パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信5

お気に入りに追加

標準

前年モデルRZ900と比べて・・・

2017/10/09 23:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ901

スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

そんなに変化ないような・・・パイオニアさん何が変わったのかな?
性能に大差ないものを出さなくても・・・

書込番号:21265872

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2017/10/10 00:50(1年以上前)


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/10 10:26(1年以上前)

もうナビの性能(やれること)は天井ですからね。
年度で劇的に変わることはありませんよ。
なので安くなった去年版を買うというクチコミが出ることが多々あります。

書込番号:21266663

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/10 17:36(1年以上前)

>白髪犬さん

旧型の900モデルに関しては3万円近く安くないと旨みは無いです

901で3年間地図更新無料のマップチャージが復活した為に地図更新有料の900は売れ残るかもです。

書込番号:21267418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/11 03:38(1年以上前)

型番変えて、マップの更新に期限を設けて買い替えを促すビジネスモデル・・・。
私のツレの車に付けてるナビは2005年モデル(!)の楽ナビHRZ09ですが、マップさえ更新できるのであれば(少なくとも私共には)今でも十分に使えます。(いや、、、使えるような気がします。^^;)

既に車載用のナビは成熟期をとうに過ぎており、これ以上はナビ機能以外での付加価値でなんとか活路を見出そうとしているところのように感じます。

正直、道案内はスマホ用アプリ(しかもgoogle先生やY!カーナビは無料でマップも限りなく最新ですし)でほとんど代用できますから。

ダイヤトーンのように音楽機能に特化したものがそれなりに売れてるのもそういったことと無関係とはいえないのかもしれません。

書込番号:21268790

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/11 20:26(1年以上前)

>北に住んでいますさん
やっぱりそうですか。
書き込む前にメーカーHPを確認したとき、3年マップ&データ更新をチラッと見えたのですが
他のナビでも去年版を安く買うクチコミが散見されるので、そのまま書いちゃいました。
ご指摘ありがとうございます&失礼しました。

書込番号:21270371

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

標準

大幅なバージョンアップ

2017/09/21 23:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900

クチコミ投稿数:1354件

CL901が発売されるにあたり、CL900の大きなバージョンアップも行われましたね。

これでますます使い勝手が良くなることに期待大です。
今日のところはとりあえずパソコンでSDカードにデータをダウンロードするところまで終了。
明日ナビ本体への更新を行っていろいろどう変わったのか確かめてみたいですね!

書込番号:21217829

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16件

2017/09/22 00:35(1年以上前)

今アップデート中、maユニットの更新したら完了しです。
スマホから更新される方は2回Dlやらなければいけないので詳細しっかり読んで開始する事お勧めします。

大幅改善の内容がないのはパイオニアらしいね(^o^;)

書込番号:21217974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/09/22 11:22(1年以上前)

昨日早速PCにてバージョンアップ後いつもの通勤路を走りました。

まず、いろいろな動作がだいぶ早くなったと思います。
起動が若干早くなった気がするし、ステアリングリモコンの反応も早くなったと思います。
スマートコマンダーのスティックを使っての地図スクロールもサクサク動いて思った通りに動いてくれるようになりました。

表示の方も各所チューニングしたとのことですが地図の色がメリハリが出て見やすくなったと思います。
地図上の地名などの文字も見やすくなったし、地図画面は以前使っていたHDDのサイバーに近くなった気がします。
他にもメニューのボタンが増えたり階層が増えたり検索のワードが増えたりと言ったことがあるようで、
だいぶ使いやすくなったのではないでしょうか?

新型の901シリーズは新しい高性能のCPUが使われて動作が早くなったとのことですが、
これなら今の機種でも良いんではないかと思いました。
こんなことを言っては何ですがやればできるじゃないですか、パイオニアさん。

そういえばメーカーのホームページに機能の改善内容が書いてありますよ。

書込番号:21218810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 00:02(1年以上前)

>ぼーふらさん

MAユニットの更新ってできましたか?
プログラムと地図の更新はできてバージョンも最新になったのですが、MAユニットだけ更新されず、最新は2017年度版になるはずが2016年度版のままです。
電話で問い合わせたところ、同じような方が他にもいるようです。ただ、なぜかは分からないけど、SDカードを入れっぱなしにしておくと、突然MAユニットの新しいプログラムがありますと画面に表示されてアップデートできた人もいるようです。土日様子をみてアップデートされればいいのですが・・・。

MAユニットの人はきちんとアップデートできたのかな?
問題なくアップデート出来た人は電話するわけないので、出来た人と出来なかった人の違いが分からない・・・。

ただ、MAユニットがアップデートされてないにも関わらず、スカウターの前車ターゲットの精度が良くなってる気が・・・。



>tamacco0927さん

かなり改善されましたね!これなら実使用上、私なら大満足です。
確かに発売直後に購入された方は大変な思いをされたかと思いますが、そうした方々の報告もあって改善されてきたと思ってます。私は2ヶ月前に購入したので、その時点もほぼ満足してましたが、今回の大幅バージョンアップでさらに使い勝手が向上したと思ってます。
ただ、ナビの案内音声が小さくなってしまったような気がするけど、設定を見直してみたいと思います。

書込番号:21220650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/09/23 05:57(1年以上前)

CL900の機能向上について、具体的な内容は開示されているのでしょうか?
発売当初から言われている解像度は改善されていないのでしょうね。

書込番号:21220953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 08:47(1年以上前)

>赤いスイッチさん

サイトに機能向上の内容がきちんと記載されてます。解像度はハード性能なのでソフト更新には無関係です。もしかして、8インチのCL900はWXGAだけど、ナビの地図はVGAまでしか対応されてないことですかね?いずれは地図データもXGA対応になるかもしれませんが、今回のバージョンアップには残念ながらありません。

ただ、以前にXGA対応のナビを利用していたなら地図の粗さに気が付くかもしれませんが、でなければあまり気にならないとは思います。感覚の個人差は仕方ありませんが。

書込番号:21221243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/09/23 10:20(1年以上前)

>ホフマン2号さん
ご教示ありがとうございました。
サイトを覗いてきます。
解像度は、おっしやるとおり地図表示のものですし、実用に支障は感じていません。
なんか半日つぶしの作業ですね。

書込番号:21221478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2017/09/23 10:30(1年以上前)

余計なお世話かもですが、コピペしておきますね。

〈ナビ機能〉
地図スクロール後のピンチイン/アウト動作をチューニング
スマートコマンダーの地図スクロール初動高速化(900シリーズのみ)
地図の道路表示色をチューニング
ハイウェイモードの色味をチューニング
昼夜の地図色切換時の動作をチューニング
「推奨レーン」の表示色を変更
「ルート消去」キーの色を変更
進行方向直近にある信号機の表示を拡大
地図画面の上部約15%範囲内にある信号機を非表示化(スカイビュー/ツインビュー)
周辺検索の検索リスト画面のレイアウトを変更
周辺検索/ジャンル検索内に「キーワード」検索を追加
フリーワード音声検索の検索対象に「自宅」を追加
名称検索の候補表示順をチューニング、候補選択後すぐに検索するよう変更
「200 mスケール信号機」の表示ON/OFF設定を追加
アクティブインフォに「自車マーク位置(現在地)を登録する」を追加
アクティブインフォ上部のデザインを変更

〈AV機能〉
ミュージッククルーズチャンネルの「レコチョク Best ライトプラン」に対応
ミュージッククルーズチャンネルの「SingNow」、「チェックチャンネル」に対応
ミュージッククルーズチャンネル内に説明スライドショーを追加
リスト階層で「戻る」場合の画面遷移を変更(MSV/SD、USB1、USB2)
iPodソースで楽曲再生時に生じるノイズを除去
地上デジタルTVで一部の地域やチャンネルの受信性能を改善

〈その他〉
ライブインフォの「通知種別設定」に「ON(音なし)」設定を追加
「AV・本体設定」、「ナビ設定」の画面左上に「戻る」キーを追加
「ETC/ETC2.0設定」内に「ETC取付状態設定」を追加
「バージョン情報内」に「最終更新方法」を追加(900シリーズのみ)
ディスプレイ内の「CLOSE」キーを拡大

〈マルチドライブアシストユニット関連〉
前方車両の捕捉アルゴリズムをチューニング
「マルチレコーダー」機能のSDXC SDメモリーカード対応(256 GBまで)
「フォトシェアリング」機能のSDXC SDメモリーカード対応(256 GBまで)
セキュリティインフォ、アクシデントインフォの当月画像配信枚数表示に対応

自分はSDで、2時間弱、4回リセット掛かりましたメモ。

書込番号:21221506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 11:03(1年以上前)

>しゅがあさん

SDということは全体更新だと思いますが、MAユニットの更新も無事できましたか?

書込番号:21221567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/09/23 12:02(1年以上前)

>しゅがあさん
コピペThanks!
私はSDでバージョンアップします。
ベースグレード変わらないと気持ち悪いので(笑)

書込番号:21221701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hid3300さん
クチコミ投稿数:25件

2017/09/23 18:50(1年以上前)

横入り、失礼いたします。

私も昨日更新完了しました。

オーナーズリンクからSDカードに全部のデータを入れてやってみました。
SDカードを入れてからだいたい1時間30分くらいかかった感じでした。
しかし、MAユニットの更新はできてませんでした。

最初にダウンロードしてナビが再起動したときに、「MAユニットの更新をしますか?」という表示が出たように見えましたが、
触る前にベースデータの更新が始まってしまいました。
その後は、エンジンをかけなおしても、SDカードを入れなおしても、MAユニットだけは更新されませんでしたので、
一旦自宅でSDカードをフォーマットして、ホームページからMAユニットの更新データ(「MAUnit」フォルダ)だけを入れて
試してみました。
そうしたところ、SDカードを入れてエンジンをかけ直した後に「更新しますか?」という表示がでましたので、
そのまま更新作業をしたところ5分程度で完了しました。
バージョンも「2017年度版」になってました。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:21222554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 22:24(1年以上前)

>hid3300さん

私と全く同じ状態で、とても興味ある内容でした。
私もSDによる全データ更新をしたのですが、MAユニットのバージョンだけが2016年度版のままで、SDカードの抜き差しやエンジンのかけ直しとかいろいろやってもうんともすんとも更新されず・・・でした。
私は画面にMAユニットの更新云々が出たかどうかも分かりませんでした。自宅の駐車場でエンジンかけっぱなしにしていて、その間は見てなかったので。

ところで、hid3300さんが行ったのは、全データ更新で解凍してできたMAUnitのフォルダのみを再度入れ直してみたのですか?
PCLINK.DATは入れましたか?
それとも全然別なダウンロードをしたのですか?是非参考でもかまいませんので教えていただけたら試してみたいと思います。

書込番号:21223042

ナイスクチコミ!1


hid3300さん
クチコミ投稿数:25件

2017/09/23 22:41(1年以上前)

>ホフマン2号さん

ご連絡ありがとうございます。
私は、パイオニアのホームページから該当のデータを取り出しました。
オーナーズリンクからSDカードに落としたものとファイル名が一緒なので、たぶん同じデータだとは思いましたが、
以下のリンク先の一番下にある「MAユニットを後から追加された場合のみ」というところから取り出しました。

http://pioneer.jp/car/dl/16cyber/confirm.php

また、PCLINK.DATは迷いましたがあえて入れませんでした。
理由としては、他のバージョンは最新になってましたので、MAユニットを追加した人向けというデータを入れてみたら、良いかもしれないと思ったからです。
もしうまくいかなければ、PCLINK.DATを入れて試したかもしれません。

かれこれ使い始めて1年になりますが、バージョンアップ一つとっても試行錯誤している感じで、
多くの人はイラつくことなのかもしれませんが、ちょっとでもうまくていくと楽しくなってきております。

余談ですが、フリーワード音声入力で「自宅」が今まで認識してくれなかったのですが、
今回のバージョンアップで認識してくれることになったのが、一番うれしいですね。
「自宅」か「自宅に帰る」というと、ちゃんと認識してくれるようになりました。
これも、私が以前に使っていた楽ナビでは、認識してくれていたんですけどね。

書込番号:21223096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 23:21(1年以上前)

>hid3300さん

早速ご連絡いただきましてありがとうございます。
あれから私もいろいろサイト上で調べていて、貼っていただいたリンクも見てはいたのですが、「後からMAユニットを・・・」というのがどう理解していいのか分からず、今日は祝日でサポートも休みだったので何もできていませんでした。私はCL900-Mとして購入したので同時購入、同時取付だから、後からMAユニットを付けた訳じゃないし・・・と。ただ、現状としてMAユニット以外のバージョンが最新で、MAUnitだけが2016年度版のままということは当てはめて考えられなくもないし。

ということで、私も自己責任で同じ事を試してみたいと思います。
一応PC上でダウンロードして展開するところまで終えました。MAUnitのフォルダのサイズ自体は全データ更新のフォルダとまったく同じで、多分ファイルの内容も同じなのかなと思ってます。
あとは、実際に明日ナビ本体にSDカード入れて確認するのみです。明日にはどうなったか報告できると思います。

これでうまくいけば、逆にPCLINK.DATなど他のフォルダが入ってるとダメなのかもしれませんね。

パイオニアさんも実際にバージョンアップ作業を試されてるはずだし、そこでは問題なくできたのだとすると何が問題なんだろ?

書込番号:21223218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/24 10:44(1年以上前)

>hid3300さん

どうも私のではダメみたいです。
教えていただいたリンク先のところからダウンロードしてみましたが何もMAユニットのアップデートが出てきません。
最後の手段として、SDカードをフォーマットして再度同じ事をしてみて、それがダメになると、自分ではちょっと打つ手なしです。

ちなみにですが、hid3300さんは、SDカードを入れてすぐにアップデートの画面が出てきましたか?それともしばらくナビが立ち上がってる状態で出てきましたか?

書込番号:21224163

ナイスクチコミ!1


hid3300さん
クチコミ投稿数:25件

2017/09/24 11:15(1年以上前)

>ホフマン2号さん

私の場合は、SDカードを入れた後に、エンジンをかけ直しております。
おそらく、ナビが再起動することによって、SDカードを認識し更新データを読み込みはじめたものではないかと、思っております。

お役に立てれば良いのですが。

書込番号:21224230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/24 12:38(1年以上前)

>hid3300さん

いろいろ教えて頂いてありがとうございます。

SDカードのフォーマットやナビのSDカード入れ替え後に車のエンジンかけ直しとかも試してみたものの、MAユニット更新のメッセージが出てきません。ナビが再起動して画面がち上がって1、2分待ってみましたが何もメッセージは現れてきません。

ここで推測ですが、hid3300さんは最初のアップデート中に、ナビが再起動した後にMAユニットの更新画面が出たように言われてました。一応、ナビ側でもMAユニット更新しようとしたものの行われず全データ更新が完了してしまい、その後はSDカードを入れ直しても再起動しても変化なし。その後、カードをフォーマットしてMAユニットのみのフォルダを入れたら無事更新できた。

でも、もしかすると私の場合は、最初の全データ更新途中にもまったくMAユニット更新の画面が出なかった?可能性があり、それぐらいの違いしか考えられません。

今回のバージョンアップにて全データ更新を行った人の中で、今私が把握できるものとして整理すると以下の通りです。
1.何の問題なくすべて更新完了
2.MAユニットのみ更新できず
 2−1.そのままの状態であるとき更新画面が出てきてMA更新
 2−2.MAフォルダのみ再ダウンロードしてMA更新
 2−3.上記すべてダメでいまだMA更新できず

金曜のお昼にサポートに電話し、夕方に折り返しの連絡があった際には、自分と同様にMAのみ更新できない人が他にもいて問い合わせがきており、その中の一部の人は2−1で解決しているようで、原因は不明ながらも、そのまましばらく様子見するように言われました。週明けに再度連絡がくることになっています。

とりあえず、2−2のSDカードを挿しっぱなしにした状態にしておき、後はサポートからの連絡待ちにしたいと思います。

もしかすると、過去に行った全データ更新のときもMAユニットの更新がされてない???という不安もあります。なにせ、今回のバージョンアップ前ではずっと2016年度版だったので、それが発売直後の初期のままだったかもしれず、MAユニット更新ができないのは今回に限ったことではない・・・という可能性です。
と同時に、今回のMAユニットの更新内容として、前方車両の補足アルゴリズムのチューニングが含まれているのですが、明らかにバージョンアップ作業前と比べて良くなってる気がします。内容は更新されたけどバージョンアップ表示が変わってないだけとか???

とにかく、自分がいまできることはやったと思うのでここで一度断念します。

hid3300さんにはいろいろアドバイス頂きましてありがとうございました!

書込番号:21224437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/24 23:30(1年以上前)

横槍、失礼します。
自分は今日更新完了しました。

オーナーズリンクからのDLですので、全データ更新ですね。
SDカードを入れてからだいたい1時間ちょいかかりましたよ。
しかし、MAユニットの更新のみできず、、、
 
サイバーナビ本体プログラムアップデート完了後は、エンジンON/OFF、SDカードを入れ直しするも無反応。
当方は2016年モデルの発売直後に本体のみ購入し、後日、MAユニットを買い足したパターンです。
その後、MAユニット1回目のバージョンアップ(?→01.100000)は更新できたけど、2回目の更新(01.100000→01.200100)が
全くダメで、カスタマーセンターに更新データが入ったSDカードの送付を申請しました。

今回もそのパターンが脳裏をよぎりましたけど、一旦SDカードを上書きフォーマットして、ホームページからMAユニットの更新データ(「MAUnit」フォルダ)だけを入れて試してみました。
そうしたところSDカードを入れて電源入れ直した後に「更新しますか?」の表示がでましたので、そのまま更新作業をしたところ5分程度で完了、バージョンも「2017年度版」になってました(残念ながらMAユニットバージョンは未確認)。
オプティマを信じてよかった(^^)


「後からMAユニットを・・・」と云う意味だけど、MAユニット別買いだろうが、同封だろうが、MAユニットバージョンのみが更新の対象(MAUnitだけが2016年度版)であれば該当します。
   

>過去に行った全データ更新のときもMAユニットの更新がされてない???という不安もあります。なにせ、今回のバージョンアップ前ではずっと2016年度版だったので、それが発売直後の初期のままだったかもしれず、MAユニット更新ができないのは今回に限ったことではない・・・という可能性です。
と同時に、今回のMAユニットの更新内容として、前方車両の補足アルゴリズムのチューニングが含まれているのですが、明らかにバージョンアップ作業前と比べて良くなってる気がします。内容は更新されたけどバージョンアップ表示が変わってないだけとか???
  
それって気のせいでしょう(笑  HPに明記されてますがアルゴリズムのチューニングは2017年度版以降ですからね。
MAユニット以外が更新できた状態でワクワクしながら試運転確認しましたけど、何ら変化ありませんでしたよ。
【2016/2017年度版】の表記とは別に【MAユニットバージョン】があるので、同じ年度内ならそれが更新されたかどうかは実際に確認してみなければ判らないです(2016年度版にも複数のバージョンが存在するという意味)。

ご参考までに。

書込番号:21226059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/25 11:12(1年以上前)

>ズワイガニの親がにさん

新たな情報ありがとうございます。
ズワイガニの親がにさんはhid3300さんと同じく、最初の全データ更新のときはダメだったけど、その後MAユニットのみの再ダウンロードでうまくいったパターンですね。

気になったのは、MAユニットの2016年度版のより詳細なバージョンというのはどこで確認できるのでしょうか?
今現在私のMAユニットが2016年度のどのバージョンなのか参考に知りたいと思いました。
もしかすると、ズワイガニの親がにさん同様、今現在(購入時)のMAユニットバージョンが01.100000であり、そこからのバージョンアップがうまく行えないのかな・・・なんて思ったりしまし。もし、01.200100だったとしたらこれまたズワイガニの親がにさんとも違う症状なのかなと思いますが。

書込番号:21226937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/09/25 11:43(1年以上前)

SDカードを挿入した状態で、「本体リセット」を行うとできるようです。

書込番号:21227009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/25 12:09(1年以上前)

>MON 0 - 0 JUVさん

情報ありがとうございます。

ただ、本体リセットって、車のエンジンを再起動したのと同じではないですか?
車のエンジンかけ直しでナビ本体の電源も一度落ちてから起動してるので。わざわざエンジンを切らないでナビ本体リセットできるので便利だとは思いますが。

私も一応本体リセットを試してみましたが何も変わりませんでした。

書込番号:21227079

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900

クチコミ投稿数:1354件

当初、SDカードによる全データ更新したものの、MAユニットバージョンのみ更新できず。
他の方の意見やMAPファンやカロのサポート情報によりいろいろ試した結果を下記します。

1.放置して様子見
 →放置してると急に更新案内が出てきた人もいるが、自分は3〜4日ほど放置するも何もなし
2.再度SDカードをフォーマットして全データ更新のやり直し
 →何も変化なし(SDカードの入れ直しやエンジン再起動とかは何度か試したがダメ)
3.本体リセット(エンジンかけ直しではない)
 →これで更新出来た人もいるが、自分はやはり何も変化なし

※問題なく1回ですべて更新出来た人もいる

以上、現状できる限りのことを試行してもダメでした。

で、物は試しにと、スマホによる差分更新を実施してみました。
まずスマホにダウンロードして、ナビにデータ転送するも、当然SDにより更新済みなので何も起こらず。そこで、本体リセットしたら、MAユニット更新のメッセージが出てきました!ようやく2017年度版に更新できました!

もしかすると今回の問題は、SDカードによる全データ更新をした人の一部に起きているだけで、スマホによる更新の人には起こってないのかもしれません。

とりあえず結果オーライになったわけですが、これですべての人が解決するのかしないのかは分かりませんが、同じように悩んでいる人がいたら一助になったら幸いです。
それにしても、根本的解決としては、原因解明と今後の対策は必要でしょうし、MAユニットのバージョン情報も他の項目同様、分かりやすくしてもらった方がいいですね。○年度版だけでは、更新できたのかどうか分からないので。今回はたまたま2016年度版から2017年度版への変更になったのでおかしいと気がついたけど、もし変わってなければ気がつかなかったと思います。

以上の件、無事MAユニット更新できたことと要望を合わせてサポートにも伝えておきました。

書込番号:21232546

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件

2017/09/27 16:36(1年以上前)

私は付けていませんが、今回のMAユニットのバージョンアップは皆さん苦戦していらっしゃるようですね。

ところで私は昨年発売前予約で購入した人柱のうちの一人です。(笑
購入当初から、テレビやラジオなどを使っていて再起動すると必ずチャンネルが
頭のチャンネルに飛んでしまうという症状に悩まされていました。
メーカーサポートに問い合わせたところ向こうでも同症状が確認できたとのこと。
次回のバージョンアップの時までに解決できるようにしますといわれ実際次のバージョンアップで解決されていました。
また今年の春先に自分のスマホ(galaxy s7 edge)のOSをバージョンアップしたところ今まで使えていた
ハンズフリーが使えなくなってしまい、サポートに問い合わせたら他にも同症状の問い合わせが来ているとのこと。
その時には対応できるかわからないとのことでしたが約一か月後のバージョンアップでしっかり解決していただけていました。

たまたまかもしれませんが、不具合があったら皆さんもダメもとで問い合わせてみると結構改善されるかもしれませんね。

書込番号:21233236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/10/01 14:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私もまったく同じ症状で困っておりました。そこで記載いただいている手順で試したところ無事更新できました。
たいへんお世話になりました。

書込番号:21243406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件

2017/10/02 18:45(1年以上前)

>らじふくさん

無事にバージョンアップできて何よりです!

書込番号:21246397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

新型購入しました!

2017/09/13 13:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL901

スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

いつもこちらを拝見し勉強させて頂いており
書き込み頂いている方々ありがとうございます。
現在、15年前のサイバーナビを利用しておりますが
新車購入にあたりカーナビを新調しました。

CN-F1XD、CL900、CL901と比較し店員さんの情報、
自身で利用している古いサーイバーナビの実感から
やはりナビ性能ではサイバーナビ!と結論付けました。

CL900とCL901で価格比較をしました。
まだCL901はネット上でも高価で手が出しにくい領域ですが
たまたまオートバックスのHPで、CL900(中古)の特価情報が出ており
TELで確認しCL901も値段がんばります!との事でお店に出向きました。
実機を触りますとCL900よりかは若干、ほんの少し、気持ち程度
地図描写が良くなっているように思えました。
ハイレゾサウンドについては未確認です。

今週末からフェアを実施するのを前倒して価格を出してくれるとの事で
------------------------------------
・ナビ本体 AVIC-CL901
・セレナ C27用取付けキット KLS-N802D
・ETC2.0 ND-ETCS1&取付け金具
・ドラレコ ND−DVR10&電源直接配線キット
・アラウンドビューモニタナビ接続キット RCA075N
・ナビ接続変換ケーブル RD-C200
・5年間保証
・16GB SDカード(おまけ)
------------------------------------
上記で見積を取りました。
店頭売価約26万円の所、がんばって22万円!
今日購入ならもう一声で21万円!
までがんばってくれました。
発売当初ですが納得いく価格で
購入できたのでひとまず満足です。
店員さんありがとう!!!

納車が10月初旬なので実際に使ってみて
再度レポートさせて頂きたく思います。

書込番号:21193047

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/09/13 16:31(1年以上前)

15年前のサイバーだとZH900/MDあたりでしょうか。

私はモデルチェンジしたばかりの時期にこの製品を買ったときはETCを加えてYHで32万円でした。
今から考えると「高っけーーーっ」ですね。
特にデザインが気に入ってしまって、他の製品は目に入らない状態でまさに「恋は盲目(死語?)」状態でした。

廉価なナビでも「目的地まで案内する」という本来の目的は果たせるのですが、やはり所有欲を満たしてくれるのは自分のお気に入りの製品になろうかと思います。

その意味で、パイオニアのフラッグシップ機を手にされたのは正直羨ましいところです。

今後の使用レポートを期待しますが、良いところばかりのマンセーレビューばかりでなく、至らない点もこれでもかというくらいレポートしていただければ今後の購入の参考にしたいと思いますので、よろしくです。(笑

書込番号:21193379

ナイスクチコミ!5


スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

2017/09/13 23:56(1年以上前)

きぃさんぽ さん

コメントありがとうございます。
確かに15年前に購入した金額からすると
かなり安くなり性能も上がっておるようですね。
実際に使ってみるのが楽しみです!

サイバーナビを選択した理由は
15年前の物でさえ「道案内が正確」ですよね。
やはりサイバー!と言いたいですが
他のメーカを使った事が無いので比較が苦しいです・・・

店頭のデモ機だけでは良くも悪くもわかりませんので
実体験をレポートしたいと思います。
◎評価ばかりであればいいのですが。。。

書込番号:21194662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/09/18 13:48(1年以上前)

出来れば、お店情報教えて下さい。

書込番号:21207971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

2017/09/18 19:07(1年以上前)

記載の通りABでの購入です。

お近くの店舗で交渉してみて下さい。
車もそうですが高価な買い物をする時に担当とじっくり話し
価格を出してもらうのも、ひとつの楽しみかと思います!
お安く買えるといいですね。

書込番号:21208879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/09/24 22:26(1年以上前)

情報ありがとうございました。

この機種でアイフォンからの画像を写す場合、別途どのようなケーブルが必要なのでしょうか?
またHDMIでリアモニターをつなぐ場合、その他にも外部機器入力用のHDMIケーブルをつなげるのでしょうか?可能な場合のおすすめケーブルがありましたら、教えて下さい。

よく理解出来ていないので、トンチンカンな質問となっていたらすみません。

書込番号:21225853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

2017/09/25 14:07(1年以上前)

こかげ好きさん

私のスマホはアンドロイドと言う事と
リヤモニタを接続する事は考えていない事等で
すいませんが、ご回答の知識を持ち合わせておりません。

有識者の方からレスが入るのを待つのも時間がかかりそうですので
お店に出向いて聞いてしまった方が早いかな?と思います。
お力になれず申し訳ありません。。。

書込番号:21227393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/09/25 23:01(1年以上前)

了解です。
ありがとうございました。

どなたか
ナビ背面の接続端子数が載っている情報お持ちでしたら、教えて下さい。

書込番号:21228810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/26 01:26(1年以上前)

こかげ好きさん

パイオニアのホームページの最上段にあるお客様サポートから、カーナビ→サイバーナビ→CL901→取扱説明書→取付説明書をダウンロードして、P6・7辺りを見れば解ると思います。

書込番号:21229136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/09/28 06:49(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:21234832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

2017/10/01 19:24(1年以上前)

納車が早まりまして29日よりセレナでCL901実稼働しております。
まだ数日程度しか使ってませんので全機能把握しておりませんし
間違っている情報をお伝えしてしまっていたらすいません。
参考までに15年前の製品と比較しレポートいたします。

まずスクロール後の文字描画復帰はCL900よりは早くなってますが
15年前のHDDナビの方が断然早いです、文字消えなかったです。
でも、ナビとしては利用に耐えられそうです。
今後のVerupで 「ぜひ改善する事」 メーカ様!願っております!
*店頭のデモ機をさわってCL900にしなくて良かったかなーと・・・

15年前と比較して
・オートリルートが早くなってます。
・渋滞情報をつかむのも早いです。
・渋滞考慮したルートを引くのも上手になってるかも???
・私の耳では音質は良くなっているかと感じます(スピーカは日産純正)
・項目名が以前と同じような物が多く想像しやすい面あり。
・わかってましたが描画が正直ぬるい絵。前の方が全然良い!
・スマートコマンダーのできる範囲が狭すぎる
結局、画面タッチを多用してしまいスマートコマンダーいらないかも?
・道案内の精度は変わらず同様に良いです。
・施設情報が豊富で新しい!(あたり前か・・・)
・取説がわかりにくい、不親切かと思います。
これやりたい!と思った内容の記載を探すのに手間取り
これかなと思った記載内容がプーでわからない。
・取説内のナビ画面ショットが不明瞭。もう少しなんとかできないの?
・音声検索の精度は格段にUPしてますが
テザリング等の通信環境でないと利用できないみたいです(ナゼなの?)
・Wifi、bluetoothテザリングは素直につながりました(アンドロイドで)
・スマートループ等のデータ容量はそんなに多く無いみたい(パケ代節約)
・蛇足ですが地デジ対応でTVが見れるようになった!(前はアナログ)
正直、スマートコマダーがもっと使えるかと思いましたが少しがっかりです。
私の使い方がヘタなのかもしれませんが・・・
どなたか上手な使い方教えて〜〜〜!

と言った感じで、トータル的にはまーまずまずの評価ですかね。
ナビ機能の方を優先して使っており
AV機能の方はこれから覚えて行こうと思います。
利用短期間でのレポートで不備等ございましたらご容赦下さいませ。

*別スレで上がってますが日産の完成検査不備がとても気になります・・・
我が愛車の行く末は???

書込番号:21244086

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプエラーが出た→とりあえず解決

2017/09/14 23:39(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS

スレ主 DC5TYPE-Rさん
クチコミ投稿数:12件 FH-9300DVSのオーナーFH-9300DVSの満足度4

アンプエラー

取説にはこう書いてます

自分で取り付け後、2週間ほど経った昨日から写真の様に「アンプエラー」表示が出るようになりました。
…と言うか、取り付けてすぐ試走した時に一度出ていて、取説に書いてあるように、エンジンをオン・オフしたら症状が出なくなったので、たまたまだろうと思っていました。

それで今回また症状が突然再発し、何だろうなぁ??と思ったわけですが、取説によると「スピーカーの接続か、本機が原因」とのこと。
状況としては、エンジンをかけて2分程するとエラー表示が出て、信号待ちで一旦エンジンを切り、再起動するも改善せず。
エンジンOFF後、少し時間を空けてエンジンをかけると一度音は出るものの、またエラーといった具合でした。

ちなみにアンプエラー表示中はメディアの再生はもちろん、いっさいの操作ができなくなる為、再起動はエンジンオン・オフしか手段がありませんのでご注意下さい(バックカメラがある場合は当然画面が切り替わりません〉。

で、症状再発で頭をひねりながらも、どうしようもないのでカスタマーサポートに電話してみました。
すると電話の向こうのおねーさんは、取説に書いてあるとおり判を押したように、「スピーカーの接続にも問題があるかもしれませんので、一度確認してみて下さい」とのこと。

あまり得心がいかなかったものの、他に原因も考えられず渋々スピーカー周りを確認すると……

本機を取り付けるのと同時期にスピーカーの交換作業も行なっていたのですが、運転席側のスピーカーを外してみると、1ヶ所接続端子のスリーブがずれているのを確認。それだけなら異常発生に至らなかったと思いますが、運が悪くと言いますか、ちょうどスピーカーケーブルを引き直そうとして歯が立たずに断念し、ドア内部に入れっぱなしていた配線ガイドかケーブルがどうも接触していた模様。
やっちまったぜ。
ただ、配線ガイドにしろケーブルにしろ、被覆があるのでショートするようなことはないのになぁと思いつつ、逆にショートしてたらスピーカーなり本機なりにダメージがあったかもとも思いつつ。

助手席側のスピーカーのみで5分ほど音楽を再生してみましたが、エラーの発生がなかったのでとりあえず問題の切り分けができたと判断。(助手席側も確認した方が間違いないですが、ズボラなもので…)
スピーカーを元通りに取り付け、改めて試走しても問題なしでしたので明日以降しばらく様子見です。

電話のおねーさん、あなたの言う事が正しかったよ。もうこの件で電話しないから許してね。

つまるところ何が言いたいかというと、とかく人は悪いことは誰かのせいにしてしまいがちで、今回は不良品掴まされたのか?となるのですが、一度己の所業を見返して、自分に非がなかったか考えること、せめて自分ができる範囲で問題の切り分けをした上でメーカーに訴えるようにしないといけないなぁ、ってそういう話でした。

書込番号:21197522

ナイスクチコミ!29


返信する
スレ主 DC5TYPE-Rさん
クチコミ投稿数:12件 FH-9300DVSのオーナーFH-9300DVSの満足度4

2017/09/28 11:52(1年以上前)

ホールの出っ張りに接触していた模様

追記です。

後日スピーカーケーブルを引き直した後、またアンプエラーが出たので再度確認したところ、スピーカーの端子部とボディの鉄板が接触していた様でした。

こちらに書き込むことではないかもしれませんが、ホンダ車はスピーカーホールが丸ではなく出っ張りがあるため、スピーカーの向きによっては収まりが悪くなります。ですので、スピーカーを回しながら端子部が接触しないように位置決めし直して取り付けました。

この件で何度ドアの内張りとスピーカーを外したことか…。
これで本当に解決しますように。

書込番号:21235350

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

iPod touch 第3世代の利用に付きまして

2017/09/24 02:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900

クチコミ投稿数:216件

もともとiPod touch 第3世代(MC011J 64GB)の動作保証(確認)はされいません。
しかし2017/9/21発表のバージョンアップをするまでは利用出来ていました。
2017/9/21発表のバージョンアップをした所、一旦物理的に接続をやり直せば
利用できました。
具体的には
1.イグニッションOn。
2.ナビの起動が完了。
3.iPod touchのUSBケーブルの抜き差し。
色々とやってみましたが、抜き差しをする、これ以外はダメでした。
抜き差しをする手間を惜しまなけば、利用可という感じですね。

推測です。アップデートの内容に
「iPodソースで楽曲再生時に生じるノイズを除去」
があります。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/info170921.php
この事への対処で今回の現象が出るようになったのではないか?。
まぁ今まで利用出来ていたので、チト 悲しいけど上記現象が
治ったなら良しとしたいですね。
因みにノイズ現象が出た時は、一旦FMを選択しPadに戻す。
これでダメな時はUSBケーブルの抜差しを行う。
で対処していました。

因みにiPad mini第1世代(MD531J/A)での接続を確認してみました。
何ら問題なく利用出来ました。

iPod touchの購入は2010/4なので7年5ヵ月間、ガンバッテいます(笑)。
(音楽データを足すという事をする以外は常時車の中。)
都度 抜き差しするのは面倒くさいのでApple整備品の第6世代の64GBを
購入し、所有の第3世代はリビングでiTunes Remoteの端末として利用す
る事にしました。
http://ascii.jp/elem/000/000/749/749976/
PC(Windows)→DAC→真空管アンプ→スピーカー
(音楽データはApple Lossless)
この時の音楽再生ツールがiTunes+iPad mini(+Remote アプリ)です。
iPad miniだと両手、touchだと片手で操作できるように
なるので、接続問題だけの対応での追加購入では
ないのでまぁ〜良いかと、言い聞かせています(笑)。

第6世代なら動作確認されているのか?。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod_main.html#17cybernavi02
答えはNo。touchは世代に関係なく、メーカでの確認は無いですね。(900シリーズ)
でもiPad miniでOKだったのでOKと思いたい(^-^;)。

ご参考になれば。

※901系はイコライザーの調整が31バンドになりましたね。ええなぁ〜(笑)。

書込番号:21223517

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング