
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月4日 12:07 |
![]() |
4 | 2 | 2008年7月29日 10:35 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月29日 00:29 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月27日 11:55 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 23:53 |
![]() |
44 | 19 | 2008年7月26日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先日、T1からT10へ特典移行し、ここ数日使っております。
オーディオプレーヤーもピクチャプレーヤーもワンセグもついて、画面もきれいで
あきらかに洗練された雰囲気をかもし出しています。
ただ、冷静に振り返るとT1のほうが良かった(と思える)
細かい機能や表示がたくさんあることに気がつきました。
・2D表示の時の進行方向を広くする表示(T10は常に真ん中ですね?)
・T10は画面右上の次の案内地までの距離表示がさすがに大きいと思う(特に背景の黒塗り)
・↑の割にはその下に出る案内表示板の行き先表示(←春日部 宇都宮↑ 柏→)などがちっこい。
T1は道路上の実物看板と似せた作りで見やすかった。
・高速の料金所を過ぎた先の分岐点の左右案内
(まもなく料金所です、その先右方向です。など。T10は料金所通過してからしか案内がない?
これで2度出口を間違えました)
・ボリュームボタン、ワンセグ/オーディオ/ピクチャー切り替えボタンくらいは本体に付いていた方が便利
・交差点拡大図が出ると、時計が隠れてしまう(T1は常にあったような気がします)
・ターゲットマップの切り替えの有効性に疑問(リングの中の一番おいしいボタンに割り当てるには機能不足かと思う)
・T1のロボットボイスが今となっては好き。これは個人的感想。
非常に細かいことですが、何となく、T1を「失敗作」としてとらえて作ったのか、
はたまた、まさかT1に携わった方が参加していないのか、コスト意識をストイックに持ちすぎたか、などと
作った人にはスミマセン・・・思ってしまいました。こう見るとT1の美点は数々ありましたね。
まあ、製品は改良を重ねて進化するものですから、偽装問題やインチキ情報の氾濫するこの嫌な世の中、
真摯な姿勢で物作りに取り組んでいることがこちらに伝わるような展開を期待します!
4点

今日も1区間だけ高速を走ってみました。
高速の出入り口の案内ですが、現状ですと、画面には料金所通過前から
曲がる方向の矢印が出ているようですが、音声案内は
分岐点真ん前にならないと方向を音声でアナウンスしてくれませんね。
私は今のところ、土地勘がある比較的近場しか走行していませんので
方向を間違えていませんが、全く知らない土地に行ったら
看板の「○○方面」だけではどっちに行ったら良いのか分からず
曲がる方向を間違える可能性大ですね。
最近はETC装着車も増えていますので、料金所をノンストップで通過する車も多いです。
いちいち画面を見なければ曲がる方向が分からないというのは、確認のため
よそ見運転になってしまうので非常に危険だと思います。料金所手前から
「○○m先、料金所です。その先 右方向です」というような案内にして欲しいです。
この機種の口コミで皆さんが色々書かれている改善要望点など、
ソフト的に解決可能な部分は是非とも改善して頂きたいです。
パイオニア開発関係の方、宜しくお願い致します。
書込番号:8139621
0点

redacさん
検証ありがとうございます。
そうなんです、料金所通過前後に音声あると思って油断していて、慌てて逆に出ちゃいました・・・。
ダメですね文明の利器に頼りすぎると。脳みそ弱りますね。
こういう機械は鼻歌交じりで使いたいものですね、だから細かいところが直るといいなあ。
とはいえ、だめだめ言ってもスマートループ始まったらその利点だけでダメ出しも
帳消しになってしまうかもしれませんが。
書込番号:8141704
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
通信開始やはり、盆休み前は無理でしたか。開始に合わせて反応速度の
アップや皆様の指摘している問題点(?)もバージョンアップによって改善される事を期待していましたが可能性は無さそうですね。念のために購入待ちしていたゴリラを買うことにします。価格の安さ(59800円)が魅力だったのですが、皆様の指摘や通信の遅れなどを見ていると、そこまでの価値もなさそうです。まさか、秋口に改善された新商品発売などないでしょうね。
0点

指摘していた問題点が改善されず返品、ミニゴリラ乗り換えとなりました。
不満な点も多々ありましたが、ミニゴリラと比べるとシンプルなデザインや画質の美しさ
など良い点も多くありましたので残念です。
この機種の一番気になったのは”不安定さ”でした。
満足度が高い方もいるので私の個体がハズレだったのかもしれませんが私の個体は
突然フリーズしたり、再起動したりで知らない土地では結構困惑させられました。
タッチパネルもいつも遅いのなら慣れますが、ある時は反応よく、ある時は反応しない
ので、押し過ぎ、押し不足があり、思い通りに行かず、イラっとさせられました。
逆に他スレで立っているGPS受信に関しては私の個体は鉄筋2階建ての奥にいても捕捉して
いたので驚愕したのと共に、この辺にもバラツキが出ているのかな?なんて感じてます。
対策されたT10を再購入も考えましたが、8月の旅行に間に合わないと判断したので
ミニゴリラに乗り換えを決断しました。
因みに入手したミニゴリラのインターネット情報サービスは購入日から使え、
無料期間は2011年(?)になっています。
勿論有料のスマートループと得られる情報は大きな差があるのでしょうが、このメーカー
姿勢は見習うべきものがあると思います。
最後にユーザの声が改善に反映されると良いと思い、酷評し続けましたが、
メーカは引き続きユーザを裏切らないサービスを提供してくれるといいと思います。
書込番号:8136634
1点

リアルDさん
今までリアルDさんは幾つもの不具合を報告されていますし、そこに来て今回の通信サービス再遅延。
結果、使い時としていた旅行を目前に本体にもメーカーの姿勢にも疑心暗鬼になり返品に踏み切られる。これは致し方ないことだと思います。
私の場合、ナビ機能に関しては今月中にはファームアップも予定されており、大きな不満はないのですが、8月旅行時の通信サービス使用を楽しみにしていただけに、簡単に踏みにじってくれたメーカーの姿勢には憤りを感じています。
ただスマートループを含む通信サービスが有料なのは仕方ないと思いますよ。
ゴリラのインターネットサービスはSDカードを介してのみ受けられるものであり、通信機能は有していないため通信費は発生しないですし、現に似た様なテレマティクスシステムであるホンダのインターナビ・プレミアムクラブやトヨタのG-BOOKも有料ですからね。
ですから逆にゴリラのインターネットサービスがいずれ有料化されるというのは不思議です。
もしかしたらゴリラをはじめとするサンヨーのナビが通信機能を有す可能性もあるということなんでしょうかね。
しかしPNDにおけるメーカーの姿勢としては、PND先駆者のサンヨーにカーナビ先駆者のパイオニアが大きく劣っているのは事実であり、学ぶ点が多々あることは間違いないでしょう。
書込番号:8137313
2点

>バックナムさん
書き込みありがとうございます。
スマートループ料金は全く仰る通りで、開発費やインフラ整備などかなりの投資が
必要なのでしょうね。
今回ユーザではなくなってしまいましたが、多くのユーザの期待通りのサービスが
開始されること願ってます。
次期購入時はまた”カロのナビだから”と指名買いできる事を期待します。
書込番号:8140776
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
AVIC-T10を買ってしまった人は、みんな8月20日までに通信サービスを申し込みましょう。9月、10月は無料だから、サービスがよくなかったら有料になる前に解約すればいいのです。なぜか、パイオニアは、ビジネスではなくボランティアのようなことをしているから、普通の携帯電話では2年間は解約できないのだけど、エアナビは解約自由なのです。ハードをだまされて買ってしまった人は、サービスで少しとり戻しましょう!!
0点

昨日通信サービスの再々延期の明確な理由をパイオニアモバイルネットワークスを聞きましたが、明確な回答なしです。「私たちのところにも詳細情報は降りてきていません」ですって。直接の担当窓口なのにこれって有りでしょうか。今T10の購入を躊躇しておりますが,もう少し様子見が続きそうです。
書込番号:8132616
0点

購入を決意しました!
修正プログラム第2弾で決定です。ここまでくれば5万円そこそこのナビなんですからレスポンスの悪さや検索方法の問題点も我慢できそうです。
ポータルサイトは満を持しての9月1日開始でしょうからHPで紹介されているPC、ケータイ、カーナビ各サイトの機能が楽しく利用できるものと信じております。私もこの春まではHONDAのインターナビのPCサイトを利用しプランニング、行先登録をしておりましたがそれ以上の機能ですので非常に楽しみにしております。インターナビは月額1,050円の定額コースにしてましたので、エアナビの料金プランはその延長みたいなものです。
お試し期間の2ヶ月を有効に利用し、通信契約継続の可否を決めれば良いと思います。
購入は8月2日の土曜日で計画してます。オートバックスの誕生月10%割引を利用します。
59,800円が53,820円で買えることになりますね!これなら十分お買い得かな?
ちなみに私は楽ナビ AVIC-HRZ009Gのユーザーでもありまして、スマートループやハンズフリー機能を便利に利用しております。この機能を家内の車を利用する時も是非使いたいと2DINサイズも含めて検討してきましたが、この値段で利用できるならいい買い物だと思います。
さあ最後の下見に出かけてこよう!
最後に発売と同時に購入された方々は大変嫌な思いをされてきたかと思います。私も同じことをしようとしていた者の一人ですから・・・皆さんの意見や酷評、また良いと評価されている方の意見、パイオニアの修正プログラムの発表を私なりに評価し購入の決意をしました。通信開始後皆さんの意見が買って良かったって言えるようになれば最高ですね!
書込番号:8133437
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今日、メール来てましたよ
皆さん、来てないのですか?
---------------------
お客様各位
この度はエアーナビ通信サービスにお申込みいただきありがとうございます。
早速ではございますが、パイオニア株式会社のエアーナビホームページ
(http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/news/index.html)でもお知らせして
おります通り、エアーナビ通信サービスは7月下旬までに開始するべく準備を
進めてまいりましたが、プログラム開発の遅れにより、開始を再度延期させていただく
こととなりました。
今回の延期によりエアーナビ通信サービスの開始は 2008年9月1日(月)となります。
すでにお申込みいただいておりますお客様には多大なるご迷惑をお掛けいたします
ことを深くお詫び申し上げます。
なお、再度の延期に対するせめてもの気持ちといたしまして、お申込みをいただいて
おりますお客様には、サービス開始後2008年9月、10月の2ヶ月分の通信料金は無料と
させていただきます。
またお客様への通信モジュール等のお届けは、通信サービス開始に合わせて行わせて
いただきますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますことを重ねてお詫び申し上げますとともに、
今後ともAVIC-T10をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
平成20年7月25日
パイオニア株式会社
パイオニアモバイルネットワークス株式会社
■本件に関するお問い合わせ先
パイオニアモバイルネットワークス株式会社
---------------------
早くサービスが始まるといいなぁ。。。
0点

私のところにもメールが来ていました。
ナビポータルのプレサイト
(http://naviportal.jp/)
では9月1日にサービス開始となっていました。
早く9月にならないかな〜!
書込番号:8126749
0点

ウチにも届いています。
9月まで延びるのは残念ですが、その分、通信機能に期待したいと思います。
2ヶ月分の通信料が無料になると言うのも、以前、どなたかが書き込まれていた通りですね。
書込番号:8127339
0点

カロブランドと過大広告に釣られて6月の発売当日に購入を決めてましたが、今を思うと買わなくて良かった。結局ゴリラの700??にして重宝しております!!現在もHP上では通信機能を最大の特徴機能として宣伝をされてます。いかがなものかと思いますが?スマートループが良ければ買い替えれば済む話かと・・・企業の姿勢がまざまざと写りだされているようで。
書込番号:8131686
0点

ゴリラ700は大きすぎるし画質が一昔前のものみたいに粗くて萎える。
今エアーナビから乗り換えるとするなら585がベストかな。
書込番号:8131885
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
いまかいまかと心待ちにしている通信サービスの開始時期ですが、
別件でパイオニアモバイルネットワークスに電話したところ、
またしても開始時期が遅れそうとのこと。
今週末に開始日を明らかにする予定らしいので明言はされませんでしたが
八月までずれこみそうな感じでした。
より完璧なものを目指してくれるならいいけど、
小出しに遅らせて行くのは勘弁してほしいな。
しかも延期連絡遅すぎ。
お盆休み対応は必須ですよ!!!!!がんばって完成させてください
1点

1ヶ月の延期だけでも大問題なのに、再延期となれば補償ものですよね。
通信サービスがこのナビの最大特徴であり、そこに期待して購入した方が多い訳ですから。
そして早い方ですと、発売前に予約し、発売と同時に申し込みをされている訳ですし。
通信サービス開始から1ヶ月間は通信費無料。
そして再延期となれば1ヶ月半は無料。
最低でもこのぐらいの誠意は見せて欲しいですよね。
書込番号:8110032
0点

え・・・。
そうなんですか?
なんとなくそんな気がしたんですけど。
検証の意味も含めて、お試し期間をもうけて欲しいですね。
書込番号:8110098
1点

人数が集まるのを待っているのでは?
スマートループの表示をもっと正確にして下さい。デタラメ過ぎます。
書込番号:8110906
1点

発売日に購入して、数日以内に通信サービス申込書を送りました。
そして延期になりました。(7月中旬〜下旬開始予定)
個人情報(信用情報含む)を握られたままです。
7月20日になり、ついに下旬になってしまいました。
この時点で月末までに通信サービスの提供およびモジュールの発送がなければ
AVIC-T10の返品を行うと決めておりましたので
購入店にその旨相談にいきました。
購入してからずいぶん経過しておりますので、その購入店では返品は厳しいようなお話でした。
パイオニアに直接返品できるように交渉する事もご提案いただきましたが
購入店の方がパイオニアと交渉してくださる訳ではありませんので
私自身がパイオニアに交渉する必要があります。
この様な返品交渉などは行ったことがありませんので
消費者センターに言われるがままの交渉になると思います。
返品の前例があれば、同じような考えの方も返品しやすいと思いますので
こちらでご報告させていただく予定です。
通信サービスを申し込み、スマートループを使用しないとAVIC-T10の正規の仕様に基づく機能をすべて利用できないということは
AVIC-T10の発売と同時に通信サービスの提供をする必要があると思います。
というかエアーナビは通信サービスが”売り”ですよね?
1度遅れ、しかしながらここまで待ったから我慢するか・・・と思っていましたが
2度目の延期は我慢ができません。
7月上旬と中旬に2回ドライブ(知らない土地)の予定がありました。
その為、5月末からカーナビ購入を検討していました。
いったい何のためにわざわざこの機種(AVIC-T10)を選択したのか・・・
パイオニアはわかっているんでしょうか?
書込番号:8111205
1点

(-O_O-)さん
私も返品を視野に入れコンタクトセンターに聞いたことがありますが、まずは販売店に相談して下さいと言うだけで、返品の可否、またその基準等については明言してくれることはなかったですね。
私の場合、返品したくとも既に前機種は手元にありませんし、他のPNDを見ても操作性やデザインで多少惹かれる機種もありますが、T10以上に魅力的かと言えばそうでもない。
これはやはりT10のみが通信機能を有しているからなんですよね。
メーカーにいくら憤りを感じても、悔しいかなT10に代わるものが見当たらない。
ですから返品で気持ちを切り替えられる方を羨ましく思えることさえあります。
このように思っている方は私の他にもいらっしゃるのではないでしょうか。
結局のところ、今は悲しいかなメーカーに期待する他ないですし、ある意味、メーカーにとって美味しい人間に成り下がってしまっている。
これはこれで結構辛いものがあるものです。
書込番号:8111681
2点

エアナビ コンタクトセンターの回答(本日、担当T氏)
25日又は26日に通信サービスの「開始日」をHP上で発表する見込み(予定)
一応ポータルサイトは完成していて、今は「より良いものにする為最後の調整中」とのことです。
書込番号:8112151
0点

サービスが遅れてるくらいで返品できるわけないだろ。
機械が不良なんじゃないんだから。
サービス中止なら可能だろうけどさ。
返品、返品ってただのクレーマーだよね。
書込番号:8113826
9点

本来、秋口に出るべき機械だったのでは?という気がしてなりません。
初期ロットを買ったユーザーは、高い金額を払ってモニターのようなことを
させられてしまった訳ですから、それらの人に対するメーカーの誠意を示して
欲しいですよね。
あと、やり方が間違ってる気がします。通信モジュールは同梱するなり、本体に組込む
などして、一定期間無償で「お試し」させるべきです。サービスが充分なものなら、大半の
ユーザーが本契約をすると思います。一度、便利さを味わったら継続させたくなるでしょう。
パイオニアさんが厳しい台所事情だっていうのは判りますが、それにしても、
あまりにも保身に走りすぎてるように感じます。
現状で通信契約を募ったって、逆効果だと思います。集まりませんよ。
とにかく、良いサービスの提供を期待しています。
書込番号:8114334
4点

来月早々に山梨まで遠征するので、地図代わりとしてだけでも欲しいんですけど・・・。
値段も下がったし買い時かなーと思うのですが、通信サービスのこの状況を見てると購入に踏み切れませんねー(^^;
>2133さん
あなたの書き込みはただの愚痴で、見ていてイライラするだけです。
うっとおしいのでやめてください。
書込番号:8116331
8点

私はT-10からミニゴリラに交換したのですが、T-10はレスポンスなど別にして、おおざっぱに使うとナビの性能などはミニゴリラよりも優れていると思います。
ただ、T-10は使っていて本当に今後問題無く使っていけるのか不安になる事が多く交換する事にしました。
音声の不具合以外にも、常に現れる訳ではないのですが細かい不具合がありました。
これがハード面では無くソフトの不具合ならこれから良くなる可能性はあると思います。
最終的には、シガーからのコードの接触不良もあり、電源が意味無く点いたり消えたりするので交換しました。
ここに書き込まれてる他の人も一人ですが、私と同じコードの不良でコードを交換された人がいます。
生産時期により良品、不良品があるのかもしれませんが、他の方も起こる可能性はあります。
通信が遅れるぐらいで返品できないと言う人もいますが、私と違い、通信目当てで購入されてる方もおられます。
通信が遅れる事を知っていれば、あわてて初期の高い値段の時に購入せず、値段が落ち着いた頃にゆっくり購入できたと思います。
だいたい通信をよりよい状態で行うために通信が遅れる。などと言うぐらいなら、最初からこんな音声すら聞こえないような中途半端な商品を出して、コマーシャルやテレビ、雑誌ででバンバン広告して、不具合は全くと言っていいほど公表せず、などと消費者を騙すような事はしないで欲しいと思います。
今はここを覗いてない消費者は、販売店のアドバイスのみで購入する事になります。
パイオニアには子供騙しの対応ではなく、しっかりした大人の対応をして欲しいです。
書込番号:8118701
6点

hidekyun16さん
このスレに書いている人達は何だかんだ厳しいことは言っても、みんな通信サービスが始まるのを楽しみに待っているんですよ。通信機能を見ずして判断を下せるかってね。
だって通信機能あってのT10なんだから。
通信に興味のなかったhidekyun16さんにはわからないでしょう。
書込番号:8119446
5点

>通信が遅れるぐらいで返品できないと言う人もいますが、私と違い、通信目当てで
>購入されてる方もおられます。
>通信が遅れる事を知っていれば、あわてて初期の高い値段の時に購入せず、値段が
>落ち着いた頃にゆっくり購入できたと思います。
>だいたい通信をよりよい状態で行うために通信が遅れる。などと言うぐらいなら、
>最初からこんな音声すら聞こえないような中途半端な商品を出して、コマーシャルや
>テレビ、雑誌ででバンバン広告して、不具合は全くと言っていいほど公表せず、などと
>消費者を騙すような事はしないで欲しいと思います。
この件(くだり)からhidekyun16さんは理解していると感じましたが。
書込番号:8120035
3点

私は彼これ20年近くナビゲーションシステムを使ってきました。
でも本当に「ナビは実用品」と感じるのは年に1,2回のドライブ旅行くらいですね。
生活圏ではせっかく目的地設定しても「ご当地勘ピュータ」が「その道はないだろう」と
突っ込み?をいれてくるので変更する事が多いですね。(旅先でナビが快適なのはこの突っ込みが無いから心穏やかで居られるんですね)
「ナビは趣味のアイテム」と私は感じており、そういう意味でT10の情報端末路線には正直
期待しています。(もちろん営業等のお仕事の方にとっては間違いなく実用品ですね)
「道は星に聞け」時代のナビ(カロナビ)は正直使い物になりませんでしたが「夢」がありました。
湾岸道路(ローカルネタですが)を走っているとナビが音声で名所案内「左前方に見えるのは1983年にオープンした日本最大のテーマパーク東京ディズニーランドです。園内には、、」
まるでバスガイドが同乗してるみたいでした。
また目的地設定すると「到達度」が棒グラフで表示され「やっと半分来たな」みたいで
結構役に立ちました。
例えば「はとバス」とタイアップして人気コースを実在名バスガイドの音声案内付きで追体験できるコンテンツなんか販売したら楽しいですよね。
脱線した話題になりお詫び
書込番号:8120600
1点

モデラートさん
「ナビは趣味のアイテム」、私も同感ですね。
ナビが情報端末化されることによって実用性が増す部分も多いにありますが、それにプラス、遊び心やエンターテイメント性といった趣味嗜好の部分が強く打ち出されているところがT10の魅力でもありますよね。
それから私も今でこそ使い慣らそうと目的地設定を繰り返していますが、実際に必要な機会は年に1〜2回ということはないものの、平均すれば月に1回はないかもしれません。
ただし残距離や到着時間が表示されると目安にはなりますので、道は分かるがある程度距離がある目的地に行く際にはルートを設定しておりました。
これから通信サービスが開始されればスマートループ機能が使えるようになりますので、渋滞頻発地に住む私は、単に目的地に向かうというより、渋滞を避けたいが為に頻繁に出掛けるような先でも、渋滞に巻き込まれる可能性がある場合はスマートループを自動取得にし、ルート設定しようかと考えています。
と申しますのも、情報取得間隔がルート設定した場合の約10分に対して、しない場合は約20分と鮮度が落ちてしまうという理由からです。
とにかくせっかくの通信機能ですから、最初はフルに使い、色々と試していきたいと思っております。
書込番号:8121380
1点

昨日、申込受付センターに通信モジュールの発送について訊いたところ、
「サービス開始と同時で、来週発送する」と言ってました。
一応、「7月下旬」の線はギリギリで守るようです。
もう少し早く、アナウンスが欲しかったですが。
モデラートさん
バスガイド機能、ありましたよね。
知らないところなど走ったときに、結構役に立ったものです。
また、復活しませんかね。
書込番号:8124497
1点

>パックナムサン
ナビを情報端末にというのは国内自動車会社が取り組んでいるテーマで時宜にあった路線で すが 悲しいかな今のパイオニアには開発する人材・資金が不足してるんでしょうね。
>stan2さん
当時のナビの事をご存知のお仲間のレスを頂き嬉しいですね。何かパイオニアを応援する
のも憚れる情勢ですが、もう一度原点に戻って「人に喜ばれる技術開発」に専念して
欲しいです。
書込番号:8129472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
