このページのスレッド一覧(全1207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 1 | 2023年1月15日 19:11 | |
| 1 | 4 | 2023年1月3日 16:23 | |
| 10 | 3 | 2022年9月29日 21:51 | |
| 8 | 1 | 2022年9月14日 18:02 | |
| 22 | 11 | 2022年7月14日 22:50 | |
| 108 | 69 | 2022年4月17日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
8500DVSのアップデート出てます 詳しくはメーカーホームページでご確認ください 各種不具合を 諦めていた方が 救われれば良いですね!
書込番号:25025541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
娘が県外で1年半以上使用しておりましたが、車両を乗り換えて久しぶりにFH-8500DVSを使用する機会がありました。
iPhoneをUSB接続しApple CarPlayにて「マップ」アプリを使用時、何度か電源が落ち再起動されることが。。。
娘に聞いてみたら、そのような事が続いたため、最近はiPhoneをUSB接続してのApple CarPlayは使用してなかったとの事。
久しぶりにココを見てみたら、アップデート情報が。 https://jpn.pioneer/ja/car/dl/fh-6500dvd_fh-8500dvs/
「iPhone接続時、まれに製品が再起動する問題を改善しました。」とまさに私のFH-8500DVSに起こっている現象の改善。^^
私のファームウェアバージョンは18.12でしたので、早速、ファームウェア アップデートプログラムを実行してみました。
私の場合、アップデート後の最新ファームウェアバージョン18.13です。
これで改善するといいのですが。。。
数週間試してみて、治ったか報告したいと思います。
似たような症状で困っている方はファームウェアアップデートを試されたらと思います。
スレ主さま、情報ありがとうございました。
書込番号:25098753
6点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ912
711を買った当時は1年半近く前。半導体不足で7Vは711の他にはストラーダと彩速ナビ各1機種しかないときでした。
711は機能検索の解り難さもあるが目的地や検索も早く、粗満足しているのですが、ディスプレー内の機能バーが下のスイッチギリギリのデザインなので推し難いことこの上もない。偶々ウェブをていたら商品量が改善されている上に後継機種のバー位置も上に上がっている。1年間の地図更新も終わっているので、画面が向上していてスイッチの押し間違いも区切り突起もあるようですし、機能ナビも使いやすくなっていれば買い換えを検討してみたいと思う。偶にある目的地検索のトレースバグが解消されていれば、☆だと4かな。
0点
>やまと5544さん
2014年モデルから大きく変わっている所は無いイメージですが?
楽ナビは知合いの車に取付ていますが現行シリーズ(○00系)から音質は随分変わり地図の色合いも変わり見やすくなりました。
機能バーとは検索等のボタンでしょうか?
トレースバクとは?
自分にはパイオニアナビのルート案内が1番合い知っている道を案内させるとほぼ考えている道のルートを引きます。
ルートを外しリルートしても現在位置より目的地を演算して新しいルートを引いてくれます。(パナソニック、イクリプスの様に一度引いたルートに戻そうとするリルートは使い難いです)
711から912だと地図無料更新も2025年10月末まだつけられる事が出来るので地図重視の方なら入れ替えも簡単なので良いかもしれませんがあまりにも変わり映えしないのでおすすめはしません。
車種が?ですが簡単に取付出来るなら8、9インチナビ交換やサイバーナビに変える等の方が変えた感はあると思います。
書込番号:25079300
1点
>F 3.5さん
711に買い換えたときは半導体が枯渇して他のナビを買うことができなかったときで、現物から選ぶと楽ナビが最良でした。
音質はスピーカーで変わるので、4枚のドアに手頃なスピーカーに交換してウーハースピーカーも付ければ大分変わると思います。
さて、機能バーはディスプレーの最下段に表示される横バーです。物理バーと密着した表示になっているので手の甲が上では物理バーと接触するので困ります。後継機では密着しない表示になっているようなのでストレスは解消されます。
ルート検索では決定したルートを走行中に、急にリルートが始まり目的地外を検索案内することが2度在りましたが、何が原因なのか不明です。無意味な迂回を指示することもあるのは困りますが、他メーカ機種の口コミを見ると、やはりパイオニアしか買えないなと思います。
後継機がこうだと良いなとの点。学習機能の大幅な強化。ルート検索の強化。これは711では弱点ですね。WEBで視ただけなので現物を操作してから楽ナビにするかサイバーナビにするか、711のまま地図を買うか考えます。
書込番号:25080134
0点
>やまと5544さん
1番半導体不足の影響を受けた機種は711辺りだったでしょうね?
同じ半導体が手に入らず711-Eなる機種も仕様変更して販売していました。(ケンウッドも同じ対応をしていました)
機能バーは自車や家のナビでも表示しますが走行中あまり押さないので気になった事はありませんでした。
リルートも案内ルートから外れない限り勝手に変わった事はありません。
新VICSになり走行中案内ルート上で渋滞等で新ルート案内しますかとたまに表示しますが…
迂回路案内等も左付けが基本案内の様なので中央分離帯がある様な道路だと迂回路案内する様です。
ナビバクもありえますがリルートが勝手に始まるのならGPS信号が損失していませんか?
711も711-Eも知合いの車に取付しましたが同じ様な現象を聞いた事がありません。
半導体不足も相変わらずの様ですが(一年位で解消しそうですが?)車が出来上がってこないのでナビ等があまり気味になってきたのだと思います。
何処のメーカーも時期モデルから価格は上がってくると思います。
交換も視野に入れているなら価格も落ち着いているうちに購入する方が無難な気がします?
書込番号:25080352
0点
>F 3.5さん
GPS信号消失があり得ない6車線幹線道路上で、突如年末に起こったので不可解な現象でした。システムアップデートの項目の中に、不具合としてその類いのことが有ったので治りきっていないのかもしれません。
書込番号:25080860
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001
価格コムで、モニター募集中です。私もいち早く申し込みました。
今まさに、検討中です。
体験できる機会があれば、しっかり、報告もしたいと思います。
是非皆様も、応募して、レビューをみたいと思いますので、
たのしみに!!
5点
検索しても見つかりませんが、何処で募集されてるんです?
書込番号:24944573
2点
トップページの右上のリンクにランダムで表示されますよ。
https://ssl.kakaku.com/article/pr/monitor/22/09_pioneer_np1/?lid=article_pr_monitor_22_09_pioneer_np1_ads_91504_79131
書込番号:24944684
3点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
SF700を使用していましたが、やはりCDが使いたくなり付け替えました。音質も満足です。
iPhoneをiOS15.5にアップデート後に、iPhoneのMusicアプリ以外(Amazon musicなど)でのアートワーク表示がされなくなりました。
メーカーの説明では「iPhone(iPod)のMusicアプリでのアートワーク表示の動作保証はしているが、それ以外のアプリの再生時の表示については動作対象外」とのことです。
これから購入される方は参考にしてください。
なお、CarPlayモードではAmazon musicでもアートワーク表示されます。
書込番号:24859771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
完全検証はまだですが、iOS16にアップデートしたところ、本機のiPodモードにてAmazon musicもアートワーク表示がされるようになりました。
書込番号:24922939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
家族の車に取り付けた本機ですが、地図更新後、Bluetooth接続によるハンズフリー通話で不具合が出ています。
スマホはAndroid9のXperiaXZ1です。
声が機械処理されたような低い声になったり、高い声になったり、ノイズがひどかったりで聞き取ることができません。
パイオニアにメールしたところ、不具合については把握しているようですが、現在まだ対応できるような状況ではないと言うことです。
地方では、車移動がほとんどなのでかなり不便な状況が続いています。
他にも同じような不具合が出ている方がおられますか?
また、更新したのは2020年11月の地図更新だけなのですが、ホームページを調べたら、その前にプログラムのアップデートがあったようなのでそれを入れようとしましたがナビは反応しませんでした。これは地図更新したときに、その分もアップデートされたと言うことですかね?
書込番号:24084832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみにスマホ、カーナビともに再起動やbluetooth接続情報を一度削除して接続し直し、スマホのbluetoothアプリのキャッシュやストレージの削除など思いつくことはすべて試しましたが結果は同じでした。
書込番号:24084855
3点
別のスマホを接続してみる…とかは試しました?
書込番号:24085023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。
問題の切り分けのためにいくつか試してみました。
まず、問題のXperiaXZ1(Android9)自体に不具合がないか、私の車のカーナビに接続してみましたが問題なく接続できました。
そして、本日、このRZ910(アップデート後)にiPhone8(iOS14.4.2)やAndroid10のスマホやAndroid11のスマホを接続してみたところ普通に使うことができました。
以上のことから、アップデート後に使えなくなったのはメインで家族が使っているAndroid9のXZ1のみであることがわかりました。
XZ1自体はアップデート前のRZ910には普通に接続できていたことと他のカーナビ(型番は忘れましたが5,6年前の楽ナビ)には問題なく接続できたので、スマホの故障でも、ナビの故障でもなく、今回のアップデートしたRZ910のプログラムとAndroid9スマホ全体かXperiaXZ1との間に起こっているプログラムの不具合のように思いました。
家族の車であり、家族のメインスマホとの間の不具合なので困っているところです。
本日とりあえずBluetoothイヤホンマイクを買ってきたところです。
家族のもう一つのスマホは上で試したAndroid10スマホなのですが、これは楽天モバイルなので、楽天リンクアプリを通すとまたこれはカーナビでは受けれないなどメインでは使えない感じなんですよね、、、
書込番号:24086721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、不具合が解消しましたので報告しておきます。
結果から申しますとパイオニアも問題を把握されてたようで、アップデートプログラムをSDカードで送っていただき、今のところ不具合が無事解消しました(アップデート後にSDカードを返却する形です。)
プログラムのバージョンが02.000から02.004に変わっています。
Android9以下のスマホの多くで出る不具合なのか、それとももっとピンポイントに出る不具合なのかは分からないですが解決してよかったです。
書込番号:24100761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日、パイオニアより次のような内容のアップデートのメールが来ていました。
「さて、この度、2019年より販売致しておりますカロッツェリア 楽ナビの一部の商品におきましてご使用いただいている中で製品動作が出来なくなるなどの症状が発生する可能性がある事を確認致しました。
誠に恐れ入りますが、対象商品をお持ちのお客様に於かれましては内容をご確認の上、下記リンク先URLよりアップデートプログラムを適用していただきたく申し上げます。以下略」
このアップデートによりプログラムバージョンが『2.010』になるようです。
書込番号:24561728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2.010へアップデート完了しました。
前回は地図更新後にXperiaXZ1とのハンズフリー通話に不具合が出ましたが、それも今回の不具合に関係してたんですかね?
次の地図更新は何事もなくアップデート出来ることを願います。
書込番号:24562785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6/16より画面が起動しない不具合発生しました。
レビューを見返してみると書き込んだこれまでの時系列が間違っていたことに気づき、再レビューもできないのでついでにここに残しておきます。(付け足しで書いてたので間違った時系列のままでした)
添付した画像の傷のように見えるのはスマホや手の写り込みです。
レビューの誤記と追記
2022.6.16
画面がつかなくなる不具合発生
ナビ下のボタンは光っているが画面を開けたりはできない。
ボタンによる再起動はできているようだが起動せず、さらにバッテリーのマイナス端子を外してみたりもしたが再起動せず。
プログラムの修正はアップデート済みであるが、先日行った製品動作が出来なくなるという症状へのアップデートプログラムに書いてあった症状ではないのか?
いずれにしろ、ナビを外して延長保証に出してみたいと思う。
2021.1.25→正しくは2022.1.25
『製品動作が出来なくなるなどの症状が発生する場合がある事を確認したというお知らせ有り。
プログラムのアップデート完了。
(バージョン2.010)
2020.4.25 →正 2021.4.25
送っていただいたプログラム(バージョン2.004)のバージョンアップでハンズフリーの不具合は解消した。
2022.11月分の地図更新後 →正2021.4.16
2020.11月分の地図更新後
Androidスマホ(XperiaXZ1)にてBluetoothでのハンズフリー通話で相手の声や自分の声がノイズとともに変な声になって聞き取れない不具合が出たままである。パイオニアの方で把握済みのようではあるがまだ修正プログラムは出てきていない。
書込番号:24800537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パイオニアに確認したところ
「お客様にてお試しいただける内容はすべて、お試しいただいています。
この状況で症状に改善がみられないということですので、製品内部に何らかの不具合が生じている可能性が考えられます。誠に申し訳ございませんが、ナビゲージョン本体を点検・修理にお出しいただきますようお願い申し上げます。」という回答を得たので故障修理に出しました。
ボタンによる再起動、バッテリーマイナス端子を一度外してから完全な再起動をかけることをしても無理だったので、これ以上出来ることは確かにないので、機械的なものか、パイオニアのナビを動かしているソフトウェアに起因するものなのか定かではないですが、ユーザーにできることはないので、明らかに故障ですね。(取り外しの際、ナビの電源端子を抜き差ししてもやはり復旧せずでした。)
今回、クロネコ延長保証なるものをはじめて使います。
送付は何度かのやり取りの末、結果的に本体のみの送付で良いとのことだったのですが、規約ではコンセントや電源端子も送付するといったもののようで、これまで電気店で使っている保証とは逆のようで、ナビの場合、電源端子やアンテナ線、GPSなど車台側に張り巡らせているのでこれは困りました。電源端子はきちんと通電してるのは確認済みなので、メールで2度ほど問い合わせてやっと本体のみで良いとのことでしたので送付完了しました。
書込番号:24810608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上の書き込みの訂正です。
×ソフトウェアに起因するもの
○プログラムに起因するもの
書込番号:24815778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、ナビが修理から戻ってきました。クロネコ延長保証に修理依頼で発送してから本日到着まで約20日間ほどかかりました。(修理に送るまでのクロネコ延長保証の会社とのメールのやり取りまで入れると約1ヶ月間)
先程、取り付け完了し、正常に動くことを確認しました。
修理伝票によると『メインボード交換、ソフトウェアアップデート』となっていました。
プログラムバージョンが2.010から2.030に変更されました。
原因がプログラムの不具合からなのか、よく分かりませんが、何はともあれ直ってよかったです。
書込番号:24834929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
最新地図データが年額3,600円(税別)でいつでもダウンロードできるようになるとの事です。
今まで16、000円だったので更新していませんでしたが、この金額なら更新したいですね。
何でこんなに安くなるの?何か勘違いが有るのでしょうか?
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/index.html?gclid=Cj0KCQjw0IDtBRC6ARIsAIA5gWv7iy9_K_FlGM3Lpdx_SNt8XEiyAHgwqwvrqkimMXjMbICFnCNJVTsaAlRJEALw_wcB
9点
>redswiftさん
今まで、HUAWEIのMate 9でBluetooth接続(PAN接続でしたっけ?)していたのですが、
今日OPPO Reno Aに接続してみたところ、ウェザーライブや渋滞情報の取得ができませんでした。
ひょっとして、最近のスマホではカーナビ対応が疎かになっているのですかね?
いろいろ設定を変えてみたんですがダメでした。
書込番号:23449159
0点
>Yasu1005さん
私もアップデートしました。
>>今日OPPO Reno Aに接続してみたところ、ウェザーライブや渋滞情報の取得ができませんでした。
ただ単に「Bluetoothテザリング」をオンにしてないとか?
それは無いですか(笑)
私も試して見ましたが、しっかり「Smart Loop」表示されています(写真1)
後、嬉しいことに「HDオーディオ」で「AAC」で接続されるようになりました(スクショ2)
今まで「SBC」接続で、スマホ側の問題か?と思ってたのですが、今後「AAC」で安定して接続されるなら、「良アップデート」です。
書込番号:23449291
0点
>redswiftさん
あっ、そう言えばReno AのBluetoothだけ「オン」にして、テザリングの方は
「オン」にしていませんでした!忘れていました。
カーナビ側の設定を必死にいじっていました。
設定し直して車のナビに接続してみます。ありがとうございます。
書込番号:23449330
0点
>やっぱり、ナビ更新の速さとクラウド上のAIの力なんでしょうね!
HRZ09,RZ09,RZ910と使って感じた事は少なくともこの15年、ルート検索におけるアルゴリズムに見直しが入ってると感じられないことですかね。
スマートループだVICS WIDE.だの機能が増えても基本のルート検索ができていないから追加機能を生かせていないように思います。
RZ910は家族のクルマなので使い込んではいないですが、RZ09は現役です。
まあ他社のどれかが優れているとも感じませんが。
地図についてはナビ更新の速さはあまり関係ないように思います。
インクリメントPのやる気だと思います。
特に地方は施設情報が弱いと思います。
近くにできて5年の大型書店がパナナビで検索して出てきて楽ナビで出てこないといやものがいくつもでてくる。
ただ、いつも思うに90分は長いっすね〜
90分の更新時間は確かに長いですがほとんどの時間はSDカードから本体へのダウンロード時間でその間はエンジンを止めて中断することが可能で止めたりできないのは10分程度。
しかしRZ910は37分程度と表示されて一見短かそうですが、その間はエンジンを止めるなと表示され中断する事ができません。
どちらかというとRZ910の地図更新の方が束縛時間が長いです。
まあ、どちらにしても音楽も何もできないのはつらいですけどね。
パナナビはPCでの作業時間は変わらないですがナビへの展開はすぐに終わります。
書込番号:23449356
2点
>Yasu1005 さん
なんじゃ?そりゃ、あきませんがな。しっかりと「テザリングオン」にして下さいませ。
>M_MOTA さん
ふと思ったのですけど、今使ってるSDは何時買ったかもわからない「 CLASS 4」のSDなんです。
これをV90クラスの高速の物にしたら、PCの書き込みは早くなりそうですけどナビの書き込みもは早くならないですかね?どうでしょ。
>>ただ、いつも思うに90分は長いっすね〜
私は、エンジンかけずにスターターボタン、ポンと押して放っています。
当然、バッテリーのためにボリュームはゼロに絞ってます。
ただ、私のクルマは60分で切れるので一回又見に行かないといけないのがメンドクサイのと、ロック掛けられないので防犯上はあんまり良くないです。
今日は、炎天下の中だったのでナビのファンも唸ってました(笑)
書込番号:23449389
1点
>redswiftさん
よくわからないので品名そのままコピーですが自分が使ってるSDカードはこれです。
Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 400× (最大転送速度60MB/s) TS32GSDU1PE (FFP)
これしか使っていないので比較はできないですけどね。
>私は、エンジンかけずにスターターボタン、ポンと押して放っています。
2時間程度な多分大丈夫な気はしにますがバッテリーが心配で自分にはちょっと勇気がでないですね。
書込番号:23449468
1点
今までも新規ペアリング一発目は、「AAC」コーデックで接続し、2回目からは「SBC」接続になっていたのですが、今回も同じでした。(スクショ)
今朝エンジンかけてペアリングしてミュージックが鳴り始めたので確認すると、「HDオーディオ」消えてました。残念!
多分アップデートでプログラムが一回目の接続とみなしたのでしょう。
>M_MOTAさん
返信ありがとうございます。
よく考えたらナビ自体の書き込みが遅いのだから、SDが早くとも関係ないような気がします。
後、アップデートは、ずーっとこのやり方でアップデートしてます。
クルマも4年と6か月ですが、バッテリーもビンビンです。
ほとんど毎日乗るのと、納車1日目からアイスト切ってるからかも知れません。
書込番号:23450527
1点
>M_MOTAさん
私が現在使っているのも古いやつで(と言っても二代目)、Transcend SDHCカード 32GB Class10
(無期限保証)[フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]TS32GSDHC10Eというのです。
これの前に同じくTranscendのmicroSDHC 32GBにアダプターを付けて使っていたんですが、
カーナビに挿さっているカードを抜くときに、アダプターからmicroSDだけが抜けてしまうのがイヤになって
以前、一眼デジカメで使っていた]TS32GSDHC10Eに変更したのです。
>redswiftさん
いくら、ソフトウエアの更新をしてもハードウエアはそのままですからね。
昨日、Androidスマホ用のBluetoothイヤホンが届いたのですが、
スマホとペアリングしたら、aptXで繋がっていて
イヤホン側のバッテリー残量が、スマホに表示されてました。
書込番号:23450771
0点
更新料が大幅値下げで悩みます。
バナゴリラ710と755の2台分を有料更新してましたが6月で終わり。
再度1年更新しようかと考えたときにパイオニアが年間3600円というお知らせ。
パナだと2台分で約2万円。
う〜ん、こんなに下げられるとは、コストカットに大成功?
まさか、またゼンリンのデータをパクッた(笑)
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/17/6909.html
まぁ、冗談ですけど。
パナは100メータースケールがパイオニアと比べると見劣りするんです。
DVDを使ったパイオニアのナビは昔、さんざん使ってました。
DVDなのでモッサリしてたけど良いナビでした。
ドラレコの出来は悪いけどナビはいいんだろうなと思います。
パイオニアに戻ろうか、もう少しパイオニアのナビの長所、短所を調べていこうと思います。
書込番号:23472839
2点
>くらなるさん
>12月に入れば来年11月まで有効なので、来年の11月の全データ更新まで受けられる?かと思っています
昨年12月に入って、昨年分更新
で、1年経って本年分更新できましたよ。
月々の分は必要なので、1年契約は更新しますが。
書込番号:23801654
1点
>最新地図データが年額3,600円
最新を意識して更新データを更改してくれればいいのですが、
>2020年11月発売[2020年全データ(第2版)配信中] HPより
道路データ更新一覧(2020年11月実施)の中、
中央自動車道 談合坂スマートIC_開設。。。
>E20 中央自動車道 「談合坂スマートインターチェンジ」が2020年5月24日(日)15時に開通します NEXCO中日本 HPより
更新遅すぎでは?
いいとこ6月はともかく、7月のデータに載らないの?
地点情報データなんて、コンビニ更新ばかりとか。。。
9000円の頃でも利用してましたが、3600円、妥当かと。
スマフォのナビ、使い勝手、データの新鮮さ云々ありますが、内容薄い、遅いでカーナビ離れを自ら促進しているような。
いやいや、データの更新作成は別会社にお任せしているので。って?
書込番号:23803706
1点
2022年4月1日より
年額3,960円(税込)⇒ 年額5,500円(税込)
価格改定に伴い「カロッツェリア地図割プラス」は「MapFanプレミアム」から新プラン「カロッツェリア地図割プラス」として独立いたします。
だそうです。
かなり値上げですね。
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/index.html
MapFanの文章は正直何を言いたいのか微妙だったりしますが、MapFanの会員になった上で「カロッツェリア地図割プラス」に加入していたものが、単独で「カロッツェリア地図割プラス」に加入できるって事でしょうかね?
MapFanとしてのサービスは微妙なので、新プランに移行してもナビさえ更新できればOKですけど。
書込番号:24639728
0点
>くらなるさん
ああ、もうダメですね?Windows11への対応がされず、更新がままならなくなったので解約済みです。
この値段なら続ける必要性も感じませんね。
昔、CDチェンジャー式のパイオニアのナビが初ナビでした。
もう、パイオニアならではの優位性は感じませんし、スマホでいいや。
さようならパイオニア!
あっ!でもCPRM対応DVD再生機としては活かしていくかなぁ。DVD-Rがとんでもなく安いんですよね。
書込番号:24639792
0点
>Yasu1005さん
Navi studioがWin11に対応していないんですね。
それはどうかと思いますね。
他社のナビは使った事ないですが、パイオニアのナビのインターフェイスはお世辞にも良いとはいえません。
今後はディスプレイオーディオでGoogleMapやYahooナビ等を使う方が賢いのかもしれませんね。
書込番号:24640618
0点
>Navi studioがWin11に対応していないんですね。
11で何の問題もなく使ってますよ。
まだまだ現役で行けます。
書込番号:24699354
0点
地図割は何年も前からやってたけど。
外資とか関係ない
書込番号:24699390
0点
>けーるきーるさん
>「11で何の問題もなく使ってますよ。」
あなたの環境ではそうなのでしょうね。
でも、公式には「未対応」が現実です。
今後のWindows11の定期的なアップデートを適用させて
大丈夫な保証などどこにもありませんが?
書込番号:24699465
0点
>Yasu1005さん
楽ナビ用のナビスタジオのダウンロードサイトに、
>>ナビスタジオは、アプリケーションを最新にすることによりWindowsR 11にてご利用いただけます。
って有るけど?
利用できるけど、対応とは書いて無いっていう屁理屈ならゴメンネ〜。
書込番号:24699512
5点
>Yasu1005さん
redswiftさんがお書きになってますが、公式に、「利用できます」と明記しています。
「利用できる」てことは「対応してる」と同義でしょ。
たしかに、Win11で利用できる、って告知が遅かったのは確かなはずだから、それを見て
>Windows11への対応がされず、更新がままならなくなったので解約済みです。
に至ったのでしょうかね。
早まりましたね。
わたしの環境では、Win10の某バージョンには対応していません、って告知されていた当時も、その某バージョンにて問題なくずっと使っていました。
>大丈夫な保証などどこにもありませんが?
そんな保障の事は一言も言っていませんが?
現状使えてますよ、って言っただけです。
書込番号:24701731
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)














