
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年10月16日 23:20 |
![]() |
3 | 0 | 2013年10月15日 08:42 |
![]() |
3 | 1 | 2013年10月5日 20:26 |
![]() |
7 | 3 | 2014年4月30日 10:11 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月14日 23:15 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月21日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0009CS
昨日パイオニアのホームページを観ていたら、楽ナビの新商品099が発売されるみたいですね。
180mmタイプと200mmワイドタイプの2種類が…
と言う事は来年のサイバーナビにもワイドタイプが追加される可能性ありますね!!
まぁー僕はホンダ車なのでワイドは付けられませんが…サイバー買ったので…
書込番号:16708592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOPデカナビや、BIG Xシリーズが以外と売れてたりするから、パイオニアもうかうかしてられませんね
書込番号:16715946
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ009
パイオニアのサイトを観ていたら、今度の楽ナビは099の180mmと099の200mmのワイドタイプの2種類が発売されるみたいですね
書込番号:16708580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099W

トヨタ、ダイハツでは200mm幅ワイドナビが主流であり
日産やスバルでは一部の車種で200mm幅コンソールを採用と言う状態です。
現状はこちらのページで確認してみて下さい。
http://panasonic.jp/car/navi/200mmWIDE/
仮にですが、AVIC-MRZ099の180mm幅でトヨタ、ダイハツ配線が標準だとすれば頭の中身を疑いますが
AVIC-MRZ099Wの200mm幅ですと対応としては間違っていない様な気がします。
ちなみにですが・・・
パナによると2011/06月の時点での話ですが
国内で販売されている新車の1/2程度は200mm幅のコンソールを採用
との事らしいです。
書込番号:16670133
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH77
本体でCDを録音したNo Titlelistを SDに書き出し
ネットでダウンロードしたBeatJam for CAROZZERIA でタイトル取得をしようにも
「不正なデータファイルです」と出てしまうので
JustSystemのサポセンに確認したところ
ダウンロード版は仕様?が違うので
同梱のCD−ROMのNAVI Studioから再インストールしろとのこと
ダウンロード版にもforCAROZZERIAって書いてあるじゃん(汗
3点

青葉テザリングとかの方が楽で簡単でないか?
詳しくはググってくれ
書込番号:16653675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません、私もやり方知りたいです。ググったけど、わかんなくて、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:16978632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zh0007で同じ現象になりました。
原因はBeatjam5のバージョンが違ってたせいです。
最新のダウンロード版はNV102PECZですが、以前zh07でインストールしたNV100PECZになってました。
自分は最新版をダウンロードして直りましたが、逆に最新版を使用していてタイトル取得できない人は、以前のバージョン(同梱CD版)を使わなきゃいけないということでしょう。
どのモデルがどのバージョンに対応しているのかわかりませんが、メーカーも不親切ですよね。
書込番号:17464893
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH77
9/13(20:50頃)、東京の豊島区あたりの首都高速高松IC入口を経由するルート案内をしている最中、初めに「この先、道路工事のため料金所閉鎖です!」などという案内が流れ、その後、「まもなく料金所です。」と、矛盾する案内が流れ、ルートも☒の閉鎖マークの上をルート引いて表示していた。
一般道を100m程度走行したら、一般道をリルートしだした。
今回の現象は初めてだが、同じ女性の声で立て続けに矛盾するガイダンスをする事に笑えた。
他にも、走行中の新ルート案内で、時間が増加し、距離が減る新ルートなどはしばしば表示される。
何で薦めたのかよく分からない。
0点

想像ですが・・・
料金所閉鎖はFM-VICSからの情報ではないかでしょうか?
だとするとあり得ます。
FM-VICSからの情報を元にルートを引くことは禁止されているようです。
したがって普通にルートを引いて、それはそれとしてFM-VICSの情報を流しているということではないでしょうか。
書込番号:16583448
3点

FM-VICSからの情報であっても通行止めなどの規制情報に限って言えば、リルートしてくれます。
詳細な状況は分かりませんが、料金所通行止めのVICS情報を取得したタイミングの問題なのかもしれませんね。
例えば、料金所直前に通行止めVICS情報を取得して通行止めアナウンスはしたけれど、リルートの処理が間に合わなかったのかもです。
新ルート案内(ルートアドバイザー)については、過去のリルート履歴を元に働くことはありますね。
ルートアドバイザーの設定を「渋滞情報のみ」にすれば、過去のリルート履歴は考慮しません。
書込番号:16583926
2点

色々、教えて下さいましてありがとうございます。
仰せの通り、設定してみます。
書込番号:16586795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ05II
タイトルどおりです(笑)
今日、早朝の強いスコールもあがり午後からコンビニに寄りついでに、ぶらりと沿岸部の国道をドライブして、晩夏だだよう海風を吸い込んできたのですが、
帰りは、お帰りナビをセットしたものの、ナビ案内を途中無視して(都度リルートされ)知らない土地の道を走るのもオツかも?と冒険心さながら最終リルート後の案内に従い走り進んで行ったら、な〜と、国道が途中から山に向かい深く入るにつれ細くなり、乗って行った軽がやっとのくらいの、くねくね山細道になったじゃあーりませんか!
舗装こそされてましたが、さすがにその先、道がどうなっているか不安に駆られ途中、交差出来るヶ所でUターンし、戻る途中で分岐した接続道→県道に出、事なきを得ましたが…
今となって見れば小型車でもキツイ、道が細くなり始めた所で「この先、大型車両は通行出来ません」の道脇の看板が不可解なのは当然ですが、それよりも未だに国道でも、こんな道まだあるんだ!と妙な実感をした次第です(笑)
ちなみに、この国道:NO.家の前を通っている(続いている)同一国道なんです。勿論、家の前は普通の二車線です。
気になって、JAFのルートマップでその山細道(国道)を確認してみたら冬季閉鎖の・がしっかり表記されてました。
決して、ナビは間違った案内をした訳ではありませんが、案内を故意に無視し続けたため、結果的にリルートが山細道(国道)を選択したようです。
皆さんも、知らない土地の道(特に山道!?)のリルートには御用心を!
0点

ご愁傷様です。
私メも楽ナビではありませんが、距離優先で最短コースをリルートしたら、なんと人やバイクオンリーの細い橋に案内されたことがあります。 (><)
書込番号:16490979
1点

>それよりも未だに国道でも、こんな道まだあるんだ!と妙な実感をした次第です(笑)
私が独身時代の頃、四国へ旅行に行きました。
まだ、瀬戸大橋も無かった時代なので、、
ホテルも安く、楽しめました。
そんな時、そのような道路に遭遇した経験があります。
(当然ですが、ナビが存在しない頃です^^)
ナビを初めて購入したのは、阪神災の以前でしたね。
ナビを所持してることで震災後の復興に出掛けました
当時、道路看板は落下し、所在を確認することは難しい状況です
(地元の人間ならともかく、他所から来たら、迷子・・
ナビ所持しない知人は、住宅や、電柱等に貼り付けられてる住所を確認してたそうな)
ナビさまさまでしたよ^^;
だけど、
当時のナビは、自動ルート設定は出来ない代物・・
しかも、地域CD・・
途中入れ替えも面倒なので、チェンジャタイプを購入しました
(本来、2地域をプレゼントだが、広域に走ることを理解してくれて
九州・関西・中部《居住》・関東を頂きました。)
いやぁ〜 当時は高かったぁ。、
ん?高い
外部接続で地点登録をカードに保存できるが、
この機器・カードも高かったぁ。、^^;
《パイオニア機器ですが、このカードにはハドソンと記載されてましたね
本機にて地域名とか、名前等を入力するが
カードへ移すと日付けと時間に変更されてました・・・これじゃワカラン。》
>案内を故意に無視し続けた
妻は、よくやってますね。。。
おかげで隣町や、ちょと離れた地域の道路を覚えました。^^
ナビがあれば、迷子解消になる→ガソリンの無駄を無くせる・・
愛知は、ちょと複雑な道路がいっぱいかも。
たまに、お店を聞かれたりしますが、
道一本間違えると、とんでもない方向へ行っちゃいます^^;
教える時も、ここで間違えるだろうなぁ〜と、、要注意・・
ナビお持ちだと、、助手席に乗込んで
ここだよ!と・・設定してあげてます
やはり、ナビさまさまですね。
書込番号:16491160
1点

ツキサムanパンさん、
あめっぽさん、
私の他愛ないスレに、ご自身の体験談をお寄せいただきありがとうごさいます。
ところで、ナビの提案する優先ルートは「幹線道(広い道)+最短着」を基本としてルート提案して来ますから、間に高速道があったりしますと必ずのように、そこに乗せようとルートを引いて来ます。
それを無視し続けた結果が山細道(国道)にリルートを追い込んでしまったんでしょうね。
幸い途中引き返したので、そのまま進んで山肌に面した細道から沢に転落する危険から回避出来ました。
まさにアドベンチャーさながらと言ったところでしょうか(笑)
書込番号:16491478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
