
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月13日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 11:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月18日 11:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月25日 01:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月20日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


>どこのどの製品が一番良いのでしょうか?
ご予算やご希望の機能が全く示されていないので、いかなるカーナビ通でもこのご質問に的確にお答えすることはできないでしょう。
ましてや私のように、生まれて初めてのナビとしてDRV-220を買って喜んでいるような人間には回答不能です。
でも文面だけから判断すると、DRV-220は目的に適っており、また目的以上の余分な機能も少なく良い選択だと思います。
少なくとも私は買って後悔していません。
>寿命はどれくらいでしょうか?
取説にはバックライト寿命が1万時間だと記載されてました。
でもこれまでに何台かのオーディオやカーオーディオを潰した経験からいうと、この手の「皿回し系」は当然その前にピックアップやモーター等の可動部分がイカれることでしょう。
今更申し上げるまでもなく、ここは使い方や車内環境にも大きく左右されるところです。
そこで、比較的クリーンかつ適湿適温な環境でご使用頻度も決して多くないと仮定し、私の聞きかじった知識や比較的長いオーディオ歴から勝手に判断いたしますと、3年間ノントラブルで過ごせる可能性は75%程度でしょう。
もし、その期間内に何らかの異常が発生したとしても、それは決して寿命ではなく、多少の修理や調整で復活可能なものでしょう。
0点



2004/01/13 21:43(1年以上前)
ゴメンナサイ。下記ご質問への回答です。これ。
書込番号:2341965
0点





久しぶりに近所のバイパスを走ったのですが、
まだ建設中の道路が地図上では開通している。
高架式なんでナビの指示通りに走ると途中で空中ダイブ(笑)
(まあ道路には入れないんでそんなことないですが…)
ナビの地図って計画道路もバンバン入れちゃうもんなんですかね?
ちょっとアセリました。
0点


2004/01/13 04:17(1年以上前)
千葉のパティオス(よくCMやドラマで使われているマンション街)の周辺も、道路が全然できていないのに、計画道路は表示されてました。あまり道案内に入らない道路ですが。
書込番号:2339610
0点

私はHDX300Dですが、スタンダードマップでは表示されないのにバーチャルマップで拡大すると表示される、と言うのに遭遇しました。収録時点では建設中だった高速道路です。
書込番号:2340058
0点





パナソニックの方でも記述させて頂いてます。
オーディオ買い替えで、以下で非常に迷ってます。
Panasonic HDX-730D、DMR993D
Pioneer AVIC-H9、AVIC-V7MD
色々、調べた結果、以下のように感じています。
1.価格
Panasonic
2.ミュージック、将来的な拡張性(サーバ機能、5.1ch、リアへの映像)
Pioneer
3.ナビでのルート探索系(抜け道、ルート候補数)地図の見易さ
Panasonic
4.自車位置の精度
Pioneer
5.モニターの画質(個人の好みでだいぶ違うと思いますが)
Pioneer
ナビのルート探索、リルート、抜け道などナビ機能の充実の
が大事かなと思ってきて、Panasonicに傾いてきましたが
(価格も3万程度安い)PioneerのHDDで扱える音楽の曲数、
モニターの画質も捨てがたいとかなり、迷ってます。
同じように、ご検討された方
率直な意見をお聞かせ願いたいと思います。
本当によろしくお願いします。
0点


2004/01/13 11:07(1年以上前)
抜け道案内って、意外とどっちでも良かったりしますけどね。
何故かというと、現在地が判っていて道が表示されている訳で、
私は自分で画面をみて「こっちかな?」と動く事のほうが多いです。
そうなると、自車位置精度の緻密さのほうが大事だったりもしますよね。
特に細街路で迷った時など。
それから、やっぱりミュージックサーバーは一度使うとやめられません。
何だかんだで便利この上ないですよ。
モニター画質も、ずっと凝視している訳でもないし、カロが低画質という訳でも
ないので、使っていればそれに慣れるでしょう。
よって、少々高くてもカロのほうがオススメかと。
あくまで個人的な意見ですよ。
書込番号:2340063
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD


私も皆さんと同じく9903とZH9MDで悩んでます。お仲間たくさんいるんですね。
私はカロのD9900を使用していたのでZH9MDにしようかなと思っているのですが、イクリの9903には色々魅力を感じます。
ナビの性能はカロのほうがいいと思っていたのでますますわからなくなりました^^;
イクリで気になるのは次の案内地点(曲がり角?)までの距離が近くまで行かないと表示されないこと。販売店で調べただけなのでホントは表示させる方法があるのでしょうか?
次の地点までの距離がわかるのとわからないのでは、初めての土地での安心感は断然違うような気がするのです。
皆さんどう思いますか?
ほんとに悩む><
0点


2003/12/17 01:17(1年以上前)
いままでカロナビを使っていて満足しているなら、
音が良い、ZH9MDをオススメします〜
注)私が使っていたのは5501DVなので、9903のオーディオは良くなっているかも...。
気にされている、「次の案内地点までの距離」は気にした事が無かったですね。
5501DVはそれぐらい信頼できたと言う事かも(笑)
書込番号:2239564
0点



2003/12/17 10:35(1年以上前)
ロジックやさん早速のレスありがとうです。
以前はオーディオは別メーカーでしたので、音がいいというのは確かに魅力ですね。
ただ、7型インダッシュでしたので、インダッシュ好きとしてはなかなか迷うところです。
今回はタッチパネルにどうしてもしたいので、7型タッチパネルインダッシュしかもVGA・・・魅力的・・・
派手なメカ好きなのでZH9MDだとこじんまりしてしまうような気もする。
次の曲がり角までの距離がわからないと、いつまでこのまま走ってていいのか分からなくて不安にならないですか?
でもイクリのナビはすごい評判いいみたいですよね。
他メーカーのナビに乗り換えるのは勇気がいるって事かな?
うーむ。今はZH9MDに傾いてます。
書込番号:2240262
0点


2003/12/18 01:00(1年以上前)
派手なメカ・・・ ギミックではないですけど
音声認識は良いオモチャになるかも?
携帯電話でデータGetすれば、目的地の予想天気・気温をしゃべるし。
オモチャちっくなのはカロな気もします。
スチックも青く光ります...夜は目障りなぐらい(笑)
次の案内ポイントが遠ければ、そう言ってくれますよね。
それを信頼できれば不安ではありません。私は。
で、カロはと言うと、Y字分岐のルート案内が抜ける事があるので
イマイチ信頼できずにいます。
きっと、全体的に地図の情報が貧弱なんではないかと思うのですが。
そりゃね、あんな事もしたくなりますよね。否定してるけど(笑)
書込番号:2243143
0点



2003/12/18 11:19(1年以上前)
私が使ってた機種も、音声認識と天気情報取り込み出来たんですけど、結局どちらも使ってたのは最初だけでした^^;
アモチャ的には結構楽しいですよね
スチックの青とか、本体デザイン的にはカロは結構気に入っています。
結局私は冒険心と好みでいくりにします!
現状のいろいろな機能がなくなっちゃうのはさみしいですけどね。
基本的に旅行とかに行くことが多いので、地図の評判のいいイクリがいいかなとも思うし。
使っていたカロの地図は、旅行先で見るも無残な地図になることも多かったです
私はカロユーザではなくなってしまいますが、私と同じ機種で悩んでいる人も多いはず。
皆さんもたくさん悩んで納得のいくナビ選びをしましょう!
使用した感想は、ご希望があれば後日カキコにきます。
書込番号:2244026
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD


あきばお〜で先週の月曜に注文しました。
3日以内に出荷可能とのことでしたが未だに来ず、
連絡さえも取れません。。。(T_T)
メールの返信さえも来ず。。。
もしかしてやられたのかな?
0点

カロナビ正規品はカー用品専門店で認定されたショップにしか流通しないので、一般家電も取り扱っているショップで買うこと自体が・・・・ですよ。
書込番号:2231073
0点


2003/12/14 21:32(1年以上前)
ちなみに先週の月曜日あきばおー行ったら、3Fに在庫ありました。19万円台で。
書込番号:2231903
0点

あきばお〜と知って、先に振込みとかしたんですか?度胸がありますね。
書込番号:2232633
0点


2003/12/15 22:22(1年以上前)
店に行ける距離なら乗り込んだら?
駄目なら価格comの管理してる人に言えばいいですよ
まぁ・・仮に無事に手元に来ても後のアフターは
全然期待出来ないだろうけどね・・
ZH9MDは最近迄、時々HDDエラーの障害が出ていたらしくて
出来ば11月末以降の生産品を扱ってる店で買う事を
勧めますがねぇ・・(A/Bで聞きました)
どっちにしても価格だけで選ぶと怖いよ。
商品だって何処で仕入れたか解ったもんじゃないし。。
今度はお店選びは慎重に!
書込番号:2235689
0点


2003/12/23 22:19(1年以上前)
あきばおーは、そんなに、評判悪い店なんですか?私も、購入を考えていたので、びっくりしました。
書込番号:2264555
0点


2003/12/25 01:05(1年以上前)
私が購入したときは、注文後2日で届きましたよ。
書込番号:2269051
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


そう、ちょうど1年前になりますが、正月の帰省のため距離20Km ほどの高速道路を走行していました。
天候は猛吹雪&真夜中。大型除雪車も出動している中、走っているのは自分一人。対向車線を走ってくる車もなかった。
「こんなところで車止まったら最悪だ〜」と思いながらも音楽を口ずさみ、ワイパーでかききれなかった雪を、窓を開けてその雪を落としながら走行していた。(マネしないで下さい。)
でも、この車には最新のナビが付いているという心強さもあった。(ZH77MD ですが)
ところが、吹雪は激しさを増すばかり。道路上の積雪は10cm をとうに越えている。
「こればまずいぞ、どっか天気のよいルートはないのか?」と「別ルート」「距離優先」を発話。
いくつか出てきた。
そして、推奨された候補を選択し、「これで何とか大丈夫だろう...」
次の料金所で、こー行って、あー行って。
(その料金所付近の地図はものすごくややこしい地形になっていた。)
料金所に付いたのだが分岐があり、その分岐をナビの言われるがままに走っていった。
「あれ? どうなってんだここは?」
軽い疑問を持ちながらもナビを信じ切っていた私には、不安という要素はなかった。
そうこうしながら走っていたら、
「なんか見たことのある景色 !?」
もはや、この状況はわたしの知能指数を超えていた。
「だって、さっきいた除雪車??」
その瞬間、全ての出来事が繋がったのである。
『降りるはずの料金所を、間違えて分岐し、Uターンしてきた』のであった。
ナビの画面上には「\ 14,xxx (とにかく1万は越えていた)」
こんな短い距離でこんな料金になるはずがない。
ナビが示していた料金所は、『高速道に乗った料金所』だったのである。つまり、入り口=出口
1時間ほど前に入ってきた料金所に着いてしまった...
料金所のおじさんにその料金所の発券を見せ、「○○インターチェンジで降りるつもりだったんだけど、どっかで分岐したら戻ってきたんです。」(ナビの言われるがままにとはさすがに言えなかった。)
そして、往復の料金は無料にしてもらったのだが、ナンバープレートを控えられ、またその料金所から目的地(実家)へ向かって走っていったのであった。(爆恥)
このとき感じたのは、
○ 一度ルート設定を行った後は別ルート検索をしないこと。(ルートを消去してからの方が安全。)
○ ナビの言われるがままに... は絶対しないこと。
○ ナビは天候を含めて回避してはくれないこと。
でした。
今となっては面白い経験をしたとおもう。こんな経験、たぶん誰もないだろうなぁ。
(というか、♪私バカよね〜)
最近、このナビ、私に似てきた様に思える。
飼い主に似るというか、ドライバーの意志をくみ取ってるというか。
カロナビは進化します。ドライバーに合わせて...(爆)
0点


2003/12/20 00:24(1年以上前)
私も似たような経験があります。同じ機種で、、、
それは盆ラッシュの真っ只中。私は長野へ行くために中央道を走ってました。
ナビが前方の渋滞を確認(といっても、もう既に渋滞してるんですが)
この渋滞を迂回するルートを探し始めました。
周りは山!山!山!迂回ルートなんぞ在るわけなかろうと思ってたんですが、
ナビは発見しました!真夜中という事もあり、少しでも渋滞から脱出したい一心でナビの指示に従いましたが・・。
数分で気付きましたよ。中央道を降りて、Uターンして中央道に戻るというルートだという間抜けな迂回だったと!
迂回出来た距離・・・約1キロ!!
話のネタにはもってこいでした(ぉ
書込番号:2249907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





