
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月30日 18:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月30日 03:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月25日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月13日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月30日 17:37 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月27日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ88GII
88GUの購入を考えています。
先日、某カーショップに行き従業員の方と話をした所
10月頃に88GUの新しいモデルが登場すると聞きました。
『新しいモデル』の仕様内容によっては購入を10月まで
待ちたいと思います。
10月発売予定の商品の仕様等をご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えて頂けないでしょうか?
0点

>10月頃に88GUの新しいモデルが登場すると聞きました。
例年、秋頃に楽ナビがモデルチェンジしているというだけのことです。
>10月発売予定の商品の仕様等をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて頂けないでしょうか?
まだ、販売店はおろか、メーカーの営業担当にすら発表されてはいません。
この時期では、開発担当の方でも詳しい仕様は固まっていないのではないでしょうか?
もっとも、今年はマイナーチェンジ(地デジだけ)がありましたので、発売が若干延びるかもしれませんね。
書込番号:6591249
0点

なるほど〜。
参考になりました。
地図情報が新しくなるかも・・・なーんて期待していたのですが
そういう事ではないのですね。
もう少し待ってから購入を考えてみようかな・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6592092
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
地元のカー用品店が新規オープン特価で出していたので、
飛びつくように購入しました。
取り付けは順番待ちになると言うことで、今回は
自分で取り付けをしてみることに。
オーディオは数回経験がありますが、カーナビは初めてでした。
印象としては、単純に取説の指定通り結線や据付をして、
「使用できるようにする」のは十分DIYレベルで
可能だと思います。それぐらい取り付け説明書は
分かりやすく書かれていました。
ただ、各種配線を綺麗に隠そうとすると、
車の内装をバラす作業が付加されていきます。
それに伴い、多少の手間や時間が必要になってきます。
私はミニバンタイプではなく、普通のセダン型に
乗っていますが、配線を隠すために
4隅のピラーカバー、センターコンソール、
オーディオガーニッシュ、グローブボックス、
ハンドル下カバー、リヤシート(背もたれ含)
の各パーツを取り外しました。
ほとんどのパーツはネジ、クリップ、
及び嵌め込みで付いてるので、
それらを慎重に探せばドライバーのみで作業可能です。
(日産、ホンダ車はそれでも難しいのがあるそうですが)
室内容積の広いミニバンは作業スペースが広くなる反面、
隠さなきゃならない場所も増えるかもしれませんね。
取説で何度となく目にする
「GPSアンテナ、ラジオアンテナ、ビーコンユニット、
FM多重アンテナ、地上デジタルアンテナの各種配線は、
他のアンテナ線と近づけたり接触させたりしないでください。」
と言う注意書きは、ピラーに配線を隠そうとする限り
ほぼ不可能に近いです。
そのわりに本体裏ではラジオアンテナと
多重アンテナの入力配線が最初からびったり
接触してますが…
「できればその方が望ましい」程度に捕らえておけば
良いと思います。
実際、各種アンテナを束ねて取り付けましたが、
測位、ビーコン、ラジオ、地デジ全てにおいて
良好に受信しています。
フィルムアンテナは貼り直し不可となっていますが、
市販のステッカー剥がし(スクレッパーではありません)
で慎重に剥がしていく分には、1回ぐらいなら
貼り直し可能です。ただ、断線のリスクが高くなるので
やはり「一発決め」のつもりで貼った方がよさそうです。
これ、車を買い換えてもナビはそのまま使いたい場合
どうするんでしょうね??
ちなみに、今回車速信号の取り出し場所について、
アルパインさんのサイトを参考にさせてもらいました。
(カロサイトでは紹介してない!?)
以上、長々と書きましたが、自分で取り付けができるかどうか
考えてる方の参考になれば幸いです。
0点

こんにちは。
確かにDIYは可能だと思います。
ただオーディオコンソールの取り外し等が一番のネックで
メーカーや車種によって本職でさえ取り外しが嫌になるほど
外しにくい物があり、その辺りがきちんと理解できる方で
ないとお勧めはしません。
その辺りが難しいという判断できない方や資料を手に入れられない方は壊して余計な出費がかさむという事があるので十分に留意してやってもらいたいと思います。ホンダ車なんかは外すのが結構むずい車が多いです。
次に問題なのは、つなぎ間違いなどでナビ本体を壊してしまう可能性がある事です。壊してもらうとせっかく買ってもすぐに使えずに修理費もかかるということになります。
ナビなんかは配線も多いのでつなぎ間違い、繋ぎ忘れはよほど注意しないと起こります。
オーディオと比べてナビは繋ぐものも多いので結構大変です。
他にも配線を通すためにピラーの内張りやフロアコンソール、グローブボックスなど内装の内張りを外す事も多いのでこの辺りの取り外しになれてない方はお薦めはしません。
上記が苦にならずにできるのであればDIYも良いと思いますが
私が思うにそれだけの作業の割りは取り付け費もそんなには高く
ないと思うのでその辺りをはかりにかけて考えてはと思います。
特にこの夏場に作業を行うのは結構きつい物があります。
私自身も最近、ひとつ取り付けたのですが、冬場にやりたかったですね。
ちなみに、配線類はある程度は分けた方が良いです。また同じ所を
通す場合でも少し離して結束していく事をお薦めします。
感度が落ちるとかノイズが乗るというのは受信状態が少し悪い場所で目にみえて来る物ですから今大丈夫だから問題ないという事にはならないです。例えば右のピラーと左のピラーで分ける、ピラーの中でも左右に分けて結束して行く等、重ねないで配線する事は可能です。根元では一緒になっているからすべてを一緒にして良いという訳ではありません。
書込番号:6590672
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今日SABに行き、サイバーナビもいいなあと思い見に行って、今使っているナビの下取り2倍キャンペーンを
やっていたので下取りを聞くと、何と37000円(端数忘れました)とのこと。
2倍ですから73000円くらいになるとのことでした。
軽くショックでした。
でも買い換えるなら今かもしれないですね、まだ価値のあるうちに売って、それを元手に最新ナビを買うという。。。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
ようやくでたー
嬉しい!
望みどおりのLED色の変更!
さすがパイオニアさん!白なのがベスト!
で、さらに赤にしたいので、LEDのレンズ部分を着色して赤にしたりすることって可能なのかな?
オススメの透過性のある着色塗料ってご存知の方がいらっしゃれば是非おしえてください!
0点

ZH009G からの変更点って
・アンテナ×4、チューナー×2になった。
・LEDが青から白になった。
・地図情報の変更
くらいですよね?
書込番号:6353626
0点

アナログチューナーがはずされた、もですね。
地デジの電波が弱くてほとんど映らない(1chくらいワンセグでかろうじて映るくらい)地域のものにはつらい仕打ちです(^^;
書込番号:6360359
0点

現在、イクリのAVN7705HDなのですが、最近車を替えたので外してあり、付け直そうか、買い換えようか迷っているところです。
イクリはナビ機能には満足していますが、オーディオ機能についてはいまいちの印象です。
前の車ではデッドニングのうえスピーカーを換装し、さらに外部アンプで鳴らしていましたので、結構音量は豊かだったと思います(使用した機器にもよるとは思いますが)が、それでも今ひとつという感じでした。
すべてDIYでしたが、今度の車は外車になって触るのが怖く、そこまでやる気になれません。
このため、定評のあるカロはどうかなあと思っているのです。
ただ、車のイルミが赤なので、できれば赤く色が変えれればよかったのですが・・・。
今年のイクリやケンウッドは対応してますので、その点についてはそちらの方が非常に気になりますね。
僕からも、イルミ色の変更技等情報があればぜひご紹介頂きたいです!
なお、今回の目玉スマートループは、バージョンアップすれば旧型でも利用可能のようですね!
https://www.smartloop.jp/smartloop/model/index.html
確かに情報蓄積するには新製品だけでは足りないかもしれませんね
〜
書込番号:6431322
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
楽ナビ純正オプションのCD-IB10は何かと評判が悪いですが
ハーマンカードン製のこんなのを見つけました。
http://www.harman-multimedia.jp/products/driveandplay/index.html
iPodのタッチパッドの感覚で操作が出来て、別体のモニターで
タイトル表示が出来るという優れもの。RCA接続もFM飛ばしも
可能とのこと。ハーマンカードンですから品質は
間違いないでしょう。
価格が3万円ぐらいになるようですが、CD-IB10に数千円出して
使い物にならないのだったら、こちらのほうが結果的には
お得かもしれません。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
現在、ZH009にワンセグチューナーGEX-P01DTVを接続しています。
現状では、GEX-P01DTVはエクスターナルユニットとして認識されますが、夏のバージョンアップ後、新型ZH099でソース種別に加わった「ワンセグ」で操作できるかと期待していまいしたが、新型ZH099オーディオブック応用編マニュアル(p34)には、ZH009では従来のままエクスターナルユニット扱いとの記載が...。残念です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
