パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信33

お気に入りに追加

標準

2016年モデルの発表日

2016/04/12 16:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999L

この間ショップで聞いてみたところ5/11か12に発表するらしいとのことです。
今回はフルモデルチェンジになるようです。
変更内容はまだわからない(まあそう言いますよね)とのことでした。
どのように変わるのか楽しみですね。

書込番号:19781638

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/10 21:45(1年以上前)

パイオニアのホームページで見ただけではわからないけど、マイナーチェンジの様な変更で非常に残念。
ドライブアシスト?とかは最近の車に標準装備されつつあるからいらないし、安いドライブレコーダーにもついてる。
何十万もするナビにスマートフォンやドライブレコーダー等に勝る機能付けないと。
ホント、市場調査してるのかな。

書込番号:19863994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2016/05/10 21:58(1年以上前)

カロの弱点はウリの高機能はツメが甘いことですね。
たとえばフリーワード音声検索も候補を上げ 目的地に決定するまで結局画面にタッチしなくちゃならない。
その上音声を認識するのにも時間がかかる 精度が低い。
同じ機能を持つC社のヤツは候補選びから目的地決定まですべて音声で完結出来る。

コマンダーも動かすのに結局ステアリングから手を離さなきゃならない。
音声認識を高度に完成出来ていればクルマに標準装備されているステアリングスイッチに音声操作スイッチを設定するという手もある。
安全性も飛躍的にアップ出来たのにね。



 

書込番号:19864042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/10 22:37(1年以上前)

遠路遥々、休みを取って秋葉原に行って参りました。
開発担当者のプレゼンを聞いたり、自ら実機をいじくり回してきました。

率直な感想といたしましては、私には不要な新機能が増えたこと、皆様がおっしゃる通りレスポンスが良くないこと(発売に向けて、これから更に調整するそうです)。

ナビ機能は確かに他社を上回るものがありそうです。

賛否両論があるとは思いますが、私といたしましては、総じて良いものに仕上がってると思います。

書込番号:19864183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/10 22:42(1年以上前)

>elgadoさん
カロはホント、爪が甘いというか見えてないというか。
スマートコマンダー使う人居るのかな?タッチパネルにステアリングリモコンついてたらいらないと思うし、今回は後部座席用にも付いてる。
置き場所に困らないかな?

書込番号:19864200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2016/05/11 00:56(1年以上前)

>ももんたろうさん

確かにそうなんですよね〜私は初動に対するレスポンスを指してたのですが、フリックに対する動きは設定出来ない物なのかと思ってました。

それと調整前の現在の動画の動きだと、フリックが例え速過ぎて使い難くても私はそちらの方が良いですね
そもそも運転しながらナビの地図を操作する事自体が危険だと思うので停車時前提に調整して欲しいかな〜と・・・。



>電化製品大好き。さん

全くそうですよね〜発想が古い;; 



>aoshi_zrさん

私もあえて書かなかったんですが、そうなんですよね
マイカーがアイサイト付いているので全く価値が見えないんです・・・

マルチドライブアシストユニットのドラレコ機能を欲しくて導入するのに+5〜6万も追加するなら、それ専用に売っている物の方が安いし WiFiも付いてますしね
ナビ画面に映像が出たところで、警察やトラブル時に説明するにもスマホなどで見れた方が便利ですし、イチイチSDカードを抜き差しする時代でも無いと思います。

現に私はコレが役に立ちましたし・・・

前方車両が接近したら警告とか あんな機能 ぶっちゃけ要らないんじゃ・・・
アイサイトの車線逸脱の警告音すらうるさいので街中では常時切っているくらいですから^^; 
ドライブレコーダーとセキュリティー機能を売りたいが為のオモチャ機能にしか思えません




>バナbanaさん

遠路遥々お疲れ様でした

決して悪い物では無いと思うのですが、何て言うか微妙w
私もカーナビなので基本ナビ機能重視なんですが、音楽にも多少拘るので

今年のモデルを買う気でいたのですが、8型を取り付けるのにパネル加工する手間も含めるとがP社のが凄く魅力に見えたりして迷います
ま〜でも バックカメラ配線もカロナビ用に加工しちゃってるので、6月発売のモデル買うと思います!多分・・・・・・







書込番号:19864600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2016/05/11 01:18(1年以上前)

連投申し訳ないです

仕入れた情報ですお役に立てたれば(引用含みます)

FLACは対応しているとは記載されないですが再生はできるようです。
ですが、ノイズが乗る可能性があるので"対応している"・・・とは言えないそうです。

ハイレゾ(96K/24Bit音源)は鳴りません。

SDでのMP4動画再生で高画質(1280×720以上)には対応しているそうです。


HUDは本モデルでは設定なし、過去のモデルの流用も不可、
2016年モデルからはHUDは使えない

5.1chは非対応

らしいです。

書込番号:19864629

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2016/05/11 01:49(1年以上前)

>映像はともかく、音声だけでもBDの7.1ch対応とかハイレゾとか期待してたんですが。。。

私もです。
ホントに残念…
まさかのサラウンド非対応。
今、前機種使ってるけど現行機種の8インチを叩き売りするころに買おうかな。

はっきり言ってナビの機能、性能なんか現状でほぼ文句なかった。
現状をハイビジョン化、BD対応、メモリー化してもらえれば十分なんだけど。

これでサラウンド対応ナビは世の中から消えてしまいますね。
あ〜あ、がっがりだよ

書込番号:19864667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/11 15:25(1年以上前)

昨日の発表会に行ってきました。
結論から言いますと、待った甲斐があったと思いました。

不満点: みなさんおっしゃるように現状のソフトは練りこみ不足の感があり、ぬるぬるは動きません。ケンウッドなどのように指の下に地図が張り付いているような感覚とは程遠く、指先を左右に振っても地図は明らかな遅れをもってついてくる感じです。また、地図をどーんとスクロールしたあと、下部にメニューが表示されるまでの間、不感時間が出てしまい、指先を受け付けない点も従来と同じく遅いと感じる一因と思います。メニューは出しっぱなしでもスクロールを高速化するとか見なおしてほしいですね。ピンチも初期の日本製androidスマホ的で、動きがぎこちない感じが残ります。このあたりは発売までに改善が見込めると説明員も自信をもって言っていたのであまり期待せずに待ちたく思います。下記に述べるようにハード自体の性能は従来比格段に高速化されてると思うので、ソフトの練りこみ次第でどうとでもなる気がします。では最悪現状に近い感じでリリースされたらどうか、ということですが、2015モデルよりは反応速度含め、すべての点で改善はされてると思いますよ。これまでのサイバーナビに慣れている人なら使いにくく感じることはないと思います。ただ、ケンウッドやユピテルなどの素晴らしい実装例と比べると現状ではかなりビハインドしてますが。フリックでのスクロールは現状でもかなり快適で、画面を変える時も、曲選択のときも、リストのスクロールがイナーシャスクロールが可能なので、従来のようにページ送りボタンを押さなくてもよく、非常に快適に画面が送れます。

良くなった点: とにかく画質がよくなった。ハード的には静電タッチパネルを使ったから透過率が上がったためですが、やっと静電パネル仕様のパナソニック上位機種など他社並みのきれいさになりました。従来機のようにぼんやり滲んだ感じはなくなりました。また、地図も配色やフォント含め完全に一新しており、こちらも見やすくなっています。ユピテルなどのように文字サイズを使い分けて小さい文字が増えているので、地図が全体にすっきりして見えます。配色も見直したようで、従来から比べると一皮むけた表示品質が得られています。現状他社含めて最高レベルと思います。
ちなみに説明員によれば、地図はWXGAの上位機種に向けて最適化して設計し、WVGA機種ではそれを縮小したとのことですが、WVGA機種でも表示が荒い感じはせず、緻密で美しい印象でした。
さらに会場では体験できなかったけど、ネットに接続していると、基本的にルート検索はサーバーで行うスーパールート検索になるそうで、内蔵CPUで行ってきた検索より格段に質がよくなるとのこと。従来は検索時間セーブのため、現在地と目的地周辺は細かいメッシュで検索するけど中間は粗い検索だったようですが、サーバー検索だと現在地から目的地まで最小メッシュで計算可能だそうです。真の最短ルートが得られる可能性がありますね。ちなみに現状の内蔵CPUでのルート検索は従来比明らかに高速で、東京広島間など、長い距離を引かせても一瞬で検索が終わります。CPUはすごく速いものをおごったと言ってましたが、本当でしょう。
あとはまあ、FLACが再生可能だそうですが、三菱などと同じくダウンコン再生だそうなので、ハイレゾ対応とは言わないことにしたとのことです。つーか三菱もなんちゃって対応だったのですね。

まとめるとやはり画質が綺麗になった点、地図を一新した点、ハード性能を大幅アップさせてあちこち高速になった点、スーパールート検索を実装してきた点、これらすべてナビの基本に立ち返ってナビ部分の性能アップに重点を置いたフルモデルチェンジである点に好感を持てました。ということで待った甲斐があったと感じた次第です。

書込番号:19865843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/12 14:44(1年以上前)

私もずっとDVDのころからカロッツェリアばかり使ってきましたが余計な付加機能は増えましたが基本的なナビの使い勝手
はあまり進化しているようには感じません。特に皆さんもご指摘の操作性の悪さ(反応)は感じますね。
信号待ちの短い時間の間に操作をしたいときに反応の悪さが仇になり操作しきれないで終わることも多々ありますし。

趣味でポータブルナビとかも買っているのですが比較して走っていると今までカロッツェリアご自慢のナビ機能(ルート案内やナビの
精度)もほとんど差がなくなってきていますしスマホのナビとも比較したことありますがルートに関してはほとんど差はありませんし。
カロッツェリアのナビが一番みたいなこと言う人もたまにみかけますがカロッツェリアも昔から結構?な意味の分からない道を案内
することは結構ありますし。ほかのメーカーのナビの案内をアホとか言ってますが安いポータブルナビでもカロッツェリアと大体同じ
ような道案内なのであまり差はないと思いますよ。

まあ一番驚いたのはDVDの楽ナビからHDDに変えたときにさぞ進化していることだろうと思っていたら基本的なところは何も
変わってないのは驚いたものです。ただもちろんルート案内やナビの部分については進化はしていましたが。
とにかく使わない付加機能はいらないので基本的なところをもっと改善してほしいと思いますね。
まあ今までカロッツェリアを使ってきたのはDVDのときのビーコンが新しい機種にも使えたのでカロッツェリアにしてきただけ
なんですが之からの交通情報の要はVICS WIDEやETC2.0(DSRC)になるので 次はカロッツェリアは買わないと思います。

書込番号:19868797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2016/05/12 16:50(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

>信号待ちの短い時間の間に操作をしたいときに反応の悪さが仇になり操作しきれないで終わることも多々ありますし。

まさにコレに尽きますね〜だから動きは速くして欲しいのです。メーカーが使い勝手に拘ってとか・・・そんなの要らないw

CL900昨日から登録されてますね
http://kakaku.com/item/K0000875869/?lid=ksearch_kakakuitem_image







書込番号:19868987

ナイスクチコミ!1


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/12 19:14(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
他のメーカのナビ・・・については、ホントに感じました。
サイバーナビを2代続けて約10年位。昨年、Blu-rayが見れるナビが欲しくて新車購入と同時に不安でしたがパナナビにしました。
ところがパナナビ使える!サイバーナビの様にマニアックな道を通らないし、ルート変更も早い、Blu-ray見れる、VICSWIDEも対応してETC2.0付けて、サクサク動くし、音質も意外と悪くないで、20万切ります。
サイバーナビもカロッツェリアも好きなので、ホント頑張って欲しいのですが。

書込番号:19869327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/13 02:03(1年以上前)

☆ポコ☆さん aoshi_zrさん
私が今現在使用しているのはHRZ900の約7年近く前のモデルですがお話を聞いていると余り改善されて
いないようですね。もう何年も前からスマホのような操作性の良さが出来ない物かと思っていたのですが。
操作性もそうですがマニアックなルート選びとか使えないアイコン(細かい事をいうと)、とか他のメーカーと
比べると結構違いも多いですがアルパインはいいところを他社から学ぶという事をしてないようにも感じます
が老舗としてのプライドというか拘りが其れを許さないのでしょうか?
結果としてユーザーの求めていない片寄った考えがカロッツェリア独自のナビを生み出しているのかもしれません。

ルート案内にしてもそうですが各社最初の検索で出る標準的なルート案内に差は余り見られませんし
何処のメーカーも一長一短がありカロッツェリアにしてもそうですが完璧なナビなんては存在はしません。
必ずどこかに不満が出てきますので個人的にはカロッツェリアに拘らなくてもご自分の求めている物があ
るメーカーの物を選んでも問題はないように思います。

私も今現在色々なメーカーを検討中でaoshi_zrさんと同じパナソニック(私もブルーレイに惹かれてw)に
決めかねていたのですが一つ私が欲しい物がなかったので今のところケンウッドが候補です。
単純な事なんですが信号表示が欲しいんですよね。何処のメーカーもルート案内中の進行方向の
信号機しか表示はしてくれませんがケンウッドは地図上(100m地図で)に信号機を表示してくれます。
裏道(抜け道)から大通りにでるときに信号が場所からでたいのですが表示してくれないナビが多いの
でとても不便です。それとケンウッドは音は結構いいらしいですね(カロッツェリアよりも)
後のナビの性能とか地デジの性能は使ってみないと分かりませんがまあナビとしては一定の評価はある
みたいなのでそれを信じて買ってみたいかと思います(といってももう少し後なんですが)

ちなみに私が最初に買ったカロッツェリアのサイバーナビ(1号機?)AVIC-D909を使用してました。
その後にアルパインのDVDナビN077Zを使っていたのですが不具合多発のためアルパインに何度も
交換して使い続けて1年以上経っていたのですが購入先のオートバックスとアルパインの責任者と
相談して別のナビを購入するという条件を飲んで貰って全額返金で楽ナビのDR2500を買った次第
でした。その後にHRZ900でした。

書込番号:19870589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/13 04:35(1年以上前)

失礼、KENWOODのナビの評価は余りいい方で
はないようですね(^^;
結構道から外れるというのが気になりました。
カロッツェリアは一度も道から外れたことは
ありませんしユピテルのポータブルナビでさえ
道から外れた覚えはないですね。
う〜ん、またしばらく悩んでみます('A`)

書込番号:19870661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/13 09:54(1年以上前)

ユピテルのナビはGPSだけが唯一の情報源なので、トンネルや高架下ではフリーズしてしまいますので、首都圏で使うには私的には論外です。
パナもサイバーも使用経験ありますが、やはり自車位置精度はサイバーが正確だと思います。
まあ、ユピテルも変わらない、と言っちゃえる評価基準であれば、ナビの精度などどれも一緒ってことになるのでしようが。

書込番号:19871132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/13 10:33(1年以上前)

サンダー・バディさん
ユピテルのナビに関しては首都圏での使用は
一度ありますが比較的GPSの届きがいいの
ではないかと思われる首都高の上とか街中も
走りましたが電波の届きが悪いと思われる高
層ビルの間は走らなかったせいかズレは殆ど
ありませんでした。

ただ一度だけだったのでGPS精度の検証と
しては不十分かもしれません。
なぜユピテルを使用したかといえば楽ナビの
調子が良くなかったことと地図が古く結構新 しい道が(去年の話し)できていて五年前の古い
地図では楽ナビが対応してない道が多かった
ことと楽ナビの地図を買うよりユピテルのナ
ビの方が安かったからです(8000円代)

因み首都圏以外の様々な地域で使用はして
ますがGPSだけのナビとしては大きなズレ
もなく問題なく使用しています。
しかしナビに関係なくよく首都圏(東京)を日本
基準にしたがる人って結構いますが首都圏基準
では地方の基準には合わないってことかなり
多いですよ。わかりやすい所で物価とかね。

首都圏中心に走るのならそりゃカロッツェリア
が無難でしょう。

書込番号:19871196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/13 12:20(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは。
ナビで何処に重点置くかですね。うちはBlu-rayが絶対でしたのでパナナビしか選択肢がありませんでした。音質が良いケンウッドも候補に上がりましたが、Blu-rayに軍配が上がりました。結果、家で録画したWOWOW等のライブ映像をレコーダーからBlu-rayに落とす事が出来るので高画質、高音質、ダビング時間大幅短縮で良いとこ取りでした。
ケンウッドはホント音質良いですね。弟がケンウッドのナビ使ってますが、基板が弱いのか?買って半年で壊れました。
ちょっと残念。

書込番号:19871391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/13 13:08(1年以上前)

aoshi_zrさん
>ナビで何処に重点置くかですね
おしゃる通りだと思います。
自分が欲しい機能が搭載されているメーカーで選んでも問題はないかと思います(一部を除いては)

それで上でナビの精度はどれも大差ないみたいなことを書きましたが訂正します。
ナビの精度にこだわるのならカロッツェリアだと思います。
ただマニアックなルート選びとか他の部分で少し我慢を強いられますが上にも書きましたがどこのメーカーも一長一短ありますしね^^
大差ないと書いたのは地方で使用した感想での話で首都圏で電波の届きの悪い高層ビルの谷間とか高架下なんてところだと差が
出てくるかもしれません。

私自身結構機械ものが好きでポータブルナビは無駄に何台も買っていますが買ったものはガーミンが2台SONYのnav-uが3台
で今使用しているユピテルですが他にも怪しい中国メーカーのものは2台ほど買っています。
いずれも楽ナビと併用して使用してきましたが地方においてはナビの精度については殆ど差が出ませんでした。
もちろんGPSだけのナビだと電波の届かないところでは当然止まる事もありますが電波が届いているところでの話ですね。
最近のスマホのナビでも大きな差は出ませんのでスマホで十分という人が増えるのは致し方ない傾向なのかもしれません。

ケンウッドはオーディオだけの物では使った事は何度か有りますが壊れた事は無いですかね。
それでケンウッドのナビはルートをよく外れるみたいは話がよく書いてあり、ずれないという人もいましたが動画でちょうど
ケンウッドのナビの物が結構投稿されているので見て見たらずれまくっている物が有りましたね。
あれは私の持っているユピテルの方がよほどナビの性能がいいように感じました^^
流石に彼処までずれまくっていると流石にちょっと引いてしまいました(^_^;)

まあ信号機表示はあ諦めて私もパナにしようかと傾き始めています(笑)
信号機表示はまあスマホのYahoo!ナビで出せますので其れでカバーしようかと考えています。
まあしょうがないですよね^^

ちなみにパナのナビはどうでしょうか。
何年か前に見た時はパナナビはAVはとても良いがナビはダメみたいな書き込みを見た覚えがありますが。


書込番号:19871557

ナイスクチコミ!1


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/14 00:33(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは。
なにやら変な雰囲気で心配ですが。。。

うちのカーオーディオ時代はケンウッドでした。ケンウッド2代続いてカロナビへ移行して2代続きました。
そして昨年、パナナビになります。
故障について、ケンウッドはCDチェンジャーが動かなくなりました。
カロナビは1代目は3年でハードディスク破損、2代目は2DINタイプで液晶画面が格納できなくなりました(汗)
今は無きパイオニアのDVDレコーダーも3年でハードディスクが壊れましたが、捨てずにいまでも大切に保管しています(笑)
機械なので動く箇所はいづれ壊れますね。

パナナビのナビ性能について、何度かナビを使用していますが、ルートを外れたことは無いですよ。
ただ、カロに比べると地図がわかりにくいです。このへんはカロが上です。
その他、VICS情報、交差点情報はサクサク出てきますし音声読み上げも聞き取りやすいです。
操作性はスマホアプリ"ここいこ♪"と連動してます。スマホで目的地を設定してカーナビに転送すれば即ルート検索してくれます。
便利なのが目的地と中継地をスマホで設定できます。
カーナビでタッチパネルで検索するより、遥かに使い易いです。新型サイバーナビもスマホアプリと連動するのかな?
音質調整はカロの方が細かい調整が出来ます。
パナナビは音の匠、DSPとカスタムでイコライザーが設定できます。
あと、ソースの音量設定が各ソース毎に調整できます。

書込番号:19873142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/14 05:29(1年以上前)

aoshi_zrさん
此は大変失礼しました。
余り気にしないでください^^
こういうのは慣れていますので。
タダ人の家の事をとやかく言うつもりはないですが一応人の子の親みたいですねぇ。
家庭での日頃の鬱憤をネットで憂さ晴らしでもしているのでしょうかw 
まあ今の時代人格関係無しに誰でも親になれちゃうんですねぇ。

パナナビの感想有り難うございます。
操作性もいいみたいですし他の使い勝手は問題ないみたいですがカロに比べると地図が分かりにくいですか、
確かに運転中だと直感的に分かりやすい地図の方がいいですのでここは確かに重要だと思いますが慣れで
何とかなりますかね。音質調整はカロのほうがいいみたいですね。
まあ音は純正スピーカーを社外品に替えるだけでもだいぶ違いますからねぇ。
私はケンウッドの安物に付け替えましたがそれでもノーマルに比べると全然音がよくなりました。
今度替えるときはもう少しいいものにしようかと思っています。

私も使用してましたがCDチェンジャー懐かしいですよね。
其れが今ではSDカード一枚に入ってしまうのですから凄い時代になった物です^^
カロの2DINタイプの格納型液晶はよく壊れたそうですね。
私が使用していた楽ナビもこのタイプでしたが最後まで故障しなかったので当たりが良かったようです。
むしろサイバーナビのDVDタイプの時の方がよく故障しましたね。
あの頃はまだ景気が良かった頃だったのでサポートも手厚く対応が良かった記憶があります。

昨日仕事帰りにお店によって色々と聞いてきました。
ケンウッドはオーディオはオススメだけどナビはやはりイマイチだとか。
ただお店の人も使っているという話でしたがルートから外れた事はないとか。
最近の最新の物はかなり良くはなってきているみたいですが。
パナについては可も不可なくってかんじでしょうか。

正直1DINタイプのナビはここ10年以上カロ以外使った事無いので何とも他社については何ともいえません
が確かにナビの精度に関しては他社より一歩抜きんでているとは思います。
ただ使い勝手の点で不満が結構ありますしスマホとの連携をやらずに未だに専用通信モジュール買わせる
ところが理解に苦しみます。
カロッツェリアはそういうところが柔軟性に欠けているのでパナとか他社をもっと見習って欲しいところが多いですね。
私も音楽はよく聴くので音でとるか(ケンウッド)総合性でとるか(パナソニック)悩むところです。
昔はナビというと20万以上かけていましたが今では取り付け工賃込みでも10万前後ですみそうですしとりあえ
ずケンウッドで付けてみて余り使い物に(ナビ)ならないようでしたら他のメーカーに付け替えてもいいのですが^^
もっとも私の場合ナビに関しては目的地まで確実に誘導してくれれば良いのでルートに関しては余程酷いルート
でない限り細かい事はいいません。

書込番号:19873331

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2016/05/14 08:03(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
地方の田舎に住む我が家では仕事の車 家族用 自分の車で8年間にわたりサイバーとクラリオンのHDDナビを併用してきました。

サイバーは都市で使うには良いのです(たぶん)が、正直地方では使えない機能ばかりのような気がします。
ルートアドバイザーはたかだか3分くらい時間短縮でも頻繁に表示される スポットウオッチャーも3日前のものばかり、もちろん非表示にしますがショートカットキーでも設け簡単に機能変更するようにできないものか。
これはAVの設定でも同じ。 音質設定でさえ最初のメニュー画面から入らないと調整できない。
クラリオンはあらゆる画面にショートカットキーがあり即座に機能変更できるのにカロの開発者にはそのような考え方が出来る人材がいないのかなと。

ただルートの質というか走りやすく効率的に走れるルートを検索出来るのはやはりサイバーならではだと思います。
データの新鮮さや丁寧な案内 それに比べるとクラリオンはかなり劣る。。。というかクラあたりが標準的なのかもしれませんが。


書込番号:19873527

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画ファイルの再生

2016/04/19 20:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99

スレ主 パオトさん
クチコミ投稿数:40件

下記サイトで紹介されている方法でmp4ファイルを作成し、Travscendの128GB SDXCカードに保存し無事再生できました。

http://kylife.net/mrz009-2.html

書込番号:19802088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/04 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。
2分割画面(地図とコンパスAV)も問題なしですか?あとおもちでしたらなんです^ ^リアモニターは出力しませんよね。

書込番号:19844963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

2016年11月までマップチャージ無し

2015/12/04 18:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP660

クチコミ投稿数:14件

今までエアーナビを使っていてほぼ満足していたのでこの機種を購入したのですが、まだ使っているエアーナビのマップチャージ(全更新)をしたのでこの機種はどうなのか調べましたら、来年11月までマップチャージは行われないようです。
様々な機能も最新の地図があってのことなのでかなりショックです。スマートループとタイムリーな地図更新が最大の魅力だったんですが・・・・。
購入予定の方はご注意下さい。

書込番号:19375865

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2015/12/04 19:39(1年以上前)

今年初めに楽ナビポータブル(PND)タイプの開発終了ニュースありましたね。
2015年の新モデルが一応発売されましたが、低価格にするためか既存2014年モデルから無料地図更新(マップチャージ最大3年)を省いた劣化仕様に。

これだったら、値段が落ちた無料地図更新(マップチャージ最大3年)がある2014年モデルMRP600を購入した方がお得だったかもしれませんね・・

書込番号:19376024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2015/12/05 11:35(1年以上前)

どんなに素晴らしい機能が有っても古い地図では役に立ちませんね。来年11月まで更新の凍結はマップチャージを売りにしてきた自らの商法理念への背信行為です。費用うんぬん以前の会社としての姿勢に疑問を感じます。がっかりだぜ。

書込番号:19377563

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2016/04/06 08:21(1年以上前)

通信モジュール所有者限定のキャンペーン手紙が来て、これを知らずに発売前に予約購入したのに残念です。
正直に言って、ダマされた感じで、がっかりです。

書込番号:19763248

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信0

お気に入りに追加

標準

USBでの動画再生が出来ました!

2016/04/05 23:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9200DVD

スレ主 R326さん
クチコミ投稿数:2件

まずメーカーに再生できる設定を問い合わせ所、下記の返答がきました(が、それでも再生できませんでした。)
ちなみに動画変換ソフトはペガシス社の「TMPGEnc Video Mastering Works 6」です。

−−−−−−
<USBで再生可能な動画ファイルについて>
●対応ファイル拡張子:「.mp4」「.mkv」「.mov」「.avi」「.3gp」
●対応ビデオコーデック
 <MPEG-4>
 ◇プロファイル:Simple Profile
 ◇最大解像度:640×360 
 ◇最大フレームレート:30fps
 ◇最大ビットレート:1.0Mbps

 <H.264>
 ◇プロファイル:Baseline Profile
 ◇最大解像度:640×360 
 ◇最大フレームレート:30fps
 ◇最大ビットレート:0.6Mbps
 
●組み合わせ可能音声コーデック
 ◇MP3
 ◇AAC
 ・aviファイル時は、AAC組み合わせ不可です。
※最大で1590分43秒まで再生可能。2GBを越えるファイルの場合、 再生は途中までになります。
−−−−−−

上記設定で再生できなかったので、再度と問い合わせしましたところ、「出力設定」で「GOP構造」の項目の、「最大参照フレーム数」を”2”に変更してください。
との事でした。念のため、ペガシス社にもどのように設定したらよいか尋ねたところ、出力用のテンプレートファイルを送ってくれまして、その設定を使用しましたら、再生できました!感謝!感謝!
その設定を下記に記載しますので、参考にしていただければと思います。ただし、画質はあまりよくないので、納得できませんが・・・

【映像設定】
出力形式:MP4
ストリーム形式:H.264/AVC
プロファイル:Baseline@Level3
サイズ:640×360
フレームレート:30fps
レート調整:CBR(固定ビットレート)
ビットレート:0.6Mbps
VBVバッファサイズ:0(自動)
パフォーマンス:やや早い

【音声設定】
ストリーム形式:MPEG-4 AAC Low Complexity(LC)
サンプリング周波数:48000Hz
チャンネルモード:ステレオ
ビットレート:192kbps

【GOP構造】
最大参照フレーム数:2
GOPの標準フレーム数:30
GOPの最小フレーム数:0(自動)
シーンチェンジを検出するにチェック
シーンチェンジ検出感度:40

以上です。ぜひ試してみてください!

書込番号:19762610

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートループアイのカメラアイコン

2014/03/29 15:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0009CS

スレ主 kokuoh731さん
クチコミ投稿数:43件

以前に、スポットウォッチャーのロゴマークを消す方法を教えてほしいと
書き込んだ者ですが、パイオニアに聞いてみました。
現時点では表示をOFFにすることはできず、
どうしても消したいときは通信モジュールを外すか、ルート案内を行わない
ことしかなく、現実的な対策はないようです。
今後の更新に期待です。

書込番号:17357603

ナイスクチコミ!3


返信する
エムヲさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/13 21:54(1年以上前)

2015モデルで同じような悩みを持った者です
本日メーカーに問い合わせた所、スマートループそのものを停止させるか地図の縮尺を2Kmスケール以上にする
以外に消す方法はないとの事でした
>kokuoh731さんの書き込みからもうすぐ2年。期待されていた改善は成されていなかったようです

2台めのサイバーナビですが、ハードウェアは素晴らしいのにそれを動かすソフトウエアは相変わらずの素人レベル、いやそれ以下

同じキーワードで検索すると2013モデルあたりからずっと同じ仕様のようですね
ユーザーの要望に応える気配もなしか、買ってしまったからしばらくは使いますが、カロッツェリアのナビを
選ぶことはもう無いと思います

書込番号:19489182

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokuoh731さん
クチコミ投稿数:43件

2016/01/16 09:08(1年以上前)

>エムヲさん
返信ありがとうございます。
2015年モデルでも同じでしたか・・・
アップデートの都度、修正を期待してましたが改善はされませんでした。
CSモデルを持っているユーザー比率は低いので改善優先度的に低いのでしょうかね。
というかスポットウォッチャー機能は今も有効なのでしょうか。
この件でOFFにして以来使っていないのでわかりませんが・・・

もうそろそろ車を買い替えようと思ってますが、次のカーナビは悩んでいます。
BIG-Xが人気ですが、皆さん口を揃えてナビ能力を指摘していますし、動画再生可能媒体も
ほとんどありません。画面は小さいですがやはりサイバーナビかなと思ったりしてますが、
ナビ中に画面いっぱいに表示されるカメラアイコン群を見てるだけなら、ナビ能力も何も
ないなと思ってもみたり・・・
BIG-Xの画面の大きさと精細さに流されそうです。

書込番号:19495477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:44件

ナビスタジオを起動して天気と渋滞情報を更新した後で
ミュージックチャージが突如始まり、

おかしいなとは思ったけれどそのままにしていたら
SDカードをカーナビに挿してみたら
カード内の音楽ファイル構成が書き換えられていて

元々有ったフォルダが空になっていたり
パソコンのミュージックからランダムにアルバムを持って来たり
すっかり中身が変わっていたのでびっくりです。
お蔭で長距離ドライブ中に聴きたい曲が聴けませんでした。


Windows8.1の時はナビスタジオで更新時にミュージックチャージは無かったのですが、
Windows10にしてから急におかしくなりました。

原因は分かりませんが、曲を入れ換えられると困るから
ミュージックチャージが始まる前で更新を止めています。

書込番号:19438299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/27 13:46(1年以上前)

これのお知らせ欄に書いてあるのがそれじゃない?
自動転送やめれば良いだけに見える。
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio_raku-lite1/onlinemanual/icon/music.html

書込番号:19438369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/12/27 16:42(1年以上前)

今までミュージックチャージが突然始まるなんて
無かったので
設定で解決とは思い付かなかったので
分からなかったのです。

ご返信有難うございました。

書込番号:19438733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング