パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

起動後の動作

2012/06/10 00:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS

クチコミ投稿数:80件

ただでさえ起動に30秒も掛かる上に、起動してから暫くの間は検索履歴ボタン押してもデータ読み込み中の表示が出て受け付けない。

これって、実質的な起動時間は30秒では済まないってことですね。
30秒で起動したように見せかけて、実はもっとかかってる。
ボタン押しても反応が遅すぎるし、何とかしてくれパイオニアさん。

書込番号:14662059

ナイスクチコミ!5


返信する
tatch-さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:46件 サイバーナビ AVIC-ZH09CSの満足度5

2012/06/10 00:32(1年以上前)

全機能が有効に機能するには1分以上掛かります。

>何とかしてくれパイオニアさん。

2012モデルでは、なんとかしたみたいですよ(苦笑)。

書込番号:14662098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/06/10 00:43(1年以上前)

型落ち廃盤モデルの事を今更文句言ってもねえ。

書込番号:14662144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/06/10 16:13(1年以上前)

AS−Pさんは型落ち廃盤モデルには決して文句言わない人なのね。

AS−Pさんのようにものわかりのいい人ばかりだったらメーカーの客相はもっと楽なんだろうねw

書込番号:14664554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/06/10 18:59(1年以上前)

今までさんざん言われてきてそれを分かって買ったはず。
それに文句を言うほどクズじゃ無いよ。

でたばかりのを買ったのなら話は別だがね。

書込番号:14665161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/06/10 20:04(1年以上前)

>今までさんざん言われてきてそれを分かって買ったはず。

強引に前提をつくるのは感心できないですね。詭弁と言われるよ。

散々言われる前に買った人も居るんじゃないの??
それに起動が30秒という情報はよく見るけど、実質的に機能するのはそれ以上という情報はなかなか無いよね。
いつもメーカーの言いなりになって、意見するのを諦めてしまうようなヘタレにはなりたくないものです。

書込番号:14665421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 サイバーナビ AVIC-ZH09CSのオーナーサイバーナビ AVIC-ZH09CSの満足度1

2012/06/11 08:09(1年以上前)

詭弁でもなく、言いなりでもないと思います。
最近のパイオニアの製品は、非常に不安定かつ未熟な設計が多いように感じます。
設計する前の思想のようなもの(これをやれば面白いだろう、便利だろう的なもの)は、いいんですが、ハードとソフトを作るときに良い技術者が居ないように感じます。

他の方もかいていましたが、パーキングオォッチャーは、使い物にならないと嘆いていましたね。実は、このような機能も「あれば便利!」なんですが、アーキテクチャも考えられず、下手なプログラマが下手くそに設計したハードの上に載せるから、全然使い物にならないんです。
いわゆるリソース(良い人材)が不足しているんですね。
画面のデザインも出来ないデザイナーが(以前から書いているように、ボタンとメッセージの区別がないので、どれを押すのか迷ってしまう)デザインしたものをOKしてしまう上司がいる会社なんです。
そんな会社にクレームを付けても「対応できない」のではないでしょうか。対応してくれる会社なら、もっと機能を練り込んで、動作の確認をして洗練された状態で出荷すると思います。

少なくとも、ユーザー同士がいさかいを起こすことではないと思います。

書込番号:14667320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2012/06/11 20:32(1年以上前)

パイオニアの製品が使えない理由についての貴殿の見立ては私も違和感無く理解できます。
しかし、ユーザーが改善の要求を諦めてしまえば、パイオニアは自社の製品で問題が発生していることすら気づかないでしょう。
だから、私は言い続けることに意味があると考えます。
それから、AS−Pさんのレスは詭弁だと思いますが、そうでないとしても、こじつけ、曲論、
へらず口のいずれかに当てはまります。

書込番号:14669234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 サイバーナビ AVIC-ZH09CSのオーナーサイバーナビ AVIC-ZH09CSの満足度1

2012/06/12 23:08(1年以上前)

>だから、私は言い続けることに意味があると考えます。

確かに、仰るとおり「自己満足」で終わってしまうでしょうね。
本機は、昨年の5月に発売され、メニュー画面の切り替えや、文字入力の反応がものすごく遅く、現在位置を知る以外の機能を使うのが怖くなるほどでした。
7月か8月のマイナーバージョンのアップ時にそこだけは早急に(アニメーションのコマ数を減らすという苦肉の策で)対応したことは記憶に新しいところです。
その後も、システムの書き換えをするときには、必ずと言っていいほど「レスポンスの向上」がうたわれているのは、ユーザーからの辛辣な提言(苦情)によるものかも知れません(真実は知る由もありませんが)。

本サイトの「レビュー」には、明らかに当該機の印象を良くしようと画策されたような投稿が見受けられたことからもパイオニアの社員がアクセスしているのでは?と邪推する人も居たほどです。

製品を企画して市場に出したけど、どのような反応があるのか?調査してみたら思いの外、不人気であったから改良を続けてきた、というのであれば好意的にも取れますが、この1年間のイライラした気持ちを収めるためには不完全な商品をなぜ出したのか?に納得がいかないところです。開発が間に合っていない状況ながらリリース時期に来たので強引に販売を開始してしまった、そんな企業のごり押しに付き合わされたユーザーはたまったものではありません。

そういえば、今年の春先(?)にアンケートが来ましたね。
操作レスポンスの項目が必要以上に重視されたアンケートでもありました。
その回答を反映した今回のバージョンアップであったとするなら、いい湯だな〜さんの仰るとおり「言い続けること」に意味のあったことだと思います。

ならば、パイオニアという会社は、まだまだユーザーの意見を聞くことが出来る、まっとうな会社であるということでしょう。

いい湯だな〜さんの意見には深く考えさせられます。



書込番号:14674111

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

mopera で接続できない?

2012/06/09 22:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ07

クチコミ投稿数:81件

すっかり安くなってしまって、去年の10月に買ったMRZ66と大差ない値段になりましたね。
そんなわけで、本日入れ替えましたが、ちょっとしたトラブルがありました。

他の板で情報もありますが、ご存じない方のために書き留めておきます。

66を取り外す前に、セキュリティロックを無効にしようとdocomoの携帯で通信すると、繋がりはするものの、mopera.ne.jpに接続できない状況になりました。
何度やってもダメなため、ネット検索すると、3月末でサービス終了のため、mopera Uを契約すれば繋がるらしい。早速”My docomo”から申し込んで試すと、あっさり繋がりました。

インターナビのサイトに説明があります。
http://www.premium-club.jp/info/mobile/mopera/

通常は、ライトプランにすれば基本料は上がらないみたいです。

66から07への変更は全くポン付けで楽ですね。また、66は操作部が左に有り、幅の広いハイエースでは使いづらかった操作が楽になりました。

ちなみに、昨年のタイの洪水の影響か、66は Made in Thailand に対し、07は Made in Japanでした。

書込番号:14661585

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

埼玉県南もしくは板橋・練馬あたりで

2012/06/07 14:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH77

スレ主 sweetymomさん
クチコミ投稿数:25件

こちらの機種をキャンペーンでお安く手に入れるところありませんでしょうか?

週末埼玉県境で158000円から一万円引き、取り付け工賃無料というところがありました。もう少しおやすくなるところないでしょうか?

時期的にもう少し待ってボーナス時期に購入した方がいいのかしら?

書込番号:14651337

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/06/07 19:04(1年以上前)

ボーナス商戦で安くなる可能性はありますね。
待てるなら、待ってみても良いと思います。

あとは、故障時の事を考えないなら、通販で買ってディーラーなどで持ち込み取り付け。
これなら、地方とかに関わらず、全国で同じ様な値段になると思います。
現在の価格が11万弱で、工賃3万取られても14万でお釣りがきます。

書込番号:14652073

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweetymomさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/07 20:10(1年以上前)

ai3ri様 お答えありがとうございます。

今日こちらの機種触ってきました。立ち上がりも前の機種よりはだいぶ早くなり、許容範囲となりました。
後は値段との兼ね合いですかね・・・
アフターサービスのことを考えて近場のお店でなるべく安く購入したいと考えております。

ちなみにストラーダの新製品CN-H510Dも触ってきました。こちらの方がサクサクと動いてくれました。地図も常にどの車線を走ってよいか画面の上の方に出ていたし、見やすいような気がしました。でもナビ機能を重視だとやはりサイバーの方がいいのでしょうね・・・

書込番号:14652326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/07 21:30(1年以上前)

>アフターサービスのことを考えて近場のお店でなるべく安く購入したいと考えております。

これを両立させるのはなかなか難しいように感じます。
安い料金を求めるとサービスは悪くなるし、充実したサービスを求めると高くなるでしょうし。
価格と充実したサービスは、トレードオフの関係のような気がします。
故障した時、自分で取り外し/再取り付けができるのであれば、パイオニアは意外と安い料金で対応してくれるんですが。

書込番号:14652663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/09 10:20(1年以上前)

一気に下がりましたのでネット価格は底っぽい気もしますが、店舗価格については他の方に任せます。

NBOXのスレに書き込もうと思ったのですが、此方にスレを立てられたので補足します。
ご希望の機能でしたらサイバーは全部網羅してますね。

>音楽をiPodやUSBで聞きたい
iPodがbluetoothに未対応だったらUSB接続ケーブル(CD-U120)及び市販のipod-USB変換ケーブル又はipod用USB変換ケーブル(CD-IUV51M)が必要になります。動画も見るならUSB接続ケーブル、変換ケーブル両方が必要となります。
USBや通信モジュール接続には、更にもう1本USB接続ケーブルが必要になりますが、それぞれ排他的に使用するなら1本で問題有りません。(本体には2本接続出来ます)
USB接続ケーブルは本体裏接続となりますので、本体取付時に1本配線して、グローブボックスなどに出しておく事をお勧めします。

>FM-VICSが付いているのですが、この渋滞情報はまったくあてになりません、光ビーコンがあればこんなことないのでしょうか?
>気になるのがスマートループ機能なんです。
FM-VICSに比べ、ビーコンVICSはピンポイントの詳細情報になりますので、精度は上がると思います。
スマートループにはビーコン情報も含んでいますが、ビーコンVICSはビーコン受信時に道路状況図が勝手に出ます。
又、渋滞考慮検索や渋滞考慮リルートは、ビーコンかスマートループを繋いでいないとやってくれません。FM-VICSでは今も昔も渋滞考慮はやってくれませんよ。
スマートループはVICS情報及び主要生活道路レベルの渋滞情報も表示されるので重宝しますが、統計的な予想を含んでいますので、VICS情報のない生活道路はそれほど当てになりません。

私の場合、とりあえず渋滞考慮をさせるため、ZH07に型落ちのビーコンユニット(ND-B4)をオークで安く買って付けました。私も埼玉の県南ですが、幹線道路には結構ポイント有りますね。
その後、通信モジュールを買い足してスマートループと両方使っている状況です。
スマートループを使う場合、使用状況に依りますが、携帯で頻繁に情報を取るより通信モジュールを買った方が3年使い放題なのでお得です。

書込番号:14658546

ナイスクチコミ!1


スレ主 sweetymomさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/09 22:04(1年以上前)

ゲルニカ2様 

お答えありがとうございます。

自分で取り付けるのに自信がない以上カーショップなどで購入して取り付けてもらうのが、アフターサービスを考えると金額を考えなければ一番良い方法だと思います。
そこでどこかのショップでボーナス時期の特別価格が出ていないかと探しております。


うさわた様

スマートループの使用状況お答えいただきありがとうございます。
やはりこのナビを選ぶのはスマートループが使えるからということです。メモリーナビを考えたのですが、ウィルコムで仕様すると通信圏外があるようなので、HDDに決めました。
ショップでZH77を電源を切ってもらって再起動させてもらったのですが、前の機種よりだいぶ早くなっていましたので、どうにか我慢出来そうです。


書込番号:14661326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD

今月99CSをとりあえず買ってもしHUDが良さげな感じだったら後付けで取り付けようかなと考えていましたが、嫁さんから7月まで待てという再命令が下りまして、じゃ7月に出るこの99HUDをがんばって買った方が良いのでは??とまた悩みだしました。
7月下旬に発売予定のこの機種ですが99CSは発売しているのになぜ発売時期をずらしたのでしょう?単純にメーカーの販売戦略なのでしょうか?もしかしたら99HUDと99CSのちょっとした内部(仕様)変更がありえるのでは?メーカーさんはHUDが同梱されているかいないかの違いだけとしか言っていませんが。考えすぎでしょうか?W
11年ぶりの新品サイバーを買う予定なのでとても楽しみです!
皆さんのご意見が聞けたら幸いです。

書込番号:14644563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件

2012/06/05 18:32(1年以上前)

訂正です。
「99HUDはちょっとした内部(仕様)変更がありえるのでは?」です。

書込番号:14644567

ナイスクチコミ!0


alex_papaさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/05 21:14(1年以上前)

私はとりあえずAVIC-ZH99CSを入手済みですが、AR HUDユニットND-HUD1が発売されしだい、追加取り付けしたいと思っています。

ABさんへ来ていたpioneer販売説明員さんの話ではAR HUDユニットの開発が遅れている関係で発売時期が異なる旨の説明を受けました。

万が一、何らかの変更が有ったとしてもH/W的には差は無いかと思いますので、ソフトウエアアップデートで対応可能かと思います。


後日、AR HUDユニットND-HUD1を別途単品購入すれば、それなりのお値段となりますので、セット品の発売開始まで待てる人は待った方が絶対お得でしょうね。

ちなみに私は待てませんでした。(笑)

書込番号:14645103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2012/06/05 22:33(1年以上前)

alex_papa さんありがとうございます。(^^)/

>ABさんへ来ていたpioneer販売説明員さんの話ではAR HUDユニットの開発が遅れている関係で発売時期が異なる旨の説明を受けました。

そうなんですか。貴重な情報ありがとうございます。いろいろと細かい調整が必要なのでしょうね。単純にボーナス狙い?かとも思いました。WW

>万が一、何らかの変更が有ったとしてもH/W的には差は無いかと思いますので、ソフトウエアアップデートで対応可能かと思います。

どうせ待つならアップデートデータがインストール済みの物が販売されるといいのですが..。(^_^;)

>ちなみに私は待てませんでした。(笑)

お気持ちよく分かります。W 私はナビ買う前にバックカメラやiPodケーブルのオプション品と音質向上を狙って新品バッテリーやスピーカーケーブル類を先に買っちゃいました。今すぐサイバーナビ欲しい状態ですWW

書込番号:14645449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2012/06/07 22:07(1年以上前)

自己レスです。

8月まで待つならこの新機種に対する誠に勝手ながらm(__)mここは差を付けて欲しいポイント。

1、本体型式が当然VH99HUDに印字されている。(VH99だったら泣く...)

2、最新データがアップデート済みである。(とにかく最新がいいので取付(使用)初日から大量アップデートが必要だとどこかのOSみたいで嫌だ(例V、7)やっと取り付けたのにアップデートでその日が終わったら泣く)

3、当然CS+HUD後付けよりHUDセットの方が安くなっている。(でないと8月まで待った甲斐がない。これも泣く)

4、若干起動とタッチパネルレスポンスがさらにヨくなっている(このぐらいのサプライズも期待してと)

5、とにかく待った甲斐があったと思いたい。でないと凹む。

書込番号:14652868

ナイスクチコミ!0


alex_papaさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/07 22:52(1年以上前)

私もちょっと予想してみました。(笑)


> 8月まで待つならこの新機種に対する誠に勝手ながらm(__)mここは差を付けて欲しいポイント。

> 1、本体型式が当然VH99HUDに印字されている。(VH99だったら泣く...)

印字は無理でしょうけど、シールくらいなら(笑)


> 2、最新データがアップデート済みである。(とにかく最新がいいので取付(使用)初日から大量アップデートが必要だと
> どこかのOSみたいで嫌だ(例V、7)やっと取り付けたのにアップデートでその日が終わったら泣く)

AR HUDユニットND-HUD1接続に、ナビ本体側のファームウェア等アップデートの必要が有れば、少なくともその分に関しては修正されているでしょうね


> 3、当然CS+HUD後付けよりHUDセットの方が安くなっている。(でないと8月まで待った甲斐がない。これも泣く)

まぁ、これは間違いないでしょうね

私の予想では、8月始めにはAVIC-VH99CSの最安値は約\150,000.-くらいまで下がっていて、AR HUDユニットセット品のAVIC-VH99HUDはその3〜4万アップで\180,000.-〜190,000.-くらいかと!?(笑)

AR HUDユニットND-HUD1の単品価格は標準価格が\105,000.-で実売価格が\70,000.-くらいと予想していますので、\3〜40,000.-くらいはお得になる感じでしょうか?

この数字は、AVIC-VH99とAVIC-VH99CSの付属品の違い(クルーズカウンターユニットND-CS2標準価格\52,500.-プラス通信モジュールND-DC1標準価格\26,250.-)とAVIC-VH99とAVIC-VH99CS価格差(実売価格の差は約\16,000.-)に基づいて予想しています。(笑)


> 4、若干起動とタッチパネルレスポンスがさらにヨくなっている(このぐらいのサプライズも期待してと)

まぁ、これは年2回の全データ更新に期待しましょ(爆)

> 5、とにかく待った甲斐があったと思いたい。でないと凹む。


あくまでも私個人の勝手な予想なんで、あまり(ほとんどかも!?)あてにはなりませんけど(^_^;)

まぁ、あれこれ予想しながら、待っている間が一番楽しいという話も(^_^)v





書込番号:14653118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2012/06/08 19:26(1年以上前)

alex_papaさん 詳しい分析大変参考になります、ありがとうございます。m(__)m

>VH99HUDはその3〜4万アップで\180,000.-〜190,000.-くらいかと
そうですねやはりこの価格位でないと7月下旬まで待ってとても買う気になれませんよね(^_^;)
発売時期はお盆が近いのでこの付近の価格帯でとどまって、また9月中頃辺りから値下がりするような気がします。
でもお盆前には欲しいと思っているので、取付け期間も考えて8月第1週辺りで欲しいのですが微妙ですよね〜?出たばっかだし値が一気に下がってくれるか、初期不良も恐い。

>印字は無理でしょうけど、シールくらいなら(笑)
シールですか!WWW もしシールがはがれたら元はVH99HUDでした的な説明をするハメになりそうですねWW


>まぁ、あれこれ予想しながら、待っている間が一番楽しいという話も(^_^)v
そうですね気長に待っていろいろと妄想して楽しみたいと思います(笑)こういう時間があるっていう事自体幸せな事ですしね(^^)/

書込番号:14655973

ナイスクチコミ!0


yu1busaさん
クチコミ投稿数:54件

2012/06/10 23:22(1年以上前)

そんなに安くなるんですか?

危うく予約するところでした(´Д` )

書込番号:14666396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2012/06/10 23:31(1年以上前)

yu1busa さん

>そんなに安くなるんですか?
分かりません。あくまでも予想ですよW

書込番号:14666442

ナイスクチコミ!0


alex_papaさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/10 23:51(1年以上前)

そうですね

AR HUDユニットND-HUD1の付属していない、AVIC-VH99CSのリリース直後(5月8日)の価格が\258,000.-で

約1ヶ月経過した今日6月10日の最安値価格が約\162,000.-ですから約37%下がった計算になります。

http://kakaku.com/item/K0000372383/pricehistory/


このAVICVH99HUDの初値は\328,000.-なので、同様な低減率で計算すると最低でも約20万程度には下がるんじゃないかと(笑)

これはあくまでも一個人の勝手な予測です。(もう一台購入予定なので、希望的観測を含むw)

書込番号:14666523

ナイスクチコミ!1


yu1busaさん
クチコミ投稿数:54件

2012/06/11 00:00(1年以上前)

なるほどd( ̄  ̄)
取り敢えず待てですね(^^)

書込番号:14666567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2012/06/26 23:26(1年以上前)

VH99HUDを待ちきれずVH99CSの方を買っちゃいました!WWW
以前書いた、「1、本体型式が当然VH99HUDに印字されている。(VH99だったら泣く...)」についてですが、VH99CSのモニターユニットフロントパネルの型番はVH99になっていますね。本体裏側シリアルシールはどちらもVH99CSになっていますが..。
なので本体は共通っぽいのでHUDも型番はシールだけで多分間違いなさそうですね。(なので泣くかな。)個人的にはちょっとこだわってほしい所でしたが..W
HUD購入は9月頃に再度検討することにしました。

気になっていた起動やレスポンスですがなんら問題ないと思いました。音質もカオス&バッ直が効いているのかすこぶる元気な音質です!来月晴れが続いてスピーカーケーブルを一新したらレビューしたいと思います。

書込番号:14729905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

全データ更新で

2012/06/05 00:36(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:245件

アイコンや地図の色使いが変わった気がするんですけど気のせいかなぁ

たとえば自宅とか学校のアイコンが変わった気もするのですが
学校って前から緑色で塗りつぶされてましたっけ?

バージョンアップ前を覚えていないので、これから実施される方
注意してみていただけませんか?

書込番号:14642458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2012/06/16 19:32(1年以上前)

私はデータはDLしましたがまだバージョンアップしていません。
今日この書き込みがあったことを思い出し撮影しました。
とある小学校です。
緑色で塗りつぶされていますね。

書込番号:14688839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2012/06/16 23:51(1年以上前)

あんこ のぶ さん

どうやら気のせいだったのですね

すっきりしました
ありがとうございました

書込番号:14689888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

FLACコーデックに対応してほしい

2012/06/02 22:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99CS

クチコミ投稿数:712件

あまり注目されていないと思いますが、ケンウッド彩速ナビはFLAC(Free Lossless Audio Codec)に対応していますよね。最近PCオーディオに目覚めたのでFLACで音楽CDをリッピングしています。サイバーナビもFLAC対応にしてほしい。(と思っている人はあまりいないかな?)

書込番号:14634492

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件 サイバーナビ AVIC-VH99CSの満足度5

2012/06/02 23:26(1年以上前)

ゲルニカ2 さんこんばんは。

FLACファイルはMP3より圧縮率が悪いけどWAVEファイルに狂いなく戻せるみたいですが、FLACの音源を生かすにはWAVEに戻してからの再生方法が一番いいみたいですね。FLACファイルって何かめんどうじゃないですか?ちなみに私はiPodのAppleロスレス信者ですW

書込番号:14634748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件

2012/06/03 18:53(1年以上前)

>FLACファイルはMP3より圧縮率が悪いけどWAVEファイルに狂いなく戻せるみたいですが

非可逆圧縮方式のMP3より可逆圧縮方式(元の音源品質を保っている)のFLACの方が圧縮率で劣るのは当然だと思いますが。

>FLACの音源を生かすにはWAVEに戻してからの再生方法が一番いいみたいですね。

FLAC形式を直接再生できるプレーヤー(PCソフト)やネットワーク・プレイヤー(専用オーディオ機器)があるのに、なぜWAVEに変換する必要があるのか理解できません。あまり適当なことは言わないでね(笑)。PCオーディオの世界でなぜWAVEよりもFLACに注目されているのか御存知ないようですね。WAVEではタグ情報を付加させることができないからです。それに、スーパーオーディオCDより高音質のハイレゾ音源はFLAC形式で販売されているのが実質上の標準規格になりつつあります。

>FLACファイルって何かめんどうじゃないですか?ちなみに私はiPodのAppleロスレス信者ですW

確かに面倒です(笑)
音質にこだわるとCDリッピングソフトやプレーヤーなどはそれぞれ最も評価が高いものを使用する傾向があるので、itunesのような統合ソフトに比べると使いこなすのは大変です。でも最近はitunesのようなソフトもでてきたので便利になりつつあります。itunesがFLACに対応してくれれば、もっとPCオーディオのすそ野が広がると思うんですがね。

書込番号:14637664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件 サイバーナビ AVIC-VH99CSの満足度5

2012/06/03 20:06(1年以上前)

>FLAC形式を直接再生できるプレーヤー(PCソフト)やネットワーク・プレイヤー(専用オーディオ機器)があるのに、なぜWAVEに変換する必要があるのか理解できません。あまり適当なことは言わないでね(笑)。

説明不足でした。以下抜粋。
「FLACファイル」はどのようにして再生すればいいのでしょう?残念ながら「iTunes」や「WMP」というメジャーなソフトでは再生できません。現時点で「FLACファイル」を問題なく再生できるのは、

・foobar2000
・SoundPlayer Lilith
・cplay
あたりが一般的です。「FLACファイル」をそのまま再生するのはお勧めしません。
「FLACファイル」の最大のメリットは「可逆性」です。ならば、そのメリットを最大に活かす方法は「FLACファイル」をデコードして元の「WAVEファイル」に戻してから再生することです。そして、「cMP2 = cMP + cPlay」や「Wave File Player」などの優れた再生ソフトで再生すれば、「MP3ファイル」とは一線を画した高音質を享受できるはずです。

圧縮にそこまでシビアになるなら別かもですが、高音質をお求めならばCDかWAVEでよくないですか?

書込番号:14637909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件

2012/06/04 04:28(1年以上前)

朝食はミニサラダさんへ

今一つ言っていることが理解できないのですが.....
もしUSB-DACとかヘッドホンアンプを持っていない、あるいはonkyo等でハイレゾ音源を購入したことが無いのであれば、不毛な議論にしかならないのであまりからんでほしくないのですが。

書込番号:14639322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件 サイバーナビ AVIC-VH99CSの満足度5

2012/06/04 07:18(1年以上前)

>ハイレゾ音源
サイバーで聞くんですか?W頑張ってください。スピーカーとかすごいの付けなくてはいけないですね?どんなスピーカーを音響環境最悪の自動車に付けているのですか?もしかしてお車はエディーゼルエンジンではないですよね?

>もしUSB-DACとかヘッドホンアンプを持っていない、
レビュー等拝見させてもらいましたが、多分あなたより持っています。一応勉強してます。

書込番号:14639468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2012/06/07 20:27(1年以上前)

朝食はミニサラダさんへ

私がまわりくどい言い方をしたせいで、誤解を与えてしまったようです。
少し説明します。

以下抜粋の部分はあるサイトのある記事の一部をコピーしてますよね。そのサイトに使用許可はとっているのでしょうか。そうでなければ無断転載になってしまうと思うのですが。
それとは別に、次の問題があります。

1)以下抜粋の部分について私が何か言ってしまうと、その記事を書いた人(第三者)を批判することになってしまう。

2)記事の一部を読んだだけでは、これを書いた人の趣旨は理解できない。理解しないまま意見を言ってしまうと、全く見当違いの意見になってしまう。

*後日この記事を読みましたが、他の関連記事も読まないと本当の趣旨は完全には理解できないと感じました。

以上のことから、これ以上議論したくないと考えました。また、それを一々指摘する必要も無いと思ったので、あのような表現となってしまいました。

書込番号:14652397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件 サイバーナビ AVIC-VH99CSの満足度5

2012/06/09 22:29(1年以上前)

そもそもサイバーナビが「 FLACコーデックに対応」したらどういうメリットがあるのでしょうか?
あなたのスレのお題で最初からの疑問点がそこにあるのですけど。私もオーディオ好きで、非常に気になりましたので。最初からこう質問すれば良かったですね。まわりくどくてすみませんでした。
言っておきますがFLACを決して否定しているわけではありませんのであしからず。

>ケンウッド彩速ナビはFLAC(Free Lossless Audio Codec)に対応していますよね。
カロッツェリアに問い合わせてみてはいかがですか?今後対応予定があるのか。対応しなければ買わなければいいだけの話で。

書込番号:14661452

ナイスクチコミ!1


xYvYxさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 14:44(1年以上前)

FLACのメリットはギャップレス再生できる、というのもありますね。
WAVだとライブ音源のように繋がったような曲は途切れてしまうので。

iPodだとWAVでもロスレスでもギャップレス再生してくれますけど(笑

書込番号:14664260

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング