
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年3月30日 23:55 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月7日 15:03 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月3日 14:35 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月20日 13:43 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月24日 23:07 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月15日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07II
最近知人からもらったゴリラがあまりにも使えず、道幅不明の線だけの表示で、一方通行表示も無いしでイライラ憤懣状態が続き、期待してたソニーの新型も震災の影響で発売延期になり、こちらの機種は地図更新の不具合も解消されたとのことですし、やはり画面が少しでも大きい方が見やすいでしょうから購入させていただきました。10年程前、カロッツェリアのDVD楽ナビ使ってた時期がありますが、反応鈍くて使いにくいので車に付けたまま売りに出しました。当時の半値以下の当機の方が断然優れた性能を示すであろ事は間違いないでしょう。パイオニアさんの渾身の自信作のようですし。また慣れてきましたらレポートさせて戴きます。
1点

いいですよね、5.8インチは。
私は05なので4.8です(^_^;)
タッチパネルの感度も悪くはないですし、ルート案内も全くのデタラメはまだ無いですし。
ただ、案内中の右画面の交差点拡大図は実線と破線だらけの安っぽさで、VGAとの落差がありすぎて悲しいです。
まだまだ詳細図で出せる範囲も増えてほしいですし。
2画面表示も欲しいし。
けど操作はシンプルで使い勝手がお手軽なので、ずっと使っていきそうだなぁとは思ってます。
あまり無い新しく買いました投稿なので、なんかうれしくてレスしました(^^)
書込番号:12838190
1点

リッチマンドリーマーさん ご購入おめでとうございます。
まずは最新版のNAVI STUDIOをPCにダウンロードしてからエアーナビの売りであるマップチャージにチャレンジしてみて下さい。恐らく1月分と2月分の更新が必要になるかと思いますので1時間半くらいの時間が掛かるかもしれませんね。更新中バッテリー切れになった場合は車のシガーライターから立ち上げますと更新が続行されますよ。
書込番号:12838449
0点

ありがとうございます!実は今日届くのです。もう配達人が近所まで来ているはず! と思ってたら今届きました!(*^。^*)
書込番号:12838712
0点

試運転して来ました。なかなかいいですね〜。ちょっとイライラする場面もありましたが、付き合い方を工夫すれば許容範囲かと思います。VICSもすぐに機能しましたし、地図更新も問題なし! 最初にいきなりパソコンにマイクロSD入れたら認識してくれなくて冷や汗ものでしたが、ナビ側で初期登録することで解決しました。 それにしてもこの価格帯でこれだけ高精細な地図表示出来る製品は他に無いと思いますし、しかもその地図が3年分も無料で手に入るなんて感謝の一言です。 タッチパネルもサクサクと反応良好ですし末永く付き合えそうです。 ただ将来メーカーさんに期待したいのは、名称検索の時に例えば「ニトリ」と入力すると北海道から順に表示される点です。 やはり距離の近い順に表示して欲しいです。 バージョンアップの時に是非組み込んで戴きたいです。よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:12840961
0点

リッチマンドリーマーさん
名称で検索する場合、距離の近い順に表示させる事はできませんが、
ある程度絞り込んで表示させる事はできます。
【都道府県】 名称検索→名称入力→エリア(都道府県)→候補表示
【市区町村】 名称検索→名称入力→エリア(都道府県)→エリア(市区町村)→候補表示
詳細は説明書p44〜p45を参照してください。
書込番号:12841337
1点

らんかすたあさんありがとうございます! 今、やってみましたら出来ました。ここまで絞り込み出来れば言う事ありません! 今つくづく良い物買ったな〜(^o^)とほのぼのとした幸福感に包まれています。 なんせ説明書読むのが時間かかるしで後回しにしていましたので、教えて戴けなければこのまま知らずに使ってたかも知れません。 助かりました〜<m(__)m>
書込番号:12841515
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
自宅のレコーダーとしてDIGA DMR-BW690-Kを購入しました。
今までアナログ録画したものをDVD−RWにダビングしてこの
カーナビで見ていましたが、ディーガの説明書を見ていると
DVDビデオとしてファイナライズ出来ないみたいです。
車内で録画したテレビが見れなくなります。
あぁ〜、まいったぁ〜。
2点

録画したのがデジタル放送ならビデオモードでは焼けないのでVRモードになりますね。
アナログ放送ならビデオモードで焼けるはずなので、アナログ放送停波まではなんとかなりそうです。
書込番号:12754052
0点

このレコーダーはアナログ受信が出来ないようなので、どうやら無理っぽいです。
VRモードダビングは可能ですが、カーナビの方がVRモードは不可なんです。
古いDVDレコーダーで7月まで細々と楽しみます…
ありがとうございました。
書込番号:12754071
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
オートバックスで新車のフィットに取り付けてもらいました。
取り付け後の確認時にわかったことですが
バックガイドモニターに車体の方向などのラインを出すのは、
純正のナビでないと出来ないと言われました。
どうしても出来ないものでしょうか?
それと、バックガイドカメラの位置が正しく付けられているか疑問です。
雨の雫が画面に映って見えます。
0点

こちらを参照されたらいかがでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=12352340/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83N
書込番号:12733648
0点

社外品のカメラでラインが出る物があります。
それを使うとラインが出ると思われます。
しかし所詮、汎用です。ラインの距離、間隔など目安にもならないと思います。
老婆心ながらイクリプスナビ&バックカメラが良いです。
ナビでラインの幅(軽or普通車)、50センチ、2メートルの位置を初期設定できます。
僕はイクリプスナビ導入時、駐車場を使ってガイドラインを設定しました。
(車両側面+20センチ幅で車体後端+50センチ、+2メートルの位置をアスファルトにマーキングしてそれに合わせてナビのラインを記憶する作業)
イクリプスはこの作業(設定)が出来るのでカメラの位置、角度の心配が要りません。
社外品のくせに意外と正確なガイドラインなので使えますよ。
書込番号:12734088
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
自分へのメモ変わりにここに残させてください。
YoutubeのPVなどをナビで見たいという人はいると思います。私もそのひとりで、
何とか再生させて楽しむことが出来ています。
やり方を忘れないように、また、同じ志の方がいれば参考になるようにカキコします。
ポイントはDivx形式のDVDの作成です。すべて無料でやりたいという要望です。
欠点を先にあげればDivx形式にすると曲と曲の間にブルーバックの画面が一瞬表示されます。
気にならないといえば気になりません。
ポイントを先に紹介します。
このHRZ099のナビは制限があります。
●780×480までの表示しかできない。
●Divxは5.0までしか対応不可。Divx6は再生できない。
この2点を押さえた上で進めます。
まず、Youtubeの映像をダウンロード→変換→DVDにする。大雑把に言えばこの流れになります。
1.RealPlayer というソフトをインストール。これはYouTubeからFlv動画をダウンロードできるソフト。ダウンロードされたファイルの拡張子は flv形式になります。これを変換しなくてはいけません。
2・FlvMP3Gain2 というソフトを使って flvファイル をMepgに変換する。
このソフトはFlvの音量を平均化してくれる効果もあります。音量の平均化+動画になります。ファイル形式は「dvd(MPEG-2PS)」コーデック映像「mpeg2video」を選択。
その後、下にある「出力ファイル形式の詳細」で「決まった形式で出力」を780×480に設定。
ちなみにフレームレートは29.97。ビットレートは6976000。
ここで出来た動画をDVDに焼いても再生できません。
3.「SUPER C」 というソフトを使って、2で出来た動画ファイルをDivX5.0に変換する。
設定は一番上の横一列を「AVI」「DivX」「MP3」となるようにする。
VIDEO
・Nochange(2で780×480に設定しているから必要なし)
・Aspectなし
・Frame/Sec を29.97(←これ以上を選択すると再生できなくなる)画質の滑らかさ。
・Bitrate kbps を2928(←個人の好み。これは画質です)
AUDIO
・Sampling Freq を22050(←周波数。44100でもいいみたい)
・Channels を 2 にチェック
・Bitrate kbps 112くらいでもいいと思う。(←これも音質だから個人の好み)
※192より大きくしてもあまり意味ないと思う。
あとはデフォのまま2で出来た動画ファイルを変換する。変換するときにDivxのバージョンを
聞いてくると思いますが、Divx5.0でOK。
そうするとまた動画ファイルが出来るのでその動画ファイルをデータ形式でDVDに焼く。
といった流れで私はDVDにしています。
細かいところは割愛させていただいてますが、大雑把な流れを掴めるとあとは楽かもしれません。ちなみに、私も他のソフトを使って色々試しましたが、縦横の比率がおかしくなったり音声と動画がものすごくズレたりして今の形に収まっています。
逆に「この方法が簡単だよ」とかあれば教えてください。
1点

追加です。
SUPER Cで作成するときはDX50を選択してください。(Divxのバージョンです)
SUPER Cで作成した動画は音割れしている場合があります。
音量が大きすぎる場合、割れます。その時は音量設定を疑ってください。
もちろんその逆の音量が足りない場合も調整してください。
Other Encode Options
「VIDEO」パラメータ枠の「OPTIONS」の一番下にある、「Other opts」
をクリックする。 左側に枠が出たら、「Adjust The Encode Volume」
にチェックを入れると、スライダーが表示されますので、それを
マイナス側にスライドさせれば音量が小さくなると思います。
書込番号:12682427
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

価格競争常連の店は在庫があるのに1円競争を始めないということは在庫以外の何かがあるんでしょうね。
パナのキャッシュバックセールも終わったし競合機種が無いので仕切価格を上げたのかも・・・・。
書込番号:12667335
1点

単にメーカー出荷が滞っているだけの事です。
モデルチェンジのための生産調整ではなく
3月決算にむけ生産を抑えているのです。
昔は3月決算に向け増産だったのですが
この不景気ですからどのナビも3月は品薄になります。
それゆえ市場価格はあがりがちになります。
在庫を持ってる小売店なら自腹で3月決算で安売もあるので
それを狙うのも手でしょうね。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12699061
0点

PPFOさん、ありがとうございます。
そういう事情ですか…。
でも、5月にモデルチェンジを控えている機種を、3月(本来なら、最後の稼ぎどき)に生産調整してしまったら、メーカーはトータルでは損になるように思うのですが、短期業績主義の弊害でしょうかね???
書込番号:12702870
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
−2℃くらいでフル充電でもないのに緑ランプが付くので修理に出しました。
同じ状態でテストをしてもらったら、修理センターの同型の機種でも同様な結果になったと報告がありました。
どうも仕様のようです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
