
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW902
ナビよりもオーディオを良く使うのですが、サイバーナビの現行モデルはサウンドナビとほぼ同等のレベルにまで到達したのでしょうか?
新車導入後にこういったオーディオ性能に優れている機種にしようと思っています。
社外ナビを取り付けるに当たって、当然オーディオレス仕様で選ばないといけませんね。
0点

>うさだひかるVXさん
サイバーナビの新型とサウンドナビを同一条件で、じっくりと視聴した訳ではありませんが・・・。
「ナビは、大ざっぱな道案内と、現在地ぐらいを表示してくれたた良い」と割り切り音質最重視ならば、やはりサウンドナビを選ぶべきで、音質に関しては別格と考えるべきです。
サウンドナビの無印ではなく、PREMIを選べる予算があれば、その差は圧倒的かと思います。
音質をある程度重視しつつ、ミニバン等でリアシートのエンタテインメントも重視したいなら、サイバーナビの方が使い勝手が良いかと思います。
書込番号:21913483
4点

>うさだひかるVXさん
ブルーレイソースでハイレゾを楽しむ方には、両機種とも無縁です。
イヤホンも、高額カナル式よりiPhone純正がお好みのようですし、パナナビ一択でしょう。
書込番号:21915055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
イヤホンはアンドロイドでは不具合があったのでiPhone純正はもう使っていませんよ?
書込番号:21915289
2点

>うさだひかるVXさん
私がよく行くカー用品店はダイアトーンのサウンドナビ、ケンウッドの彩速ナビ、カロのサイバーナビが同じ条件で聞き比べれるようになってますが、サウンドナビもサイバーナビも音質にそんなに変わりはなかったです。
いろいろと音質調整した時はむしろサイバーナビの方が良かったようにも思いました。
ちなみに私がケンウッドのMDV-M805Lですが、ハイレゾ対応ナビだけありかなりいい音します。
音の傾向としてはメリハリがあり中高音が歯切れよく鳴る感じです。
良ければ参考にしてください。
書込番号:22015984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーディオ性能を重視する,ということならば,予算が許せばCZ-902XSも考慮に入れてはどうでしょうか?
自分はこれを使い始めて一か月くらいになりますが,ナビの機能もオーディオの機能もとても満足しています。
(オーディオの性能を発揮させるにはシステム全体のバランスとセッティングが必須ですが)
書込番号:22039671
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
姪の23SワゴンR /スティングレーに楽ナビLite・MRZ90を装着して早9年、メディアでのマップチャージをすれども、さすがにデータ不足(8GB)が否めなく当機種(RZ301)に入れ換えるため購入しました。
MRZ90が9万円台だったことを考えると、ここ9年の間に一体型ナビは劇的に安くなったもんです。
違いといえばハンズフリーが当機種(RZ301)付いてないことでしょうか。逆にデータは16GBと必要十分になりました。
勿論、上位機種のRZ901も安く、フルセグ、ハンズフリー等々必要な方にはベストだと思います。
いずれにしても、今回、購入にあたって、AUTOBACS.COMで当機種(RZ301)をリーズナブルに購入できて良かったです(地元AB店送り、取付予定)。
書込番号:21896842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自己レスです。
入れ換え取付でアップグレード完了です。
楽ナビLite MRZ90取付以降、新車の買い換え時含め通算9台目の楽ナビ(統一後の)ですが、インフォメーション等多少変わりはせども、基本の流れは一緒なので操作に戸惑いはありません。
今回、初の現車の入れ換え取付でしたが、改めて取付し直したのはアンテナ貼り替えくらいだけで、旧ナビ(MRZ90)取り外し、当ナビ再取付に要した時間は最短時間ですみました。
この前もソリオに、このRZ301を付けて分かったのですが、100m画面上で細かい市街地情報表示が増えて良いですね(コンビニ、スタンド等)。更に地図上に任意に追加もできますし‥アップグレードは地図データ(道)だけじゃないデスね。
書込番号:21927193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もオートバックスで楽ナビlite_MRZ06からの交換を検討中です。たぶん貴殿と同様アンテナ張り付け程度の取付内容で最短時間の作業かと思います。そこで教えて頂きたいのですが、交換費用はおいくらでしたか?オートバックスはFCが多く店舗毎に手数料が異なるみたいなので、交渉の参考にさせて頂きたいと思いまして。よろしくお願いいたします。
書込番号:22011820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kアークさん
私ごときにお問い合わせ頂き恐縮です。
確かにAB店舗毎に多少、取付工賃の差は若干あるかと思いますが、基本的にカロの楽ナビ入れ替え交換ですから、最低工賃で済むと思います。
ちなみに、私が入れ替え交換してもらったABでの工賃は\12,960(税込)でした。
ご参考まで‥
書込番号:22012006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタートグリッド16 さん
早々のお返事ありがとうございます^ ^
参考にさせていただき、見積り依頼をしたいと思います。
書込番号:22012077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS

OSバージョンアップについていけないpioneerですけどね。
書込番号:21886408
6点

PioneerはAVH-W4400NEXというものがwirelessのCarPlayとAndroidAutoに対応しています。
日本でも売って欲しいですね。
書込番号:21890198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CZ902XS
既に、CZ-902XS(通称サイバーX)は販売されていますが、「旧carrozzeriaX店」がメインの販路(販売店)で、なかなか聴く機会は少ない商品かと思います。
個人的にも非常に興味が有り、一度は試聴しなければと思っておりますが、未だに機会が・・・(笑
うさだひかるVXさんが、「都内近郊在住」で有れば下記イベントでの試聴は如何でしょうか・・・?
http://www.oto10.jp/
サウンドナビ(三菱)、サイバーX(パイオニア)共に、実車(デモカー)で聴く事ができますしハイレゾ・ファイルでの試聴となると思います。ご自身で「USBメモリー」などに音源(WAVファイル等)入れて持ち込めば、これも大概は聴かせてもらえますので「聴き比べ」には絶好の機会になると思います・・・
書込番号:21879039
7点

902-XS80周年モデルを購入して鳴らしてみましたが音は良くなってますよ。
サウンドナビのシステムはそのままで、ナビのみ交換して聞いてみました。
細かい所は書きませんが、ノーマルのサイバーナビと比べると差は歴然です。
これでようやくサウンドナビに追いついたなと言った感じです。
ただ、今の時代に7インチというところが残念なところです。
書込番号:21881438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>free-tempoさん
>(新)おやじB〜さん
大変貴重なご意見、情報などありがとうございました。
サウンドナビの件に関してですが、ダイヤトーンのスピーカーとサウンドナビの組み合わせが現段階では理想のシステムと言うことで宜しいのでしょうか?
サイバーナビもサウンドナビに噛み付けるような音質まで迫ってきたと言うことでしょうか?
いずれにしろ、三菱電機がどこまでトップの座を維持できるのかハラハラしております。
書込番号:21882088
10点

現時点カーオディオではサウンドナビとサイバーXは2強としてみられていますので、どちらがいいと断言できる人はいないのではないのでしょうか。答えるのならどちらの音が好みとしか言いようがないかと思います。
私はサウンドナビmz300にスピーカーダイヤトーンG300、サイバーXにV173の組み合わせ、どちらも内臓アンプでSW無し、イコライザーフラットのデモカーを聞く機会がありました。
結論から言うとどちらも高次元で纏まっているという感じでした。ただ音の方向性というか聞いた時の感じ方は確かに違います。
間違いを恐れず書くと剛のサイバーXに対し柔のサウンドナビという印象を受けました。(あくまでも私の感じ方です。異論ある方も多数いると思います)
サイバーXは解像度というか一つ一つの音がくっきりしており、それが纏まって力強い音となって聞こえる感じです。一方サウンドナビは解像度はあるのですがそれよりも全体で一つの音を作り上げているという感じです。(表現力が乏しく申し訳ありません)
当然組み合わせのスピーカーや調整によりまた違った印象を受けるでしょう。
私も(新)おやじB〜さん同様機会を作って試聴して決めるべきかと思います。両方とも高額商品ですしデモボードは所詮デモボード。実際に車に設置した時の音こそ比べるべき音と思います。デモカーだと音質調整もしっかりやっていると思いますし。
その上でどちらの音が好みか決めても遅くはないかと思います。
自分の耳を信じましょう。
書込番号:21883706
17点

解像度、ダイナミックレンジはサイバーナビ
空間表現、S/Nはサウンドナビ
こんな感じを受けました。
書込番号:21884112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うさだひかるVXさん
私のナビはサウンドナビプレミ200なんですが、サイバーX個人的に感じたことですが、更に音数が増えS/Nがあがっている印象です。
ハイスピード、高解像度が更に良くなったパイオニアサウンドです。
音の数が多い曲を聴いてみても全ての音が完全に分離しておりステージの再現や奥行きも素晴らしいとおもいます。
私はサウンドナビプレミは越えたなと思っています
書込番号:21887605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

サウンドナビは画面がデカくなっただけで、音質的に足踏みしていますが、サイバーナビは901系以降、大幅に進化しています。
まだサイバーXを聴いていませんが、901系で既にサウンドナビを超えていましたので、サイバーXでは比較にならないでしょう。
ただし遮音性のない軽自動車などのユーザーにとっては、ボーカルブーストされたようなサウンドナビ の方が良く聞こえるかもしれません。
書込番号:21887882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6/16、17 有楽町の国際フォーラムで開催しているOTOTENでスバルのレヴォーグに搭載されたサイバーXの試聴してきました。
OTOTENは、入場料無料です。
同時に三菱の300プレミもデモカーがあったので、試聴しましたが、段違いにサイバーXが勝っています。
カーオーディオではなく、高級ホームオーディオに匹敵するぐらいのS/N感でした。
書込番号:21900497
10点

サイバーXは人気ありすぎて、納期未定みたいてすね。
全く売れてないサウンドナビ300とは大違いです。
書込番号:21900600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店ではAVIC-CW902を設置して貰った方が得策でしょうか?
このナビと同社のCシリーズセパレートの組み合わせで検討していますが。
この特注モデルを簡単に取り寄せて貰えるとは限らないし。
AVIC-CW902でも結構良い音出しますよね?
これでも皆さん、ふつうに音に関しては満足されましたか?
オーディオだけは先が見えないので適当なところで区切りを付けた方が良いですね。
書込番号:21900635
5点

うさだひかるVXさん
小生も最近ナビが気になったので、一昨日901を聞き、本日音テン全車輌聞きました。各々特徴がありますが、感想はそこそこで、下記コメントさせて頂きます。
もしCと組み合わせるのであれば、通常の902にネットワークモード接続(スピーカーケーブル引き直し)、メタルバッフルあたりが価格的におすすめかと思います。
それで設定がしっかり出来るお店でしたら、かなり満足度が高いかと思います。
音質として足りないと思えば、デッドニングを後からして、パワードサブウーハーを追加すればまた化けます。
うさだひかるVXさんのカーライフがより良いものになるといいですね(^^
書込番号:21901365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もOTOTENで試聴しました。あのレヴォーグはちゃんとチューニングした音になってましたね それと比べるとサウンドナビのC-HRはもの足りない音でした
とてもプロがチューニングしたとは思えない雑な音でした。私も次に買うなせサイバーナビXにすると思います
書込番号:21919327
3点

やっとサウンドナビに追い付いたとか言ってる輩がいますが笑、完全に超えてますよ。
サウンドナビは弱点も多い。
プリアウト電圧が低くて外部アンプを入れるにしてもしっかりとしたハーネスを使わないといけないし、音場は広くても定位はかなりアバウト。
低域を強めた味付けをしていて原音再生とは言えない。
音質調整に行きつくまでの操作に何ステップもかかる。
画面もサイバーのが断然綺麗。
ナビ機能は未だに比較になりません。
サイバーXの圧勝です。
901系以降は好みによっては普通のサイバーでもサウンドナビより良いと思います。
普通のサイバーでも901以降はP01よりも音質は上です。
書込番号:23537837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
こちらを購入しようと思っているんですが、オーナーの方の使用感とか聞きたいです^_^
付属の携帯と繋げるUSBはどのようにしてますか?
USBハブのように車の空いてる所に差し込めるようにしてる方いますか?
書込番号:21874979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私HONDA車につけてしようしてます!
車のメーカーに応じて画像のような延長ケーブルが売っているので、使用してないスイッチのところにUSB端子を後付しました!
カー用品店でもネット通販でも売ってますよー!
1200円くらいでした!
もし枕になっているスイッチがちょうどいいところにあるなら、これがオススメです!
純正品のようにピッタリ納まります。
書込番号:21876932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>なお7010さん
情報ありがとうございます!USBポートみたいに設置できるのはいいですね!できるか不安だったので良かったです(^-^)店員にはスイッチの空いてる感じの所に付ける予定で進めてるんですが、ちゃんと画像見せてイメージ通りに設置してもらえるようにお願いしたいと思います。もう使用してますか?
書込番号:21877079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きむらあきおさん
私の使ってる機種はUSBが2本後ろから出てるのですが、1本を運転席右下の空きカプラーへ。もう1本を助手席のグローブボックスに入れてiPhone用にしています。
USBに取り込んだ音楽、CD並みのいい音がします。
フォルダにしてタイトルも出るので、たくさんの曲が入っててもわかりやすいです。
書込番号:22017218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
9300の板でも上がっていますが、サポートに確認したところ9300との変更点は
・壁紙デザイン
のみだそうです(笑)
本当にそれだけなのか?は両方使ってみないとわかりませんけど、壁紙デザインのみの変更で型番新しくするのはちょっと謎ですね〜
5点

プレリリース比較してみたら?主な特徴に差異が見受けれれるけど。
http://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2203
http://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2097
書込番号:21826880
5点

2つ製品の「主な特長」を比べましたが、相違点って、iPhoneとAndroidについて項目を分けるかまとめるかだけの違いじゃないですか?
メーカーが違いは壁紙だけって言っているのならば(非公開の仕様は別として)信用するしかないと思います。
個人的には特許などに抵触した部分があり、それを解消するために非公開部分の仕様を変更して発売したのかなあ・・と思っています。邪推ですが、そうでも考えないと型番を変えて発売する必然性が理解できません。
書込番号:21826918
9点

PDFの比較ソフトを使って、取扱説明書の相違点を探してみました。
・曲のジャンルの表示、ジャンルでの曲の絞り込みがなくなった。(P18、P27)
・Bluetoothでの電話帳自動同期機能がなくなった。(P35、P52)
・取付用トラスネジが長くなった。5mm×8mm → 5mm×9mm。(P54、P69)
・9200DVDにあった、再生可能なメディアとファイルの一覧表の復活。(P70)
・MP3/USBメモリー:8kHzの追加 (P70)
・WMA/USBメモリー:48kbps〜320kbps → 8kbps〜320kbps (P70)
・AAC:8kHz、12kHz、の追加 (P71)
・FLAC/USBメモリー:11.025kHz、12kHz、の追加 (P71)
・MPEG-4/USBメモリー:拡張子 .divx、.xvid、の削除 (P71)
・Xvid についての記述が削除。
・H.263/USBメモリー:拡張子 .3gp の追加 (P72)
・WMV → VC-1 に動画形式名称の変更 (P72)
・モニター部の使用温度範囲が縮小:-20℃〜+80℃ → -10℃〜+60℃ (P88)
ジャンルの機能は、なくなったんでしょうか?
書込番号:21842524
22点

>snooker147さん
>noysharlanさん
ありがとうございます。
結局それほど大きな変更点は、少なくとも記述上では無さそうですね〜
それも影響してか、今の時点で9300と9400の価格差もそれほどないので、人柱的に9400買ってみました。
取り付ける車両専用のキットがまだ届いていないので、全部揃って取付が終わり、一通りセッティングしたらレビューしようかな?と思っています^^
書込番号:21876503
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





