このページのスレッド一覧(全1207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2021年10月24日 22:54 | |
| 2 | 0 | 2021年10月21日 14:31 | |
| 16 | 13 | 2021年10月3日 11:40 | |
| 20 | 6 | 2021年8月8日 08:05 | |
| 4 | 0 | 2021年7月24日 22:39 | |
| 3 | 5 | 2021年6月5日 02:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW910-DC
無印サイバーナビシリーズは私が調べた限りでは、2019モデルから最新の2021モデルまで基本性能は同じです。
2019と2020はMAPのバージョン違い、2021はモニタに明るさ調整機能がついたくらいだそうです(公式アナウンス)。
MAPに関しては、購入時に無料更新権がつくし車内WiFiのおかげで登録すれば自動で更新されますので、MAPの差はDCモデルでは気にしないでいいです。
CW910とCZ910はどちらも同じサイズの7インチモニタです。CW910はワイド型の2DINに対応してワイドな化粧パネルがついてるだけで中身全く同じです。ワイド型の2DINではない車だとワイド用の取り付けパネル(実売1万円くらい?)が必要になりますのでご注意。
但し現在、CWとCZの最安値の価格差は2万円以上あるので、パネルを買ってもお釣りがくるでしょうからCWがいいでしょう。
CW910DCとCW911DCは価格差が4万円近い価格差がありますが、中身ほぼ同じなので910モデルを購入されたがいいと思いますよ。もちろんモニタの明るさ調整機能は便利といえば便利ですが、その価格差を覆すレベルのものではありません。
車内WiFiは本当に便利です。
音質のほうは私の感覚では、サウンドナビ(MZ-100 2015モデル)より劣ります。これは正直痛かったです。
でもまぁ慣れれば我慢できる範疇です。それよりWiFi機能が良いですし、、、
サウンドナビはもう1台の車に移植して使ってます。ナビはおバカさんですが、全く使えないわけではないので足りない分はスマホで補完します。
サイバーナビ+Alpine X160Sの組み合わせより、サウンドナビ+純正スピーカーのほうが音質がいいと思いました。
とにかく車内WiFiが格安(初年度無料、通常年会費12000+税)で使える本製品はお勧めです。
音質悪いと書きましたが、ディスプレイオーディオなどよりははるかに上です。
0点
>KIMONOSTEREOさん
電話はガラケー、スマホは通信専用SIMを使っている私には、
車内Wi-Fiのメリットが今一つ分からないんですけど、どういう時にメリットを感じられますか?
今回は予算の関係で安いナビにしてしまったのですが、今後のために勉強しておきたいです。
書込番号:24412048
0点
>ZR-7Sさん
車内WIFIのメリットですか?そりゃ、毎月1000円程度で車内でWiFi使い放題です。
エブリイに搭載させてますが、エブリイで遠出をして車中泊などをした際にパケット容量など気にすることなく、手持ちのスマホはもちろんタブレットやノートPCでネットが楽しめます。もちろんナビで足りない部分をスマホで補完しながら移動ってのも可能でしょう。
モバイルルーターだと毎月の利用料金が3000円を下らないと思います。私の場合自宅以外だと車内でネットを使いことが最も多いので、余計に恩恵感じます。
DCモデル専用でない、同社の汎用ネットワークスティックは時間制限があるのでお勧めできません。汎用のほうは、車両が停止したあと60分以内までの制限があります。DCモデル用はありません。但しナビが起動している必要があるのはどちらも同じです。
私はまだ試してないので断言はできませんが、利用者の話によると車内WiFiと言っても、車両から半径5m以内程度なら繋がるので、車両の横で簡易キャンプで食事しながらとかで利用できるらしいです。
ナビそのものにUSBソケットがあるので、AmazonのFirestickなどで配信動画も見れるというメリットもありますが、これに関しては私は車内WiFiでノートPCで見たほうがいいかなと思って試してはいません。ナビ画面は小さいですからね。ノートPCの大画面でみて音声はBluetoothでナビに飛ばして車のスピーカーで聞いたほうがいいですね。
エブリイで遠出をした先で、ちょっと寂しい夜間はネット配信動画をノートPCでパケット料金を気にせず楽しむって感じですかね。
人によっては生配信なんてことも可能でしょう。回線はドコモなので、今までネットが切れたことはありません。(先日の全国的な回線トラブル時は切れました)
あと、ナビ自体も最寄りの情報をネットと連携してくれるので、駐車場の空き状況やガソリンの最安値情報などを調べることが可能です。もちろん100%信用できるわけではありませんが、結構便利です。TVで紹介されたスポットやお店の情報も出てきますしね。これもネットで情報を得ているようです。先に書きましたがMAP更新も適宜自動更新してくれるのもいいですね。
サウンドナビなんか5年前のMAPのままなので、道なき道を走ってる状態なことがままあります(笑)
書込番号:24412096
0点
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?page=1&id=11501&category=1977
2019モデルからずっと中身一緒みたいです。2021モデルでちょこっとだけ変わったけど、価格差ほどの差ではないでしょう。
確かにヘッドライトつけると暗くなりすぎに感じるシーンがあるので、「画面明るさ切替設定」を追加っていうのは悪くは無いですね。
で、今買うならDCシリーズ最安値のこちらがお買い得です。
https://kakaku.com/item/K0001197013/
但しワイド画面風ですが、横幅が広いだけで画面そのものは普通の7インチです。
あらかじめワイド用の化粧パネルがついている車ならいいけど、無い場合は別途購入が必要です。純正で5000円くらいでしょうか?
でも同じ普通の7インチのCZ910DCとの価格差は2.5万円くらいあるのでパネル代を入れてもお買い得ですね。
2点
旭化成は2021年9月14日に
半導体製造工場火災事故調査報告について
という発表をされました。
その発表の最後には
現在旭化成エレクトロニクス株式会社では、被災工場で製造していた製品の、製造委託先での代替生産を順調に進めております。一部製品の供給は再開しており、続く製品の供給準備も計画通り進んでおります。
とあります。と言うことは今の品薄も解消されるのではないかと期待してしまいます。現在アマゾンでは14万円近い価格なので購入を躊躇していましたが、私は引き続き安くなるまで待とうと思います。
書込番号:24344382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
というか、この手の製品で10万って高すぎないですかね?
ディスプレイがついてるだけで中のオーディオ部は1万円クラスの製品でしょ?
店頭で聞き比べましたけど、DEH-970よりは完全に劣ってますよ。DEH-P01なんかとは比べるまでも無いのですが、、、、
ディスプレイオーディオってスマホが使えて便利ってところに乗せられているかと思うのですが、安価な製品ならまだしも、10万円以上とか出すなら、普通にネットに繋がるサイバーナビとか使ったほうが音質も良いからいいんじゃないですかね?ネットに繋がりますから、ナビもネットと連動して使えますし、、、スマホだってサイバーナビのネットに繋げれば無料でネット使えることになりますしね。もちろんサイバーナビのネット自体が有料ですが、最初に1年は無料で、そのあと毎月1000円くらいです。モバイルルーターに比べるとだいぶ安いですね。
ネットに繋がるサイバーナビの1番安いのはコレ。
https://kakaku.com/item/K0001197013/
私はこっち使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001197015/
ドコモの回線使ってるので、どこでも繋がりますよ。
書込番号:24344395
3点
>ビームハリセンさん
この機種なら8500DVSで十分だと思うのですが。。それにしてもAndroid端末だと、Googleマップのカーナビしか使えなくて、Yahooカーナビ使えないって、どゆうこと?
海外ではokのWiFi接続も出来ないで、有線のUSB接続ってのも古臭過ぎて時代遅れ。
まぁ、ディスプレイオーディオはポンコツにしといて、カーナビでもう少し稼ぎたいのがメーカーの本音でしょうか?
書込番号:24345223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KIMONOSTEREOさん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
>ディスプレイオーディオってスマホが使えて便利ってところに乗せられているかと思うのですが
ご推察のとおりで、それに載せられた感じですw
滲み出てましたかね… 恥ずかしいです。
スマホでグーグルマップ使えてSpotifyが使える物を探していました。 車に乗る頻度も少ないのでなるべく安く済ませたいのでこちらの製品に目をつけました。
現状、1dinのラジオにスマホの音をauxで繋いで
ナビはスマホホルダーを使う極貧仕様ですが
私にはそれなりに便利だと感じているのですが、もう少しだけグレードアップしたいので、Android autoディスプレイに興味を持ちました。
ご紹介頂いたナビは良さそうなので自分なりに調べてみます。先ずは調べる前に取り急ぎお礼だけでも伝えたく返信いたしました。ありがとうございます。
地図の更新費用が少し気になりますが
画面タップのレスはとても気になります。
Android autoだと信号待ち時間にレスがもたつくのはストレスになりそうですよね。
それと比べ、ご紹介していただいた通常のナビはレスが悪い事はなさそう。レスが早いなら必要な経費なのかもしれませんね。調べてみます。
書込番号:24345808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピンキーサロンさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
求める機能からすると確かに8500DVSで良いのかもしれません。これを選んだのはパイオニア製品の最新オーディオディスプレイという理由だけです。 新しければ操作レスが
速いのかな?と調べず根拠なしに興味を持った感じです。
目的からすると私には8500DVSで満たせるのかもしれません。ハードウェアスペックを調べて比較してみます。安く上がるなら嬉しいので、キチンと調べるきっかけをいただきました。ありがとうございます。
パイオニアのオーディオディスプレイは
リアカメラ、ドラレコが繋がり、ハンドルの音量コントローラーとも接続できるのが魅力なので、旧型の8500DVSも接続できるか調べてみます。
節約できそうな機会をいただきありがとうございました。
書込番号:24345828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスプレイオーディオを選ぶなら安価なほうがいいですよ。
FH-8500DVSで充分だと思います。
モニタサイズがどうしても大きいほうがいいってことならしかたありませんが、、、、
ただ、10万超えるようだと先に書いたようにネットに繋がるナビのほうがいいですよってお話です。
ナビの地図に関しては無料更新期間中は、ネットに繋がった状態のときにナビが自動で更新作業をしてくれて便利です。
あとはこういうサービスもあるので、先々はこれを利用する手もあります。
https://response.jp/article/2019/07/08/324199.html
私の場合は自車位置と目的地位置が大まかにわかればいいので、ナビにナビとしての高い性能はそもそも求めずエンターテーメント性能で選びます。特に音質は気にします。とはいえ、外部アンプを積んだりするほどのマニアではありませんけどね。
書込番号:24346311
1点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは
アドバイスと魅力的な情報ありがとうございます。
おっしゃる通り、DMH-SF700に10万超えて払うのは勿体ないと思います。買うならば過去の安値近くになれば買おうかという感じです。
カロッツェリアナビもありなのかもって情報ありがとうございます。
地図ナビプラス年間費安くて、4000円弱なら 払ってもって気持ちになりました。
余談ですが
DMH-SF700以外にも高性能なオーディオディスプレイを
アマゾンで以下のものを見つけました
10.1インチQLEDディスプレイ
ATOTO S8 Ultra Plus S8G2119UP-Aカーオーディオ/ステレオレシーバー、w/aptX HD付きデュアルBluetooth、ジェスチャ操作、ワイヤレス電話リンク、VSV&LRV、内蔵4Gセルラーモデム、6GB + 128GB
スペック的にハイスペのスマホ程度あるので
気になるレスポンスはきっと満足できそうです。
安く済ませたいが安物買いの銭失いは避けたいので
もう少し調べてみます。
地図更新のサブスクリプションの情報は意外でしたし
貴重な情報だと思いました。 安心を金で買う選択肢があるのはありがたいです。
書込番号:24347172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
間違っていたらごめんなさい。確か音質に関し、この機種はDEH970 より優っていると思っていたのですがどうでしょうか?
もしかしたら、店頭にあったのはSDA-700TABではないでしょうか?姉妹機のDMH-SZ700もYoutube では紹介されてましたが、高評価でした。
書込番号:24354382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビームハリセンさん
音質の感じ方は人それぞれだと思いますが、私が見た展示試聴機においてはDEH970 のほうがまだいいかなって思いました。
DEH-P01はもちろんダントツに良かったです。
個人的な経験のものさしで測ると、DMH-SF700<DEH970<無印サイバーナビ<DEH-P01の順でもちろんDEH-P01がダントツにいいです。サイバーナビXは試聴したことが無いので未知数ですが、、、
DEH970 と無印サイバーナビが同程度ではないかと思います。というのも発売時にDEH-P01と同等または上ということで購入したサウンドナビ(MZ-100)を普段聞いている耳で、同じソースを用いて試聴しましたので、、、音質の好みもあるかと思いますので一度試聴されたがいいと思います。個人的にはこのサウンドナビの音質が基本になってるので、お勧めはしましたがサイバーナビの音質に満足してるわけではありません。
基本的な音質性能は、好みの差によってはDMH-SF700もDEH970も無印サイバーナビも同等かもしれませんが、調整幅という部分ではDMH-SF700はやや劣ると言わざるを得ないでしょう。とにかく個人の好みもあるので、試聴されてください。スピーカーがある程度性能がいい奴だとその違いは如実にわかると思いますよ。
なお、Amazonで売ってるよくわからないメーカーの製品はサクラレビューが多いので、下記のようなサクラチェッカーというサイトを利用してみてください。信頼度は個人的には80%くらいあると思います。サクラ度が高いと評価された製品をさらに詳しく検索するとダメダメなレビューが出てきますからね。アマゾンのレビューは誰でも書けるので話1/3程度に信じたがいいですね。
https://sakura-checker.jp/
書込番号:24354530
1点
>ビームハリセンさん
同じ製品かはわかりませんが、その文言で出てきた製品をサクラチェッカーにかけてみました。
https://sakura-checker.jp/search/B085C6KLFX/
かなり危険な評価が出てます。
カロのDMH-SZ700の評価は合格レベルです。
https://sakura-checker.jp/search/B088LM47VT/
書込番号:24354535
1点
>KIMONOSTEREOさん
丁寧なご回答ありがとうございます。因みに私はスレ主ではありません。当初、セカンドカーにDMH-SZ700を載せようと考えていましたが、半導体不足の為生産が滞り、価格が倍近くなった為、ディスプレイオーディオは諦め、DEH-970にしようか迷ってました。Youtube ではDMH-SZ700の方が若干良い様に聞こえたのですが、これは調整で何とかなるとの事で踏ん切りがつきました。価格も二万円台で購入できますし、オートチューニングも装備されているのでコスパはかなり高そうです。取り敢えず、今はこれで凌いでみます。
書込番号:24354734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。
サクラチェッカーは知りませんでした。機械的な評価方法は個人では到底できないので、スゴく有意義な情報ですね。 教えていただきありがとうございました。
あと調べてくださりありがとうございました。機械的に調べると怪しさが浮き彫りになるんですね。
やはり高いけどカロッツェリアのものにしようかと思いますが、安くなるのを少し待ちます。
ちなみに新車を購入して取り付け予定なのですが、まだdで価格交渉すらしてませんが、今頼めば納車は年明けと言われているので、旭化成の製造ラインが復旧してくれれば今よりは下がるのでは?と淡い期待をしています。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:24355470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビームハリセンさん
Amazonは週末などは特に2日限りとかで値下げすることがあるので、チェックされるといいかと思います。
私が購入した、こいつの場合(今だいぶ下がってますね)はずっと15万円前後で推移してたのがある日突然アマゾンで14万円切ってたので速攻買いました。取り付け自体はディーラーに依頼しました。取り付け料は2万円しなかったと思います。取り付け用のパーツが別途必要だったりするのでそのへんはご自分で調べて車種にあったものを用意してください。
純正以外でもエーモンなどから互換品で安くでているのもありますので、そういうのを使うのもいいでしょう。
納車楽しみですね。うちの車も今年納車されたばかりなのですが、福岡なので緊急事態宣言連発であまり遠くに行けてません。今月もまだ宣言延長中ですし、、、秋には遠距離ドライブ行きたいですね〜〜
書込番号:24355994
0点
>KIMONOSTEREOさん
sf700を狙っていたのですが諦めたことを報告します。
イエローハットに注文していましたが
楽ナビの511のメカレスタイプに変更して頂きました。
地図サブスクを以前教えていただいたから変更を決断できました
更新が4000円弱なので イニシャルコストとランニングコストを合算すると 同じか安いくらいなので、画面が小さくなるのは少し残念ですが、プラスの要素として欲しかったドラレコを付けられたり、入荷も前倒しになる可能性が高いので楽ナビに変更しました。
多くの情報頂きありがとうございました。
>ishigame2008さん
>ピンキーサロンさん
お時間頂き、アドバイスありがとうございました。
書込番号:24376703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
レガシィにディーラーオプションで付けていたAVIC-ZH09からの載せ替えです。
CDもDVDもSDカードも不要だと思いRZ511にしました。
他に機能の差はないと思い、載せ替えましたが、モニターの角度調整が
できないことを調べ漏れていました。
今までに比べて視線を下に落とす必要があり、慣れるまで少し時間がかかりそうです。
コストパフォーマンスは高いので良いと思いますが、RZ511を検討している方はご注意を!
5点
>レガシィにディーラーオプションで付けていたAVIC-ZH09からの載せ替えです。
レガシィに付けていたの?レガシィへ取り付けたの?
カーオーディオが全盛の頃のクルマはコンソールパネルの下の方に2Dサイズが空いていて、
後付ナビもディスプレイがポップアップしたり画面がチルトしてましたね。
ちなみにZH09はどのクルマに取り付けたのでしょうか?
書込番号:24277383
0点
すみません間違えました。
RZ511を取り付けて見辛くなったという車種は?
書込番号:24277407
1点
>TATOMOさん
RZ911や711はモニターの角度調整が出来るので、盲点でしたね。情報提供ありがとうございます。
当方もBRレガシィに乗っていた時は、RZ77でモニターの角度調整機能を利用していました。
書込番号:24277776
2点
比較サイトなどで調べてもCD/DVDとETC連動以外に
上位モデルと差を見つけられませんでした。
個人のブログなどでもモニターの角度調整に触れたものは
無かったので角度調整が必要な人は少ないのかもしれません。
この機種に限らず、今後販売されるCD/DVDがない機種は
モニターの角度調整機能が付かない可能性があると思いますので
投稿させていただきました。
書込番号:24277857
10点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL911
何やら屋台骨が不安定な感のあるパイオニアです。
楽ナビのほうは順当にイヤーモデルが出たようですが、サイバーナビのほうはどうでしょうかね。
一応例年10月に出ているようですが、今年は半導体不足の影響でどうなるでしょうかね。
エブリイで旧型の7インチを使ってるので、スイスポには8インチをと思ってるのですが、もう少し下がるとありがたいです。
現在使ってるサウンドナビのほうが音質的には良いのですが、旅の道具として考えるとサイバーナビのほうが優秀です。
5年落ちのサウンドナビもヤフオクにでも出せばまだ4〜5万くらいで売れるようですから、壊れる前にって考えてます。
もう現在の価格は下げ止まりのような気もしますから、在庫のあるうちに買ったがいいのかなぁ、、、、
4点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
2020年7月末をもって、willcom(Y'mobile)カーナビ定額サービスが終了してから、「渋滞オートリルート」を見なくなって久しいのですが、2021年5月下旬に1回、本日6月2日にも、渋滞オートリルートがされました。
FM-VICS-WIDEなら、時間情報が含まれるということなのでわかりますが、通信モジュールを外しているにもかかわらず、現在「楽ナビLite AVIC-MRZ90」標準搭載のFM-VICSのみで、「渋滞オートリルート」が発動されました。
なんでだろう?不思議です。
0点
私はパイオニアのカーナビを何台か通信ユニットなしで使ってきていますが、FM-VICSだけで渋滞オートリルートは動作します。
私はそんなもん、て思って"なんでだろう"て思いませんでした。
書込番号:24168215
2点
モモくっきいさん様
御回答ありがとうございました。
渋滞オートリルートは、てっきりスマートループ渋滞情報だけの機能かと思ってました。
わたくしがたまたま、FM-VICSを利用しての「渋滞オートリルート」を体験してなかっただけなんですね!
渋滞を考慮したルートで走行したくて、スマホのナビをメインで、補助的にMRZ−90にもルートを引かせていました。
永年使ってきていて、目から鱗です。
ただ、FM-VICSで渋滞表示路線がもっと多くなれば、まだMRZ−90利用できそうです。(地図更新は、終了してしまっていますが。)
自身謎であった動作が解明されました。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:24168266
1点
>stsuruさん
関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)でしたら、2020年4月より開始された民間プローブ(スマートループ含む)情報を活用した道路交通情報サービスの実証実験を今でも継続実施中ですから、FM-VICSだけでも渋滞オートリルートが働いたのでしょう。
https://www.vics.or.jp/everyone/special/
https://www.vics.or.jp/everyone/special/voice/voice_media_03.html
書込番号:24168952
0点
https://www.vics.or.jp/sp/know/about/index.html
機能強化されてきていますが、パイオニアのカーナビはFM-VICSだけでもその情報を使用します。
FM多重放送だけでは情報量に限りがありますので、渋滞・交通規制の情報は幹線道路のみになってしまいますけどね。
書込番号:24169630
0点
ポン吉郎さん、モモくっきいさん ありがとうございます。
私、愛知県在住です。
従来のFM-VICSについて、FM-VICS該当各路線においての詳細な時間情報は送られてきてないとばかり思っていましたので、驚きました。
パイオニアのカーナビの場合は、渋滞オートリルートを機能させようと思ったら、FM-VICSがあればVICS用ビーコンユニットが無くてもOKだったなんて、本当に驚きです。
(ただ、「楽ナビLite AVIC-MRZ90」は、通信モジュールを付けてリアルタイムプローブ情報を利用していても渋滞オートリルートはあまり発動しませんでしたが。)
>関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)でしたら、2020年4月より開始された民間プローブ(スマートループ含む)情報を活用した道路交通情報サービスの実証実験
私も大変気になっていました。FM-VICS交通情報範囲が民間プローブ情報で路線範囲が広がり?詳細な渋滞情報が手に入るなんて、羨ましいですね。
東海圏でも実験を開始してもらいたいものです。
パイオニアナビなら、FM-VICSだけで渋滞を避けて効率よく走行できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24172614
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



