
このページのスレッド一覧(全1205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年6月9日 22:04 |
![]() |
11 | 14 | 2012年6月8日 20:37 |
![]() |
2 | 25 | 2012年6月3日 09:27 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月28日 18:58 |
![]() |
14 | 7 | 2012年5月26日 09:41 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月26日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH77
こちらの機種をキャンペーンでお安く手に入れるところありませんでしょうか?
週末埼玉県境で158000円から一万円引き、取り付け工賃無料というところがありました。もう少しおやすくなるところないでしょうか?
時期的にもう少し待ってボーナス時期に購入した方がいいのかしら?
0点

ボーナス商戦で安くなる可能性はありますね。
待てるなら、待ってみても良いと思います。
あとは、故障時の事を考えないなら、通販で買ってディーラーなどで持ち込み取り付け。
これなら、地方とかに関わらず、全国で同じ様な値段になると思います。
現在の価格が11万弱で、工賃3万取られても14万でお釣りがきます。
書込番号:14652073
0点

ai3ri様 お答えありがとうございます。
今日こちらの機種触ってきました。立ち上がりも前の機種よりはだいぶ早くなり、許容範囲となりました。
後は値段との兼ね合いですかね・・・
アフターサービスのことを考えて近場のお店でなるべく安く購入したいと考えております。
ちなみにストラーダの新製品CN-H510Dも触ってきました。こちらの方がサクサクと動いてくれました。地図も常にどの車線を走ってよいか画面の上の方に出ていたし、見やすいような気がしました。でもナビ機能を重視だとやはりサイバーの方がいいのでしょうね・・・
書込番号:14652326
0点

>アフターサービスのことを考えて近場のお店でなるべく安く購入したいと考えております。
これを両立させるのはなかなか難しいように感じます。
安い料金を求めるとサービスは悪くなるし、充実したサービスを求めると高くなるでしょうし。
価格と充実したサービスは、トレードオフの関係のような気がします。
故障した時、自分で取り外し/再取り付けができるのであれば、パイオニアは意外と安い料金で対応してくれるんですが。
書込番号:14652663
0点

一気に下がりましたのでネット価格は底っぽい気もしますが、店舗価格については他の方に任せます。
NBOXのスレに書き込もうと思ったのですが、此方にスレを立てられたので補足します。
ご希望の機能でしたらサイバーは全部網羅してますね。
>音楽をiPodやUSBで聞きたい
iPodがbluetoothに未対応だったらUSB接続ケーブル(CD-U120)及び市販のipod-USB変換ケーブル又はipod用USB変換ケーブル(CD-IUV51M)が必要になります。動画も見るならUSB接続ケーブル、変換ケーブル両方が必要となります。
USBや通信モジュール接続には、更にもう1本USB接続ケーブルが必要になりますが、それぞれ排他的に使用するなら1本で問題有りません。(本体には2本接続出来ます)
USB接続ケーブルは本体裏接続となりますので、本体取付時に1本配線して、グローブボックスなどに出しておく事をお勧めします。
>FM-VICSが付いているのですが、この渋滞情報はまったくあてになりません、光ビーコンがあればこんなことないのでしょうか?
>気になるのがスマートループ機能なんです。
FM-VICSに比べ、ビーコンVICSはピンポイントの詳細情報になりますので、精度は上がると思います。
スマートループにはビーコン情報も含んでいますが、ビーコンVICSはビーコン受信時に道路状況図が勝手に出ます。
又、渋滞考慮検索や渋滞考慮リルートは、ビーコンかスマートループを繋いでいないとやってくれません。FM-VICSでは今も昔も渋滞考慮はやってくれませんよ。
スマートループはVICS情報及び主要生活道路レベルの渋滞情報も表示されるので重宝しますが、統計的な予想を含んでいますので、VICS情報のない生活道路はそれほど当てになりません。
私の場合、とりあえず渋滞考慮をさせるため、ZH07に型落ちのビーコンユニット(ND-B4)をオークで安く買って付けました。私も埼玉の県南ですが、幹線道路には結構ポイント有りますね。
その後、通信モジュールを買い足してスマートループと両方使っている状況です。
スマートループを使う場合、使用状況に依りますが、携帯で頻繁に情報を取るより通信モジュールを買った方が3年使い放題なのでお得です。
書込番号:14658546
1点

ゲルニカ2様
お答えありがとうございます。
自分で取り付けるのに自信がない以上カーショップなどで購入して取り付けてもらうのが、アフターサービスを考えると金額を考えなければ一番良い方法だと思います。
そこでどこかのショップでボーナス時期の特別価格が出ていないかと探しております。
うさわた様
スマートループの使用状況お答えいただきありがとうございます。
やはりこのナビを選ぶのはスマートループが使えるからということです。メモリーナビを考えたのですが、ウィルコムで仕様すると通信圏外があるようなので、HDDに決めました。
ショップでZH77を電源を切ってもらって再起動させてもらったのですが、前の機種よりだいぶ早くなっていましたので、どうにか我慢出来そうです。
書込番号:14661326
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ09
5月24日付けのマップチャージ(全データ)ですが、一部不具合が出ています。
添付写真の様なアラートが出て『スマートループ渋滞情報』の取得が出来ません。
当然、『お客様登録&初期登録』は設置時に済ませており、アップデート前はなんら問題無く使えていました。
パソコンで登録情報を確認しましたが何も問題無く、次にナビ本体から初期登録を行おうとすると
今度は『ログインに失敗しました。』と表示されます。 SDカードを初期化してナビから個体情報を再取得して、もう一度トライして見ましたが結果は同じでした。
最後の手段でパイオニアお客様サポートへ電話してみると・・・・・・
やはり、『既知の不具合』という事でした。(笑)
サーバー側の問題らしいですが、『原因が判らないので、復旧予定も全く判りません。』らしいです。(困)
とりあえず、スマートループ情報のうち、『VICSビーコン分』は受信出来ています。
以上、ご報告まで
5点

この機種、バグが出ているみたいです。
メーカーに問い合わせたほうが一番早い解決方法です。
書込番号:14634381
0点

> この機種、バグが出ているみたいです。
具体的にどの様なバグなんでしょうか?
> メーカーに問い合わせたほうが一番早い解決方法です。
この件に関しては、メーカー側から
『サーバー側の問題ですが、原因が判らないので復旧予定も全く判りません。』と聞いております。
解決次第、連絡を頂く事になっていますので、なにか進展がありましたらまたこちらに報告します。
書込番号:14634471
0点

本日、私も全データ更新してみましたが正常に終了しました。
1.念の為クルマからSDHC(16GB)カードを抜いて、自宅PCに差し込んでFAT32で再フォーマット。
2.再びクルマのナビに刺し込み、ナビ情報交換用SDHCカードと認識させてから取り出し。
3.自宅PCに差し込んでSDHCカードの中のexeファイルをキックしてナビスタジオを起動。
4.地図データ等をダウンロード。
5.クルマのナビに刺し込みインストール。約1分で完了。
6.(スマートループ情報の自動取得がONなので)携帯電話(Docomo/N−02D)との自動連携もOK。
ちなみに、インストール終了後に画面下部に更新中の文字が出ていましたので、エンジンを切らずに片道30分ほどのホームセンターへ向かいましたが、約15分経過した時点で文字し、地図は勿論更新されていました。
書込番号:14638037
2点

私のも全データ更新後スマートループが使えなくなりました。
書込番号:14640604
0点

> 私のも全データ更新後スマートループが使えなくなりました。
私の場合、スマートループ自体は使えています。
ログインが出来なくてスマートループ渋滞情報の取得のみが不可という状況です。
画面下の情報取得マークが、以前は”F **:**”(FはFM VICS、**:**は時間を示す)と”S **:**”(SはSmartLoop、**:**は時間を示す)が表示されていました。
アップデート後は”F **:**”と”O **:**”(OはオンデマンドVICS、**:**は時間を示す)になっています。
書込番号:14640740
0点

Sマークにならないと思ったら、そういうことだったんですね。
数日は、問題なかったのに...
書込番号:14643664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどサポートに確認しました。
本日から不具合のアップデートが使えるようです。
ナビスタジオ経由で行うとのことです。
書込番号:14646933
2点

> シムコウ さん
ご報告ありがとうございました。
先程、私の方にもメーカー技術サポートより、バグフィックス完了の連絡が有りました。
まだ実機検証してませんが、これで一安心ですね(^_^;)
書込番号:14647027
0点

横からスレに参加し現状報告します。
本日2012/6/7の午前中の予約でデータ更新しましたが、alex_papaさんが経験された事と同じ文言が画面に表示されました。
私はこのavic-mrz09は初めて購入し 使用開始の段階でデータ更新作業を終えたばかりです。
バグが修正されたソフトが提供されたとの噂ですが修正されてはいないみたいです。
メーカには未だ連絡していません。
スマートルーフの適用は未確認ですが。
書込番号:14651590
0点

マクロ的 さん こんにちは
スマートループで渋滞情報を取得するには、『パソコンでお客様登録』、『ナビ本体でスマートループの初期登録』この2つの作業が必要ですが、ちゃんと行われましたでしょうか?
昨日のメーカーからのバグフィックス報告後、再度ナビスタジオでアップデートファイルをダウンロードしたSDHCカードをナビ本体に挿入したところ、(電源再投入時に)無事にスマートループ情報も取得出来る事を現認しております。
また、さきほどメーカーより下記の様なメールが届いていますので、ご参考まで
(一部抜粋)
From: "パイオニア(株)" <*****@****.pioneer.co.jp>
To: <******@******.jp>
Sent: Thursday, June 07, 2012 4:00 PM
Subject: パイオニア 楽ナビLiteに関するご案内
> -------------------------------------------------------------
> このメールはカロッツェリア 楽ナビLite AVIC-MRZ09/MRZ07
> をご購入され、「お客様登録」にてEメールアドレスを
> ご登録いただいた方のうち、楽ナビLiteバージョンアップ
> <2012年度版>を実施された方にお送りしております。
> -------------------------------------------------------------
>
> 平素は当社商品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>
> 2012年5月24日(木)に開始致しました、楽ナビLiteバージョンアップ
> <2012年度版>におきまして、バージョンアップ実施後、
> ナビゲーション本体にて、携帯電話もしくは通信モジュールによる
> データ通信でスマートループ渋滞情報がパスワードとニックネームを
> 入力しても取得できない場合がある事が判明致しました。
>
> すでにバージョンアップを実施されたお客様におきましては、大変なご不便、
> ご迷惑をおかけいたしますが、ナビスタジオ(楽ナビLite用)で以下の
> 追加バージョンアップを実施してくださいますよう、お願い申し上げます。
>
> 楽ナビLiteバージョンアップ<2012年度版>を実施後、
> スマートループ渋滞情報が取得できない場合がある症状が改善されます。
>
> アップデート方法につきましては、こちらをご覧ください。
>
> http://pioneer.jp/carrozzeria/popup/pmnw120607.html
>
> 【対象商品】
>
> AVIC-MRZ09/MRZ07をご使用中で、楽ナビLiteバージョンアップ<2012年度版>を
> 2012年6月4日以前に実施された方
>
> 【影響サービス】
> スマートループ渋滞情報
>
> 【改善内容】
> ■楽ナビLiteバージョンアップ<2012年度版>を実施後、
> ナビゲーション本体にて、携帯電話もしくは通信モジュールによるデータ通信で
> スマートループ渋滞情報が取得できない場合がある。
>
> ■━お問合せは、こちらまで━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
>
> カスタマーサポートセンター
> TEL 0120-944-111
> 一般電話 044-572-8101
> (携帯電話、PHS等からのご利用が可能ですが、通話料金がかかります。
> あらかじめご了承ください。)
> FAX 044-572-8103
> (通信料金がかかります)
>
> 営業時間:月〜金曜 9:30 〜18:00
> 土曜 9:30 〜12:00 、13:00 〜17:00
> (日曜・祝日および年末年始、弊社休業日を除く)
書込番号:14651623
1点

alex_papa 様
早速のご連絡有難う御座います。
>ナビ本体でスマートルーフの初期登録。の必要性 ご指摘に従い調べて見ました。と云いますのは自分で何処まで実施したかどうか記憶が無いので。
結果として、殆ど実施と云うか一点のみニックネーム、パスワード入力画面が何故か表示されなく
そのままで未入力でした。これは理由が分からないのでカストマーサービスに聞くほかないかなと
考えて居ます。
或いは貴レス文中の パイオニア紹介の修正ソフトを先にインストールした方が良いのか
考えて居る所です。 私の場合は通信モジュール(WILLCOM製)を購入接続済みですが。
なかなか簡単では無く頭が痛いところです。
書込番号:14652108
0点

マクロ的 さん こんばんは
そうですね、アップデート前のバージョンだとログイン自体が出来ないので
1) 下記のurlの手順に従って最新バージョンにアップデートを行う。
http://pioneer.jp/carrozzeria/popup/pmnw120607.html
2) 製品付属のマニュアル、スタートブック(P58〜P62参照)に従い通信モジュールの設定及びナビ本体でスマートループの初期登録を行います。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=6460
ここで云う所の”ニックネーム”&”パスワード”はナビスタジオをインストールした時に入力したデータです。
もし失念されたようでしたら、パイオニア カスタマーサポートセンター0120-944-111へ電話すれば教えて貰えます。
マニュアルをしっかり読みながら、一つずつ確実に作業すれば大丈夫かと思います。
ナビスタジオでアップデートデータのダウンロードが出来ているなら、パソコン側の設定には問題はありませんので
ナビ本体側で上記の2点の作業を行えば、スマートループ情報(VICSビーコン情報含む)はオンデマンドで受信可能です。
判り辛い説明で申し訳ありませんが、いちどお試しあれ(^_^;)
書込番号:14652629
1点

alex_papa 様
度々ご丁寧にアドバイス頂き有難う御座います。
色々考えて、トライして、又パイオニアやwillcomに質問をした結果 ほぼ結論が出たと
思って居ます。
一番の問題点は私の住所近辺はwillcomとの電波状態が悪く(弱い)、スマートループ設定中の発信及び受信が適切に実行されなく、一見未設定の状態でした。
特にwillcomからのアンテナ設置情報(我家から少し離れた場所に)の近辺に移動して試行した
結果では通信状況がバッチリで且つスマートループ情報も入手出来ました。
Bluetooth設定(携帯電話)の場合は未経験で何も分かりませんが、willcomの通信モジュール
使用の際は電波状態を十分考慮して契約された方がベターと言えます。
色々とアドバイス頂き検討した結果が以上です。多分都会なら問題無いのでしょう。
数年前の携帯電話の業者設置アンテナによる通信範囲内,外の再現を感じさせられました。
書込番号:14656048
0点

マクロ的 さん こんばんは
> 一番の問題点は私の住所近辺はwillcomとの電波状態が悪く(弱い)、
> スマートループ設定中の発信及び受信が適切に実行されなく、一見未設定の状態でした。
そうだったんですか!要するに設定をしようにもネットワークに繋がらなかった訳ですね
かくいう私も大都市には住んでいますが、このスマートループ情報を使いたいシチュエーションは、良く出掛ける郊外の高速道路とかなのですが、その様なエリアではWILLCOMの電波が飛んでなくて、まともに使えていません。
この機種ではVICSビーコン受信機が付けられないのですが、スマートループ情報に含まれる高速道路上のVICSビーコン情報が取得出来るので問題無いと聞いていましたが、それは都市部限定の話でした。
上位機種のサーバーナビだと通信モジュールがWILLCOM製ではなくdocomo製なので問題ないと思われます。
書込番号:14656207
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
>ナビゲーション機能もバージョンアップ
どこからの情報でしょうか?
HPに「ナビゲーション機能のバージョンアップに関する詳細情報はこちら。」
のリンクは貼ってありましたが・・・
ナビゲーション機能も同時にバージョンアップすれば嬉しいですが。
書込番号:14605004
0点

失礼しました。
私が見たところの上にありますね。
デカデカと。
すみません。ナビゲーション機能upの中身はわかりません。
検索機能強化が希望ですが。
現在地から近い順に並べてくれるやつ。
書込番号:14605053
0点

ありがとうございます。
すっかり泣いてばかりいました。(笑)
地図もそうですが、機能アップしてほしいですね〜
タッチパネル内スイッチなど変更されると嬉しいのですが。
書込番号:14605467
0点

12:00よりダウンロード開始です。
12:05現在 12.7% 残り時間18分くらい
yahooBB光で、通信速度23Mbps出ています。
皆さんの参考までに。
書込番号:14606730
0点

>12.7% 残り時間18分くらい
単純計算で20.6分でDL完了ですね。
うちはADSLなので7〜8Mbpsくらいしか出ません。
1時間くらいかかるかな?まぁ気長にやります。
書込番号:14607016
0点

ダウンロードに30分、SDカード転送に30分の1時間くらいで終了したようです。
今、ナビにてバージョンアップ中です。
機能アップが何かわかりませんが、いつか、確認しようと思います。
書込番号:14607411
0点

バージョンアップ内容について、メーカーから詳細があればいいですね!
折角バージョンアップするのですから・・・
書込番号:14608513
0点

そうですよね。何でメーカーからUP内容のアナウンスが無いのでしょう?
今月中のデータ提供納期の作業がやっと完了したエンジニアが、
精根尽き果てて、内容の情報提供まで手が回らない・・・とか。
疲れが取れてからでいいから情報提供してくれないですかね?
書込番号:14609632
0点

PCでの作業まで完了しました。
参考まで結果を報告しておきます。
DLデータ量:6.62GB(前回と全く同じ)
PCへのDL時間:1時間14分(回線速度:6.3〜7.1Mbps)
SDへの転送時間:32分(3.3〜3.9Mbps/使用SD:東芝製class4)
転送データのチェック時間:6分
TOTAL:1時間52分
前回経験されている方は前回と同じくらい
時間が掛かると考えておけば良いでしょう。
朝からナビ本体へ転送します。
「新東名」の更新データが楽しみです。
書込番号:14609660
0点

30分ほどでナビへの転送も終わり、全て完了しました。
「新東名」のデータも、バグ取り含め、完全なデータに更新されていました。
あとは、一時避難していた動画データをSDに戻すだけです。
書込番号:14611317
0点

私の場合24日の金曜日にたまたまナビスタジオを起動したら、全データ更新云々のメッセージが出たのでそこで初めて気づきました。その時点では28日の深夜0:00からしか空きが無し。仕方なく予約しました。私のデスクトップではSDHCに対応していないので、娘のノートパソコンを借りてダウンロード。(悲・・・)これも娘とのコミュニケーションと割り切るオヤジです。(爆)
ダウンロード自体は何の問題もなく進みました。ダウンロードと転送チェック等で1時間10分くらいで終了。フレッツ光ネクスト&屋内は無線LANです。
書込番号:14614317
0点

私は今晩の6:00〜12:00に予約を入れてあります。
家にかえったら早速取り掛からなきゃ・・・。
2時間か〜・・・。でも楽しみです。
書込番号:14614567
0点

こんばんは。
本日無事ダウンロード終了しました。
18時からでしたが、ダウンロード自体は約30分SDカードに転送が40分位で締めて110分でしょうか・・・
ナビに書き込み実施していません。
明日でも車に乗った時、実施したいと思っています。
書込番号:14626754
0点

1985bkoさん
こんばんは。
本日、ダウンロードしたプログラムを本体にバージョンアップしてみました。
結局、45分くらいかかりました。
電源切らずにじっと我慢していましたよ。(笑)
期待してもドンだけバージョン上げてくれたんでしょうね。
見た目は変わりませんので、毎回思うことですが少しは良くなったのかなと思います。
当然、道なき道を走ることもなさそうですね。
書込番号:14630222
0点

haru831さん
今晩は。
>電源切らずにじっと我慢
お疲れ様です。
結構つらいですよね?でもデータが新しくなると思えばなんてことないですね。
データ更新後、あまり走っていないので、どこが変わったか楽しみです。
新東名とVer.確認しただけです。
何が変わったか、わかったら情報下さいね。
書込番号:14630784
0点

自分も今回、全データの書き換えを行おうと思っています。
前回は、パナ製の8G class 6のSDカードを使用したのですが、それを紛失しました。
そこで、その代わりにサンディスク製の8G class 10 extreme を使ってデータ更新出来るでしょうか。
取説では確か、class 6を推奨しているようですが・・・。
書込番号:14634053
0点

512BBF355さん
こんばんは。
class 10でも大丈夫ですよ!実施してみてください。
ですが、SDカードに転送速度は遅いのでclass3でも良いくらいです。
書込番号:14634317
0点

haru831さんの仰る通り、class 10で問題ないです。
過去ログ参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=13490018/
書込番号:14635402
0点

class 10でも大丈夫ですか ありがとうございます。
安定性の面で少々、不安ですが、更新してみようと思います。
書込番号:14635755
0点

安定性は問題ないと思います。
ただ、本機での使用ではHi-speedの恩恵を授かれないだけです。
書込番号:14635844
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS

普通に妥当な金額だと思うけど。
まだ最上級のHUDが控えてるんだし。
書込番号:14604682
0点

昨年モデルだって一気に5万くらい落ちたし、普通じゃね。
既に65億の赤字出してるし、今更な心配だな。
書込番号:14604927
0点

去年モデルより初めの値段が4万位安いから凄く落ちたように感じるのかな?
今現在去年モデルとの差が2万円弱今年買う身としては嬉しい
書込番号:14607928
0点

ハード的には、メモリが増えたぐらいなので、妥当だと思います。
とりあえず、HUD付きの値段が下がるまでは様子見しています。
書込番号:14615559
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
待ちに待ったバージョンアップ。
カッロツェリアサイトでは、予約が始まりました。
まだまだ空きでガラガラですけど、徐々に埋まるんでしょうね?
私も早速予約しました。
来週早々に実行します。
今回は新製品発表後のバージョンアップであり、HUDに対応や起動時間の短縮、スカウター機能の向上、ルート探索の高速化など、楽しみな要素がタップリです。
昨年の発売から、散々叩かれた09シリーズが、どこまでレスポンスアップするか楽しみです。
予約がまだな方は早めに予約をお勧めします。
3点

何かでこのモデルは、アップデートしてもレスポンスは変わらないと書いてありました。水をさすようで申し訳ないのですが…。ただそのソースが間違っている可能性もあるので、信じて待ちましょう!
書込番号:14602773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VH09CSですが、アップデートしました。
ダウンロードに3時間弱、
車での反映に2時間強、といったところでした。
クルーズスカウタのアップデートも同時にやらないと、
映像が出なくなります。
少なくともタッチパネルのレスポンスはよくなりました。
とはいっても、触って「速い!」というレベルではなく
「一呼吸遅れて反応」ではなくなった、ぐらいの変化です。
それでも、操作時のストレスは減りましたね。
ルート検索も速くなった気がしますが、
これは条件によって変わるのでなんとも。
起動時間は、変わってないと思います。
ん?速いのかな。
もともとあまり気にしていなかったので、
気づかないだけかもしれません。
少なくとも、劇的な時間短縮はありません。
書込番号:14603858
2点

>>三石さんへ
実は私もある資料で同じような事を読みました。
今回はマイナーチェンジだが、ハードウエアそのものが進化したというような記事でした。
でも、発売元のパイオニアの報道資料によれば、起動時間30秒>10秒、ルート探索も短縮など、明らかにバージョンアップで新型と同じレスポンスであることを公表しています。
なので、私もパイオニアを信じてみたいです。
書込番号:14603888
1点

パイオニアのサポートセンターに問い合わせたところ、起動時間に関してはバージョンアップでは対応できないみたいです。
ですので、バージョンアップしても起動時間は変わらないみたいです。
書込番号:14603942
1点

ジブリ2007さんへ
改めてパイオニアのホームページで確認しましたが、起動時間の項目が無くなってました(汗)
5月の連休明けに新型の発表があった際は、バージョンアップで30秒>10秒となってたのですが。
見落としていた自分が空しいです。
昨年モデルを買ったユーザー(自分も含めて)は辛いですね。
売り飛ばして、現行機(HUD付属タイプ)を買ったほうが賢明な気もしてきましたよ(泣)
書込番号:14604045
2点

発売元のパイオニアの報道資料 には最初からこのように書いてあったようですよ。
「ハードウェア変更のため、バージョンアップでは非対応。」
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/531/322/html/45.jpg.html
参考 5/8発表会の記事
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531322.html
書込番号:14604780
1点

↑この発表資料のパフォーマンス強化のところにある
都庁->静岡県庁のルート検索が17秒から13秒に短縮ってあるけど、7年前のHDD楽ナビで検索したら3秒かからなかった。10年以上前のHDDサイバーナビでも、東京駅から大阪駅の検索は10秒前後だった。相変わらずルート検索は遅いですね。早く検索のアルゴリズムそのものを見直してほしいです。
書込番号:14606262
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
