付きで追体験できるコンテンツなんか販売したら楽しいですよね。
脱線した話題になりお詫び
書込番号:8120600
1点

モデラートさん
「ナビは趣味のアイテム」、私も同感ですね。
ナビが情報端末化されることによって実用性が増す部分も多いにありますが、それにプラス、遊び心やエンターテイメント性といった趣味嗜好の部分が強く打ち出されているところがT10の魅力でもありますよね。
それから私も今でこそ使い慣らそうと目的地設定を繰り返していますが、実際に必要な機会は年に1〜2回ということはないものの、平均すれば月に1回はないかもしれません。
ただし残距離や到着時間が表示されると目安にはなりますので、道は分かるがある程度距離がある目的地に行く際にはルートを設定しておりました。
これから通信サービスが開始されればスマートループ機能が使えるようになりますので、渋滞頻発地に住む私は、単に目的地に向かうというより、渋滞を避けたいが為に頻繁に出掛けるような先でも、渋滞に巻き込まれる可能性がある場合はスマートループを自動取得にし、ルート設定しようかと考えています。
と申しますのも、情報取得間隔がルート設定した場合の約10分に対して、しない場合は約20分と鮮度が落ちてしまうという理由からです。
とにかくせっかくの通信機能ですから、最初はフルに使い、色々と試していきたいと思っております。
書込番号:8121380
1点

昨日、申込受付センターに通信モジュールの発送について訊いたところ、
「サービス開始と同時で、来週発送する」と言ってました。
一応、「7月下旬」の線はギリギリで守るようです。
もう少し早く、アナウンスが欲しかったですが。
モデラートさん
バスガイド機能、ありましたよね。
知らないところなど走ったときに、結構役に立ったものです。
また、復活しませんかね。
書込番号:8124497
1点

>パックナムサン
ナビを情報端末にというのは国内自動車会社が取り組んでいるテーマで時宜にあった路線で すが 悲しいかな今のパイオニアには開発する人材・資金が不足してるんでしょうね。
>stan2さん
当時のナビの事をご存知のお仲間のレスを頂き嬉しいですね。何かパイオニアを応援する
のも憚れる情勢ですが、もう一度原点に戻って「人に喜ばれる技術開発」に専念して
欲しいです。
書込番号:8129472
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんにちは。
質問という訳でもないのでその他にしましたが、利用者などを含めて広く意見を求めたいと思います。発端は、長期保証に加入してもその店が潰れれば保証が受けられないという書き込みからです。本当にそうなのでしょうか?私はそういう保証は必要ないと思っていますので(そういう時には自費で修理するという考えですので)それに加入した事もなく正式な約款を読んだ事がないのでその点でも加入している人などにも意見を聞かせて頂きたいと思っています。
当然ながら加入してない人も推測でかまいませんので意見を聞かせて下さい。
私の認識では、この長期保証(3年や5年の保証)は、店独自でやっているところもあるのかも知れませんが、店がそういう保障会社に(保証ではなく保障としたのには意味があります)加入の手続きをしているのだと思います。
ワランティーサービス代行会社のワランティーマートのような会社にです。
また保証とうたっていますが、保証を保障するような事ですから正確には保険会社のような
物だと思っています。(法律の縛りはグレーゾーン的でどうかはわかりませんが)
加入者に保険料を頂いてその費用で事故者(この場合、故障をした人)の損失をカバーする
というのは保険だと思うので本当はその会社(販売した会社)が倒産しても保障は存続されると思います。(ワランティーサービス代行会社が保障を引き続きするという事)また保険という事のサービスであれば本来はこのワランティーサービス会社が倒産しても保険は有効で保障されるという事になるのですが、ここがグレーゾーンなので保険という事でなければこちらは倒産と共に保障が受けれないとなってしまうと思います。
最後に販売店によっては、この部分についても特に明記があってあくまでも販売会社のサービスでそのサービスが受けれるのは販売店が存続している間であるとなれば書かれている方のいう通りで販売店が倒産などすればそれで終わりになる可能性があると思っています。
こういう事を踏まえて意見が頂けたらと思います。
このナビには直接関係ない事ですが皆様の参考になると思い書かせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

その店個々の財産で保障しているのではないでしょうか?仮にもし保障を受ける会社があれば殆どの店で保障を始めると思います。
店の財産内で保障なので当然破産すれば保障期間も消滅するのでは?(メーカー保障を除く)
書込番号:8093770
0点

私も特別に明記されていない場合は、店舗なり、グループの保険だと思います。
潰れたら終わり!ということです。
ですから、家電店で10年保証なんて言われても、うれしくもなんともありません。
書込番号:8093914
0点

こんにちは。
ご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
おっしゃるようにその会社独自の保証という事もあるようで私が思うワランティーサービス代行会社のような所を利用されない販売会社も多くあるように思えてきました。
そこで再度調べましたが、大手の場合(オートバックスのような所では)互助システムで運営しているような表記が見受けられたのでそういう事もあるように思います。
ただネット販売を行っているような会社ではそこまで自分の所だけでやれるのかという疑問はあり(短期間で倒産をするような事を最初から考えているような所ではありえますが普通は期間が延びればそれだけそういう費用が嵩むので代行会社の物に加入すると考えます)独自でやっている所もあるとは思うけれど明記はきちんとされてないことが多いけれど代行会社に連絡とかいうのがある所はそういう代行会社を使っているとも思えます。
これは代行会社の方にこういう顧客を加入させることによりマージンをもらう事ができるので収入にもなり実際に利用する場合は代行会社から修理の費用は出してくれると思われるからです。
調べていくうちに以下のような物も見付けて必ずしも販売会社が倒産したら保証されないという物でもないともさらに思えてきました。下記は一時期騒ぎになったことですから倒産した事を知っている人も多いと思います。こういう問題があったのを今回知りました。
http://www.atpress.ne.jp/view/6069
で結局、もし延長保証に入るとしたらその保証内容についてきちんと聞いて独自の物ではなく
こういう所の物というのがわかって入れば販売会社が倒産してもこの例のように保証はきちんとされるという事で今後はそういうところをきちんと踏まえれば意見にあるような目に合わなくてすむという事ですから参考にされてはと思います。特にネットでは証書を出さないというのが当たり前のように思えますが、きちんとした証書をもらったりそういう会社で情報がきちんとわかるように証書番号のような物を得ておく必要があると思います。
また皆さんの意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8094375
0点

こんにちは。
読み直して見るとワランティーサービス代行会社を利用している所が普通だみたいに
取られるといけないので追加しておきますが、私はネット販売での延長保証については
委託販売が多いのではないかと思っていますが、実際はどうかはわかりません。
実際は意見を頂いたように独自が多いのかも知れませんが、そういうのに入る場合は
きちんとどうかを確かめて利用されればそういう問題を防げるという事で書いています。
この辺りは実際に加入された人の意見を参考にしたい所です。
ご意見があればお願いします。
書込番号:8094421
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
AVIC-T10の購入先のビックカメラの本部から本日一通の封書が届きました。
内容は
@リフレッシュ案内、ライト点灯案内が機能しない件
ABluetoothの接続設定をした携帯電話が車両の車間制御機能【ACC】を
オフにし再度オンした際、自動で再接続しない件
の対応の案内でした。
対応は修正ソフトの無料提供ということで7月中旬〜下旬の予定とのことでした。
修正ソフトはホームページにアップするとのこと。
方法は前回の音の件と同様に修正ソフトをSDカードにダウンロードして
ソフトの入ったSDカードをAVIC-T10に挿入してアップするという方法です。
参考になればと思い書き込みました。
3点

恐らくそうだと思われますが
私は一購入者なのでその辺はわかりませんが・・・。
書込番号:8086190
1点

T-10に期待していた一人ですが、ここまでくるとパイオニアの企業姿勢ってものを
疑いたくなりますね。
これだけ不具合が出ていながら、リコールするどころか、いまだにCMをバンバン流し
続けてるし一体何考えてることやら?
どれだけ多くのユーザーを裏切れば気が済むのでしょうか?
また、心広いユーザーが多いのにもチョット驚きですが・・
書込番号:8087623
4点

私もT-10を発売日当日に購入しましたが、あまりの具合の悪さとメーカーの電話、メールの対応に返品しました。
ここにも書き込みましたが、私の物はシガープラグのケーブルも不良でした。
他にもここに同じ不良を書き込まれていた人がいたので、これからも不良が出るたびに購入店に行く事を考えると使い続ける気力が無くなりました。
通信料金確保のために、少しでも多くのユーザーを早めに確保しようと考えていたのでは??と考えてしまいます。
書込番号:8087701
4点

全てにおいて検証不足の感が否めません。
出荷やCMの一時中断に踏み切らないメーカーには不信感を募らせてます。
メーカーには真摯に受け止めて対応してもらいたいので、通常なら
「完璧なナビなど存在しない」という理解の元に見逃す不具合でもすべて
メールにて質問をしております。
リフレッシュ案内とライト点灯の不具合は以前語られた事がありましたが
最初、リフレッシュ案内とライト点灯案内ってなに?と思ったので、その時
取説の用語索引と使って調べてみました。
索引に記載されているP35、P83を見に行くとP35には料金所表示について、
P83はON/OFFで案内する/しないという事しか記載されておらず、肝心な
「それぞれ、どういう状況でどういう動作をする」
という事が私が見た限り記載されてませんでした。
後ほど「そろそろ2時間・・・」「そろそろ日が暮れます・・・」なのかな?と
思いましたが、初めて使う人ではわからない気がします。
誤記はよくあることですが、これはよく語られている「ボーナス前に慌てて出荷した」
ツケではないかと思ってしまいます。
書込番号:8087948
2点

Windowsにしても、Blu-rayにしても、四六時中アップデートを行っていますが、
カーナビがアップデートを行うことが、それ程、問題なのでしょうか?
そもそもリコールに該当する事象なのでしょうか?
「何が何でも完璧な製品でないと許せない!」と言う方が多い(一部?)みたいですが、
もう少し許容する心を広く持ってはいかがでしょう。
少なくともメーカーは知らん顔をしている訳ではなく、
販売店を経由してアップデートの案内まで送っているにもかかわらず、
それ以上、何を望んでいるのでしょうか?
工作活動かと疑いたくなります。
書込番号:8088137
2点

スレ主さんの貴重な情報が私のレスで脱線しかねないので書き込ませて頂きます。
そもそも商品の不具合の案内が何故ビックカメラ本部から?こういった案内はメーカーである
パイオニアが出すのが普通じゃないの?と思い書き込んだ次第です。
商品の満足度は人それぞれの価値観の違いにより、いくら話したところで平行線を辿るだけ
だと思うので遠慮させて頂きます。
minesan320iさん大変失礼致しました。
これからも貴重な情報がありましたら、どんどん掲載して下さい。
書込番号:8088284
1点

ビックカメラ本部からの封書の内容は
パイオニアからビックカメラ本部に連絡があった事を
購入者に知らせるための文書です。
私の書き方が悪くて誤解を招いたようで
反省しております。
書込番号:8088511
1点

通信機能を売り物にして世に出たT1も発売当初は不具合の連続でした。そういった意味では学習機能が備わっているはずですから今月中には開始されるであろうT10の通信機能を見守りたいと思います。
書込番号:8088586
1点

ビックカメラのサポートは信頼できますね。
5年保証もありますし。
ヨドバシドットコムからは連絡がありません。
今日、電話で確認してみます。
通信サービスで直るにしても、その通信サービスが始まらない。
3連休も間に合わなかった、夏休みにも間に合うのか疑問です。
書込番号:8088685
0点

私にもビックカメラから封書が届きました。
>ファギーベイブスさん
ビックカメラから封書が届いた理由ですが、おそらくパイオニアは購入者が誰だか把握していないからでしょう。
エアーナビ購入者の全員がユーザ登録しているとは限らないので、情報を持っているビックカメラを経由したのでしょう。
もし、パイオニアから封書が届いたら、ビックカメラ等が個人情報を渡したことになり、逆に大きな問題になると思います。
書込番号:8088814
2点

上の続きです。
購入者の全てが、エアーナビのホームページ等を見ているとも限りませんので、購入者を出来るだけ特定して連絡をしているのでしょう。
対面販売等で持ち帰りしただけの購入者には封書が届かないでしょうね。ネット購入のメリットかも(非常にレアケースですが)。
書込番号:8088825
2点

通信サービスを契約すれば自動的にユーザー登録されるようなので、パイオニアから連絡が欲しかったです。
通信サービス契約者こそ、つなぎ留めないといけないのでは。
通信契約者数が足りずに採算割れという可能性がありますけどね。
書込番号:8089054
1点

>潜水艦かずさん
>坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのロジックですね。
まさにその通り、ズバリです。
というのは少々冗談ですが、最後発の”あのカロッツェリア”が満を持して発売した
4GBモデル、期待しないわけにいかないでしょう。
が、まさかまさかの連続でしたので近い心境にあるのは間違いありません。
別にT10を貶めたいわけではなく、メーカーに訴えることで悪い部分が
改善されるのであれば、皆で声をあげるべきではないでしょうか?
メーカーだって気がつかないこともあるかもしれないし。
こちらに全てが集約されていると思います。
→ http://www.enavi.jp/review/avic-t10/avic-t10_7.html
>本当にそんなに悪いと思いますか?
田舎者の私は首都圏から帰路に着くとき、交差点でメインをヘディングアップ、
拡大表示をヘディングダウンの表示をされました。
急いでいた事、知らない道、すぐに高速に乗らなければならないなどの条件が重なり
メインで右折、拡大で左折にと案内されたように感じて、躊躇してしまい、後続車に
追突されかけました。これで事故が起こったとしても誰も責任を取ってくれませんよね。
Captain TKさんがブルーレイを引き合いに出されていましたが、家電と自動車用では
検証する時間が全く異なると思います。
前職でナビと家電部品の両方の開発に関わったことがありますが、その時は
ナビの部品は量産まで丸2年(純正オプション品ですが)、片や家電は半年もかかりません。
(今はもっと早いのかな?)
その時、開発期間の事をカーナビメーカーの方に伺ったら、人命に関わる可能性が
ある製品なので検証には必要以上に時間をかけるとおっしゃっていました。
確かに家電が誤動作しても人命には関わることは少ないでしょうから。
沢山書いて、スレ主さん、ファギーベイブスさんの意を逸してしまい申し訳ありません。
私がこのスレに書き込みのは終わりにします。
書込番号:8091228
3点

>最後発の”あのカロッツェリア”が満を持して発売した
4GBモデル、期待しないわけにいかないでしょう。
同感です。
書込番号:8092720
0点

私のところにも封筒きました。
でも製品の不具合をきちんと伝えているし、SDカードを送ってくれるらしいので誠実な対応だと思いますが、、。
車でも購入してから無償修理なんて結構普通にありますよね。
カーナビというものが身近になりすぎて少しの不具合が大きくなりすぎるんでしょうね。
音声案内が出来るようになった直後のナビから使っておりますが、昔のナビなんてそりゃーひどいものでしたよ、対応してくれるだけ凄い進歩だと思います。
少し気長にまっても良いのではないでしょうか?
書込番号:8096309
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
渋滞情報で、実際の渋滞と違う表示になる場合がある(夜中なのにすごく渋滞している)を修正したみたいです。アップデートすると夜中渋滞してませんでした。さすがに首都高速は工事渋滞表示が出てました。
書込番号:8079197
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
大手チェーンショップにてVH9000とバックカメラND-BC100の購入取付を依頼しましたが、ND-BC100の入荷は今月中には多分可能かも?とのこと。ならば、パナソニック製バックカメラを希望すると、VH9000専用コネクタ変換ケーブル確保のほうがさらに難しく、いつになるか全く見込みのたたない状況とのこと。
ウーン、専用コネクタでカメラもパイオニア製をどうぞ、というのは解らなくはありませんが、それならば、ユーザーに不便を掛けないよう供給体制をも考慮した体制で販売して欲しい。
旧来からの名ブランド「Pioneer」の今後の発展は、こんなところが大事だと思うのですが。待ち遠しいのでつい書き込んでしまいました。
0点

在庫を持たないにしても今回は酷いですね。
だいたい注文しても納期未定、注文すら受け付けないお店多数。
同時に取り付けるパーツばかりですから最悪です。
パイオニアは実際、儲かっていないのではないでしょうか?
書込番号:8070712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
