
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2015年6月17日 21:27 |
![]() |
37 | 10 | 2015年6月11日 21:16 |
![]() |
1 | 1 | 2015年6月9日 20:31 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月9日 07:59 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2015年5月23日 00:19 |
![]() |
5 | 2 | 2015年5月18日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
本機種はBluetoothユニットをつけても携帯の通話にしか対応していませんが、社外品のBluetooth Receiverを音声入力に接続することで、スマホから音楽を鳴らすことができました。
私が購入したのはエレコムのLBT-AVWAR500です。そちらもレビューを書いたので、興味のある方はWebのリンクからご参照ください。
音声入力端子は本体裏側なので、車のパネルを外したりするのはちょっと敷居が高い人もいるかもしれませんが、いまはネットで調べればはずしかたも車種別に説明してくれているところがあるのでできなくはないと思います。私は1時間程度でできました。
本体2756円+シガーソケットUSB程度で、カーオーディオがBluetoothに対応できて満足です。
12点

エレコムから車用のオーディオレシーバー発売されていますよね?
LBT-ACR02HFBK
どう違うのでしょうか?
家庭用のを使った方が高音質ですか?
書込番号:18854411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

恥ずかしながら車載用のものがあるのを知りませんでした。
いま両方見たらたぶん車載用のやつを買うとおもいます。
シガーソケットにそのまま刺さるし、そっちのほうがスマートですね。
書込番号:18881513
1点

ND-BT1をつけててもエレコムと連動してBluetoothオンにすると両方共にペアリングできる!そんな風にできたらいいですねー!
書込番号:18881532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH0999S
3年間、ちょっと手を加えたサイバーナビを発売して恥ずかしくないのか、パイオニアの技術人、社長さん。車載器に力を入れるようですが、もっとマシナ、サイバーナビを期待してます?
4点

愚痴だけだと面白くないので・・
サイバーナビの何がどう変わるといいですか?
書込番号:18833632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

彩速ナビみたいに高速レスポンスが欲しい〜
書込番号:18833647
4点

HDDをSSDに 液晶をHDに ネットワークオーディオプレーヤーの様にハイレゾだったりのファイルを再生可能に
ブルーレイ対応で最新AVアンプの性能も欲しい 5chデジタルアンプ別体化や高性能DAC採用等サウンドナビを超える音質
価格もかなり上がりそうだから、その分売れなくなってと悪循環になるのかも?。
書込番号:18833819
7点

OSにWindows Automotiveを採用している間は無理でしょう。
書込番号:18833832
5点

パイオニアに限ったことでは無いけど パロット社 RNB6のような発想ができないものか
書込番号:18833964
1点

発想としてはアプリユニット(SPHシリーズ)に近いものがあると思うけど。
ただ、パイオニア自身もどう扱っていいかわからず収束してしまいましたね。
"カーナビ"という商品が根付いている日本にはそぐわないコンセプトかも知れませんよ。
書込番号:18834037
1点

調べてみると
パイオニア パナソニック クラリオンはOSがWindows Automotive
ケンウッドは13年からアンドロイドをベースにし改良したリナックス
富士通はリナックス
らしいです。
単純にSSDだから HDDだから というわけでもないようですね。
書込番号:18841481
4点

>HDDをSSDに 液晶をHDに ネットワークオーディオプレーヤーの様にハイレゾだったりのファイルを再生可能に
ブルーレイ対応で最新AVアンプの性能も欲しい 5chデジタルアンプ別体化や高性能DAC採用等サウンドナビを超える音質
こういう内容に加えて、Vシリーズでもエッジ部の段差レス構造実現、それに、マルチタッチの静電タッチパネルを使用してタブレット並みの操作感を実現してほしいと発表会で言っておきましたが、無理かもしれませんね。
会社としてはカーナビに集中すると発表しておきながら、サイバーに関しては実質1年間何も開発してないわけですから、話になりません。もしかすると来年あたりサイバーは楽ナビに統合されるのかも、とか思います。情けない話ですがアフターマーケットの市場が縮小してるなら仕方ないですね。
書込番号:18858091
3点

SD SSDに比べHDDであるメリットはデータの書き換えが容易だという点だそうです。
サイバーで言うとロードクリエーターがそうですが、本当に使える機能なのかどうか。
それから処理速度や耐久性でもSSD SDよりもHDDは劣るといいわれてますが一概にそうとも言えないような気もします。
我が家では昔のクラリオンHDDとサイバーが忙しく動いてますが、同じHDD仕様でもどうしてここまで違うのかと驚くことが多いです。
HDDにデータが満タンでも常に超速で動くクラリオン ナビ性能では遙かにクラリオンより上ですがサイバーは一つの操作を
するごとに”処理しています”的にカーソルが動くような表示が出ますが、クラリオンには全くありません。操作した瞬間に
スパッと作動します。同じHDDなのにこの違いは何なのか と。
”クラリオン ナビ 解析”で検索するとクラを分解してそのシステムを解析している強者がいらっしゃいますし、ちょっと前のサイバーをSSD化している方もいるようです。 SSD化してもモデルによっては扱いやすくなるとは限らないと言うことらしいです。むろんこれらの事案を鵜呑みには出来ませんが、両者の違いは基本システムの違いにあり というかんじでしょうか。
書込番号:18860858
2点

今、カーナビでHDD搭載のナビはパイオニア一社と思われますが、楽ナビはメモリーになっているのに、車は振動の激しい乗り物です。パイオニア旗艦のサイバーナビで三年間もあまり変化のないナビを発売したのは、今のパイオニアの株価が証明しているのかな?パイオニア頑張れ!
書込番号:18861709
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP009
全データ更新 受付中です。(6月9日12時より)
SDカードへのデータダウンロード と 本体更新で 計1.5時間かかりました。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/raku-p/
1点

もうすでに済ませました。明日ナビにSDカードを入れて、更新終了です。
書込番号:18855559
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999L

試聴の結果はどうでしたか?
書込番号:18853719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TWELVE1212さん
個人的な感想ですが、
サウンドナビ:
とにかく音の正確性が凄い。特に空間の描写能力に長けており、本当に
そこから音が出ているようでした。色づけの無い、極めて飾らない音です。
彩速ナビ:
音に艶。のキャッチフレーズどおり、ボーカルが滑らかで色気満々です。
このボーカルの塊は好きな人は癖になりますね。
サイバーナビ:
低音を中心にしたメリハリのあるサウンドは変わりません。
前モデルからずいぶんクリアになり、進化はしていると思います。
全体的にはサウンドナビが抜けており(コンテストの世界)
ボーカルを気持ちよく聴くなら彩速、サイバーはロック系があうかな、といったところ。
もうあまりに性格が違うので、三者三様といいたいところですが
出たばっかりで音質が一番良いVHシリーズのサイバーがこの位置なのは残念です。
調整能力としてはサウンドナビ>>彩速>サイバーなので、差は広がるでしょう。
OPアンプとコンデンサを変えただけなので、劇的な音質アップは
難しいと思っていましたが、すでに純正ナビですら32bitDACを積んでいる
時代に、5年前の24bitDAC&24bitDSPをいまだに流用しているのは寂しいですね。
来年こそフルモデルチェンジしないとほんと厳しいです。
ちなみに7シリーズは2013年から音質が変わっていないため、はっきりと
彩速ナビにすら劣ります。
書込番号:18853809
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999L
6月納車予定のオデッセイに着けるナビを悩んでいたので、サイバーナビの新製品発表を待ってました。
新製品とは言ってもハード的には微変更に留まり、何とも言えない新サービスとの連携だったりと、巷では酷評されている超マイナーチェンジ…
自分が新商品発表会で見て触った感じは良かったです。レコチョクはいらないですが
2014モデルも底値ですが、8インチ&3年無料更新&15万円を切った価格だったので思いきって予約決めました。
取り付けは納車前にディーラーにお願いするにも関わらず、取り付け方法の相談にも乗ってくれたショップに感謝です!
オデッセイのオーディオレスモデルは8インチ未対応になってますが、純正のフェイスパネル等を使えば着けられそうです
書込番号:18767283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15万切ったんですか!!!どこで買ったんですか?
書込番号:18770691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶんぶんまいさん
大塚電装機器さんというところで予約しました
ホームページはいろいろとカラフルですが、サイバーナビ以外にもさまざまな機器の情報がわかりやすく載っています
気になるようでしたらお問い合わせしてみたらいかがでしょうか
書込番号:18770771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
予約します(*゚▽゚*)
書込番号:18771109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイバーナビと言う事で期待しすぎました。
8型が、出たのとフラットな液晶画面は良かったですがそれ以外は・・・です。
サイバーだったらハイレゾ、ブルーレイディスク対応。
スマートコマンダー付属を期待しましたが、無かったですね。
>8インチ&3年無料更新&15万円を切った価格だったので思いきって予約決めました。<
スレ主様、それはそれで納得です。
安く買えて良かったですね〜
書込番号:18777353
0点

Akito001さん
サイバーナビに対する期待や要望が高いから、ここ数年のマイナーチェンジにはなおさらガッカリなんでしょうね
ナビ機能優先なので、楽ナビでもいいのですが、各chプリアウトとロスレス録音が欲しいので、サイバーしか無いんですよね…
今使ってるのが10年前のストラーダFクラスなので、十分満足できると思ってます(笑)
書込番号:18777691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とうとう発売になったらしく、本日手元に届きました
8インチは大きくていいですね(2015年版の唯一良かったところ?)
取り付けは納車前にディーラでお願いするので、納車後にレビューしたいと思います
HP見たら、いきなりこっそりとレコチョク関連の不具合修正が入るみたいです
(使わないのでどうでもいいですが...)
他メーカに比べて内容の無いマイナーチェンジで酷評されてますが、使用感がどんなものなのか気になります
書込番号:18801030
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ02II
現在主流の楽ナビ RZシリーズは性能も上がり、売れ筋のRZ09を筆頭に一大人気をはくしていますが…
その一方で連綿と続いてきた、Liteから始まったメモリタイプの楽ナビ MRZシリーズは、現行では遂にこの一機種のみとなりました。
もともと、初ナビはMRZシリーズで、デザインが
お気に入りだったことや使い慣れもあり、その後の車の買い替え、新規購入とも全てMRZシリーズをチョイスして来ました。
今度の車にもMRZシリーズをと思いきや、この機種(02U)だけに…
最悪、現車からの移設も視野に入れないといけませんね(´`)
個人的には、せめてMRZシリーズの中間機種、もう一機種あればと思います。
パイオニアさん、御一考を
書込番号:18783060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2008年当時、HDD化されたラインナップの中に登場させたメモリーナビが"Lite"シリーズですね。
"Lite"とあるのは搭載メモリーが4GBに過ぎず、機能満載のHDDモデルに対して、簡素化されたという意味合いでのネーミングです。
以降、メモリーナビシリーズは全て"Lite"のサブネームで販売されてきました。
HDDモデルがなくなった2011年モデルには"Lite"とは付いているものの、これは名残に過ぎません。
MRZ09 は2013年1月に、MRZ05 は2012年11月に、それぞれ"U"として(主に地図更新されて)発売された際には"Lite"表記が外れた事からもわかります。
4GB→8GB→16GBと搭載メモリーも増え、HDDモデルと遜色ない機能が搭載されてしまえば"Lite"もないでしょう。
型番については、初期を除き複数の地図メディアで販売されてたため、その区別のために表記されてきた部分です。
"AVIC-"に続く部分の意味合いは以下の通り。
1文字目:メディアタイプ(D:DVD/H:HDD/M:メモリー)
2文字目:楽ナビを示す"R"(楽ナビ以外に表記されない)
3文字目:筐体タイプ(Z:2DIN/P:ポータブル/V:モニターがフリップ又は別置)
※初期モデルの"V"にはDVD再生機能付の意味もある
末尾W:200mmワイドコンソール対応モデル
現行モデルは昨秋の大幅なFMCを受け、同時に型番表記も見直されました。
1文字目:メモリーナビに一本化されたことでメディアタイプ識別が不要になり削除。代わりに"R"が繰り上がり。
2文字目:繰り上がって筐体タイプ(Z:標準2DIN/W:ワイドモデル/L:8インチモデル)
※ポータブルは地図データ刷新のみの超MCのためまだこのルールにはなっていないが、何れこの形になると思われる。
※サイバーも共通点はあるが細部で異なる。
表記こそ変わったもののメモリータイプの楽ナビである事に変わりはなく、"MRZ"にこだわる部分はありません。
新表記モデルに従来モデル相当品がラインナップされていますので、よくカタログなどを確認してみて下さい。
"MRZ"モデルが1モデルだけ存在する理由?
パイオニアの内情まで知り得ませんから断定はできませんが、まあいいところ余剰部品消化とかじゃないですかね(笑)
書込番号:18786612
4点

yanagiken2さん
詳細な情報ありがとうございます。
スレにも記したように、自身、初ナビは楽ナビLiteから使い始めたのですが、その間、家族車含め型番としては、MRZ90→MRZ99→MRZ09と数台の車に搭載してきました。現在の自車には“Lite”のネーミングが取れたMRZ05Uを使ってますが、
なにせ、リニューアルした今の楽ナビRZシリーズは性能アップ以前に個人的にデザインが好きになれません。
やっぱり、長らく使ってきたMRZシリーズのデザインが好きなんです(笑)
ですから、せめてパイオニアさんには機能を省いたMRZ04U、もしくはMRZ05V?のスタンダード機種は残して継続して欲しいですね。
書込番号:18786866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





