パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(99298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

次モデル

2002/08/15 16:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 はしのみえさん

楽ナビ次モデルは来年らしいですね。
○エローハットの店員が言ってました。
理由は、今の楽ナビが売れてるから引っ張るらしいです。

書込番号:891514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/08/15 22:06(1年以上前)

1ヶ月くらい前に、ABの店員さんも同じことを話していたそうです。次モデルのAVIC-DR3000は来年に見送るとしても、ソフトのアップデートと定価の引き下げくらいはやって頂きたいものです。そうでもしない限り、NV7-N099SS、CN-DV5500WD、NVX-DV609にみすみす市場を明渡してしまうことになりますから。

書込番号:892011

ナイスクチコミ!0


かっち〜さん

2002/08/20 01:28(1年以上前)

そうですか、来年ですか。
てことはHDDモデルで登場ですかね?

書込番号:899566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パイオニアから新しく出るよ

2002/08/07 02:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH99

クチコミ投稿数:4件

パイオニアから、KDDIの第3世代携帯網を使ったカーナビが9月中旬に出るそうです。地図情報その他をケータイ電話を使わずに内蔵のモジュールを使いケータイ網から取り込み、HDDへ自動で反映させるという内容でしょうね。
あとはVGA対応がされるかどうかですよね。
全てのモデルがモデルチェンジするとは思いませんが、いずれにしろ、今後XH99などHDD2世代カーナビはやや値下げが期待できるのでは?

書込番号:876117

ナイスクチコミ!0


返信する
マンゴスチンさん

2002/08/07 09:23(1年以上前)

バージョンアップの方法が簡単になるのはうれしいけど、ナビの機能が
今までと変わらなかったらイマイチ惹かれないな〜。
現行HDDのバージョンアップも毎年ちゃんとやってくれたら問題ナシ!

書込番号:876356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2002/08/07 14:13(1年以上前)

この新型ナビは9月中旬発表の年末頃の発売予定だと思います。
おそらく、当面は現行のHDDナビとは別路線の位置付け商品になるのでは?

「新カーナビはコンテンツをサーバに蓄積。ネットワークを介して必要な時にダウンロードする」
と書いてあるとおり、企業サーバ側にデータを置き,個人端末(ナビ)から随時必要なデータのみをダウンロードする方式だそうです。

くわしく言うと、ナビ本体にはCD、DVD-ROMなどの地図データを持たずに、高速携帯回線を使用して常に最新の地図をネットから自車位置周辺をダウンロードする通信型カーナビだそうです。
ただ、ある一定の登録情報や地図情報データを一時的に保存しないといけない為、キャッシュメモリなりHDDなりを本体に搭載してくる可能性も考えられます。

通信には、手持ちの携帯を使わないかわりに内臓の携帯端末を使用するそうなので、通信費は月額いくらとか年額いくらの通信料を別途に払う必要が出てきそうですね。
ただ、従来のようなバージョンアップの費用はかからなくてすみますけどね。

機能的には現行のHDDナビの多機能すぎる程の同等以上の機能を搭載してくるか、又は単なる2D地図表示のみでルート案内や検索ができる程度の機能になるかは、発表されてからのお楽しみという所でしょうか。

地図デーがCD→DVD→HDDで当分これ以上は出ないと思っていたが
次は常時通信!?さすがパイオニア(先駆者)おそるべし。
ついていけない・・・。

書込番号:876728

ナイスクチコミ!0


田舎者2さん

2002/08/07 21:56(1年以上前)

追加される新HDDの事で心配が
通信網が何かの妨害とかサーバーに
問題が起きた時はナビは使えない
可能性が有るのでは?
現在のTV放送ですら6日のケーブル遮断
により数時間も不通になっていますし
NTTの通信網もワン切に遭えば麻痺するし
この様なROMやHDDに情報を内蔵しない
タイプのナビはリスクが大きいのでは?
また、パイオニアは新しいタイプのナビを
出す度に数度のハード的リコールを出して
いるから、余計に慎重になりますが・・・。

書込番号:877363

ナイスクチコミ!0


マンゴスチンさん

2002/08/08 10:44(1年以上前)

今回は常時接続タイプではないと思いますよ。
「必要なときにダウンロードする」と書いてあるのでバージョンアップの
ときだけじゃないですかね。基本的には現行HDDナビのようにHDDに地図が
入っているのだと思います。
通信速度も144kbpsみたいなんで新しい土地へ行くたびにダウンロードして
たらダウンロードが終わる前に目的地に着いちゃいそうですし。

書込番号:878249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2002/08/09 14:36(1年以上前)

そうですね、常時接続かどうかはわかりませんが、
去年モーターショーにて参考出品として展示された、
「通信カーナビ」の類似機種が今回の新型の第一弾
として出してくるのでは?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0110/25/naviex.html

気になるのはパイオニア発表コメントの
「地図情報等の各種コンテンツ情報を、従来のパッケージメディア
(DVD、CD-ROM等)に収録するのではなくサーバーに蓄積し・・・」
の文章ですね。
どこまでのデータ処理を通信でさせるかが非常に興味深いものが
あります。
ある程度最初から基本の地図データが入っている可能性も
考えられますが、コスト面からしてもわざわざ携帯端末を内臓
させることを考えると、やはり、地図情報やルート検索を通信経由
でリアルタイムに表示させるのでは?
まあ来月発表ということなので、その時までのお楽しみですね。


書込番号:880184

ナイスクチコミ!0


通りすがりmk2さん

2002/08/17 19:55(1年以上前)

向かう所は、サーバ側で何でもやってしまうタイプだと
思いますが、いきなりは、ハードルが高く難しいのではないかと
思います。
また、現在のHDDナビと平行して出すにはリスクもある事から
従って最初はHDDカーナビに毛が生えた程度ではないでしょうか?
通信速度が上がり、ユーザが増え、通信コストが下がるのを
見計りながらサーバを強化し、端末は、通信内容を表示するだけ・・
そして本体の低価格化・・って方向に向かっていくと思います。

#今回の見所は、DVDを切り離しW−VGAをやるかどうか。
 っと思っています。

書込番号:895438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハリヤーへのIPバス接続

2002/07/03 17:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 弁天小僧さん

ハリヤーは、専用オーディオの為FM飛ばししか接続できず各地のFM放送との混信や同じFM飛ばし車とのすれ違いでの混信に悩んでいたのですが、今回やっとIPバス接続に改造できました。とりあえず使用したのは、CD-RB10とRCAケーブルだけ。RCAケーブルの片側は、切断し芯線とシールド線に分けて接続するわけです。私のは、JBLプレミアムサウンド車なのでFMチューナーの右の青のコネクターのシールド線(赤-R+,青-R-,黄L+,黒L-)を切断しRCAケーブルをそれぞれ接続すればOKでした。あと一緒に紫のミュート線も切断すること。これでDISKボタンを押せばバッチリいい音聞けます。この状態では、CDチェンジャーが使えません(ミュージックサーバーがあるからいらない)が、リレーを使って入力切替をすれば両刀使いもOK。難点といえばディスプレーにCDチェンジャーが動いている表示になること。まぁシールでも張って隠せばいいか・・・というわけで大満足でした。

書込番号:809324

ナイスクチコミ!0


返信する
xh99欲しいさん

2002/07/09 23:06(1年以上前)

僕もハリアーに乗っています。sバケです。詳しい話が知りたいです。
リレーのところとか、出来たらお願いします。

書込番号:821869

ナイスクチコミ!0


スレ主 弁天小僧さん

2002/07/10 12:37(1年以上前)

xh99欲しいさん
まずこの種の改造については、全てが自己責任になることをご理解ください。
ハリヤーのオーディオメインユニットで外部入力が可能なのは、CDチェンジャーの回路しかありません。ここにIPバスをRCAケーブルで割り込ませるという方法です。つまりDISKボタンを押してCDチェンジャーを使う操作でミュージックサーバー等が聞けるわけです。リレーで両刀使いにするには、コイル電圧12V用で5回路切り替え出来るものを用意します。オムロン等の小型2回路用を3個で使うのが安上がりか? ACC電源を市販のスイッチでオン、オフ出来る様にし、リレーのコイル動作用にします。スイッチは、シガライターの上のめくら蓋を利用し取り付ければ見た目もすっきりします。あとは、上記説明の青コネクターのシールド線のコネクター側をコモン端子に、チェンジャー側をNO端子に、紫のミュート線もコモン端子とNO端子に、そしてIPバスのRCAケーブルをLR及び+−に注意してNC端子に接続します。リレーは、両面テープ等で空きスペースに固定すれば完成です。通常スイッチオフでナビ出力、オンにすればチェンジャー出力になります。
但しこれらの作業には、専門工具等の使用や、ある程度の知識が必要ですので自信のない方には、おすすめできません。あくまでも自己責任です。

書込番号:822838

ナイスクチコミ!0


吉田隆志さん

2002/08/07 15:27(1年以上前)

弁天小僧さん教えてください。
私も前にハリヤーに乗っていたのですが、今はイプサムに乗っています。オーディオはトヨタ純正のMDCDチューナー(パイオニア製MCP−W51H)で、ナビはSONYの805を使用しております。805に8ミリビデオを取り付けて、FMトランスミッターを使用して飛ばしております。MPCにはAUX端子が付いておりません。FMトランスミッターでは雑音が多く、何とかならないのかと思っております。MCPには、トヨタ純正CDチェンジャーを取り付ける12pのコネクターがありますが、これを利用して何とかAUXインできないものでしょうか。弁天小僧さんの方式を何とか応用できないかと思っております。車種は違いますが、よろしければ教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:876801

ナイスクチコミ!0


スレ主 弁天小僧さん

2002/08/10 19:58(1年以上前)

吉田隆志さん
MCP-H51Wついて詳細は、わかりませんがオーディオがパイオニア製であればIPバス入力が可能だと思います・・・確認方法は、オーディオを一度取り外して裏面に水色のコネクター(ピン数は、4ピン3列の12ピンで中心の1ピンのみ太い)があるか確かめて見たらわかります。吉田さんの言われてる12ピンのコネクターがこれと一緒ならRCAケーブル(CD-RB10)で入力可能です。

書込番号:882458

ナイスクチコミ!0


吉田隆志さん

2002/08/14 06:04(1年以上前)

弁天小僧さんありがとうございましたm(_ _)m。
 残念ながら、IPバスではないようです。
 トヨタに問い合わせたところ、トヨタ純正のチェンジャーなので、専用の信号を使っており、単にLRチャンネルを接続すれば音が出るとはいかないそうです。
 今は、パソコンのアンプ付きスピーカーを980円で買ってきて、ビデオから音を出しています。(>_<)

書込番号:888728

ナイスクチコミ!0


スレ主 弁天小僧さん

2002/08/14 16:07(1年以上前)

吉田隆志さんあきらめるのは、まだ早いですよ。
それなら純正とやらのCDチェンジャーをつけたらどうですか? (おそらくパイオニア製だと思いますが) そしてチェンジャーからMCP-W51Hへの音声ラインに割り込めばうまくいくのでは?
システム的には、CDチェンジャーを動かして、音声は、RCAケーブルで外部接続、この方法なら私がハリヤーで使った場合と同じです。ただ音声ラインを探すのに後付のオーディオでは、トヨタの配線図集に載っていないかも?
接続のコネクターがIPバスと一緒なら上記のCD-RB10から探せるけど・・・

書込番号:889511

ナイスクチコミ!0


吉田隆志さん

2002/08/15 09:06(1年以上前)

弁天小僧さんありがとうございます。まずは、トヨタ純正のCDチェンジャーの入手ですね。そして、コードを切断して、一本一本、Lチャンネルの+−、Rチャンネルの+−を探しだし、ゲーム機のセレクターなどに噛ませて、CDチェンジャーとAUXの切り替えをすればOKかな?トヨタの言っているように専用の信号って、チェンジャーの操作であり、音声まではRCAケーブルの信号でいいような気がします。余裕が出来たらチャレンジしてみます。
 本当にありがとうございました。

書込番号:890867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パイオニアからメール(マガ)が来たよ。

2002/08/12 05:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH99

スレ主 垂れ流しさん

HDD プラス 通信 ナビ が出るらしい。
インタラクティブ だろうな? やっとナビらしいのが。

http://www.pioneer.co.jp/press/release329-j.html

書込番号:884943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アイディアいろいろ

2002/08/02 08:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 くーかいさん

カロの企画者に参考にして欲しいアイディアを並べてみました。

・せっかく感度の良いマイクがあるのであればいっそ車内カラオケができるようにすればいいのに。エコーなんかも調整できるといいなぁ。(画面に歌詞を出すのは危なすぎるので×ですが。)

・トンネルに入る時にヘッドライトを自動で点灯してくれるとか。センサーで点灯するのはいかがなものかと思うので。

・ミュージックサーバーのプレイリスト管理をPCカードで落としてPCで管理できるようなクライアントソフトまたはASPが欲しい。

・やはりカロナビスト達(?)がかなりマニアックな地点情報をリアルタイムに蓄積できるポータルサイトのようなものが欲しいですね。即席オフ(合コンならぬカーコン)なんかもできるように。

・オービスROMのダウンロード販売および地点情報の自動アップデート(携帯接続時)。

贅沢なもので、こんなに良いナビを買っても購入後数日間で次から次へと「こんな機能があればいいのに」という部分が出てくるのが不思議です。(^^;

皆さんは使っていて何か良いアイディア思いつきました?

書込番号:867056

ナイスクチコミ!0


返信する
A3011SAさん

2002/08/02 09:16(1年以上前)

MDは不要。その分価格の値下げかHDの容量を増やしてほしい。
地図のデータベースをアルと同じ会社にしてほしい。
バージョンUPを低価格でカーショップで短時間で出来るように
してほしい。
携帯のコードを別売りにしてほしい。Cdma Oneだけ買うのは不公平。

書込番号:867096

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーかいさん

2002/08/02 15:52(1年以上前)

僕も本当にMDは要りませんでした・・・。HDとMDの共存ってちょっと矛盾してると思います。もうちょっと長く楽しんでいけるように今後の展開を予感させる形に収めて欲しいですよね!

USB2.0をぶっ刺して大量なデータを移動できるとか、ブルートゥースを突っ込んで車内の通信端末(携帯/PC等)と連携させるとか・・・。

書込番号:867554

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーかいさん

2002/08/05 07:36(1年以上前)

追加ですが、ガソリンスタンドの営業時間を把握して(あるいはダウンロードして)その時間に営業しているスタンドを絞り込んで表示してくれるとうれしいです。

書込番号:872632

ナイスクチコミ!0


SO504さん

2002/08/08 13:08(1年以上前)

DOCOMO504シリーズ接続可能にしてほしい。
なんとかしてよ。早急に!

書込番号:878400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP3ディスク

2002/08/03 23:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 日産23さん

訂正です。さっきの質問の題名は「M」じゃなくて「MP3ディスク」です。よろしくお願いします

書込番号:870286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング