
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年6月13日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月7日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月7日 00:23 |
![]() |
6 | 8 | 2011年6月5日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月2日 09:10 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年5月31日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
先程YHでちょこっと触ってきた。
KENWOODの727DTを触った後だったので余計にもっさり感が強調された。
楽ナビやエアナビの方がサクサクしてる気がする。
あれがHDDナビの限界かな?
このもっさり感だけで購買意欲ががくんと減った。
3点

私も操作してきましたがガックリきましたね w
レビューで石田さんが仰るように刷新されたばかりのサイバーはモッサリ感が
恒例というのもうなずけます。
これなら9990系のほうがストレスがたまらないように思いました。
書込番号:13124004
0点

壊れてしまいましたが、5年前のモデルですらまだ軽快感がありました。
今回のは何か操作する度に1〜2秒待たされる感じがありますね。
余計なアニメーション?は要らないから、どんどん切り替えて欲しいなと思いました。
>これなら9990系のほうがストレスがたまらないように思いました。
ですです。
書込番号:13124069
0点

私のは06年製の009で 初期ロットにもかかわらず再起動・故障もまったくありません。
そうとう運が良いのでしょうか。
>余計なアニメーション
たぶんメニューを開いた後 セントラルメニューでウインドウが変化するあのアニメーション効果の事ですよね?
確かにあれは必要ないです 爆
カロはああいうのが好きなんですよ 余計な効果も省けばその分処理スピードも上がると
思うのですがいっこうに改めようとしませんね。
ナビをどうすれば快適に使えるかという考えがどこか違うような気がします。
書込番号:13124907
0点

まったく同感。3,4万円のナビにレスポンスで負けるのってどうよと思います。
実際に使うとレスポンスって使い勝手に響くんですよね。安いナビで電話番号打つのは苦ではないのに、ZH099Gで電話番号打つのはもっさりしていて苦痛です。多少改善されてきたなと思っていましたが、またもどった感じですね。
画面も飾り部分が多い。質素にしたほうが結局は使いやすいのにと思います。
書込番号:13125699
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
今回のサイバーナビのフルチェンジはかなり期待してました!
スカウター機能など、遊び心と安全性に配慮したパイオニアらしいカーナビですね。
ただ、個人的な意見で・・・
型番が09ってことは、来年が99で2年後はさらにフルチェンジ?(以下FC)って感じがします。
サイバーナビをこよなく愛してきた吾輩は、今はまだ購入は控えようかな〜なんて感じです。
過去のデータから見ても、DVD時代は909>919>FC
HDDでも07>77>FC 900>990>FC 最近機種で 9000>9900>9990>FC
って感じですからね。
次回のFCはどうなるんでしょうか?
ただ、マップチャージ3年分無料は魅力ですね!!
0点

この価格帯のカーナビのモデルチェンジサイクルが伸びてきているので、
3年かもしれませんね。ただ、正直将来のことはわかりません。
確率的には、FCまで3年の可能性が一番高く、次に高いのはFC無しでなく
なる(メモリーナビなどとの統合?)ではないでしょうか?
書込番号:13100610
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
本日、初の地図更新をしました。
が、かなりの時間が掛かりました。(ーー;)
通信環境は光ですが、ダウンロード速度が平均で4.6Mbpsとふざけたような
速度でダウンロードしていました。
ちなみに、ダウンロード中に速度測定ソフトでネット環境を調べてみたら、
普通に87Mほど出てました。
って事は、カロッツェリアのサイトのサーバー自体が遅いって事でしょうか?
何とかして頂きたいものですね・・・
まあ、容量が大きいと言うのは解りますが、昔のダイアルアップ通信している様な気分を
味わいました。
1点

当方も同じようなネット条件で同じような通信速度でした。
「ネット接続が不調で途中で接続が切れました」といったメッセージを
3回ほど我慢して、昨日の深夜から始めて、先ほどやっとナビへの転送が
終わりました。SDへの書き込みも20分ほど掛かりました・・・。
書込番号:13080560
2点

辛いデスよね(^_^;)
調べてみたら、ウイルスソフトによって時間が様々なようですね。
ダウンロード中に切断さるのもウイルスソフトによって色々あるみたいです。
ちなみに、私はNTT西日本フレッツ光ですが、そのフレッツ光のウイルス対策ソフトによってダウンロードが全く出来ませんでした。ですので、全ての機能を無効にしたらダウンロードが可能になり、それでもダウンロード速度が平均で2Mbpsと情けない速度でした。
書込番号:13080842
0点

でも・・・
インストールするのは、もっともっと遅いので呆れるのはまだ早いです。。。
(私は富士通ナビのユーザーです)
書込番号:13080951
0点

ダウンロードした時間帯はいつ頃なのでしょうか?
夜から深夜にかけてだと予約した人が集中して実行するとか、予約する時間帯の初めの方は
集中して1地点あたりの帯域割り当てが制限されるのではないでしょうか?
予約時間帯の後の方とか、朝早くだと早かったり安定するのではないでしょうか。
残念ながら、私の環境は良くても3Mbps程度しか出ないので、遅いかどうかは
確認できなさそうですが。
書込番号:13081169
0点

サーバー側の転送許容量が厳しいのかもしれませんね。
私は平日休みの日に午後1時ごろから始めましたが、データダウンロードに30分
SD(クラス4)転送30分弱、チェックに8分ほど
本体への転送は30分弱だったと思います。
人が多くアクセスする時間帯は、並行ダウンロードだとサーバーダウンさせないために
速度を割って使う感じになってしまうのかもしれませんね。
書込番号:13081172
2点

ダウンロードサイトが混んでいてまだ地図更新してませんが、今回更新されてみて地図の更新だけで機能的な更新はなかったでしょうか。
書込番号:13090394
0点

ダウンロード20分、転送15分、チェック15分でした。
ナビのアップデートは40分でした。
書込番号:13093155
0点

富士通のアップロード時間は、○時間(遅すぎて・・忘れ果てた頃にようやく終わる感じ。 更新できるだけマシ?)といった程度です。
ダウンロード時間は遅くないので携帯での更新でも充分イケます。
書込番号:13093194
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
ZH9000ユーザーです。子どもたちと一緒に旅行に行く際に、DVDだとディスクの入れ替えなど走りながらだとできませんので、ビデオサーバが非常に役立っています。ですが、今年度のモデルでは、この機能はなくなってしまったんですね。SDカード(USBメモリは不可?)からのMPEG-4 Video等の再生はできるようなので、とりあえずは何とかなりそうではありますが...
ところで、ZH9000では、動画ファイルを保存するとHDDの容量が不足気味だったのですが、80GBのHDDに動画ファイルを保存しないということは、システムで使用する以外の部分には音楽ファイルを保存することになるかと思いますが、80GBのHDDって無駄なような気がします。皆さん、こんなにたくさん使用しているのでしょうか?10,000曲も保存できるミュージックサーバーでの選曲は、どのようにしているのでしょうか?
0点

適当に入れてますが、すでに満杯です。
ビデオは全然入れてません。ZH9900ですが・・・
書込番号:13080328
0点

前々機種を使用していますが、本体収録の圧縮音質が不満なのと、ロスレス収録だと容量が足りなくなり選曲が面倒という事もあり、120GBのiPod繋げてます。
80GBはHDDメーカーの都合というか、それ以下の容量をすでに主力生産していませんので、コスト的に80GBに落ち着いているのかなと想像します。
書込番号:13081666
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
29日にオートバックスにて楽ナビHRZ009G2から乗せ替えました。
ビーコンユニット、ETCはそのまま流用、バックカメラは、パナ製を付けていましたが、変換コネクタ(サービスしてもらいました)が必要でした。
本体とリモコン、楽ナビ下取り、値引きで193000円、内訳は書きませんが、これ高いのか安いのか???
時折雨が強く降る夜道を数キロ走った感想です。
1 スカウターモードは、意外ときれい。夜のせいで荒が目立たないのかも。
もちろん、地デジの鮮明な画面と比べれば劣りますよ。
2 前車を捕捉する青いマークは現れませんでした。
高速では認識するが一般道では認識しなかったとのブログもあったので、もう少し走らないとだめですかね。
3 赤信号の認識は、赤い発光物に反応するようで、多いときは6個ほどありましたが、前車のストップランプには反応しません。当たり前かも。
4 前車の発進も認識しており、意図的に発車を遅らせると警告音が鳴ります。
5 ハードキーの反応は問題ありませんが、画面をタッチしたときの反応に、若干の間があります。私は許容できるレベルですが、気になる人はデモ機で確認した方がよいかと。
6 楽ナビでは、自宅周辺の細い道がある程度学習しないと自車位置が狂いましたが、これは一発で自宅駐車場まで正確そのもの。
7 通信モジュールはダッシュボードの中に設置されていました。取り付けてもらったオートバックスでは、外したりする必要がないので外に出していないとのこと。これから購入する方で、外に出したい方は事前に確認した方が良いですね。
以上、ショートインプレでしたが、スカウターモードは、3と4の反応からすると機能しているみたいなので前車の補足だけが気になります。
この点について、同じ現象の方、情報をお持ちの方、なんでも結構なのでよろしくお願いします。
4点

一般道でも補足しますよ。
カメラの角度左右上下共ににキッチリ合わせないと補足しないかも
私は何度も修正(付け直し)しました。
具体的には黄色い”エ”マークの縦の線が直線走行時前車の真ん中になるように
また上の横線が前車のルーフあたりに合うようにしたら頻繁に補足するようになりました。
ただ自分の車の車高が低い場合は合わせにくいかと・・・
また前車がワンボックスの場合とかトラックの場合とかとても微妙ですが
何度か修正しているうちにベストポイントが見つかるかと。
頑張ってください。
ちなみに私は両面テープをこれ用に買いました
書込番号:13072611
0点

AVIC-VH09CSを装着しています。一般道で前車を認識しないとの書き込みはおそらく私のブログだと思いますが、上の方のように、調整不足の可能性が高いようですね。確かに黄色いバーはやや下目になっています。再度調整してみたいと思います。
書込番号:13072865
0点

dogmacさん
早速のご教授、ありがとうございます。返信遅くなってしまいスミマセン。
カメラ取付調整の画面を見たところ、本来なら赤い線と黄色い線が重なっているはずが、約5ミリほどずれていました。
本日、オートバックスにも確認してもらいましたが、どうやらカメラのカバーをつけるときに角度がずれたようでした。
調整した後に少し走らせて学習させると、捕捉するようになりました。
dogmacさんのおかげで早く原因がわかり助かりました。
それと、インプレッションの訂正です。
今日も夜に走りましたが、たまに前車のストップランプも赤信号と認識するときがありました。
その場合でも信号が青になればナビも認識したので、特に不都合があるわけでもないようです。
書込番号:13076534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
