パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと地図が出ます 8月2日

2010/07/19 02:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

ネタ元は、パイオニアサービスコールセンターですが

8月2日から新地図の配布?販売?が始まるそうです。

私は、通信モジュールをつけているため、
「同じ引き落とし先から5250円をお支払いできますよ」
との事なので、8月2日早速やってみようと思います。

AVIC-T07が出て、ウチの旦那は操作感が全然違うと早くも
浮気しようとしていますが、私は使い込んだT20くんが大好きです。

以上、パイオニア エアーナビコンタクトセンター とのお姉さん
との会話の情報より T20ユーザーのための情報でした。

書込番号:11647102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件 エアーナビ AVIC-T20のオーナーエアーナビ AVIC-T20の満足度1

2010/07/19 02:39(1年以上前)

情報提供ありがとうございます〜

どれだけUPするのか ? 楽しみですね !
出来れば、文字が 新型の様に 大きくなれば、 良いけどね?
地図だけのUPで
5250円ならば
高いですよね〜
通信加入料X12ヶ月は ?
ナンなのさぁ〜!!

他の地図ディスクよりも
高くない?
同じ位かなぁ〜??

通信の お得感?
無いよねぇ〜!!

書込番号:11647167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

2010年度版バージョンアップ

2010/07/11 21:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 redacさん
クチコミ投稿数:285件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

8月2日12時よりダウンロード開始とのことです。
価格は前回と同様、ダウンロード版(地図得)5250円、通常版15750円、SDカード版は18900円。

旧機種ゆえ気にされている方は少ないかもしれませんが、
とりあえず情報まで。

住所検索:約3,600万件
タウンページデータ:約860万件
方向看板表示:約108,000枚
レーン案内:約80,000ヶ所

http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi2/index.html

書込番号:11614279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2010/07/11 22:04(1年以上前)

情報おつでーす^^♪。

σ(・_・)わっち的にはT07迄の繋ぎで、
暫くT10使うにしても地図変更は、
最早眼中にも無いですー^^;。

地図以外のバージョンアップを、
今迄通り無料でしてくれれば、
もっとユーザーはカロが好きになるのにねー^^;。
(今のハードでは豚に真珠?)


思うんですけども凄いハード作ってくれて、
チマチマとソフトをバージョンアップする方が、
ユーザーを引き付けますよね〜^^♪。。。
(毎年MCするなみたいなw)
(メーカーにも結果的には得だと思うんだけどな〜)

書込番号:11614541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/07/12 19:38(1年以上前)

ちょうどこの時期にクルマの買い換えでして…悩むところです。

T-10については、タッチパネルの反応やら、CPUのもっさりやら
いささか困ったちゃんのところはありますが(笑)
まぁ毎日毎日使うと言うほどでもなし、地図だけは更新しようかなぁ

本音。 NAVITIMEの新製品が気になってます。
いっこうに発売の予定は目処が立たないのでしょうかね(-_-)

書込番号:11617973

ナイスクチコミ!0


スレ主 redacさん
クチコミ投稿数:285件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2010/07/12 22:51(1年以上前)

天使な悪魔さん

近日T07に乗り換えを考えている方には不要な情報かと思いますが、
T10,T20をまだ暫く使おうという方もいらっしゃるはずですので
情報を書き込みさせて頂きました。
バージョンアップするかしないかはユーザー次第という事で。

凄いハード・・・についてですが、結局のところPNDはいくら性能が良くても
値段が高かったら売れないと思いますよ。


花と小父さんさん

車も買い換えならT07に乗り換えも良いかもしれませんね。
ただ、もっさり以外に不満がないならT10をバージョンアップであと2年使って、
次回フルモデルチェンジ時に本体買い換えというのもありかも?

書込番号:11619022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/07/12 23:04(1年以上前)

redacさん

そうなんです、
T-10では通信機能で人柱になったつもりでしたので(笑)
我慢できないほどの不満と言うには大げさですし
やはり様子見ですかねぇ。クルマ手配してしまって懐も寒くなったし。

そうそう、T-10で走り出した直後に限られますが、
4・5分間、自車位置がまったく動かず…という症状が出始めてましたっけ。

暴力的に(?)本体をポンと叩くと動き出したりしますので
センサーのいずれかが不具合気味なのでしょうね。

いやぁ、悩むなぁ… 長々とすみませんです。

書込番号:11619114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2010/07/12 23:17(1年以上前)

皆様こんばんわー^^。

≫redacさん。
サクサクで\5〜7マソ前後位の楽ナビライトのPND判なら、
皆買うんじゃ無いでしょうかね〜^^♪。
(サクサクだけのゴリラがその位で売れてる位ですもんねw)

T07をσ(・_・)が何故買うかは、
外部入力・FM-VICS・地図得・チョビット操作早くなった、
これに尽きますね〜^^♪。

まー別にナビ出きれば良いやなら要らないんですけどw、
やっぱり新しいオモチャは好きなんですよ〜^^♪w。
(2年毎に新オモチャなら良いかなってw)

2年後のエアナビは仰る様に通例なら、
次のFMCでしょうから、
これまた期待持ちますね〜^^♪。。。
(来年のは、又微妙ですかね?w)

書込番号:11619210

ナイスクチコミ!1


スレ主 redacさん
クチコミ投稿数:285件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2010/07/13 22:17(1年以上前)

天使な悪魔さん

価格が5〜7万ならPNDとしては問題ないですね。
この価格なら、今現在パイオニアが出せるものとしてT07という答えが出ています。

「凄いハード」という話でしたので、サクサクだけではない
それをさらに超えたものを私はイメージしました。
ですから、いくらハードが凄くても値段が10万超えだったりしたら
PNDとしては高すぎますから、これでは売れないと思った次第です。

偏見なしに、レスポンスだけで見ればT07はゴリラにあと一歩及びません。
今までの流れ通りであれば、来年はマイナーチェンジでソフト的な改善がメイン、
再来年はハードもフルモデルチェンジという事になるかと思いますので、
次回フルモデルチェンジ時(もしかすると3年後?)には
ゴリラと同等もしくはそれ以上を期待しています。

書込番号:11623523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2010/07/13 22:28(1年以上前)

≫redacさん。
凄いハードっつーのは、そんなレベルです〜(^^ゞポリポリ。

もー静電タッチでサクサク動いて階層が少なく通信速度も速い安い、
勿論車速も繋げられて、ジャイロで0.2秒置き動作は要らないw、
んーで余計な物は要らないからオプションで解らない感じで、
内部に電池見たく合体出来るみたいな〜^^♪。

作る気なら今直ぐ作れると思うんですけどね〜^^;、
やっぱ出し惜しみですかねー^^;?。。。

書込番号:11623601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件 エアーナビ AVIC-T10の満足度3

2010/08/04 05:35(1年以上前)

家の近く(大阪府枚方市)をこの春開通した第二京阪道路が通っているので、
今回も地図更新をしようと思っています。たまに行く東京でも首都高の中央環状線が
大橋まで伸びましたし。

しかしなんですね、エアナビ通信が毎月上限の2000円。
地図の更新が5000円。しめて年間29000円。
結構払っていますねー。

ナビタイムの新製品は通信が毎月500円で、年3回の地図更新込みです。
プローブ情報はありませんが、T10との経費差は年間23000円。
買い増しても2年で元がとれそうな勢いです。

そりゃ悩みますわ。

書込番号:11717268

ナイスクチコミ!0


T@F.Tさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 22:51(1年以上前)

 ずいぶん日が経過してから地図のバージョンを上げました。(通信経由で、本日作業しました。)

 前回作業時もそうだったのですが、サーバーからPCにダウンロードする段階、PCから本体にダウンロードする段階の2段階操作が必要で、いずれも時間がかかります。休日などで、3〜4時間の時間を取れる時に作業するのがおすすめです。SDカード経由ならば、こんなに時間がかからないのかな?とも思うのですが、やはり通信経由の特別割引が魅力です。

 バージョンアップした時に設定が消えてしまうので入力しなおしになるのと(登録地点は消えないので大丈夫です)、ナビポータルのID/PWも必要になりますから、手元に情報を準備しておく必要があります。あとPDFで手順書が用意されていますから、焦らずに良く読んで作業する必要がありますね。気の短い方には、通信経由でのバージョンアップはおすすめしないです。ですから、SDメモリ方式の価格が安価になると良いなと思いますが。(でもSD用のパスワード入手をしないといけないという手間はありますね。パスワードが無いと、不正コピーし放題になってしまいますし。)

書込番号:12435790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えを見送ります

2010/07/10 12:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9990

スレ主 森のKUMAさん
クチコミ投稿数:53件

こんにちは。
2004年にAVIC-ZH900MDを本体価格27万円で近所のドライバースタンドで購入。
最近モニターの可動部が壊れてきてAVIC-VH9990を物色してましたが、買い替えを見送ることにしました。

以下は私と同じように買い替えを迷われている方へのメッセージです。
購入された方、購入を予定されている方は気を悪くされたらごめんなさい。

買い替えを見送る理由
・2年ごとにコンスタントにフルモデルチェンジをしてきたのに今年はマイナーチェンジだった。
・ステアリングリモコンだけでは足りない。ZH900のリモコンをお店で試したら一部の機能は使えたが。
・ZH900のアナログTVも感度が良くないのにVH9990も悪いという書き込みがある。2011年モデルに期待したい。
・来年にはB-CASが無くなる。
・ZH900はバージョンアップも含めると30万円払ってる。これを6年で割ると5万円/年とはっ!くやしい。
・地上波アナログ放送はあと1年続く。
・ACCオン/オフでモニターが自動で動くのを解除して出しっぱなしにできるとはっ!今ごろ知ってくやしい。
・ZH900でも私には十分高性能。HDD空き容量も20%は残ってる。
・ちょうど5年超えた頃に壊れるとはっ!延長保障も意味ないな〜。入ってなかったけど。

いま買い替えたい気分にもさせる要因
・そりゃ性能が良いのは分かってる。消費電力も2/3になっているし。
・来年がフルモデルチェンジとは限らない。
・フルモデルチェンジしたら、こんなに安くないだろう。
・欲しい時が買い時セオリー。
・ZH900はタッチパネルのズレがひどくなってきて、とうとう一番左下の渋滞情報アイコンが押せなくなった。
・壊れたZH900を修理する気は全くない。外して修理に出して3.5万円?払ってまた取り付けることはしない。
・壊れていても今ならZH900はリビングキット込みで3〜5万円で売れる。
・迷ってないで買ってしまったほうがすっきりする。

他にもごく個人的な理由がありますが割愛しました。
これらを総合して買い替えを見送ります。

書込番号:11607492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/07/10 15:33(1年以上前)

タッチの位置修正はサービスセンターで受け付けてくれます。
その場で可能の場合もあります(センターが調整機を持ってたら)
一度近くのサービスセンターに問い合わせてみてはどうでしょう。

参考に
http://pioneer.jp/support/repair/shop.html

自分も現段階での買い換えはどうだかなあ。
と思います。

とりあえず次回がマイナーでもフルでも買う前提で来年出てすぐ買う方向で考えた方が良いと思います。
その前に死亡したらあきらめて買い換えになるかもしれませんけど。

書込番号:11607993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件 サイバーナビ AVIC-VH9990の満足度4

2010/07/12 04:29(1年以上前)

来年フルモデルチェンジする可能性は高いと思います。
その理由としてバージョンアップ無料期間が3年間であること。
マイナーチェンジで細かい部分が変更されてもバージョンアップをすればプログラム自体は最新版であり、外見にも大きな変更はありません。
これでは買い替えを見込めにくいと考えます。
車の初期車検が3年であることや車のフル・マイナーチェンジ時期が3年前後であることなどが関連していると思もわれます。

注目したいのはBDドライブを採用するか?ですね。
ディスプレイ解像度はフルとまでいかなくともHDは欲しいところです。
ここまでコストかけて7型の小さなディスプレイでメリットはあるのか?
メーカーさんはユーザーが何を求めているのか親身に考えて欲しいものです。

書込番号:11615674

ナイスクチコミ!1


スレ主 森のKUMAさん
クチコミ投稿数:53件

2010/07/12 21:39(1年以上前)

AS-Pさま
教えていただきありがとうございます。きょう早速、会社帰りに調整していただきした。
サービスの方の作業を見てようと一緒に車内に居たら、「ご遠慮ください」ということで車外に。
とっても丁寧な対応で大変好感の持てる方でしたよ。
料金についてはケースバイケースのようなのでここには書きません。
作業に使ったのは900MDのリモコンにそっくりなものでしたよ。
他にもツールがあったのかも知れませんが、近くで見ていた訳ではないのでそれ以上はわかりません。

匠レアルシルト匠さま
BDドライブ搭載の可能性は高いですよね。
その情報ソースがないので触れませんでしたが、当家もBDが増えてきたので期待したいです。
7インチの解像度と車内での視点までの距離ではハイビジョン画質はあまり意味ないと思われるものの、
映画など、持っているメディアがBDであるものをわざわざDVDにコンバートしてまで観ることはないですしね。
ただBDドライブ搭載でないなら、私なら車でBDを観るのはあきらめるし、
1万円の差でもBDドライブ非搭載が選べるならそうするかもです。
最上位機種だから当然ながら他社の競合機種にスペックで負けられないんでしょうが。

来年が楽しみになってきました。

書込番号:11618570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました(まだ手元にないけど)

2010/07/08 17:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 GeoShamiさん
クチコミ投稿数:9件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

オークションで購入しました。価格.comでの値段調査では5万円ぐらいで購入できれば最安値だと思いました、
(予約価格でもう少し安価なものもあったようですが)
しかし安価なショップは評判を見る限り安心して購入できないところばかりでした。
そこで探してみると過去に取引したことがあるショップがオークション開催でT07を出品していたので、
とりあえず総額5万円までならと入札してみたところあっさりと落札してしまいました。
計画通り総額5万円となりましたので、劇的に安いわけではありませんが、
個人的には安心できるお店との取引ということで満足できる結果だったと思います。
7月9日に到着するかなと思ってましたが、お店からは9日の発送との連絡がありました.
どちらにせよ金〜土は外出予定でしたので遊べるのは日曜日となりそうです.
また使ってみて感想など報告したいと思います。

ナビ履歴です。
1台目 D9000 + インダッシュモニタ(7000W?)(型番は忘れましたが、カロ純正です)
    既存車にナビを追加するため購入。
    CD-ROMチェンジャーもIP(でしたっけ?)で接続していました。
    店頭で購入して自前で設置などやりましたが、今思えば無謀なことをしたなと(笑
    毎晩夜中に電灯がともっている場所まで行って2週間ほどかかりました。

2台目 トヨタ(NHDT-W54V)(富士通テンNHDT-W54V)
    車を買い換えたので、ナビも新しいものをと考えたのが間違い。
    カロと他メーカでこんなにも違うものなのかと購入してから気づく。
    地図の古さはどうにもならないが、見やすさや操作感ではカロが良かった。
    後悔はするが予算的に今更買い換えるわけにもいかず我慢する。

3台目 AVIC-T07
    第2名神や第2京阪道路など、あちこちで新しい道が増えてきてさすがに
    厳しくなってきたので地図更新かナビの買い替えを模索。
    地図更新だと12000円〜15000円ぐらいかかるようだ。
    2台目の失敗に懲りているので買い替えなら基本カロ以外は購入する気がしない。
    とはいえさすがに今となってはサイバー級の予算をナビに投入する気にはなれない。
    コスト&機能パフォーマンスにAirNaviに魅力を感じるがT20の遅さには耐える自信がなく、
    6月のMCを待つことにして今に至る。地図更新3年無料は大きいと思う。
    (AV関連は2台目ナビに任せることにします)

書込番号:11599969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/07/08 21:42(1年以上前)

GeoShamiさん

私もAVIC D9000を地図を古いまま10年ほど使っておりました。自分で無謀にも工事しました。尚本体は未だに故障していませんが、地図の更新が止まってしまっているので、止むを得ず、T07を購入しました。FM−VICS,車速パルスも取り込んでおります。地図のイメージはD9000と少し異なりますが、5.8インチでも慣れれば問題ありません。スクロールなどはDVDナビに比べて早くなっております。地図の更新が3年間無料は魅力です。

書込番号:11600901

ナイスクチコミ!0


スレ主 GeoShamiさん
クチコミ投稿数:9件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/07/11 21:59(1年以上前)

AKIRAUEさん、こんにちは。
昨日T07が届いていまして、本日取り付けと車速の接続をしました。
久しぶりにwebで信号線を調べてボックス裏で配線していますと、
D9000の時の苦労を思い出しました。無事に試運転も終わりまして、
今度は通信モジュール待ちがたのしみです。

書込番号:11614493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビポータルの通信レスポンス

2010/07/02 19:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

http://www.youtube.com/watch?v=8K845vJ6kyk

ナビポータルを使ってみました。
microSDを無くしてしまいまして、
大変短い動画になってしまいました。。

ぃゃぃゃこれだけで何が分かるんじゃい!?って感じですが、
大体の通信レスポンス速度がお分かり頂けると思います。
"あくまで参考程度に。"

当方電波3本MAXですが、
大体これくらいの画面切り替わり速度です。
ニュースサイト等も大抵これくらいです。

もちろん停車時しか操作してはいけませんし、
暇つぶしするには良いのですが、
「出かける前にちょっと渋滞情報を見とこっかな・・・」というときに
イライラなさる方もいらっしゃるかもしれません。
私はのんびり屋なんで別にいいんですけど。笑

電源ON後、
通信可能になるまで約15秒程かかります。
もう少しだけ速くなっていただけると有り難いのですが^^;

また後日、long ver.をUP、レポートします。

試してほしい操作がある方は、
おっしゃって頂けましたら
なんでも動画をUP致しますのでどうぞ。

(当方環境はFM-VICS有、クレ―ドル有、通信有、車速無しです。)

書込番号:11573427

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/07/02 19:22(1年以上前)

毎度こんばんわ^^。

はやぁ〜既に通信アダプタも設置しちゃいましたかー^^♪。

T07から以前に比べてどんだけ渋滞情報が正確に出るか、
楽しみですねー^^♪。。。
(多分前回迄と同じでしょうけども)

書込番号:11573488

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/07/03 00:36(1年以上前)

>>天使な悪魔さん

今日使った限りでは、
ウィジェットはあまり使い物にならなかったようです・・
かなり多摩を走りましたが
結局一度も口コミなどは表示されませんでした。
(いや、でも設定でなんとかなる・・のかも!?もっと触ってみます)

しかし、目的地を設定したときに
「目的地付近の現在の天気は晴れ、気温は20℃、
 降水確率は40%です。」
と言ってくれるのは、なんだか飛行機に乗ったときみたいで
嬉しかったです。・・・ってたったそんだけですけど。笑

私は以前HDD楽ナビを使用していましたが、
スマートループはt-07が初めてです。

渋滞情報に関しては巧いことやってる気がします。
今日も嬉しくてかなり乗り回しましたが、
東京都下で乗っただけでも
渋滞回避率は高く効果があったように思います。

ただし、スマートループって
ある程度都市じゃないと役に立たないんじゃないかと思います・・。

以前からネット上では批判コメントが多かったように見受けられますが。。

ちなみに今日は相模原方面へ行きましたが、
よく考えたら地方に行けば行く程、
ほぼ一本くらいしかルートないですもんね。。^^;
迂回させても距離が増えすぎて逆に時間がかかるので、
敢えて迂回させないようです。

私自身はといえば、たまに大渋滞の都心を抜けるので
ある程度効用を感じられそうな気がするのですが、
郊外では大きな効果は感じられない気がします。残念ながら・・。

書込番号:11574965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/04 10:50(1年以上前)

MOKMAKさん
動画アップお疲れ様です。T10発売の半年後頃から通信契約しています(但し最近は週末限定で通信使用)
ただ通信速度はほとんど変わらない印象ですね。既存通信会員を減らすリスクを冒してまでモジュールを一新したのは通信速度を向上する新規格採用のためかなと推測していましたが、正直ISDNどころか音声モデム時代のインターネット通信ですね。
それとT10では前の画面に戻るのにも再度通信していて今時キャッシュはないのかなと思っていましたがT07はどうなのでしょうか。

パイオニアは数年前(T10発売前)に株主向けHPでアフターマーケット向けナビ(楽ナビ・サイバーナビ)の国内市場は遠からず頭打ちになる。当社は将来有望なテレマティクス(自動車等の移動体に情報等のサービスを提供)市場に進出すると宣言していました。その第一弾が
AVIC-T10で登場時のキャッチは「新種の情報端末登場」
PNDに過剰なWVGA高精細液晶を搭載したのも情報端末として綺麗なフォントを実現するため、
大型液晶搭載なのに他社の小型液晶モデルと変わらない低価格なのは本体を安く拡販して通信会員のマス(人数)を急増させて広告配信等で利益を挙げる狙いでした。

T07の登場に合わせて広告主の募集を漸く開始しましたね。
私は基本パイオニアファンなんですが何か一種のもどかしさを覚えます。
通信ナビというコンセプトは間違いなく将来性がある。でも光通信やiPHONE(使用中)に慣れているユーザーにアナクロな速度のままサービスを開始。
コンテンツもほとんど外部の業者からその信頼性も十分検証しないまま安易に導入(ガソリン価格があまりに実態と違う)
パイオニアにとって救いは通信ナビはゲーム機と同じでハードの出来が少々悪くてもコンテンツしだいで大化けもありうることですね。
この際メンツを捨てて通信ユーザーに電話してどんなコンテンツなら月2000円でも欲しいですかと聞くぐらいの事をして欲しい。
今の内容じゃコアな渋滞情報ユーザー以外は2000円(上限)払う気にはならないと思う。
スレ主様 脱線気味の長文失礼しました。

書込番号:11581169

ナイスクチコミ!3


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/07/04 19:02(1年以上前)

>>モデラート さん

コメントありがとうございました。
概して同感であります。


たしかに今の時代にこの通信速度はあまりに悲惨です。
最初、圏外or完全に壊れているのかと思いました...(笑)

ちなみに「戻る」ボタンでも
再読み込みをしているので、さらに相当な時間がさらにかかります!!

「ホーム」⇒「交通状況」⇒「首都高渋滞情報」⇒「ホーム」を見るだけで
40秒以上・・1分近くかかるんじゃないかと。爆

こんなんじゃ、お出かけ前に誰も使う気になりませんよね..。


正直、eMobileやiPhoneを始めとした通信端末が発展している中、
この通信速度はあまりにひどいです。
こんな程度の通信速度やコンテンツであれば(PCを持ち歩く人間なら)
PCを開け起動してググったほうがよっぽど早いと思われます....^^;
(前述の通り、私は渋滞回避をメインに考えていますので
 後悔しておりませんし解約する気もありませんが)

当然Pioneerも
ナビ本体には価格相当のCPUしかつめないことは承知でしょうし、
購入者もそこは期待してはいけないところだと思うのです。
5万程度のハードなので仕方ないところです。

しかし、月2000円も払う通信サービスであれば、
もう少しコンテンツ等のクオリティを上げる必要があります。
(普通に考えて1年で24000円です・・・)

今やiPadでさえ2000円台で通信できるというのに...。
また、携帯navitimeは月数百円ですが、
当然通信速度が速いですし、
どう考えてもエアーよりコンテンツが使いやすいです。苦笑
(情報の真偽はともかくも。)
さらにホンダインターナビも月々1000円で使い放題プランがあります。
(無論CR-Zのようにリンクアップフリー(無料)は無理でしょうけど。)

そう考えると、
あまりにこの2000円というのは高いんじゃないかと。
どんなに最低最悪でもNaviTime程度の情報量、
コンテンツ速度を確保すべきです。
正直、他メーカーが通信に参入した途端、
すぐに危うくなるんじゃないかと思います。


これも前述致しましたが、
スマートループ網の効果は
ルートが沢山存在し渋滞が頻発する都市部辺りしか
感じられないのではないか?というのが持論です。

ではあまり渋滞に遭遇することのない地方部で
この通信を契約する意味は?となったときに、
こんな通信レベルでは使えないし、
モデラートさんの仰る通り、正直全く誰も契約しないでしょう。


コンセプトはとてもいいんですけどね・・・。

使えない客寄せパンダ的な機能はいらないので
もっと実際に使えるように再検証すべきです。
ガススタや口コミウィジェットも
本当に検証したのかどうかかなり疑問です。

情報提供元も、もっと視野を広げる必要があります。(偏りすぎです)

ハードはこの辺にしておいて、
そろそろソフト面に本気で力を入れないと、
通信ナビというジャンルが広がりそうにはありません。
もったいない気がしてなりません。

逆に言えば、
ソフト面などあとでいくらでも直せますから、
期待しておきたいところです。

書込番号:11583053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/05 00:10(1年以上前)

スマートループや通信契約に価値を見いだせない人はいらっしゃるでしょう。
それをパイオニアも判っているからT1で必ず通信契約が必要だったシステムを、希望者だけ契約できるシステムにT10以降に変更しているわけです。
ですから、気に入らなければ契約しなければ良い。

「正直全く誰も契約しないでしょう」
というのは契約者からすれば、余計なお世話的発言です。

少なくともスマートループやオン・デマンドVICSに価値を見いだしているコアなユーザーはいます。
契約している人はいるんです。

スマートループはデータを貰うだけではなく、自分のデータを提供して渋滞情報を助け合うシステムです。コンテンツはオマケでしかない。
それが理解できないなら契約しなければ良いんです。

書込番号:11584828

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/07/05 00:57(1年以上前)

>>ドレン(エイプ)さん


コメントありがとうございました。

私の発言に、失礼な点がございましたこと、
また幾分主観に偏った発言がありましたことをお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。

これまで前述致しました通り、
私自身もスマートループやオン・デマンドVICSに
価値を見いだして契約しているコアなユーザーの1人ですし、
これを解約する気は毛頭ありません。
恩恵を受けていることも実感しております。
次世代を担う、素晴らしい構想だと思っていますし
将来性があるジャンルでもあるでしょう。

しかし、T1は2002年、T10は2008年に発売されましたが、
果たしてこのたった10年間のうちに通信の背景は随分と変わりました。
夢のようだった大容量通信が外出先でも当然のように可能になり、
携帯機器でさえも10年間では考えられない程、変貌を遂げました。

無論、ナビは「目的地まで案内する」ということが主目的です。
PCには勝てません。
コンテンツはオマケだ、という認識は私自身にもありますが、
「スマートループだけ」で現時点で¥2000の価値があるかといえば、
ホンダの例と比べましても
(これがホンダ純正サービスであることを考慮したとしても)
冷静に考えて、正直若干高額な傾向であると言わざるを得ません。
そういった コスト対効果 という意味で発言させて頂きました。

もちろん、気に入らなければ契約しなければいい、という所なのですが、
私としましては、スマートループに価値を見いだしているだけに
それと比較して、ただ単純にコンテンツや通信機器の完成度が
「あまりに勿体ないな」と思った次第です。

コンテンツに価値を見いだして契約し
ガッカリするユーザーさんもいらっしゃるかもしれませんので
この板にて一応動画も含めて(あまり参考になりませんが・・・)
現時点での主観的な感想を御報告させて頂きました。

この板に書きましたことは
私も含めた契約者の皆様に対し、
失礼極まりなく申し訳ございませんでしたが、
あくまで期待を込めた発言として、何卒、御容赦の程頂けましたら幸いです。

大きな発展性を持った商品ですから、
私としましてはVer.UPや新たなコンテンツ開発を
開発陣に期待させていただきたいと思います。

書込番号:11585039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/05 02:13(1年以上前)

MOKMAKさん
これまでの書き込みを見てもMOKMAKさんの発言に契約者を揶揄したようなまして傷つけるような発言は無いと思います。従って謝罪される必要はないのでは。             寧ろ通信契約に価値を見出しておられるコアな通信会員だからこそその通信速度に注文を付けられたということでしょう。

通信契約して得られる情報には大きく分けて「スマートループによる渋滞情報」と「その他の情報(話題のレストラン、ガソリン価格等」がありますがどちらに価値を見出すかはその方の自由です。営業関係で平日の都内を1日100kmは走るという方にとってはスマートループという
「渋滞情報共有システム」はそれだけでも月2000円なら安いと思われてるかもしれません。
一方確かこの板に書き込みがあったのですが地方のAir naviユーザー(通信契約者)が「渋滞情報取得しても全く同じルートが示される。考えてみれば道路網の整備されていない地方では
当たり前の結果だった」みたいなことを書き込まれていましたが、このような方は「その他の情報」に期待せざるを得ない気がします。
私の場合遠出はせいぜい1ヶ月に1、2回くらいなので渋滞情報より「その他の情報」の充実に期待する立場です。

初代Air naviとT10以降のAir naviは全くコンセプトが異なることは自明なのに同じネーミングにした事が一部に誤解と混乱を招いていると思います。
初代Air naviはクラウドコンピューティング的な考えを先取りしたものであり、T10はテレマティクス時代を先取りしたもの。ただ何れも完成度が低いまま世に出したのはパイオニアという会社の欠点でもあり魅力でもありますが。

私もナビを使い始めてほぼ20年です。最初のカロナビは取付け費用込みで30数万それでいて経路探索機能は無く数百mの誤差はお約束でした。
今は価格は10分の1、機能は10倍以上?で文句は言えないのですがユーザーが一方で評価しながら一方で改善を期待するのは当然のことかと思います。

書込番号:11585249

ナイスクチコミ!2


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/07/05 03:14(1年以上前)

>>モデラートさん

コメントありがとうございました。

とんでもございません。大変失礼致しました。

私は楽ナビを3年間程使っておりましたが
エアーナビやスマートループは使用したことがございませんでした。
新規エアーナビ参加会員だからこそ現行(T07)のことしか見えず、
以前からご愛用なさっている方々とは違った見方で捉えてしまい、
ついつい色々と発言してしまいました。本当に失礼致しました。

しかしながら、良い時代になったということだけは実感しております。
当然この商品開発に携わった方々には、
心より敬意を表したいと思っておりますし、
そこだけは誤解なさらないで頂けましたら幸いです。

以前TV分野で展開していた"KURO"ブランドに見られるように
限りなくコダワリを追求するまさに"パイオニア的"な会社ですし、
私はこの会社が好きです。


地方部において
現状にてスマートループが実感できないということは一理あります。
しかしながら、このまま地方スマートループ使用者が増えないことには
いつまでたってもエリア拡大が望めないことでしょう。
そのためにも、地方にて使用するメリット
(コンテンツであったり、旅先の情報であったり)を充実させ
今まで以上に日本の道路に浸透した魅力的なナビ作りをして頂けますよう
パイオニアさんには期待をしております。

各々の使用環境によってこの商品の価値が大きく変わる、ということは
今まで以上に新たな客層を広げたといっても過言ではないでしょうから、
あとは如何にそれぞれのユーザー層に、
充実感を与えてくれるか楽しみにしております。

書込番号:11585363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/07/05 21:33(1年以上前)

皆様こんばんにゃ^^。

≫MOKMAKさん。
同じく・・・誰に謝る必要も無いですよ〜^^♪。
何も特定の人を卑下にする事を言ってる訳でも無く、
エアナビへの思いを述べてるだけですもぉん^^♪。

本当に勿体無い機能ですから、
もっと不特定多数が通信使える様な、
策略をして貰いたいですよねー^^;。

今のままだと本当にコアのコアの人のデータしか取れないし、
ホンダ様々のお陰で成り立ってるリアルタイム情報だろし^^;w、
爆発的にユーザが情報上げれる機能にして貰いたいですねー^^♪。。。

書込番号:11588340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

FM-VICSの受信感度改善策

2010/06/27 23:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:10件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度4

FM-VICSに関する不満の口コミが目立ちます。

車の屋根に付いているAM・FMラジオ用のアンテナをVICS受信にも使う方法で、受信状況が大きく改善したので参考までに書き込みます。
カーオーディオは、パイオニアのDVH-P550を使っています。

用意したものは、A.アンテナプラグ分岐用のコード(用品店で約1500円)と、B.アンテナプラグをミニプラグに変換するコード(同じく約800円)です。

まず、DVH-P550の裏側に刺さってるアンテナプラグを端子から引っこ抜いてAを使って2つに分岐させました。
分岐させたプラグの一方をP550のアンテナ端子に戻し、もう一方をBを使ってT07のクレードルにあるVICSアンテナ端子に繋ぎました。

P550は、チューナーを選択した時のみアンテナコントロール線に電源が供給される仕様なので、このままだとVICSを受信したい時には必ずチューナーを選択しなくてはなりません。
なので、裏側のアンテナコントロール線を、余っていたシステムリモートコントロール線に繋ぎかえました。
これで、チューナー以外の機能を選択してもアンテナに電源が供給され、VICSが受信できます。分岐させたためにラジオの感度が悪くなったということも無いようです。

ただし、T07の取扱説明書にもあるように、ナビの電源ONからFM-VICSの情報取得完了までにかなりの時間がかかる場合が有るようです。

※車や機器の破損・汚損、部品の紛失の原因となる可能性がありますので、試そうという方は自己責任でお願いします。

書込番号:11554184

ナイスクチコミ!4


返信する
hieyasさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度4

2010/07/01 08:42(1年以上前)

こんにちは.
同じく独立にVICSアンテナを取り付けました.

もともと社外品のブースター付きFM/VICSアンテナ(http://item.rakuten.co.jp/bananabeach/m12/)を使っていましたので,これを分岐してT07に入れています.弱電界というわけでもないのですが,すぐにFM-VICS情報を拾ってきてくれます.

社外品のブースター付きアンテナの場合,電源がラジオと独立なことが多いので,ラジオをOFFにしていても給電することができるのでおすすめです.

ちなみに上で紹介したアンテナはアンテナケーブルがちょっと短いです.リアウィンドウとかに取り付けるにはがんばって延長する必要あり.

書込番号:11567678

ナイスクチコミ!1


relena207さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/02 15:36(1年以上前)

だめもとでサンヨーのNVP-VANF3というVICS外部アンテナ(フィルムタイプ)をつけてみました。 問題なく受信しているみたいです。今後もう少し走ってみてレポートしたいと思います。

書込番号:11572803

ナイスクチコミ!1


YTROさん
クチコミ投稿数:2件 エアーナビ AVIC-T07の満足度4

2010/07/14 21:12(1年以上前)

付属のVICSアンテナは全然ダメでした。

私は都区内在住ですが、全然受信しませんでした。VICSを受信したとしても、受信電波が弱いからなのか、渋滞情報、交通情報が全く表示されません。受信感度はNGのままでした。

純正のAMFMアンテナに社外のブースターかませてミニプラグで繋げたら、すぐにOKになりました。更新頻度も5〜10分と、とても感度良好です。

渋滞情報が得られなければ、VICSの価値がありません。更に渋滞考慮オートリルート機能も意味がありません。この機種は渋滞考慮リルート機能が優秀だと聞いていましたが、VICSを受信しないと機種のうまみがないですね…。

メーカーにはブースターつきのVICSアンテナにする等、対策をして欲しいです。

書込番号:11627700

ナイスクチコミ!1


YTROさん
クチコミ投稿数:2件 エアーナビ AVIC-T07の満足度4

2010/07/16 15:42(1年以上前)

渋滞考慮オートリルートについてですが、スマートループを受信しないとうまく動作しないようです。通信契約をする事で、本来の性能が発揮されるという事みたいですよ。

書込番号:11635381

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/16 22:06(1年以上前)

FM-VICSのみでは「渋滞」を考慮したオートリルートをしません。
渋滞の矢印は画面に表示されますけどね。
ルート案内時に道路工事等で通行止めだったり、高速道路の入り口が
閉鎖されているという情報を受信した場合に、
その情報を考慮したルートを引き直します。

渋滞情報を考慮したオートリルートをしたい場合、一般のナビではビーコンが必要ですが、
T07は通信モジュールでビーコンから得られる渋滞情報と同等のデータを受信できるから
渋滞回避をしてくれるというイメージを持ってもらうのが分かりやすいと思います。
ちょっと細かい話をすると、ビーコンで受信できる情報には、ある区間を走行するのに
何分かかるかという情報が含まれており、それを元に目的地に早く到着するには
渋滞を避けたほうがいいのか、そのまま渋滞に突っ込んだ方が早いのかナビが判断します。

時々「渋滞情報をスマートループで受信しているのに渋滞を回避しない」と
おっしゃる方もいますが、上記の通り渋滞に突っ込んだ方が良いという
判断をされていると言う事ですね。

書込番号:11636772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/30 15:21(1年以上前)

当方、横浜なのですが、付属のVICSアンテナ?だとどうもいまいちだったので
いろいろ探してみた結果、車のアンテナを使ったほうがいいだろって結論になりました。
オートバックスで2分配のコードが売っていて T07に刺さるミニプラグも付いてるじゃないですか早速買ってつけたところ うそのようにVICS受信するし、悩んだのがアホでした。

http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475089370/

書込番号:12137650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/31 01:19(1年以上前)

としぼーやさん

この分配コードってメスピンから
長いコードのオスピンと短いコードのオスピンが出てるって事ですよね?

画像だといまいち解りにくかったので・・・

気が向いたら教えてください。

書込番号:12141152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング