
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年9月24日 21:49 |
![]() |
16 | 15 | 2012年9月23日 22:21 |
![]() |
13 | 11 | 2012年9月4日 23:28 |
![]() |
17 | 26 | 2012年9月8日 22:39 |
![]() |
34 | 20 | 2012年8月27日 07:59 |
![]() |
5 | 4 | 2012年8月3日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS
後付けのHUDですが、先日購入店(AB)から連絡があり
HUD預かりでバージョンアップの必要が有るとの事で取り外しと
なってしまいました、内容は表示関係のアップデートとの事でした。
ABの担当も詳しいことはわからないとの事です(汗)。
詳しいことが分からないのにお預かりってのも微妙ですが
最近このABで取り付けミス(FMアンテナコードつけ忘れ)や
初期不良(アルパインウーハー)などが、たまたま続いたので
今回は面倒くさくてあまり突っ込まずHUDをお預けしました。
他の方も同じように連絡ありましたか?
ちなみにアップデートと関係有るかはわかりませんが
預かりの二日前にHUDのLED(ボタンの所)がキーONしてもアンバー→レッド
になり、何をしても全く映らなくなってしまいました。
どの道、修理行きでした。
丁度、遠方に車での旅行が有ったのでHUDが使えず残念でした…
2点

VH99CSへのHUD後付したものですが、同様にHUDのLEDが赤から変わらず交換でした。
取扱説明書ではLEDの赤点灯は「本機内蔵の投影装置異常」と有り、ABの説明では有る線の抜き差しで直ならなければ交換とのことでした。
持ち込みした結果交換になりました。
この不具合多いでしょうか?
取り付け1ケ月たっていないのですが・・・
書込番号:15116261
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
まず…私の乗ってる車は
日産フーガ
ってか…
純正は昔からクソと言われてますが…
純正だからこそ取り外し不可能なんですが…
ここで問題になるのが…
更新ディスクの存在なんだけど…
約4万円するため…
手頃な価格で買える
ポータブルナビが
オススメなんだけど…
この機種は2画面ないので
純正ナビ付きにはもってこいかも!!
ただし…カロッツェリアは
■家で操作するための
ACアダプターは別売なので
必要な人は買うように!!
⇒私は購入しました
■他のメーカーと違うのは…
[車速パルス]が別売であるのでポータブルである事を忘れるくらいの精度の高さでズレる事なく運転する事が出来る。
⇒製品名的には
[電源ケーブル]…
つうか…別売はないw
⇒使える機種決まってるので注意を!!
■純正ナビ付きだと
きっと別売[取付金具]は必須かも…
⇒うちは必須でした。
※一応…付属グレードルに
カメラのネジ穴は開いてるのでそれを使うのも手らしいけど…
お薦めはしないかな…。
2点

別スレで回答させてもらった者です。
一部、私の思いと異なるとこがありましたので投稿させていただきました 。
>[車速パルス]が別売であるのでポータブルである事を忘れるくらいの精度の高さでズレる事なく運転する事が出来る。
以上のことですが、この機種はマップマッチングを重視する設定なのか?車速パルスを接続しても、たとえば工場内など地図に記載されてない、一般道路と平行した工場内道を走ると、位置マークが不安定になることがあります。
こと機種の車速パルスはトンネルなどGPSが切れた時の補足程度しかないように感じます。
私的に位置精度だけの話しならゴリラ上位機種の方が高いと思います。
ゴリラは車速パルスはないのでGPSを重視する設定のようで、先の工場内道を走ってもある程度正確に示していました。
高速道路ジャンクションの精度もいままでの経験ではゴリラの方がかなり正確でした。
別スレで話しましたが、以上の性能の悪さも分かっていて私は購入しましたが^ ^;
書込番号:15025422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで
純正がクソだと思ってる人間用なんで…
って
ふつう…工場内なんて走らないし…
ゴリラは過去に使ったナビの印象が悪すぎて
旅行先である自分のいる場所[兵庫県]とGPSの表示してる地域[熊本県]の情報のムラのありすぎに
友人一同…ぶちギレしたくらいだから…。
書込番号:15030999
1点

[はる]さん
了解しました。
先に書きましたが「私的」な思いですよ。
書込番号:15031711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

[はる]さん
他スレで車速パルスのことが解決しました。
参考になると思いますのでご覧下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15025958/?cid=mail_bbs#15034071
書込番号:15034242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車速パルスが
バックに弱いとしても…
前進&トンネルには強い!!
これが重要であって…
高層ビル高層マンション
地下駐車場
トンネル内分岐のある
東京都住みには必要かと…。
ただ…
他メーカーとは違い…
パイオニアは
世界初クルマ用ナビを作ったメーカーなんで信用度は一番高いと思ってます。
駐車場のバックした時の位置とかのズレに関しては…
もう付いてるんで今まで気にした事もなかったから全く問題なし…。
そこまで
正確さを求めるならば
ポータブルなんて買わずに15万円クラスを購入しましょう!!
って感じだし…。
純正ナビ付いてる人間にとっては…
更新ディスクがバカ高く…もっとイイのがポータブルで買えるから…
くらいの勢いなんで…
地図の更新目当てなんで、そこまでは気にしてない人間が購入してると思う。
書込番号:15035186
1点

T99を気に入ってるようでなによりです^ ^
私はデザイン&取付方法で選択しましたが、たいへんT99を気に入ってます。
価値観は人それぞれ、満足すればOKですね!
私がお伝えしたかったのは情報であり、個人の考えを否定するつもりはないので勘違いしないで下さいね^ ^;
書込番号:15035230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■日産の純正ナビは
地図更新ディスク4万円
一応2画面は対応してるが使わない。
地図はそれほど詳細ではない。
道が何本か分岐してる道になるとどの道の事を言ってるのか…全くわからない。
アイコンの種類がやたら多いのに大元の種類は同じアイコンの色を変えてるだけなので約5種類くらいしかないので使い物にならない。
⇒まあ便利なのは…
バックモニター
左サイドモニター
ハンドル設置音声認識
(あんまり認識しないけど…)
ハンドル音声コントロール
くらい…。
⇒一度…
フーガの純正ナビを体験してみては…?
って感じですが…。
きっと使えば使えなさがきっとわかるはずですw
書込番号:15035241
0点

そうなんですか‥。
私も車種違いますが日産GT-Rに乗っています。
購入一年&ナビはあまり使用していないのでなんとも言えませんが‥、そんなに日産ナビはダメですかね??、フーガのナビは良く知りませんが、私は今のところ不満はないです。
更新に4万もするならまT99を購入しようという気持ち分かります。
私のT99は妻の愛車のBMW325iに取付けました。
BMWの純正ナビが付いていましたが、使い物にならないので(クソです笑)、純正のオーディオをヤフオクで購入してT99を取付けました。
社外品で2DINナビ取付けキットなど有りますが6万もしますし、低い位置だし妻の車だし…、でT99にしたんですよ。
書込番号:15035831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
バックカメラもパイオニアの別売り製品を買い自分で取り付けましたが、それほど面倒ではなかったですよ。ただ、切り替わるまで少し時間はかかりますが(一呼吸ですか?)あると便利です。
それから、都内など高層ビル、地下街などGPSの取りづらいところでも大丈夫ってホームページに書いてあるって教えてもらいました。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/navigation/root.html#02
さらにパルス無しでも大丈夫と書いてあります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/#feature2
パイオニアは確かに歴史も古いし坂道対応もいち早く対応してくれました。(車速パルスだけでは上り下りでパルスが多くても登りだと実走行距離より短かったりするので坂道を検知するセンサー)がつきました。
実際、この価格でこの精度なので私は満足しています。
あ、最後に私はパイオニアの回し者ではありません。(笑)
書込番号:15037638
2点

書き忘れました。
ある程度の完璧を期待するなら高いけどサイバーナビを買えばいいって事ですよね。
サイバーナビはずっと使っていましたけど、道ばたのコンビニに入ったときもちゃんと道からはずれ駐車位置になりましたから・・・
でも、30万円は高いですよね。
私は車の都合からインダッシュしか無くなったサイバーナビから地図更新が無料で実質3年あるしエアナビにしましたが。
書込番号:15037663
2点

私もバックカメラはパイオニアBC-5を取付けました。
T99はバック信号に対応していないし、裏技を施工してもバックカメラ信号は完全停止しないと入力しないので、私はリアルタイムで使えるvideoで使用していますよ。
サイドカメラもvideoで大丈夫なようですね。
書込番号:15037744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故だかわかりませんが
クルマ買い替えになったようで不要になりそうな勢いで…ハハハ
タイヤ交換バッテリー交換だけで14万円するし…
来年車検だから…
買い替えになったみたいなんだけど…。
今月これ買ったばかりなのにな!!って思った。
書込番号:15105241
0点

[はる]さん
それはそれは..もったいない!ヤフオクで売るしかないかな...
GT-Rはタイヤ50万ですよー(泣)
書込番号:15106643
0点

500万円のフーガから
200万円のクルマにするみたいなんだが…
これまた純正ナビ付きみたいなんだけど…
3年間更新無料のメモリーナビらしい…(汗
ただこれが純正ナビなんで定価\188,000もするみたいなんだが…(高っw
なんか2012年モデルの250万円に188000円ナビを付けてETCの機器も付けてオプションやドレスアップも多数の付けて…
2日間限定で80万引きでって話みたいで…
ある意味即決に近いんだけど…
きょう見て明日契約するかもって状態なんだけどね。
■知り合いが
名古屋にいた時…
GT-R中古で100万円で購入して…事故るつもりないからって車両保険ケチったんだけど…
購入1ヶ月で洪水に巻き込まれ廃車になったバカが居たが…
同時期にナガシマスパーランドで仕事してた知り合いが会社駐車場に1000万円で購入したベンツまで洪水で流されて嘆いてた。
書込番号:15107397
0点

ってな事で
クルマ…フーガから
マツダのOEM…
基本マツダの
全く収納のない
純正メモリーナビ付き
ラフェスタハイウェイスターになっちゃいました。
が…
まだナビの性能がわからないからとりあえずコチラは放置で…
早く売らないと安くなるのはわかるんだけど…
純正でも
もう少しナビの説明書きあってもいいと思うけど…
書込番号:15111679
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
この前のアップデートから悪評の書き込みも少なくなりましたが、みなさんは満足
されたんでしょうか? それとも諦めた?
昨日たまたま名古屋では有名な「藤田保健衛生大学病院」へ行く用事があったので
ルートもうる覚えだしナビ使って行くかと検索で"藤田衛生大学"と入れたのですが
当然のように結果は0件。キーワードなら行けるかと藤田・衛生・大学 等何種類か入
れて試しましたが肝心の病院は出てきません。HPには思いついたキーワードを入れる
だけって書いてるのに・・・。ジャンルならどうかと病院を選び、絞り込みでその地名
まで入れたのに全く出てきません。最終的には検索は諦めて地図上から場所を探し
出し終えました。
時間と心の余裕がある人は、止まってじっくり思う存分検索をやればいいですが、
私はせっかちですし余裕もありません。なので走りなが反応の悪すぎるこのナビ
にイラつきながらやってましたが、全てを終えて案内が開始されたのは13km
走ったとこでした。
盆休みも四国まで行きましたが、あらかじめ全ての立ち寄り地点(3日分36箇所)
を登録していたので問題はありませんでしたが、突然立ち寄ることになると厄介
すぎるため、計画は一切変更しませんでした。何も知らない土地では何もできません。
それにホントこのナビは道が載ってない。インクリメントPでしたっけ? これって
ゼンリンベースではなく完全独自の設計なんでしょうか?
というわけで、久々に使いましたがクソナビのままでした。
走りながらとっさに調べたい時は反応が遅すぎて使い物になりません。
そんなクソナビに1年耐えましたが限界に達したため、音楽を聴くだけに徹するとし
ゴリラ(CN-SP710VL)を購入しました。まだほとんど使ってませんが、反応はすこぶる
いいです。ナビがこんなに反応がいいものだったのかと改めて実感しました。地図の
表示が多少見にくいですが、全ては反応の良さでカバー出来ます。道が載ってなかっ
たら買った意味も薄れてしまいますが、それもこの値段と反応でOKでしょう。
以上。あくまでも個人的意見でした。
1点

「藤田保健衛生大学病院」なのに「藤田衛生大学」で検索したら、出てこないのは普通では?
「マクドナルド」を「マック」で検索している様なもんでしょ。
書込番号:15000209
4点

今ゼンリンベースのナブ・ユーで検索してみました。
キーワード”ふじた”で入力後 ジャンルを病院で絞込み
すぐ目的地を検索できました。
やはりカロの絞込み機能は貧弱ですよ
データーベースがどうのこうのというよりナビ側の検索機能が練りあげてられていないだけです。
書込番号:15000336
0点

もう殆ど99に乗り換えて過去の遺物に成り下がってるからねえ。
書込番号:15000685
0点

スマホやPCで目的地の電話番号調べて入れるのが一番確実。
マルチ検索は待ち時間も長くヒットしづらいです。
書込番号:15002614
2点

以前使ってたNV-XYZ88でも新たに買ったGORILLAでも「藤田学園」で余裕で出ます。
実際にこの検索機能で不自由したことがないと、このナビの融通のきかなさがわからない
かもしれません。1文字でも違ってたら検索0件では、キーワード検索の意味がない。
ナブ・ユーの方が検索では優れているのでしょうか?
GORILLAでもキーワードに”ふじた”でジャンルを病院にして距離順にすると出てきたので
それが普通なんでしょうね。
1年前よりは安くなってるので買う人もみえるようなので、サイバーという名に期待して
購入するならば愕然とするのでは? と心配しているだけですが、これぐらいの値段なら
相応なんでしょうか。
確かに電話番号等入れて目的地を限定するのが一番ですが、私みたいにスマホ等待たない
人には検索に頼る他なく、その検索機能がこれではナビとして使えないという結果ですね。
どっちにしてもせっかちな私には適応できない代物です。
書込番号:15008440
1点

確かサイバーのマルチ検索の仕組みは、バッティングしたい語句を正確に変換した上で
組み合わせないと目的地候補がヒットしないんじゃないですか。
私も以前はサイバー使ってましたけど結局地点検索の煩わしさでクラリオンに買い換えました。
ナブ・ユーと併用してますが、どちらも五十音で”ふじた”を入れたあと ジャンルカテゴリー
キーワードや文字抽出で簡単にヒットします。
「藤田保健衛生大学病院」ですと病院がジャンル・キーワード ナビの方でも個人医院とは
明確に区別されてます。それから”えいせい だいがく ほけん”が文字抽出の部分です。
この方法を使わずともエリア(都道府県から市町村名)で絞込み可能です。
もちろんジャンルから 医療→病院でその後絞り込みでもOK
とにかくマルチ検索のような厄介な方法よりこのようなシンプルな絞り込み方法でいいじゃないかと思うんですけどね。
ポータブルで出来ることがなぜ最高価格のフルナビでできないのか 疑問になりますよ。
書込番号:15008969
2点

masaisさんの意見に賛成です。
そもそもサイバーを買ってる人って、(自分も含め)AV性能重視じゃないんでしょうか?
あるいは、この09シリーズ・99シリーズに関して言えば、スカウターやHUDなどのギミック。
であれば、できないことはできないと諦めて、他のモバイルギアなどの機能を併用すれば事足りると思っています。サイバーのナビ性能をなじるのはそろそろ終わりでいいのでは?
書込番号:15016638
1点

マルチ検索やキーワード検索は、
確かに「使えない」ですね。
PCやスマホでGoogleなどの検索エンジンを使い慣れていたら、
曖昧なキーワードでも推定してくれて、
助けてくれるようになりましたから、特にそうだと思います。
かなり昔のPCの感覚で使えば、
つまり正確な表記で検索するようにすれば、
ちゃんと結果が返ってくるんですけど、
もう面倒でやってられません。
入力操作そのものが鈍くて鬱陶しいですし。
私は、電話番号での検索しか使わなくなりました。
目的地の電話番号を調べる習慣が付き、
それで何も困ることはないです。
「C」ボタンも電話番号で検索にしていて、
至極快適ですよ。
むしろあれこれキーワードを試す手間がなくて、
この機種に限らずこの方法が一番いいと思います。
電話番号がわからなくて、場所や施設名があやふやなときは、
さすがにサイバーナビでは困りますね。
書込番号:15022210
0点

まあ仮にAV重視で検索機能を諦めて買ったとしても この地点検索機能もう少しなんとか
ならんか と思うのも人情かと思いますけどね〜
だってせっかく大枚はたいて買ってるんですもん。
書込番号:15023385
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
タイトル通りですが、適合車種一覧に載ってない車種に取り付けた人いますか?
載ってないけど、こんな加工して付いたよー とか
載ってないけど、ポン付けできたよー とか
載ってて大丈夫なはずが・・・付かない! とか
当方、DIYでどうにか付くだろうという事で見切り発車で買った者ですw
2点

Skyline GT-Rさん、取り付けは問題なく完了しましたか?
HUDの使用感をまた教えていただければありがたいです。
書込番号:14922042
0点

古いオデッセイRA6に付けました。オートバックスにHUDが飾ってなかったので取り寄せて付けました。CMと違って暗いし緑色だらけで信号を見落としそうです。ナビはともかくHUDは残念すぎました
運転席以外からは何も見えません
書込番号:14923223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おまたせしてすみません!
お盆休みで予定詰め込んだらHUDとカメラつけている暇がなくなってしまいました・・・。
今週末付ける事ができれば、一気に付けてしまいたいです。
現段階の取り付け状況ですが・・・
当方BNR32(3連メータあるため、使えるのが1DINしかない)の為、
HDDユニットは助手席のシート下か、グローブボックスにしなければなりません。
通常の取り付け線は延長して延ばせたのですが、カメラの映像を処理するラインが50cmで短いため、
まさかのこれ以上延ばせないかも?という不安にかられています。
助手席の下にせめておきたい。こんなちょっとしたトラブルの為、HUD取り付けは延期です。
何にもないとあれなので、VHのインプレッションを。
VH9000との比較です:(2008年夏モデル)
VH99の感想ですが、ミュージックサーバーの音楽を変える時のモッサリ感がハンパ無いですね・・・
何故4年前のモデルより遅く感じてしまうのか全くの謎です。意味不明。
9000の時は押して0.数秒以内に「(押す)ピ(押す)ピ(押す)(押す)ピ ピ 」このくらいの反応速度でした。
当時は通常のボタンタイプよりなんか少し遅いなってくらいの感じですぐ慣れました。
しかし、VH99は「(押す)・・・・ピ (遅い・・・) (押す)(押す)(押す)・・・・ピ・・ピ・・・ピ・・・ 」このくらいの反応速度です。マジで。
これ開発者は自分で操作した事あるの???4年前のモデルよりモッサリしてるとかあり得ないと思いますよ!
自分のVH99は不良品なのではないか?という疑問さえ出てきます。
念の為カスタマーサポートに連絡取ってみます。
曲を変える時のモッサリ感が印象強すぎたので、いいところも:
逆にマップの操作性は前より良くなった気がします。指したいところに指せる。
正直なところiPhoneのマップ使い慣れてたら、少し遅いかほぼ同等と感じるくらい。
(直感的には遅いと感じるが、iphoneマップだと動きは速いがマップ表示が遅い時がある、
サイバーナビは動きは少し遅いが、マップ表示は常に表示され続けている ソフトの作り方の問題でしょう よって同点)
他には次ぎ曲がる交差点情報等は画面の右上に集約されていて、9000のモデルより見やすくなっています。
画面上のボタンが大きくなっていて操作しやすさは増していると感じました。
9000の時は背景とボタンの色がほぼ一緒で、わかりにくかったですから。
まだいじりきってないですが、オーディオの機能が凄く良くなったと思います。
9000では集音マイクによる設定しか困難だったタイムアライメントまで自分でいじれます。
同じ車でも音場の違いがある訳ですから、これはありがたい。
問題は果たしてこれを使いこなせる耳が私に備わっているかw。
取り付けた方でこのモッサリ感を共有できる人います?
可能ならば動画でUPしたいと思います。
書込番号:14928799
0点

パックマン01さんへ
>CMと違って暗いし緑色だらけで信号を見落としそうです。
上記って、夜間の時でしょうか?
私も昼間は問題なかったのですが、夜間になるとHUDに表示されているマップ等が
緑色だらけになりましたが、夜間でも昼間と同じ配色で表示できるようになりました。
私が試した設定を記載します、昼間の問題でしたらスルー願います・・・。
・HUD側の設定(輝度最大で)
・オートディマー:OFF
・配色設定:ナビ連動
・ナビでの設定
機能設定の地図配色:昼色固定
最初はHUD側の配色設定で昼固定にしてみたのですが、だめだったので
上記設定で試したと所、夜間でも昼間と同じ配色で表示されるようになり、
不満に思っていた点が解消できました。
書込番号:14930712
0点

わ〜ぷ さん
>最初はHUD側の配色設定で昼固定にしてみたのですが、だめだったので
上記設定で試したと所、夜間でも昼間と同じ配色で表示されるようになり、
不満に思っていた点が解消できました。
これって輝度の問題だけで、ルーフの角度又はフロントガラスの角度に関係しそうでしょうか?
書込番号:14930748
0点

朝食はミニサラダさんへ
>これって輝度の問題だけで、ルーフの角度又はフロントガラスの角度に関係しそうでしょうか?
配色に関しては、輝度だけの問題のような気がします。
輝度が低い時には、フィールドレンズに表示されている投影元の情報が緑ががっていましたので。
又、コンバイナーの角度を色々と変えてみましたがそれによって配色は変わらなさそうです。
どうも私のHUDはオートディマーの設定がOFFでも、夜間時に輝度が勝手に下がるようです。
ナビ側の地図配色を元に戻しても、夜間時に毎回輝度を変える事で昼間の配色になりました。
ただし、私の車(プジョー308)では、コンバイナーに情報が写っているだけで、
3m先に37インチ云々というような見え方はしませんでした。
この点に関しては、ルーフ、フロントガラスの角度に関連している可能性は否定できませんが
適合車種でどのようにみえるのか知らない為、なんとも言えません・・・。
書込番号:14930933
0点

夜、外側で車を真正面から見るとHUDがミラーのようにヘッドライトの光が反射する(うつり込む)ので変に目立ちます。
書込番号:14932031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンバイナー外側にヘッドライトが
反射するというのは対向車のヘッドライトが
反射するのですか?
書込番号:14932291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わ〜ぷさん
ディスプレイの角度で色が変わって見えるとかはなさそうですね。大変参考になりました。詳しい情報ありがとうございました。
メーカーの動画やCMを見た時にはてっきりフロント前方に特大のナビが出ている感じと思い込んでいましたがそんな感じでもなさそうですね。
書込番号:14932473
0点

ドコモダケさん 自分のヘッドライトの光が反射してうつり込みますよ。ミラーフィルム貼ってるような感じなので外観は昼間や夜目立ちます。
書込番号:14947055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自車のヘッドライトが反射するんですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:14948692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上でモッサリ感にコメントした者ですが、後日確認したところ、
ミュージックサーバー(MSV)に入れてからは、特に気にならなくなりました。
(それでも若干ワンテンポ遅く感じますがね)
どうやらCDから直接音を出す場合は反応が遅れるようです。
しかも足回りの固い車で高速道路走行中だったので、悪条件が重なってましたね。
これで反応速度が遅い!と言うのはクレーマーになりそうなので、発言は撤回します。
HUDですが用事があったので、付けれそうにありませんでした・・・。
来週末に取り付ける予定です。
それまで、こんな車種に付いたよ!という情報を引き続きお待ちしています。
書込番号:14956787
0点

はじめまして、8月22日取付(ナビ取付専門店)にて
99年7月式 TOYOTA ランクルプラド[GF-VZJ95W (5VZ)]
に取付無事完了いたしました。
機種は、VH99HUDではなくVZ99HUDです。
パイオニアでは、取付不可(バイザー左側が付属部品では適合出来ない)との事でした。
専門店にて、相談しましたところ「この機種は当店では初めてですので、・・・・」
との返事でしたが、人柱になるんでなんとかお願いしましたところ、「なんとかしましょう」
と、取付開始!
既設サンバイザー左側の取付部品を外しますと、取付穴が付属の部品より大きい為
取付が出来ない様です。専門店の人が「これなら治具を作成して取り付けられますね」と
暫く寸法計り、取付部品用の治具を作成で、難なく取付完了。
取説通り、HUDと座席の寸法とサイズ、着座しての微調整にて、試運転。
CMのイメージを持っていると、「なんだかなぁ〜」って感じはします。
ただ、都会の道路(3〜4車線)では、HUDは凄く判りやすくて、「ナビ!やなぁ。」
いちいち本体を見ず、車線変更、右折、左折も あと75m・50m・ってな具合で
表示されるんで、凄く楽ちんです。(個人的主観が大)
HUDコンバイナー右下に、クルーズカウンターでターゲットロックした前車の
車間距離、左下にはナビ指定した場所への到着時間が表示されます。
レーン表示もされますので多車線では楽ですし、少しはみ出しますと音と
表示で促します。
ハイウェイモードもSA・IC表示も自動でされますので、以前のナビは2009年の
楽ナビでしたが、こうも変わるのかとカルチャーショックを受けました。
ドライブがてら、2時間程都市部幹線道路、高速道路と帰路につきましたが、
殆ど、ナビ本体を見ずに帰ってきました。
ただ、HUDの表示画面に慣れて居なかった為、目が少々疲れました。慣れれば大丈夫
と思います。
日中は、HUDコンバイナーと前方の視界との境界が微妙な位置関係になる時も
あり、慣れが必要と思います。目線の全てをHUDコンバイナーに入れる事もできますが
そうすると凄く座席の背面シートを立てなくてはなりません。
取説には、視線とHUDコンバイナーとは、少し上向き加減になっていますので
今は、通常運転している視線で前車をみながら、目線を上向きにしたら
HUDの表示が見られる様な感じで、使っています。
実際には、どの様な方法(使い方)がBESTなのか、あまり自信がありません。
皆さんはどの様に使われているのでしょうか?
適合車種一覧に載っていない車種でも、サポート金具の制作で取付は可能と
おもいますが、天井の低い車種や、フロントガラスと天井部の間に、余裕が
無い(サンルーフ等で)はHUDユニットが結構大きいので物理的に無理かも
しれませんね。
かといって、天井のあまりにも高いのも無理かもしれませんが、こちらは
サポート金具等で何とかなるかも・・(見栄えは悪いと・・)
もう少し使い込まないと判らないので、皆さんに色々アドバイス頂ければ
幸いです。
※オーディオ部は、以前のナビより数段良いです。音質等こんなにも
今までと違うとは思っていませんでしたので此方の方が感動・感激してます。
書込番号:14973630
2点

CSI-Mさんレポートありがとうございます!
車の構造、座高の個人差、座席の位置・角度などで見え方が千差万別かもしれませんね。
物理的な距離はコンバイナーの取り付けネジを緩めて調整できるようなので、
顕微鏡の焦点距離を合わせる様に良く見えるポジションを探す事ができるかも含めて明日試したいと思います。
このスレだけでも取り付け可能車種増えましたね!
ホンダ オデッセイ RA6
プジョー 308
トヨタ ランクルプラド[GF-VZJ95W (5VZ)](99年7月式)【*取り付け治具の加工必要】
参考までにネットのインプレッション置いておきます:
ttp://www.youtube.com/watch?v=MxisYFuESeI
この動画だとHUDを真ん中に撮り過ぎてなんだか見づらい印象になってますね・・・
書込番号:14981232
0点

1月待ちでAB大宮17号バイパス店で次週9/2(日)にAVIC-VH99CSにオプション追加の形でHUDをセッティングします。
取り付け3時間と言っていました。
RAV4(SXA11G)平成12年式です。
サンバイザーが有れば付くと言ってましたが、付かなければキャンセルの約束です。
次週結果報告します。
書込番号:14988981
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
BNR32にVH99取り付け完了。1DINのみなのでVH一択です。 |
サンバイザー左の穴に付属の金具が付きません。でも正直どうにでもなるような。 |
配線多すぎません?もっとスッキリとしたデザインできないものか・・・あきれた |
これ何だと思います?HUDユニット用の電源ユニット。シンプルすぎる・・・ |
kumakiさん、続報お待ちしております!
後にも書きますが、いくらHUD増設のみとはいえ配線の量がハンパナイのでABさんの腕の見せ所と思います。
さて、昨日の作業日報です。やった事は
1:VH99、スピーカーラインの配線処理 HDDユニット助手席下移設
2:クルーズスカウターユニット取り付け
3:HUD取り付くかの確認、必要治具確認
1.前回取り付けた際、ナビの裏側が配線でパンパンになってしまったので、キレイにしました。
スカイラインはDIN裏のスペースが非常に狭く(すぐ下にミッションがある)、タイラップ必須です。
しかしここでトラブル発生!
10ピンRGBケーブルの延長ケーブルが無いため、助手席下に動かせませんでした。これは後日購入予定。
(それ以外のラインはすべて延長済み)
こんな線前の9000では無かったのですが、必要・・・なんですかね。34ピンに入らないのかな・・・
2:特に問題なく付きました。
3:結論から言いますと、BNR32にはポン付けでは行きません。
サンバイザーを外すと出てくる右と左のネジ穴ですが、右のネジ穴には付属の金具がそのまま付きます。
しかし、写真の2枚目にある様に元々のネジ穴を利用して、金具を付ける事ができれば
純正のネジ穴を利用して取り付ける事ができるのでしっかり固定できて良いんじゃないかと思いました。
他の車種がどうなってるか知りませんが、基本的にここはネジ1個で付いてると思うのです・・・
付属の金具をもう少し考えてもらえればポン付けできる車種増えるのではと思います、設計の余地有り。
というか純正のサンバイザーはネジ留めがほとんどだと思うので、純正ネジ穴を生かした取り付け金具の設計も可能では?? それが入ってなかったのは残念です。
また、HUDの電源ユニットですが驚くほどシンプルなデザインです。
でも結構サイズは大きくて、隠す場所を探すのに苦労しています。
クルーズスカウターのユニットはもっとしっかりしたデザインなのに・・・なんか残念です。
スピーカーのフィルターのデザインにまで凝るカロッツェリアさんが、こんなんで良いんでしょうかね。
機構設計でさらに気になったのは、HUD用のリモコンです。
枚数の関係で載せていませんが、小石大のリモコンがありますが・・・、リモコン必要???
操作と言えばHUD上で確認ボタンを押したり、視点の調整などですが、HUDに集約しても良いのでは?
HUDをキレイでシンプルなデザインにしたいのは分かりますが、そこがデザイナーの腕の見せ所じゃないかな
そもそも、リモコンって離れた場所のものを操作したい場合に重宝するもので、HUD自体はめちゃ近いんですが・・・
こんな点が個人的には気になりましたね。
最終的にHUD以外付け終わったところで助手席を見ると、辺り一面配線だらけ・・・
取り付け説明書見てて思ったんですが、ユニットとか配線を集約できないものですかね???
いっその事HDDユニットをSSD化して余ったスペースにCSやHUDのコントロールユニット入らないんでしょうかね
CSとHUDが別の電源系統になってて電源関係の配線が酷いです。別の商品というのは分かりますが、
「流石カロッツェリアさん、配線の量がたくさんありますね」なんて嫌味言われてしまいますよ。
今週末までに取り付け治具を完成させて、週末にHUD取り付けとインプレッションまで行きたいです。
書込番号:14992888
1点

会社休んで、ABに行きHUDを付けてもらいました。
先行予約扱いで50,000円でした。
随分古い車(H12年)RAV4でしたが問題なく付きました。
15:30予約でしたが15:00頃到着、すごい雨が降っていました。
完了は17:45と2時間45分、15分ぐらい車の確認などしていましたので実質2時間30分というところでしょうか。
感想は慣れないせいもあり、まだ、ヘッド アップがどうもなれません、正直イメージとチョット違うかなと言う感じも有ります。
リモコン小さいですね、ハンドルにも付けてくれませんでしたね。
2、3世代後はもっとかっこよくなるんでしょうね。
CSナビ、AVの方は新車時に附けたものと比べ(比べるもないですが)全然良いですね、音も良いし、画面もきれいだし行先検索した時の到着時間はかなり正確でした、etc。
機能が多すぎて使いきれていません、慣れたらまた、UPします。
書込番号:15005182
1点

ZHですが、こちらに投稿させていただきます。
自分では取り付ける腕がないのでディーラーに持ち込んで取り付けて貰いました。
車種はマツダのCX-5 XD です。
CX-5の場合、バイザーの右側の孔が大きすぎるのが適正車種になれないと思われます。
ディラーさんになんとか取り付けて貰いましたが、見た目は綺麗についていますが
HUDがちょっと水平になってないのが今のところ気になります。
CX-5は運転席のバイザーの裏にETCを取り付けることが出来ますが、HUDを付けるために
型紙を逆に使用してもらいまして、助手席側に付けて貰いました。
スカウター本体は助手席のグローブボックスの下側に固定です。
以上、CX-5への取付情報でした。
書込番号:15038460
2点

ZH99HUDをABで付けてもらいました
車種はLancerEvolution7GT-Aです
問題なく付きましたがHUDをハンドルの中心に持ってくるとHUDの土台の中心より結構右側になります。高さは座席を90度立てた状態から2ノッチほど下げた状態でヘッドレスト上部よりHUD下部がやや上になります、この状態で目線より上に行くので調度良い具合ですがヘッドレストより頭が上に行く人は少しHUDが気になるかも知れません。
書込番号:15039474
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS
6月中旬に装着して1ヶ月も経過しないうちに地デジ用フィルムアンテナアンプ部(黒いプラスチック部分)が浮き上がってしまいました。
再度しっかりと押さえて接着しても、また翌日には浮き上がっています。
フィルムアンテナ貼り付けは今までにも何回も経験があり、4月に装着した楽ナビLite AVIC-MRZ09(GPS複合アンテナ以外のアンテナ部品は同型式)は特に問題無くくっ付いています。
自分で取り付け作業をしたので粘着部分を指で触れたとかの作業ミスというか施工不良は考えられません。
とりあえず、pioneerお客様サポートへ連絡したら粘着テープ部品のみ送って貰える事にはなりましたが、その様な症状の出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?
7月にももう一台、AVIC-ZH99CSを装着したのですが、こちらはAVIC-MRZ09のアンテナ(GPSアンテナ含む)をそのまま流用してしまったので、アンテナはそのまま残っており検証が出来ていません。
自分的にはテープ部分のロット不良の様な気がしたのですが、お客様サポートではその様な事例報告は無いとの事でした。
2点

6月中旬に装着したと言う事ですが・・・
雨が降ってた場合湿気が関係してる事もあります
雨が降って無くても6月と言う事なので湿気が多い事もあります
ドアを閉めてエンジンをかけてエアコン作動させて作業すると
多少は良いと思いますが・・・
後はコード部分を引っ張るように付けてる場合も浮きの原因になりますね・・・
書込番号:14907081
3点

うさだひかる2 さん アドバイスありがとうございます。
屋外作業だったので当日は好天だったのを記憶しております。
アンテナ配線も長さに余裕をみてテンションの掛からない様取り廻してあります。
今までには、この様な経験はありませんが、
考えられる要因としたら作業手順書に黒いセラミックラインの上にアンプ部分が来るようにアンテナを貼るように指示が有りますが、7月からの猛暑で想定外?の温度となり粘着力の低下くらいでしょうか?
メーカーから届く予定のテープを使って今週末には再度張り替えてみますが、現象が再現しないことを祈っています。
書込番号:14907140
1点

同じ現象が発生しています。
フロントガラス4箇所のうち3箇所での浮きがひどいです。
気がついたら押し付けてますけど、改善しませんね。
5月末取り付けで気がついたら浮いてたという感じです。
地デジをあまり見ないので影響はなさそうです。
できるのであれば改修改善したいところですね。
書込番号:14907174
1点

私も同じ症状が発生しました。
気付くとフロント4カ所が全て浮いていました。
高温で剥がれた感じがします。
取り付け後2ヶ月です。
書込番号:14907825
1点

やはり同じ症状が出ている方がお見えなんですね
ちょっと安心?しました。
pioneerお客様サポートへ連絡すれば、貼り替え用の両面テープは無償で送って貰える事は確認しました。
やはり夏の盛りに施工するとダメなんですかねぇ!?(謎)
でも検証の為、暑い日が続くうちにもう一度張り替えをやってみます。(笑)
私もほとんど車内でテレビを観ないので発見が遅れましたが、剥がれていることに気が付かない方も沢山いらっしゃるかもしれませんね
書込番号:14907897
1点

6月末に専門業者で取り付けてもらいました。
フロントガラスに取り付けたアンプ部、4ヶ所中4ヶ所とも剥離しました。
自宅駐車場は屋根無しで日当り良好です。
7月初旬、
たまたまサンシェードをし忘れた日に初めて剥離を発見したので、
車内温度がかなり高くなったせいで剥離したのではと思っています。
剥離以降
車に乗る度に毎回4ヶ所共、指で軽く押して圧着させています。
書込番号:14910445
2点

ZH99ですが、7/21にDIY取り付けしました。かなり気温が高い日でした。
それから1週間ほど後、アンプ部の剥がれに気づきました。取り敢えずアンプ部をウィンドウに押し付けて貼り付けましたが、暑い日にはまた剥がれてきました(平日日中は野ざらしの通勤用駐車場に放置です)。
サポートに連絡するとすぐに補修用のパーツは送ってもらえました。時間がないのでまだ作業はしていないのですが、これで落ち着くのかはなんとも言えないです。
取り付けに際し、細心の注意はしたつもりなので、粘着力が室内の高温に耐えられないのでは・・と推量しています。
書込番号:14910771
1点

私も、6月に装着し、1ヶ月もしないうちにアンプがはがれてきたので、販売店でベース(gacchan2号さんの写真にある、アンプを保持しフィルムアンテナ上に貼り付けるための部品)を交換しましたが、また、はがれてきました。
それぞれのアンプにある二つの端子の反発力が剥離に影響していると思われ、端子を少しアンプ側に押し込む(反発力を弱くする)ことで、剥離は幾分改善はされますが、反面、端子がフィルムアンテナ面に正しく接触しているかどうかが判らないので、対策としては不安が残ります。
明らかにベースをフィルムアンテナ上に固定する両面粘着テープの粘着力が弱く、製品自体の欠陥であることが疑われ、また、アンプの剥離・圧着を繰り返している内に、フィルムアンテナ上の通電領域が傷つき、これ以上は限界であると思われたため、昨日パイオニアのカスタマーサポートセンターにクレームしたところ、販売店を通じて連絡があり、改良品(?)に交換してもらえることになりました。盆明けに交換する予定ですので、様子を見たいと思います。gacchan2号さんの受け取られたベースが、パイオニアの言うところの改良品だと良いですね。
この問題に対するパイオニアの積極的な対応を促すためにも、同様の経験をされた多くの方が、パイオニアに連絡する(サポートセンターへの電話はなかなかつながりませんが…)ことがよいのではと思います。
書込番号:14911611
5点

情報ありがとうございます。
やはり多くの方でこの不具合出てるんですね
自分的には、絶対他にも同じ様な事例が有るはずだと思いお客様サポートで確認したのですが
『その様な事例報告は無い』と聞き、不思議に思いここへアップしました。
電話に出た若い?女性の話だと『接着テープ部品を送ります。』との事だったので、両面テープだけが送られてくるのかと
思ったらテープの貼られたケース?ごと送られて来るのですね
送られてくる部品が対策品で有る事を祈っています。
書込番号:14911814
1点

取付けは6月末ですがVH99CSのアンテナも同じく浮きがありました。完全にははがれてはいませんでしたが指で押すと浮きが確認できました。ZH77の方にも同じ口コミがありましすね。
で、今日サポセンに問い合わせたところやはりこの問い合わせが殺到しているらしく補修キットをメール便で送ってくれるとのことでした。(メール便かよW)
「脱脂用のクリーナーは付属しないのですか?」と聞いたところ今回の補修パーツはクリーナーを使わないタイプなので付属しませんとの事です。
かなり慎重に張ったフィルムアンテナだけにきれいに張り替えができるかちょいと心配です。フィルムがはがれたら最悪です(>_<)
書込番号:14914909
2点

朝食はミニサラダ さんも症状出ていたんですね
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm#carrozzeria
↑で確認すると、2011年モデルと2012年モデルでは端子ベース&両面テープの型式が異なるので
2012年モデル限定の不具合なんでしょうかね
で、2012年モデル用アンテナコード&端子ベースは対策品なのか、既に新型番に変わってるし(謎)
書込番号:14915534
2点

補修部品が届きました。
対策品なのか、どうかは未確認ですが
製品付属のアンテナアンプ部の両面テープとは色が違いますね
書込番号:14917792
3点

alex_papaさんにも届いたんですね。
説明書まで入っているとは・・私の場合はレターパックに部品のみでした(泣
確かに色が違いそうですが、品番などは書かれていないのでしょうか?。
それにしても受付者(私はEメールでのやり取りでした)によって対応が随分違うような・・・
書込番号:14917932
1点

gacchan2号さん こんにちは
私の元へ送られてきた部品は写真の通りで型番の書かれた包装袋には入っていないので具体的な型番は判りません。
gacchan2号さんの写真で見ますと『CYN1014』となっているんで対策前の旧型番ぽいですね
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm#carrozzeria
↑ここのサイトに依りますと同部品の新型番は『CYN1021』となっています。
pioneerお客様サポートの話では、現在送り出している代替部品は不具合対応品らしいですが、
サポート窓口では部品番号レベルの話は判らないと言われました。
かなりクレームが入ってきているみたいです。
完全に剥がれていなくて浮き上がっている程度だと気が付かない人が多いんで、実際にはもっと多いんでしょうね
書込番号:14918070
1点

alex_papaさん御返事ありがとうございます。
そうなんです、私も同じページを見ていましたので、「私のは対策前品なのかな」なんて、ちょっと心配です(汗
対策前後で何が違うのかもわからないですしね(色が違うのだと、テープを変更したんでしょうか)。
なにはともあれ貼り付け再挑戦はやってみるつもりです。それでダメなら再クレームですね。。。
確かに、気が付かずにいる方が相当いらっしゃる気がします。
書込番号:14918141
1点

先程アンプのベース部を交換、再貼り付けしてみました。
ベースを外すのがチョット面倒でしたが、4ヶ所の爪のうち2箇所が外れれば残りは少しのひねりで外れます。
これで再発しなければ良いのですが・・・
書込番号:14920420
2点

貴重な情報ありがとうございました。
日付が替わってしまいましたが、11日(土)朝、フリーダイアルのコールセンターに
電話して交換部品の送付手配お願いしました。
電話が繋がるまで約20分ほどかかりました。
応対された担当の方は男性で、状況をお話しすると他にも症状が出ていることを言われ
早速交換部品を当日中に発送するとのことでした。
送付先等はユーザ登録していたので製造番号を伝えることで全て確認できました。
なお、部品と説明書を送付するが、難しそうな場合は取り付けしてもらった販売店に
依頼するように言われました。
書込番号:14924022
1点

続報です。
前回再貼り付けしたアンプベースですが、alex_papaさんご指摘のとおり旧型番らしく、またしても接着の浮きが出てしまいました。
しょうがないので再度サポートにメール連絡したところ、今度は「接着力を強化したものを送ります」とのことで、先日届きました(取説付きでした)。
離型紙の色を見るとalex_papaさんのものと同じようです。これが対策品なんでしょうね。
これで完全に剥離症状が収まってくれるといいですが、そろそろ猛暑は治まりつつありそうなので、結局ほんとうに有効な対策だったのかは(今年は)わからないかも。。。
蛇足ですが、私はこの件に関してはメーカーの「お客様サポート」ページの「Eメール入力フォーム」で連絡を取りました。連絡時間の制約がありませんし、メールして二日目には代替品が手元に届いています。
書込番号:14966828
1点

8月8日の書き込みの続きです。
交換部品が盆休み前に販売店(電装専門店)に届いていたので、8月25日(土)に交換してもらいました。端子ベースの部品番号を確認しようと思いましたが、パイオニアから送られてきた交換部品のパッケージは、フィルムアンテナ、端子ベース、ケーブル付きのアンプのフルセット(alex_papaさんが受け取られたものと同じ者かもしれません)であり、端子ベースの部品番号の記載がなかったので、端子ベースが対策品かどうかは確認できませんでした。
ただ、販売店の担当の方のお話しですと、両面粘着テープは従来品と仕様が異なるようだとのお話しでした。
これでしばらく様子を見たいと思います。
書込番号:14986114
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99HUD
関係ないですが、最悪な位分かりずらいCMじゃないかと思います。
動きは異常に早いし何をしたいのかが分からない。
自分は意味は解りますが、家族が見た意見としてです。
ナビのCMと言う事すら解らなかったそうです。
みなさんはどう思われましたか?
自分としては最低なCMだと思います。
1点

最低かどうかは別として、
ナビのCMではありますが、短い時間では伝えれないので、
あえて「なんのCM?」と疑問を持たせ、調べさせるのが狙いとか?
他のCMでも、そういう感じの多くないですか?
私個人では、「なんのCM?」って思う事が多々あります。後で調べる事はしませんが・・・。
書込番号:14883688
2点

サイバーナビの新商品発表会で、ターゲットユーザーは「サイバーナビの根強いユーザー」と言っているので、あのようなAR HUDを全面に出したCMにして先進性をアピールしているのかな?
分かる人だけ分かればよく、興味を持ってくれる事を期待しているのでしょう。
個人的には音楽もいいし、悪くないと思いますよ。
書込番号:14888099
1点

HUDヒット商品になればいいんですが、もしこけたら
他の会社に8〜9インチ画面化で大分遅れるてますから
株価も落ちる一方でしょう。
最近のパイオニアは不評の製品が多く幹部が詳細を把握しているのか?
見過ごしてるのか?
アマゾンの経営者のように悪いことも隠さず、逆に悪いクチコミを
どんどん書かせお客の不満、何をして欲しいとかの意見を吸い上げ
不満を減らす経営で業績を伸ばしています。
パイオニアの幹部はもっとテレ東の番組などをみて反省しなければ
ならないことが沢山あると思います。
大画面化もいろいろ理由があって今のところ出来ないとクチコミしてる
ひとがいましたが、.......できませんという前に
需要があるものは何としてもやらなくちゃ.......負ける
という強い気持ちを持った経営方針で今後頑張ってほしいです。
スレ主さん
タイトルとずれた話になってすいません。
書込番号:14889413
1点

個人的にはよく分からないCMといえば
SONYの方が上だと思います。
自分はエクスペリアのユーザーでもありますが、
CM見てても製品でて来ない・機能分からない、意味不明で、
気色悪さを感じます。
パイオニアCMのはナビとして使用感が
イメージできるのでマシかと思います。
書込番号:14890669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
