このページのスレッド一覧(全1207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2019年5月9日 01:33 | |
| 21 | 3 | 2019年4月13日 19:53 | |
| 5 | 3 | 2019年4月5日 19:39 | |
| 2 | 1 | 2019年3月11日 00:51 | |
| 15 | 10 | 2019年1月1日 10:55 | |
| 10 | 6 | 2018年12月31日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL902
こちらの商品発売半年程で後継機種がフルモデルチェンジで発売するようですね。
発売時期は、5月20日以降のようです。
同一機種でマップ更新3年更新無料vet.と1年更新無料?ver.があり、画面がフルHDになるようです。
お値段はほぼ据置...!
ですので、現行モデルは生産終了在庫のみみたいです。液晶モニターの会社倒産により供給ができなくなったのが要因のようですが。
圧倒的に後継機種の方が性能は上のようですが、チラッと見た感じ、デザインが好みでなかったです。
操作性は、ご年配の方も簡単に扱えるようにシンプルで分かりやすい物になるみたいです!
書込番号:22654275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見覚えあるなと思ったらひと月近く前の既出ネタですね。
→ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001094789/SortID=22558413/#22603434
それとメーカーサイトや報道発表を信用すれば、発売は6月予定でパネルはFHDではなくHD(1280×720)です。
→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/
→ https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2349
ソースの信頼性はわかりませんが、メーカー発表を超えるものではないはずでしょう。
非公式の情報をそれっぽく流す……俗に"デマ"と呼ばれるものになり兼ねません。
ご留意ください。
書込番号:22654385
0点
>yanagiken2さん
それはそれは大変失礼致しました。
書込番号:22654398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW99
上位モデルのサイバーナビが新世代にアップデートされたので、その廉価版的位置づけの楽ナビも新世代に移行するのかと思いきや…これって後継機というより「スペックダウン版」ですよね。機能やオプションを削った上に地図更新の有料化なんて酷いです。でも新製品ということで販売価格は上がるんでしょうねぇ。
前モデルのRW99を「もうすぐ新世代の超絶スペックアップ版が出るんだろうな」と思ってその覚悟で購入しましたが、結果よかったなと思いますね。
旧15年モデルと比較して新16年モデルは以下の様な違いがあります
■各種地図データに16年度版を使用 … ○これは最新版ナビのメリットですが…当然の機能なので
■無償更新期間モデルなし … ×収益悪化のせいか地図で利益を得るシステムに転換するようですね。3年間の無償地図更新と月毎の細かいアップデートがパイオニアのアドバンテージだったのに…この差は大きい
■HDMI入力端子なし … iPhoneをアダプタ経由で動画再生に使っていたので個人的には×。不要な方には関係ないかと思いますが、将来的な意味も含めてなんでわざわざ削るのか?
■VICS WIDE対応 … ○スマートループがあるので効果は限定的では?パイオニアがVICS WIDEに対応しないのはそれ以上の情報量を持つスマートループがすでにあるからだと思っていましたが…。まだ都心部でしか効果なさそう。
■フリーワード音声検索非対応 … ×スマートループは継続なのになぜこれは削るのか?スマホの音声検索には速度や柔軟性で及びませんが個人的には操作不要で目的地検索が出来るので重宝しています。残念!
■ビーコン非対応 … △これは時代の流れ的にいたしかたないかなと。
■スマートコマンダー別売 … ×設置場所に困るということで利用されていない方も多いようですが、新サイバーでも採用され終息しないようなのでなぜ別売り?その分安くなるならいいですが。BT版が別売りなら理解できるんですけどね…。
■NAVI-CON対応 … ○スマホ時代にこれは便利かも。音声検索非対応はこれを使えということ??
■ND-HUD10非対応 … △楽ナビでこれを利用している方は少ないかなと思いますが、わざわざ非対応にする意味?
新世代サイバーから半年なので差別化のため大幅更新を見送って小幅な改良でお茶を濁す…のはまだわかりますが、スペックダウン+コストアップって売る気あるんでしょうか?NAVI-CONにこだわる方以外は旧モデルの在庫をオススメしたいですね。旧15年モデルも「14年モデルの地図更新版」くらいの小規模アップデートだったので楽ナビの停滞振りがうかがえます。もう廉価版ナビはスマホナビアプリに駆逐されてしまうんでしょうか…
14点
スペックダウン、同意です
新製品のスペックを見てガッカリするのは、新しい物好きには拷問に近いですw
中旬にクリッパーリオが納車されるので、ナビを物色していて、
この機種で確定!と思っていたら、価格コムでパイオニアナビの新製品ニュース
出たては高いだろうけど、新機能があるなら候補入れ替えだぁと
公式サイトをチェックしたら、なんだこれ?と
パイオニアは何がしたいんだろう?
無償更新、HDMI、HUDが無い新型に出たてのご祝儀価格を払う価値はないと
まあ、無償更新は来年10月で切れますが、その分安いですからね
後から新型が出てガッカリする事も無くなったので安心して、本体、HUD、バックカメラ三点で\97000でポチりました
書込番号:20265561
4点
上位機種のサイバーナビは本格的にテコ入れして次世代機を出しましたから、パイオニアがカーナビ事業を終息させる気はないと思いますが、廉価版でありメインストリームである楽ナビを近年(超)マイナーチェンジでお茶を濁しまくっている点は「17年モデルで新サイバーの流れをくむ次世代機投入!」の布石だと前向きに考えたい。新サイバーからわずか半年で廉価版も次世代になったら上記機種のステータスが薄れますからね。
そういうマーケティング的な事情はわかるんですが、意味のないスペックダウンは益々スマホへのユーザー離れを加速しそうな気がしますね。やはりスマホナビに侵食されて廉価版は商売にならなくなってきているのか…これで楽ナビが終息するなんてことになると悲しいですね。VICS WIDEとNAVI-CON対応だけでよかったのに…。
書込番号:20325002
3点
なんだかんだ言っても、このナビの最大の売りは
「壊れない」ことだと思います。
ヘタなモデルチェンジで不具合が多々出るよりも、長い販売期間を経て
定番モデルとして安定した商品を供給することのほうが
メーカーにとっても消費者にとっても良いものと考えます。
RZ/RW900シリーズになってから不具合の報告もほとんど聞かないですし、
メーカーも悪い点はかなり潰してきたのでは?と思われます。
パナソニックストラーダは毎年モデル、不具合の嵐のようですが、こちらは安定していると思います。
書込番号:22599514
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
最大で年6回なので、別に更新がなくても不思議ではないんだけど、だいたい2カ月に一回、奇数月の月末に更新があったのに、3月末はなかったよね。
単純に、更新配信するほど大きな変更がなかっただけなのかもしれない。ただ、パイオニアが上場廃止した直後だっただけに、今後のサポートが心配。
書込番号:22573589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに来ませんね。
先月、新東名の海老名の辺りとか、新名神の亀山辺りが開通しましたよね。もしかしたらそのへんの処理の関係で遅れてるとか?
確か以前も新東名が開通した時配信が遅れたことがありましたよね。
昨日、新型の発表会のお知らせメールが来てたので少なくとも今年は大丈夫じゃないかと思うんですが^^;
GWに車で帰省する際、新東名も新名神も使うのでそれまでには配信してほしいんですがね。
書込番号:22574856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tamacco0927さん
良いように解釈するとそうなりますね。
元号が変わることがナビのシステムに影響が出るとも思えないし、これは違うか・・・。
年度末ということもあるし、経営不振によるいろんな影響が出てそう。
新製品開発もあるから、過去の製品サポートに注力することができないのかな・・・。
大きな道路の開通などもそうだけど、店舗、施設などの新規オープンや閉鎖などもあるから。
地図情報に関しては、私の地域なんかを見てると、GoogleMAPアプリが一番更新が早くて正確かな。
カロのインクリメントPに関しては、地図更新もさることながら、本来なら地図全体を精細にしないと他社に置いて行かれちゃうんだけど。
書込番号:22574919
0点
やっと更新きましたね。
でも肝心の新東名や新名神の方は今回のには含まれていません。
6月の全データ更新まで待たなければならないみたいですね(泣)
以前使ってた機種(ZH9900)では開通するとすぐに反映されて非常に助かってたんですが。
やはり会社の体力がなくなってきてそこまできめ細かくできなくなってしまったんでしょうか?
書込番号:22581910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
iPhone xをナビに繋ぎ.アマゾンプライムでダウンロードした動画をパケットを使わずナビに映るようにしたいと思っています。
HDMI 有線接続 する為にはHDMI ケーブル取り付け位置はナビの後方にはしか無いのでしょうか?
HDMI ケーブル(別売り?)はナビ取り付け前購入する必要がありますか?
色々と調べてその他必要品はamazonなどで購入できそうでなので追い追い考えていこうかと思っていますがナビ取り付け後だとまた、ナビを取り外してつけてもらう?(自力では無理なので・)事になるのなら至急HDMI ケーブルを注文して納車に間に合うようにした方が良いのか他に何か良い方法があるのか教えて下さい。
書込番号:22523767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーブル類、オプション品の接続等は全て背面になります。
必要なものは施工時に行わないと、後からでは必ず脱着を伴う作業が必要になります。
また、通販等で購入、持ち込み施工をするのは不具合があった場合に対応が厄介です。
少々割高でもオートバックスなどの用品店での購入・同時施工をお勧めします。
書込番号:22523941
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
下記2機種の比較でご意見を頂きたいです。
@AVIC-RQ902(パイオニア)
ANXV987D(クラリオン)
どちらも数少ない9インチナビで、ほぼ同じ価格帯です。
1月末に納車予定のカローラスポーツへの取り付けを予定しています。
@はメジャーな製品なので、情報(特に取り付け情報)を得やすい安心感があります。
Aは音楽再生レベルが高く(FLACに対応)、Apple CarPlay/Android Autoにも対応。
(地図更新出来なくなってもグーグルナビとして使えそう。)
性能はAの方が上だと思うが、メーカーの対応力に不安を感じます。
基本の変換コードはメーカーオプションがありますが、純正バックカメラとの
接続コードが用意されていないという信じられない対応。
(クラリオン製バックカメラを使ってくれということか?)
アマゾンで調べると色々出てくるので、実際には何とかなりそうですが、
こんな対応力では後々解決できない問題が出てくる心配があります。
クラリオンって、選んで大丈夫なメーカーでしょうか?
(純正ナビを製造していたことは存じております。)
0点
>manehadameさん
>Aは音楽再生レベルが高く(FLACに対応)、Apple CarPlay/Android Autoにも対応。
>(地図更新出来なくなってもグーグルナビとして使えそう。)
詳しくないですがハイレゾ音源の再生機能の優先度が高いのでしたら一択ですね。
グーグルナビですと車速パルス、3Dジャイロ、加減速センサーがたぶん無いですので
精度は落ちますし、GPSが常時受信できる事が前提になりますので、
トンネルやビル影が多い場所等での分岐では使いにくい可能性が高いですが、
例えば北海道では道路規格が広いので問題は少ないかもしれません。
>クラリオンって、選んで大丈夫なメーカーでしょうか?
これは中堅クラス以上の社員さんなど限られた人しかわからないと思います。
パイオニアも香港系ファンドの完全子会社となって上場廃止までして再建の身ですし。
書込番号:22362719
5点
>純正バックカメラとの接続コードが用意されていないという信じられない対応。
純正のバックカメラとの変換コードを用意している社外ナビのメーカーなど殆どありませんよ
パイオニアでも何時の間に出してたんだとびっくりした位です
普通ははデータシステム社等の変換アダブタを使いますので、信じられないなんて言う方が居る事が信じられません。
書込番号:22362798
2点
>njiさん
早速のレスを頂きましてありがとうございます。
ハイレゾに手を出す気はありませんが、mp3のような圧縮音源が大っ嫌いです。
私の場合はCD品質(=FLAC又はWAV)が必須だと考えています。
メモリーが安価になった今、音源の品質を下げておいて、後からアップコンバート
する思想が理解できません。(私見です)
AVIC-RQ902はWAVが使えるので一応及第点です。
でも、10万円以上する製品がFLAC対応していない、というだけで萎えます。
>パイオニアも香港系ファンドの完全子会社となって上場廃止…
オーディオ部門をオンキョーに売り渡し、ナビの付加価値が下がってきているので
経営は厳しそうですね。
書込番号:22362875
1点
>北に住んでいますさん、こんばんは。
>純正のバックカメラとの変換コードを用意している社外ナビのメーカーなど殆どありませんよ
そうですか、失礼いたしました。
業界の実情を理解しておりませんでした。
でも、そんな状況だから、皆さん純正品を選ぶようになるのでしょうね。
サイズがDIN規格で統一されたように、コード類も統一されると良いのですが、
メーカー側の事情があるのでしょうね。
書込番号:22362887
0点
個人的にはクラリオンってOEMの印象が強いですよね。
二択ならパイオニアつけます。
お世話になってるカーオディオショップにクラリオンナビと
スピーカー(エントリーモデル)、サブウーファーで組んでるお客さん
いるんですけど、これが結構良い音が出るんですよね〜
すいません回答になっていませんね。
書込番号:22362899
2点
>シノビシャドウさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
やはり、パイオニアの方が安心感がありますよね。
でも、クラリオンで良い音が出ていると聞くと、その気にさせてくれますね。
迷いますねえ。
書込番号:22362940
0点
>クラリオンって、選んで大丈夫なメーカーでしょうか?
クラリオン2013年製の別の機種になります
サイバーナビ等上を見たらキリがありませんが個人的にはお求めやすい価格の印象がありますし選んでいいと思います
純正ナビ&純正カメラ(メーカーオプション)からナビのみ変更しましたが設定をいじれば純正スピーカー(6スピーカー)のままでもいい音してますね
メーカーオプションの純正ナビからの音の違いはありましたね
別の車でカロッツェリアのオーデイオとアルパインのコアキシャルスピーカー(4スピーカー)取付していますが個人的には劣っている印象もありません
勿論
人の好みによると思いますが
ディーラーオプションナビの場合にはご存知のようにディーラーオプションナビでもクラリオン製はありますし同等程度に考えればいいと思います
あとクラリオン製のスピーカーも好きですね
余談ですが個人的にはスピーカーについてはアルパインかクラリオンいずれかが好みです
ナビにつては
パイオニアのポータブルナビも所有していますので比較になりますがクラリオンナビのほうはリルートが遅いです
パイオニアのナビのほうがいいです
(ともに数年前の機種なので参考程度に)
カメラは純正カメラをデータシステムの変換する物を利用して使用しています
たしか
その際にクラリオンナビのほうでもコネクター変換が必要でした
そちらの変更はクラリオン製を利用しています
書込番号:22363087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にんじんがきらいさん、おはようございます。
今年最初に頂いたレスに感謝です。
実際にお使いになった情報は大変参考になります。
クラリオンはナビをOEM製造しているので、一定レベルにあることは
間違いないですね。
>カメラは純正カメラをデータシステムの変換する物を利用して…
アマゾンの安価品より、データシステムの物の方が安心できますね。
問題は音の方ですが、これも大丈夫そうですね。
FLAC対応だと自宅のオーディオデータがそのまま使えるので非常に便利です。
ということで、NXV987Dに決めようと思います。
AVIC-RQ902の板で恐縮ですが、皆様大変ありがとうございました。
書込番号:22363282
2点
>manehadameさん
AVIC-RQ902とNXV987DならNXV987Dですかね。
あまりにもDOPに特化していた為量販店等でも置いていない所ばかりですがHDDナビの時は良い物が多かった様に思います。
スズキ、ダイハツ、ホンダ、日産から総スカン(特に日産)から社外ナビに力を入れ様と早目にSDナビに移行しましたが下位モデルの出来の悪さや上位モデルでもあまりにも普通に特化したのか面白味無く使う人がいなくなったと思います。
今までトヨタ系に販売出来なかったので9型ナビもトヨタの大きさで販売されました。
両機共、取付た事はありませんがスペック的にはNXV987Dの方が上だと思いますし音質も拡張性等も上だと思います。
施工、配線キットも両機共同じ感じだと思いますのでインストールもあまり気にしなくてもOKだと思います。
書込番号:22363343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
大変冷静なご助言を頂きましてありがとうございます。
>今までトヨタ系に販売出来なかったので9型ナビもトヨタの大きさで販売…
カロスポにぴったり入るところを見てもそんな感じですね。
>スペック的にはNXV987Dの方が上だと思いますし音質も拡張性等も上…
背中を押して頂きましてありがとうございます。
NXV987Dで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22363360
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ901
細かい話かもしれませんが、カ−ナビとして4台目になりますが、
目的地をスキー場にしようと遊ぶジヤンルで探せども、ゴルフ場等はあるが
スキー場は見あたらず、よもやその他ってことはないと思ったらその他にありました。
これは近年のスキ−スノボ人口の減少を反映してるのでしょうかね。
個人的にはボウリング場より、スキー場の方が需要があるだろうって思います。
4点
行く(行ける)頻度の差だと思います。
ウインタースポーツは文字通り冬季限定。ゴルフやボーリングは通年行く事が出来ます。
書込番号:22360265
2点
スキー場の年間利用者数は全国合算で40万人程度に対し、ボーリング場は9000万人と桁が違います。
書込番号:22360461
1点
ラウンド1とかもボウリング場とするならば、ボウリングをしなくても
他のゲームやカラオケとかで行く人は確かに多そう。
ちなみに、スキー場も夏山リフトや夏山ロープウェイとかやってて、登山するときに検索することはありますよ。
書込番号:22360590
1点
>個人的にはボウリング場より、スキー場の方が需要があるだろうって思います。
どちらも好きですけど年中楽しめるボーリング場のほうが需要がありますからねえ。私スキの頃が懐かしいけど遠い昔の事...。
もっともナビに頼らなくてもスキー場(新潟と群馬限定)ならいつでも迷わず行けちゃいますけど!
書込番号:22360977
1点
>これは近年のスキ−スノボ人口の減少を反映してるのでしょうかね。
以前のナビにはあまりなかった障害者用トイレがある施設というのがあるのも
近年の風潮を反映しているのでしょうね。
書込番号:22361741
0点
カロは10年以上前からスキーが”その他の遊び”にジャンル分けされています。
根本的にカロはジャンル検索がダメダメです
と言うか そもそも目的地検索自体がダメダメですからね。。。。
書込番号:22362222
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



