
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年3月10日 23:50 |
![]() |
16 | 8 | 2021年2月21日 18:37 |
![]() |
24 | 4 | 2021年2月17日 18:12 |
![]() |
5 | 3 | 2021年2月11日 15:32 |
![]() |
5 | 3 | 2021年1月27日 09:38 |
![]() |
1 | 4 | 2021年1月24日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC
最新911とほぼ同じ性能で、3万円安い本機に目をつけてます。
ちょっと前に15.5万円になってましたが、また落ちましたね。私が目をつけたときの価格に戻ったのでそろそろ発注しますかね。今から下がってもせいぜい5,000円でしょうしね。半導体不足の影響を考えると今後はまたさらに上がりそうにも思いますしね。
なお、同じシリーズの7インチワイドモデルは4000円ほど安いのですが、ワイド専用のガーニッシュが5,000円するので無しです。
今つけているナビが7インチなので、、、、
あと取り付けキットと取り付け費で2〜3万くらいかなぁ、、、、
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL911-DC
まぁ、こういう使い方する人は稀でしょうが、、、、
私の場合ですが、春先にスイフトスポーツが納車されます。オーディオレスで契約したので、オーディオ(ナビ)とETC、ドラレコは持ち込みで取り付けてもらうことでディーラーと契約済みです。
それとは別に普段用に持ってるエブリイを通勤と車中泊用に特化するために、サイバーナビのDCモデルに注目しました。年中無制限でWiFi接続出来るなんて素敵!ってね。現在積んでいるナビもいいのですが、この機能は素晴らしいってことで考えて居ます。
そして、ついでにスイスポも同じ環境にしたいと思いましたが、DC付きかどうかで価格が3.5万円ほど違います。どっちみち運転するのは私一人なので、DCは1個あれば足りるのではないかと思い、パイオニアのメーカーサポートにメールで質問してみました。
質問:サイバーナビ910以降のシリーズでDC(ND-DC3)は流用できるのか?
回答:問題無く使用できます。
ということでした。なので、ちょっと出費は多くなりますが、スイスポにはこちらの8インチモデル。
サイバーナビ AVIC-CL910 14.5万円
https://kakaku.com/item/K0001197012/
エブリイにはこちら。
サイバーナビ AVIC-CZ910-DC 15万円
https://kakaku.com/item/K0001197015/
エブリイは7インチワイドも使えるのですが、サイバーナビに関しては7インチもワイドも画面サイズは全く同じで意味がないうえ、ワイド用のガーニッシュが別途必要になるのでパスです。
上記に加えて、スイスポ用にパイオニア純正ドラレコ(ナビ連動型)をつける予定です。
5点

コメント失礼します。
ドコモの通信ユニットの使い回しは無事に出来ましたでしょうか?
当方昨年同じことをやろうとCL910-DCのネットワークスティックをCW910へ接続したところナビに紐付けされていて、1台のナビでしか使えませんでした。
当方の確認不足だっただけなら良いのですが…
書込番号:23975818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>free-tempoさん
まだ購入前でメーカーサポートに聞いただけの話です。
ND-DC3は流用できるという回答はありました。
再度聞いてみますね。ナビの紐付けについては、私も聞きたかった内容ですが、それは今回特に聞いてなかったので、要確認ですね。
書込番号:23975958
2点

>KIMONOSTEREOさん
本日またネットワークスティックの接続を試してみたら無事に別のサイバーナビでもネットワークスティックが接続できました。
原因というかダメだった理由は、別のサイバーナビに繋いでもすぐにネットワークスティックがつながってくれないからでした。
別のサイバーナビに繋ぐとしばらくネットワークスティックのランプが緑点滅で、それが緑点灯になると繋がるようになります。
以前は車庫の中で接続テストしていたからネットワークスティックが繋がるようになるまで時間がかかったのかもしれません。
詳しくは分かりませんが、とりあえず結論から言うと、ネットワークスティックの使い回しは可能でした。
ご参考までに。
書込番号:23979665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>free-tempoさん
情報ありがとうございます。
パイオニアにはメールで問い合わせてるので返事が少々時間かかるので、助かりました。
書込番号:23979676
0点

>KIMONOSTEREOさん
いえ、おかげさまで勘違いしていたのに気づけたので良かったです。
これで家のクルマを全てサイバーナビにして、Amazon primeビデオが見れます(笑)
引き続き接続テストをしていたのですが、どうやらナビのGPSが関係しているかもしれません。
車庫の中でもドコモの電波はずっと3本立っていました。しかしGPSは未測位でした。その状況ではネットワークスティックはいつまでも緑点滅のままで繋がりませんでした。
でも車庫からクルマを出してGPSが測位されるとすぐに緑点灯に変わり、ネットワークスティックがつながりました。
以上の事から、GPSが関係しているのではと思いました。
確証はありませんが、一つの事例として参加にして下さい。
サイバーナビ、取り付けが楽しみですね^_^
書込番号:23979697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>free-tempoさん
なるほど貴重な情報ありがとうございました。
確認のため、ご意見お聞かせ下さい。ND-DC3は一部のサイバーナビのみでの運用可能な代わりに、走行中停止中に関係無く、ナビが起動してればいつでもWiFiルーター機能が無制限で利用可能(もちろん契約は必須)で、もう1個の汎用WiFiルーターのDCT-WR100Dのほうはどのナビでも利用できる代わりに、走行中は問題無く利用できるが、停止すると1時間までしか使えない仕様と聞きましたが、これで間違いないでしょうか?要はND-DC3はDCT-WR100Dと違い、走行停止関係無く利用できるのかってことです。
例えば、どこかで数時間休憩するとかのときにナビに電源が入ってれば停止してても60分後も使えるのかってことです。
もしおわかりであればよろしくご回答ください。
書込番号:23980388
1点

>KIMONOSTEREOさん
はい、おっしゃる通りです。
ドコモのネットワークスティックが使い回し出来ないと思い込んで、実はどちらも使っています(笑)
こちらの書き込みを見てもう一度使い回しをチャレンジしてみようと実験した結果、ネットワークスティックは使い回しが出来る事が判明いたしました。😂
使った感想はDCT-WR100Dの方ががさばって配線が邪魔です(笑)しかも車で休憩などの時は繋がらなかったり、すんなり繋がったかと思えば5分過ぎたら切れたりなど不安定な事も何回かありました。
GPSの感度もナビのGPSよりも悪いようで、なかなかGPSを拾ってくれなくてネットに繋がらない事がたびたびありました。
もし今からサイバーナビを買って使うという事でしたら間違いなくネットワークスティック付きのDCモデルを一台と普通のモデルを一台買った方がいいです。
1年間基本使用料無料もついてきますからね。
書込番号:23980430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>free-tempoさん
貴重なご意見ありがとうございます。
参考になりました。
>1年間基本使用料無料もついてきますからね。
そうなんですよね、単体のND-DC3だとついてないらしいんですよね。ナビ付属だとついてるとのこと。
最近スズキのスイフトスポーツを契約しまして納車待ちなのですが、ナビを社外品にしようと思ってて現在の通勤メインカーがエブリイでサウンドナビを積んでいるものですから、音質は下げたくない、ナビ性能は良いほうがいいってことでいろいろ吟味してサイバーナビということになったのですが、当初はスイフトのみで考えてたところ、DCモデルのことを知り、割とバカにならないスマホの通信量が節約できそうに思い、通勤用途のエブリイにもサイバーナビの導入を考えたところでした。
DCモジュールが単体で売られているということは使い回しが可能では?と思い、いろいろ調べてたところです。なかなかユーザーさんのコメントが見つからず、今回のレスは非常に参考になりました。
DCモデルと無しモデルではちょうどDCモジュール代の差がありますもんね。
エブリイは7インチまでしか基本使えないので、 AVIC-CZ910-DCを先に購入してエブリイで先に使ってみようかと思います。
スイフトは納車予定が4月末なので、エブリイでの使用で問題無く感じたなら、8インチのAVIC-CL910を購入したいと思ってます。
電子機器は先の半導体工場の火災で、販売遅延、品不足による価格高騰も考えられますのでスイフトのほうは最悪、サウンドナビの流用がありえますが、それはそれでもいいかなと思ってます。
とにかくご意見ありがとうございました。
書込番号:23980484
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
取説を読んでみましたが、GPSや車速パルスを受信できるようにはなってないんですね。
AndroidAuto対応だというので期待していましたが、流石に多くを望みすぎですかね。
0点

>AndroidAuto対応だというので期待していましたが
勘違いしてませんか?
AndroidAutoはスマホのGoogleマップが表示出来るってだけの機能です(地図の場合)
現状ではナビ・オーディオ側の情報を取り込むとかはしませんよ。
書込番号:21053321
6点

所詮カーオーディオなんですから、GPSとか車速パルスとか不要です。
カーナビ買ってください。
書込番号:21053552
12点

パナのAndroid Auto対応カーナビでは車速パルス送っているようですね、実際にどう使われているかはおいておいて。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201607/22/2167_3.html
書込番号:21056779
5点

>北に住んでいますさん
>ネシーエンゥさん
久々にログインしたらコメントついてたので見ました。
>>勘違いしてませんか?
AndroidAutoの仕様を知らないのにコメントしないでくださいね。
口コミ投稿数はすごいですがその質は知れていますね。
>>所詮カーオーディオなんですから、GPSとか車速パルスとか不要です。
あなたについてはお話にならないです。
商品についてすらよくわからないでコメントされているのがよくわかります。
書込番号:23972639
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW910
サイバーナビの911及び910シリーズの購入を検討してますが、本製品は飛びぬけて安価ですね〜。
911シリーズの7インチモデルが8インチモデルより高いってのも不思議ですが、911でも910でも7インチワイドが1番安いのですよね〜。910シリーズと911シリーズは基本性能は同じのようですから、安価な910シリーズで検討してますが、なかでも本製品は飛びぬけて安価なので最有力候補です。しかも、もともとDCモデルで考えてましたが、本製品のDC付きは本製品+ND-DC3単品よりも高いのですよね。
8インチモデルだと911と910の差額はわずかなので911を選んだでしょうが、7インチワイドだと3.5万円も違うのでここは910ですね。
公式の910と911シリーズの違いは以下のようになってます。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=11001
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=11003
私にはあまり関係の無い差ですかね。音質面は同じというのはいいですね。
しばらくは本製品の価格の動向を見る感じです。車体の納車予定が4月なので、あまり早く買ってもなぁってのがあります。
3点

価格がワイドのほうが安いから気にすることではありませんが、サイバーナビの7インチワイドは「なんちゃってワイド」みたいですね。他の製品のワイドモデルはハードウェアボタンを左右に配置するとかの工夫でより大きな画面サイズを確保とかあるようですが、サイバーナビの911,910シリーズに限ってはどうやら全く同じ画面サイズみたいですね。
むしろ写真で比較すると横長な分、小さく見えちゃいますね。
書込番号:23956850
2点

CZ911モデルの価格高騰は、これまで安値を付けていた販社の欠品或いはその後の仕入れ価格の上昇が主な原因と思います。
両者の価格推移を比較すればわかる事ですが、ほんの5日前まではほぼ同価格でしたがそこからZモデルが急騰しています。
Wモデルも昨日辺りから上昇し始めており、素直に考えればこちらも同様の推移を辿るものと予想されます。
これもAKM火災の影響が少なからず関係しているものと思います。
購入されるなら早めの確保が良いような気もしますが…。
基本、スペック差が価格(最安値)を決める要因にはなりません。(この程度熟知されている方と思いますが?)
表示スペックについてですが、使用パネル・表示エリア(ピクセル数)とも仕様に差異はありません。
他社含めどのモデルもノーマル2Dの画面下ハードキーをワイドモデルではサイドに移しているだけです。
ロータリーボリュームやミュートを実装するワイドモデルもありますが、メインのソフト部分は共通です。
サイバーの場合、タッチキーに同時押しやスワイプ操作、画面との連動部分(アンサバック程度だけど)があることなどがサイドに移せない理由でしょう。
フラットに仕上がっている以外、2Dモデルにエスカッションを付けたようにしか見えないのはデザイン上の敗北ですね。少々残念。
書込番号:23957214
0点

>yanagiken2さん
レスありがとうございます。
自動車の納期も遅延気味のせいか、意外とナビの市場在庫もダブついている感があります。そのせいか、先に書いた高いものもまた下がったりとか激しい値動きがありますね。
2/11現在は7インチと7インチワイドは全く差が無い状態になってるので、今週末くらいまで様子見してみますかね。AVIC-CZ910-DCは過去ログを見る限り14万くらいが底値なのでクレカ払い前提だと現在の価格も最安値とも言えますね。
書込番号:23959643
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910
音質重視のナビということで現在サウンドナビを使っていますが、音質重視はいいけどナビがかなりお馬鹿さんなのでサイバーナビへの乗り換えを検討してます。
その中でDCモデルというのに興味を惹かれました。データ無制限で年間12000円っていうのはすごいお得って思ったのですが、世の中そうそううまい話は無いのですね。このサービスはあくまで乗車中(走行中)が対象らしいですね。
私的には走行中にアマゾンミュージックなどを聴いたりとかの他に行った先でのスマホやパソコンでの通信用途に使えるといいなって思ったのですが、、、、、走行後は1時間しか使えないのですね。
つまり停止中の車内では基本的に使えないってことですよねぇ。
奥様の買い物に付き合って、スーパーの駐車場で長時間待たされるときなどにいいなって思ったのですが、その夢は破れました(笑)
うちの奥様、運転免許持ちませんので買い物には私が連れて行かないと行けませんので、、、長いときは2〜3時間待たされることも、、、現状はタブレットなどに映画や音楽を事前にダウロードして利用してますが、、、
Xほどじゃないにしろ、通常のサイバーナビも音質はかなり優れていると言うことですし、2019モデルと2020モデルはソフト的な違いしかなさそうなんで、より安価なDC無しの本製品が在庫があるうちに入手するとよさそうですね。
0点

>KIMONOSTEREOさん
ND-DC3のことでしょうか?
こちらはUSBドングルですので、サイバーナビに接続して、ナビが働いているときにネットにつなげます。パソコンのUSBではドライバーがないのでだめです。
ナビさえ動いていればナビのWiFi機能を使ってインターネットに接続できるのでは?
ナビの違いによって、ND-DC2とND-DC3があります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc3/
一方今話題のDCT-WR100Dは、
車載WiFiルーターなので、ナビのUSBには繋げませんが、原則として車が動いているときには使えます。
こちらは車が動いていないときには最大60分使えますが、あくまで電源はアクセサリーコンセントからの12Vですので、基本エンジンがかかっていないと使えません。エンジンを切ってACC電源が切れて、またACC電源を入れると、それから30分です。
中に3DーGセンサーが入っているらしく、振動が伝わってこないとOFFタイマーが動きますので、屋内では無理でしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/wifi_router/wifi_router/dct-wr100d/#main-contents
車の中でインターネットをお考えで、ナビもなら、サイバーナビーDCがお安いと思いますが。
書込番号:23929585
3点

あら、そうなんですか?そういえば形がだいぶ違いますね。ナビに電源入ってれば大丈夫なんですね。
ならばDCモデルがお買い得ですね。
書込番号:23929866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
何かが1年間無料になると思います。ナビのHPにあるのでは?
書込番号:23929996
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ911-DC
エブリイでサウンドナビMZ-100使っています。前車ジムニーから載せ替えです。
サウンドナビ自体購入時にオーディオ機能を重視しての購入で、それ自体は満足しております。
しかしながら地図が初期のままなのでやはり使い勝手が悪いと言うことと、最近のナビはWiFi接続で地図更新やエンターテーメントが楽しめると言うことらしいので、まだ5年程度の使用ですが思い切って買い換えてみようと思います。
現在見積もりいただいているお店の話では、欠品の可能性があるので時間がかかるかもしれないということ、、、急ぎでは無いのでいいですよってことでお話してます。仮の見積もり書によると取り付け工賃込みで21万ってとこでした。
価格コムの最安値が18万円くらいですから、工賃込みなら妥当かなってとこです。
なお、取り外したサウンドナビはヤフオクにでもだそうかと思ってます。少なくとも3〜4万円程度にはなりそうですし、、、
0点

>KIMONOSTEREOさん
私は残念ながら、既にナビというのは付けるものではないでは?と思ってます。
Google Mapなんかは、最新の地図や渋滞情報が出てきます。
古いナビと、スマホでのナビでルートが違ったというのは、よくある話で・・・
書込番号:23912294
0点

>ZXR400L3さん
最近はそういう方が多いでしょうね。私はそもそもナビデビューが遅く、サウンドナビが初めてです。なので、まだまだナビを使う行為に慣れてないから、ナビを使う楽しさが物珍しいのかもしれません。
私の場合はどちらかというとオーディオとしての性能が重視されるので、サウンドナビやサイバーナビってことになります。流行のディスプレイオーディオに、このナビに匹敵するオーディオ性能があればナビはスマホでって事も考えましたが、、、
最新はわかりませんが、ココ1〜2年くらいで出たディスプレイオーディオは試聴した限りではショボい音でした。価格なりですね。
最新のDMH-SF700が音質も向上したモデルのようですが、それでもスペックを見る限りではサイバーナビよりは劣りそうです。
なお高音質の基準は同社のDEH-P01です。カー用品屋で上記のディスプレイオーディオと聞き比べましたが、まさに段違いですね。
書込番号:23912449
1点

お店が3月で閉店するということがわかったのでキャンセルしました。
書込番号:23920251
0点

取り付け後の事を考えると、残念ではありますが賢い選択だと思いますよ。
スレ主様に、末長く付き合える良いショップが見つかる事を願います。
書込番号:23924063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





