
このページのスレッド一覧(全1172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 22:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月14日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月15日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月6日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月11日 17:03 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月15日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




XH99+MEH−919の組合せで1ヶ月経ちます。買って間もないのに
DVD、CDプレーヤの調子が・・・。両方とも聞いているうちに突然ポーズがかかった様に止まるのです。立て続けにその現象が起きることも有れば暫く起きないことも有るので、すぐ修理に出すか迷っています。サポートセンターに聞いたら修理しますとは言ってますけど、これから夏本番と言うときにナビ無しと言うのもなんだし。凝った取付方なので取外し取付もお金かかるし。
どなたか同じ症状で解決方法知っている人いないですか?メモーリーリセットはやってます。
0点


2002/07/19 01:25(1年以上前)
もし、販売店で、商品を購入し取付も同時に、行っているのであれば、
クレームで、修理対応を依頼してみては、如何でしょうか?
クレームは、速ければ速いほど、対応が良いので、日を空けないで、
対処してみては、如何でしょうか?
書込番号:840179
0点


2002/07/24 22:35(1年以上前)
けいんさん
アドバイスありがとうございます。
実は購入と取付けが別のお店だったので悩んでいたのですが、だめ元で取付けた店に聞いてみたら無償で取外し取付け共にやってくれるそうです。
もちろんその店を通してパイオニアで修理になります。
いいお店に頼んだな!と言うことで後は無事直る事を祈るのみ。
本当はこれが一番の問題なんですが。
書込番号:851602
0点





はじめまして。
H99+V77MDで、先週土曜日に取り付けました。
今日は、非純正HDD増設に成功したので、お知らせします。
非純正は、純正と番号が近い、東芝MK4018GAS(40G)です。
ネットで探した、実証済みのMK3017GAPを買いにいったんですが、
欲が出て40Gを買ってしまった(1.8万円)。
書き込みにあるように、イエローの電源をはずし、
5分ほどで取り付いて、電源入れたら、「現在地」を押してフォーマット
してください、みたいなメッセージ。でも押しても何も起こりません。
一瞬、「やばい」と思ったのですが、よく見ると、リモコンのスイッチがDVDになっていた。NAVIに直したら、まだ、CD2枚しか入れてないこともあり、1分くらいでコピーも終わり、数時間、無事に動いています。
0点


2002/07/13 07:57(1年以上前)
純正HDDじゃなくても普通の2.5インチでOKだったんですか〜
たしかに・・HDDを個別仕様で作れるわけ無いですね^^;
そういうことならツクモに行ってHDD見てきます。
情報ありがとうございました
しかし、40GだとCD600枚分ですか・・多すぎますね^^;
けど、20Gなんて売ってるのかな・・
書込番号:828276
0点



2002/07/13 09:13(1年以上前)


2002/07/13 14:59(1年以上前)
MK3017GAPを11800円でコンプマートで買ってきました^^
取り付けもあっさりと終わりこちらもちゃんと動いてます^^
情報ありがとうございます^^
20Gだからアルバム300枚・・さてさて使いきれるかな(笑
書込番号:828785
0点


2002/07/13 23:58(1年以上前)
あ、ごめんんざさい
MK3017GAPでなくMK2018GAPでした(笑
書込番号:829707
0点


2002/07/14 00:38(1年以上前)
防振等の対策が、ちょっと心配ですね。
そのへんのところは、どうなのでしょう?
書込番号:829812
0点


2002/07/14 23:53(1年以上前)
一度カバーを外してみたらわかりますが
かなり中は隙間なんて無いに事がわかりますし、
さした後は上からまたねじ止めするので
正面衝突するような事故をしなかぎり大丈夫だと思います。
保障はなくなるので、自己責任でどうぞ^^
書込番号:831966
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


昨日、某カーショップでDR2000と光ビーコンとフイルムアンテナ(ブースター付き出力5系統のもの)工賃込みで¥169,995(税込み)でした。自分の中では安かったと思うのですが、みなさんどーでしょうか?付属のロッドアンテナは下取りしてもらっての価格ですが。デザイン的にはパナのDV2200YDがよかったのですが、制度はパイオニアが一番って事と?価格で決めました。7型の液晶だったらもっとよかったな〜!でも満足です。
0点


2002/07/15 20:17(1年以上前)
私はスバルのサービスセンターで持ち込みでやって貰ったところ、2万5千円でした。なんでも最低でも2万円が限度との事。
ちなみにオートバックスでは持ち込みの場合、約4万円(店頭で購入した場合の2倍)請求されます。
書込番号:833406
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


一時はアルパ099SSにかなり傾きましたが、“らくなび”さんの
こたわる位置位置精度にやっぱり私もこだわりたいので、楽ナビの
新型を待つこととしました。
しかしアルパ099SSは、北九州のABでも引きますね!
0点

ゆうまあさん、はじめまして。
普及価格帯ナビの覇者を目指して、続々と攻め込んでくるソニー、アルパ、パナ。私も、一歩先行く楽ナビが次の一手をどうするのか気になります。ライバルがどれも強敵である分だけ、市場は面白くなりそうですね。今年のカロHDDのバージョンアップでは、ルート探索アルゴリズムがブラッシュアップされたとのこと、楽ナビにも是非搭載して頂きたいものです。できれば、あまりハードをいじらずにソフトだけのバージョンアップだけにとどめて頂けると、既存ユーザとしてはありがたいのですが...(笑)。
書込番号:815887
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000




2002/07/05 12:16(1年以上前)
毎年発売は秋ですよ。
書込番号:812770
0点



2002/07/05 18:24(1年以上前)
かっちーさん
レスありがとうございます。
了解しました。。。
書込番号:813271
0点


2002/07/11 17:03(1年以上前)
ちなみに去年は10月発売でした。
書込番号:825202
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


ハリヤーは、専用オーディオの為FM飛ばししか接続できず各地のFM放送との混信や同じFM飛ばし車とのすれ違いでの混信に悩んでいたのですが、今回やっとIPバス接続に改造できました。とりあえず使用したのは、CD-RB10とRCAケーブルだけ。RCAケーブルの片側は、切断し芯線とシールド線に分けて接続するわけです。私のは、JBLプレミアムサウンド車なのでFMチューナーの右の青のコネクターのシールド線(赤-R+,青-R-,黄L+,黒L-)を切断しRCAケーブルをそれぞれ接続すればOKでした。あと一緒に紫のミュート線も切断すること。これでDISKボタンを押せばバッチリいい音聞けます。この状態では、CDチェンジャーが使えません(ミュージックサーバーがあるからいらない)が、リレーを使って入力切替をすれば両刀使いもOK。難点といえばディスプレーにCDチェンジャーが動いている表示になること。まぁシールでも張って隠せばいいか・・・というわけで大満足でした。
0点


2002/07/09 23:06(1年以上前)
僕もハリアーに乗っています。sバケです。詳しい話が知りたいです。
リレーのところとか、出来たらお願いします。
書込番号:821869
0点



2002/07/10 12:37(1年以上前)
xh99欲しいさん
まずこの種の改造については、全てが自己責任になることをご理解ください。
ハリヤーのオーディオメインユニットで外部入力が可能なのは、CDチェンジャーの回路しかありません。ここにIPバスをRCAケーブルで割り込ませるという方法です。つまりDISKボタンを押してCDチェンジャーを使う操作でミュージックサーバー等が聞けるわけです。リレーで両刀使いにするには、コイル電圧12V用で5回路切り替え出来るものを用意します。オムロン等の小型2回路用を3個で使うのが安上がりか? ACC電源を市販のスイッチでオン、オフ出来る様にし、リレーのコイル動作用にします。スイッチは、シガライターの上のめくら蓋を利用し取り付ければ見た目もすっきりします。あとは、上記説明の青コネクターのシールド線のコネクター側をコモン端子に、チェンジャー側をNO端子に、紫のミュート線もコモン端子とNO端子に、そしてIPバスのRCAケーブルをLR及び+−に注意してNC端子に接続します。リレーは、両面テープ等で空きスペースに固定すれば完成です。通常スイッチオフでナビ出力、オンにすればチェンジャー出力になります。
但しこれらの作業には、専門工具等の使用や、ある程度の知識が必要ですので自信のない方には、おすすめできません。あくまでも自己責任です。
書込番号:822838
0点


2002/08/07 15:27(1年以上前)
弁天小僧さん教えてください。
私も前にハリヤーに乗っていたのですが、今はイプサムに乗っています。オーディオはトヨタ純正のMDCDチューナー(パイオニア製MCP−W51H)で、ナビはSONYの805を使用しております。805に8ミリビデオを取り付けて、FMトランスミッターを使用して飛ばしております。MPCにはAUX端子が付いておりません。FMトランスミッターでは雑音が多く、何とかならないのかと思っております。MCPには、トヨタ純正CDチェンジャーを取り付ける12pのコネクターがありますが、これを利用して何とかAUXインできないものでしょうか。弁天小僧さんの方式を何とか応用できないかと思っております。車種は違いますが、よろしければ教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。
書込番号:876801
0点



2002/08/10 19:58(1年以上前)
吉田隆志さん
MCP-H51Wついて詳細は、わかりませんがオーディオがパイオニア製であればIPバス入力が可能だと思います・・・確認方法は、オーディオを一度取り外して裏面に水色のコネクター(ピン数は、4ピン3列の12ピンで中心の1ピンのみ太い)があるか確かめて見たらわかります。吉田さんの言われてる12ピンのコネクターがこれと一緒ならRCAケーブル(CD-RB10)で入力可能です。
書込番号:882458
0点


2002/08/14 06:04(1年以上前)
弁天小僧さんありがとうございましたm(_ _)m。
残念ながら、IPバスではないようです。
トヨタに問い合わせたところ、トヨタ純正のチェンジャーなので、専用の信号を使っており、単にLRチャンネルを接続すれば音が出るとはいかないそうです。
今は、パソコンのアンプ付きスピーカーを980円で買ってきて、ビデオから音を出しています。(>_<)
書込番号:888728
0点



2002/08/14 16:07(1年以上前)
吉田隆志さんあきらめるのは、まだ早いですよ。
それなら純正とやらのCDチェンジャーをつけたらどうですか? (おそらくパイオニア製だと思いますが) そしてチェンジャーからMCP-W51Hへの音声ラインに割り込めばうまくいくのでは?
システム的には、CDチェンジャーを動かして、音声は、RCAケーブルで外部接続、この方法なら私がハリヤーで使った場合と同じです。ただ音声ラインを探すのに後付のオーディオでは、トヨタの配線図集に載っていないかも?
接続のコネクターがIPバスと一緒なら上記のCD-RB10から探せるけど・・・
書込番号:889511
0点


2002/08/15 09:06(1年以上前)
弁天小僧さんありがとうございます。まずは、トヨタ純正のCDチェンジャーの入手ですね。そして、コードを切断して、一本一本、Lチャンネルの+−、Rチャンネルの+−を探しだし、ゲーム機のセレクターなどに噛ませて、CDチェンジャーとAUXの切り替えをすればOKかな?トヨタの言っているように専用の信号って、チェンジャーの操作であり、音声まではRCAケーブルの信号でいいような気がします。余裕が出来たらチャレンジしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:890867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





