
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 8 | 2016年10月10日 13:07 |
![]() |
39 | 15 | 2016年10月7日 01:00 |
![]() |
12 | 4 | 2016年10月7日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2016年9月29日 20:51 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年9月28日 21:38 |
![]() |
11 | 14 | 2016年9月28日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
どうも今回のサイバーは、開発責任者が変わったんですかね。
いままでの開発チームが築きあげたものを意図的に無視して、これまでの経緯も知らずに、自分の趣味で勝手に
大変更かけているように思えます。
今回のサイバーのメニューシステムなどは、メイン北米向けのカーステのヘッドユニットのUIデザインが起源のよう
なので、それ系の方が責任者になったのでは、などと下種の勘繰りをしてしまいます。
実際に意味のないメニュー階層変更で、以前の機種より使いにくくなった点も多いですね。
画面やメニューがスタイリッシュになったのはいいですが、これだとプラマイゼロです。
しかもちゃんとしたユーザーへの説明も完全に欠如しており、独断専行的に見えます。
それとは別に、やはり基本となる地図データーがインクリメントPのものはゼンリンのものに比べて古いと思います。
ナビ黎明期にはゼンリンとインクリメントで競っていた時期もあると思いますが、今では完全に抜かれている。
地方都市などのなくなった道が平気で書かれているし、新築住宅などもゼンリン地図では遅くとも翌年には載ってきますが、
インクリメントは全然反映されません。その他、なくなった施設もそのままだったり、ちょっと有名ではない施設は
何年も地図上に出ないままです。「地図の素」に適宜連絡してますが、反映されるのにすごく時間がかかるようです。
もっというと、築15年の自分の住んでいるマンションもなぜか今回のサイバーナビ2016だけ表示されません。
古いものや楽ナビ、もちろんゼンリンの地図にも出てきますが。
そろそろ、地図の基本データーはゼンリンの物を使用し、色使いやUIなどをパイオニア独自の物にするなどした方が
いいと思いますができないんですかね?
書込番号:20269944 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

地図の切り替えは出来ないとおもいます。
インクリはパイオニア100%全額出資の完全子会社です。そこを潰して、特別退職金や債務を一括して負担する余力はいまのパイオニアには有りません。更新スピードの遅い地図を安い使用料で作らせて、ナビ事業の存続で息をつないでいくことしか出来ません。
こうあるべきだ論は、財務状況が危ういパイオニアでは採用されません。
まさに、負のスパイラル!
書込番号:20270534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あぁ、10年以上前から、サイバーナビに憧憬していたけど、、高くて買えなくて、ようやく買えるようになったらこれだもんねぇ。(笑)
書込番号:20270570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これからの時代 スマホでオンライン連携を重視する商品が主流になると考えると、HDDで従来のOSを
踏襲するというのは無理があるんでしょう。だから今年のフルチェンジはまあ当然と思います。
スマホを活用できる環境にない自分としては昨年のモデルの方がいいな〜
今期ので廃止になった音声操作やミュージックサーバー機能 仕組みを把握した上で使えば
十分に役に立ちますよ。
書込番号:20270707
5点

スマホでオンラインより、ダウン、アップロード容量考えたら、PCでオンラインのほうが合理的だと思いますよ。、バケット代にまだ制約が有るし。
HDDとSDの物理的な差をクレームしてるわけではありません。
今年のフルチェンジも問題視してませんが?
音声操作、mcc? これらも話題にあがってませんが?
書込番号:20270775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サンダー・バディさん
>実際に意味のないメニュー階層変更で、以前の機種より使いにくくなった点も多いですね
このメーカーはプロトを作ってから 実走試験をしてないんじゃないかと思わせる点が多々ありますね。
今期のモデルもその例にもれないようです
書込番号:20271037
2点

いちいち、反論するようで心苦しいのですが、
カーナビでプロトタイプで実装(実走)することと、メニュー階層の使い勝手とどういう関係がありますか?
もう、二十年以上はナビ製作を手掛けてきた会社ですから、実装しないと使い勝手の改善がはかれないというのは、表層的な見方です。
書込番号:20271459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知らないうちに盛りあがってる・・・やっぱりみなさん、なんだかんだで、サイバーナビ愛ですね!
それはともかく。。。
銅鑼犬さん、
確かにインクリを切るのは無理だと思いますし、日本の会社の場合、人切ってもなかなか思うように浮上はしないと思います。
でも、地図だけゼンリンから買ってもパイ風にアレンジするにはやること一杯あると思うんですよね。そのあたりでなんとか雇用維持できないものかと。。
ダウンロードの件は、やはり圧縮で1GB超えるようなデータをスマホでハンドリングさせるのはあまりにも現実無視で無理があると思います。16Gのスマホの人などは本体メモリに全部DL出来ないかもしれません。
enskiさん
私も今回のモデルチェンジの方向は間違ってないと思います。androidベースにしてUIを一新したのはよかった。けど詰めがもう甘甘で見てらんないです。ダウンロードなどのユーザー対応は全部素人の新人に振りっぱなしなんじゃないですか?これ。
それと、プロトタイプで実走しているかどうかまではわからないけど、少なくとも仕様書どおりに作ったソフトを自分で使ってみてはいない気はします。スマートコマンダー、いい発想なのにほとんど使い物にならないのがよい例です。たとえば曲を選択する様な画面では、アローキーのアップダウンで曲選択を許すべきだけど、そういう画面に応じてキーの意味合いを柔軟に変更しながら使いやすくしてゆくような事は、やはり実際に使いながら改善していくしかないと思います。それは少なくとも今のパイオニアの開発体制で、できてないと思いますね。自分で作ったものを使いもせず、基本形ができた後は、ひたすら上がってくる大量のバグ報告に対応するだけ、といった混乱現場が想像できます。
やっぱりプロジェクトリーダーの資質、会社の方針の問題という気がしますね。
「いかがなものか」とか「不測の事態は避けてね」みたいな事しか言わない、事なかれ主義の老害が邪魔してるんでしょうか?(笑)
書込番号:20271865
2点

個人的に今回の機種は、初代サイバーナビ(DVD)の再来と思っています。当時のナビは今回以上に不安定な状況でした。
プログラムバージョンが1に届いていない物が搭載されていて、
後日完成プログラムディスクを郵送するからとユーザー登録必須でした。
ユーザー登録も保証書とセットになった葉書でした。
今までCD→DVD→HDDと変わる度にはハードの山がありました。
その途中でOS変更などソフトの山がありましたが、
今回は開発の遅れから、その山が同時に来てしまった感がありますね。
ソフト改修にしてもディスク郵送→HDD郵送書換→リビングユニット→SDカード転送→スマホ転送で、
結果、ユーザーに負担をかける分安くはなりました。
地図は…今も昔も変わりませんね。要は方向性が違うのです。
ゼンリンは住宅地図の出なので、施設などの変更には敏感ですが、
道幅や中央分離帯の有無、一方通行、一時停止などの情報は、
道路地図を作ろうと設立された、インクリメントPには及びません。
双方の地図を買い上げ、摺り合せていく会社があれば理想ですが、
多分目玉が飛び出る地図代に誰もバージョンアップしないでしょう。
書込番号:20282978
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ99
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl900_avic-rw900_avic-rz900_avic-rz700_avic-rz500_avic-rw300_avic-rz300/
スマートコマンダーが別売り?
4点

2015モデルと2016モデルの主な違い
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=16raku&id=31900&parent=11772&linksource=11690
無償地図更新機種も無くなりましたね。
書込番号:20251346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザインの若干の変更とVICS WIDE、音質以外は実質的にはグレードダウンしている気が・・・
書込番号:20251386
7点

後はNaviCon対応ぐらいですか?
スマートコマンダーはbluetooth化するのかと思いきや まさかの別売り。
アピールするものが弱くてグレードダウンの感が否めないですね。
しかしHDMI入力までなくなるとは...。
無償地図更新もないということは現行機種よりどれくらい値段が下がるんでしょうね。
現行機種は値落ちがすすまないかもしれないですね。販売店も強気に出れそう?
自分がこのタイミングで楽ナビ(9シリーズ)を購入するなら間違いなく現行機種を選択します。
書込番号:20251528
6点

てっきりサイバーに右ならえでOSがアンドロイドになると思ったら、据え置きですか?
しかも、HUD・無料データ更新・コマンダーを省くとは・・・これじゃ、現行品の廉価版だよ。
こんな改悪品、誰が買うんだろう?
書込番号:20251733
5点

新型サイバーの7シリーズからしてHDMIも無料更新もなくなってしまっているので
そのさらに下位の新型楽ナビシリーズもひどいものですね。
古いモデルを買ったほうが地図も新しくて機能も多い。
楽ナビを考えている人は15年モデルを急いで確保したほうがいいかもしれませんね。
スマートフォンでは地図は常に最新のものが使われて、ナビは古いとよく批判されるのに
さらに逆をいってしまった形ですね。
それとも販売店と連携で更新無料を行うのでしょうか。
書込番号:20254009
2点

navicon対応したら買おうと思ってたので良かったと思ったけど、まさか機能が削られるとは思いませんでした。フリーワード検索が削られると不便なのでしょうか?
ご存じの方、出来ればアドバイスお願いします。
書込番号:20260337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぶそるうとさん
確かに不便ですが、元々フリーワード検索自体スマホの音声検索よりおバカですからね・・・
書込番号:20260992
3点

>yas-skywalkerさん
ありがとうございます。
そうなるとフリーワード検索無くても気にすること無いから、地図の更新が無くなった位が気になるとこですね。ダウングレード相当だから安くなれば良いのですが…。
書込番号:20261536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hybrid-hibiさん
みなさんがおっしゃるようにちょっとアップデートとは言いがたい内容ですね。
RW99のクチコミで現ユーザーから見た新製品に対する感想を書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819053/SortID=20260957/
>あぶそるうとさん
私は「フリーワード音声検索」は重宝しています。確かにスマホの音声検索に比べるとタイムラグが長いし精度も悪いかもしれませんが、「手放しで目的地を入力できる」という機能としてはちゃんと使えます。難点は登録名称を「正確に」口に出す必要があること。あいまいな言葉ではヒットしません。ただし声を聴き取る機能はそこそこ優秀で意味不明な日本語になることは希です。
書込番号:20261920
3点

>あぶそるうとさん
人それぞれですが私も「フリーワード音声検索」は重宝しています。
目的地設定はまずフリーワード音声検索から始めてひっかからなかったら手入力とする事が多いです。
認識が遅いと言ってもこの方が早いので。もちろん引っかからない事も多いですが...。
例えば近くの蕎麦屋を探すのも本体で何度もボタンを押すのが「近くの蕎麦屋」の言葉で事足ります。
スマホで探しても結局ナビに入力しないといけないですから。
NaviConは調べていないですがそれを補ってくれるものなのでしょうか?
しかしひどいですね?
有料となる全データ更新もダウンロード更新はできずSDカード販売のみとなるようですし..。
書込番号:20263297
2点

>ジャック・バウアーさん
>M_MOTAさん
ありがとうございます。フリーワード検索便利みたいですね。でも、よくよく見たらスマホでテザリングしないといけないみたいですね。自分のは格安Simなので使えないんです…。
Naviconがテザリング無くても使えれば良いのですが…。
実は私事ですが、9月中旬に新型セレナが納車されたのですが、楽ナビの新型に期待して待つことにしたので、いまだにナビの部分は空っぽです(笑)。それほど新型に期待していただけにショックでした…。メーカーの考えが判りませんね。
書込番号:20266953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぶそるうとさん
こんばんは
カロにするなら在庫のあるうちにRW99がお勧めです。
さて私自身はRZ09購入時、スマホを持っていませんでしたので、今も通信モジュール
での接続です。
Amazon等で安く購入すれば500円/月程度にはなるのではないですか?
使うかどうかは別にしてUSBケーブル類を一緒に接続される事もお勧めします。
後からだと無駄な工賃が発生します。
書込番号:20268459
0点

>あぶそるうとさん
確かにフリーワード検索にはスマホのテザリング接続か別売りの通信モジュールが必要です。これがないと楽ナビのウリであるスマートループ渋滞情報も取得できませんからほぼ必須ですよ。SIMでもテザリング対応のものもありますから、VICS WIDEのない旧モデルを考えるなら通信会社を変えてでもオススメしたいですね。
書込番号:20268766
0点

>ジャック・バウアーさん
>M_MOTAさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
アドバイス参考にして検討してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:20272221
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9200DVD
そろそろ、後継機の発表がある頃しょうか?
2016年秋モデルは、どんな新機能を実装してくるのか?
もうすぐ納車なので、現行機と後継機の機能差・価格差を考慮して、どちらかに決めたいと思っています。
ナビもそう高くないので楽ナビと迷いましたが、スマフォナビが便利なのでナビレスにして傾いてます。
書込番号:20268720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽ナビの新型2016年モデルを見ると「カロにはもう期待出来ない」って気がしています
ちなみにTVを見たり、スマホの映像を車内で見たいとかは考えていませんか?
その場合楽ナビR?99モデルをお勧めします。
書込番号:20268840
5点

北に住んでいますさん
> ちなみにTVを見たり、スマホの映像を車内で見たいとかは考えていませんか?
> その場合楽ナビR?99モデルをお勧めします。
TVは不要かなと考えています。スマホの映像(MP4ファイルなど?)を車内で見るというのは
想定していなかったです。
Android autoと言うのも気になってはいましたが、どういう機能が実装されていてどう便利なのかもわからず、
製品も一世代目で価格的にもこなれていないので、早々に対象から外していました。
(北米で発表されたSonyのAndroid Auto搭載機種が以前は気になっていましたが・・・。)
当初は、映像も不要で1DINのBluetooth搭載モデルでも良いかと考えていましたが、
バックモニタをディーラーオプションで付けたので、DVD再生モデルに興味を持った次第です。
DVD再生機能はおまけ程度と思って、音楽の代わりにライブDVDでも流すのもありかなと。
そうなると、さらにおまけでナビ付けておいても良いかなって思い始めました。
> 楽ナビの新型2016年モデルを見ると「カロにはもう期待出来ない」って気がしています
ただメーカと価格だけを見て「楽ナビ」を候補に挙げた程度でしたが、
どういったところが「期待出来ない」点でしょうか。
私は、自車に車載用ナビを搭載した経験が1度もなく、この分野には非常に疎いので
ご教示いただきたく。
書込番号:20269020
2点

>どういったところが「期待出来ない」点でしょうか。
新型ナビには新しい機能を入れるのが通例だったのですが
新型の楽ナビは進化をせずに退化と言って良い位に性能や機能を落としました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819053/SortID=20260957/ 参考スレ
ナビと言えばカロだと思っていたのですが、経営が厳しいのですかね?。
書込番号:20269391
5点

北に住んでいますさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
> 新型の楽ナビは進化をせずに退化と言って良い位に性能や機能を落としました
なるほど、そう言うことだったんですね。
確かにお示しいただいた参考スレを読む限り2015年版の方が良さそうですね。
もう機能と価格のバランスが取れていた時期は過ぎて、コスト削減フェーズに入ってるのでしょうね。
車本体と比べたらそう高くはない買い物ですが、納車までまだ若干の猶予があるので、
自分にとって何が必要で何が必要でないかをじっくり精査してから決めたいと思います。
書込番号:20272126
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CE900VE-M

と、思ったら出てましたね…ずっと見逃してました(汗)
書込番号:20249762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとダウンロードできるようになりましたね。
車種専用モデルの仕様などの情報はいつ公開されるんでしょうか??
>どんな仕様の情報なのでしょうか?
HPに書いてある事では足りないという事ですか?
書込番号:20249778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ99
はじめまして。アクアを購入しまして、このナビを取り付けする際に他にも必要になる用品を教えてください。
ちなみにこのナビを取り付けする最高はaピラーは外す必要はありますでしょうか??
書込番号:20245223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RZ99の方がデザインで気に入ってるのなら別に良いですが
トヨタ車にはRW99の方がジャストサイズです
普通サイズを付けると左右横に1cmの隙間が出来るので化粧パネルで隠します
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/partsreview/detail.aspx?cid=7587577&bi=2&ci=34&srt=1&pn=2&ucm=2 こんな感じ
地デジとか見ないならAピラーを外さなくても良いかもです(普通は外します)
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/justfit/?ref=header
必用部品はここで確認出来ます。
書込番号:20247093
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
取り付けやさんのサイトにうれしい仕様変更がある等書かれてましたが、リリースノートからは読み取れません。
アンチエリアス処理ってあるので、ドットバイドット表示は見送られたようです。
相変わらずアプコンを続けるようで、WXGAでありながらWVGA解像度しかない状態は続きそうです。
しかし、ハイレゾのダウンコンバート出力は最初から対応してましたけどね。なんでわざわざ書いてあるのか。
*以下リリースノートより*
<マルチドライブアシストユニット関連>
マルチドライブアシストユニット「ND-MA1」接続対応
マルチドライブアシストユニット対応にともなう各種効果音とガイド音声の音量最適化
<ナビ能力関連>
スマートループ アイ スポット対応※1
フリーワード音声検索※1
ガススタ価格情報※1
駐車場満空情報※1
地図表示のアンチエイリアス処理対応
地図スクロール時の描画最適化
オービスライブ対応※2
<AV能力関連>
ハイレゾ音源のダウンコンバート再生対応※3
<その他>
動作の安定性を改善しました。
1点

やはり、アプコン無しですね。
アンチエイリアスって、なんなのかしら?(笑)
書込番号:20229667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンチエイリアスというのは、斜め線のギザギザ感を軽減するために、階段の部分に輝度薄めのドットを追加する手法です。さっそくアップデートして見ましたが、斜め線の見え方に差はありませんでした。以前と同じく弱いギザギザ感は残っています。以前からここは気になりませんが、改善も特になしです。
アプコン表示もそのまま。地図も地デジも含め表示の改善は全く見られません。
フリーワード検索や駐車場満空情報等はやっと追加されました。フリーワード検索は今の所時々サーバーエラーになるようです。対して役に立たないスマートループアイも表示されるようになってます。
ハイレゾ音源は以前と同じくダウンコン再生されており何が改善されたのかわかりません。
AV表示の曲名のフォントが丸っぽいのに変わりました。
書込番号:20229869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンダー・バディさん
丁寧で、分かり易い説明ありがとうごさいます。
聞けば聞くほど、がっかりですね。
でも、帰宅したら早速バージョンアップしてみます。
書込番号:20230044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイレゾのダウンコンバート出力は最初から対応してましたけどね。なんでわざわざ書いてあるのか。
問題なく動作する確認が出来たからでしょう。
発表した後問題が発生した場合と、発表する前に問題が発生した場合は、責任の所在が違いますからね。
ユーザーとしては、もしかしたらハイレゾ再生とかいう希望は絶たれましたので、
車載メディアを無駄に大容量化させること無く、
家で44.1/16にダウコンしたFlacを詰め込むのが現時点で最高音質という事が判明した、
という事でしょう。
今回のアップデートでは、ホーム画面がリセットされますね。
元に戻すのが、ちと面倒です。
書込番号:20233058
1点

私もアップデートしてみました。
アップデートした際に、データ転送した後の検証に思ったよりも時間がかかり、そのままナビが動き続けているのでちゃんと転送されていないか心配になるほどでした。
それとパイオニアのHPでは2回再起動するという情報ですが、1.00からか1.02からの場合には2回再起動しますが、毎回バージョンアップされている場合には1回しか再起動しませんね。
慣れてきましたが、最初はいつ再起動するのかずいぶん駐車場でエンジンかけっぱなしで待ちました。
アンチエイリアスのせいか分かりませんが、(スモールライト連動にしているせいか)画面が明るくなったり暗くなったりする際の処理が以前よりもたつく感じがありますね。
フリーワード検索に関しては、私もサーバーエラーになりました。
とにかく待ち遠しいMAユニットの発売ですが、起動時に「MAユニットをお持ちの方はもう少々お待ちください」とか言われるのが悔しいです(笑)
今月中発売なのであと数日なのでしょうね。
書込番号:20233417
1点

>ucymさん
転送後のチェック時間は動作が明らかに重くなるのでなんとなく分かりましたが、
何か表示欲しいですね。
SDからの更新だとここの待ち時間がありません。その分面倒ですが。
MA1については自分の所には以下の様な案内がオートバックスcomより来ましたので参考に。
>この度先行予約でご注文を賜りました
>「carrozzeria ND-MA1(マルチドライブアシストユニット)」の納期についてでございますが、
>現状、9月22日よりメーカーから順次発送させていただく予定となっております。
>受取店舗に商品が入荷しましたら受取店舗よりご連絡させていただきますので
>いましばらくお待ち願えますでしょうか。
もちろんまだ連絡は来てません。
書込番号:20233712
0点

皆さん、アップデートは、すんなり出来ました?
私は2回チャレンジしましたがダメでした。
Wi-Fiを利用してのアップデートですが、スマホの表示には転送済みになってますが、ナビ本体のバージョンは、1.06のままです。たしか1.20にならないと駄目なんですよね?過去のアップデートは全て成功してるのですが、今回だけは失敗続きです。
原因として考えられるのは、転送後、本体が再起動しないんですが、そのせいでしょうか?
こちらのカキコミにもありますが、本体へのデータ転送後、再起動するまで に時間がかかるようですが、Wi-Fi利用の場合、再起動まで、どのくらいの時間がかかりますか?
書込番号:20235493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日アップデートをスマホを使用して行いましたが。データ転送完了のメッセージはでましたが再起動など何も変化が起こりません。エンジンかけてそのままほかっとけばいいのかな?
書込番号:20236028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15分ほどアイドリングで放置したらアップデート画面でてきました。
書込番号:20236134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーふらさん
けっこう時間がかかるんですね!
私も再チャレンジしてみます。
書込番号:20236217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ND-MA1についてですが、恐らく23日に発売されたと思います。
私の場合は23日にオートバックス(店舗)より入荷の連絡があり、
その日のうちに取りにいきましたので既に手元にあります。
取り付けはまだ行っておりませんが・・・。
取り付け説明書に誤記があるようで訂正箇所を記した紙が入っていました。
最近多いような気がします・・・。
ナビのアップデートは早速行ってみましたがucymさんのおっしゃっている通り
スモールライト連動の画面色(昼色・夜色)切り替えはかなりもたつく感じがあります。
これに関しては元々色だけではなく画面表示そのものが切り替わる感じになっていたので気にはなっていましたが・・・・。
他の気になる点と言えば、ITS(ETC2.0)受信時の音声案内がやけに大きくなったこと。
スマートループアイが頻繁に表示されるが情報が古い。
地図のスクロールは改善されているように思えます。
またフリーワード検索については問題なく使用できています。
地図表示がそのままというのがやっぱり残念ですね・・・。
表示系が改善されると言う噂を聞いていたのだ期待していたのですが・・・。
今後のアップデートに期待したいと思います・・・。
書込番号:20239021
1点

>☆NARI☆さん
>スマートループアイが頻繁に表示されるが情報が古い。
これは撮影するユーザーが通らない限りどうしようも無いのでは。
自分が前機種で得た経験では、更新されないと5日位過去画像を保持するようです。
で、MA1まだ入荷連絡が来ません。田舎のABは後回しか、担当が遅いのか。
書込番号:20239564
0点

>しゅがあさん
えー、もう発売されているのですか?
毎日PIONEERのホームページで新着情報を確認していたのですが。。。
っと思って再度確認してみたら新着情報にはありませんが、ND-MA1のページに行ってみたら「発売予定」が「NEW」に変わっていますね。
私も都下のABに予約していたのですが、未だに連絡がありません。
連絡が来たら休みを取ってでも取付をしたいと思っているのに。明日連絡してみます。
>シバノカエデさん
私もWi-Fi経由です。
10分以上待って待ちきれなくなり、エンジンをかけたまま家に一旦戻り20分くらい放置してから戻って見たらバージョンアップをスタートするかの画面で止まっていました。
この一旦止まるのも不便なんですよね。
敷地内の駐車場なのでエンジンかけっぱなしでもいいのですが、途中で確認画面で止まってしまうので何度も確認しに行かないとなりません。
>☆NARI☆さん
ITS(ETC2.0)受信時の音声案内がやけに大きくなったのは私も気になりました。
それとスマートループアイの情報は古いのがしょっちゅう出てきて意味がありません。
4日前の情報とか何のために必要なのか分かりませんね。
それが10秒おきくらいに出てきたりして画面を出すのをやめようか悩み中です。
書込番号:20240754
0点

SDカードでアップデート完了、V1.06 → V1.20。
TRANSCEND、SDHC・クラス1、実転送速度不明。
SD挿入して間もなく開始、
最初のUpdating表示が4分(データコピー?)、
次のUpdating表示が14分(インストール?)。
インストールした後、DVDで音楽を聴きながら
Naviと2画面表示で15分ほど走行だけですが
特に違和感は感じませんでした。
9月24日に入荷連絡があったMA1ユニットを、
10月3日にJ店で取り付け予定です。
書込番号:20245641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





