
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年1月5日 20:05 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月5日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月14日 11:33 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月7日 21:25 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月7日 10:49 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月2日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
オービスROMをNAVI*STUDIOでDLしたのですが
まったくオービスの通過しても反応しません。
設定操作画面でも「オービスポイント」の項目も表示されません。
説明書をみると
ビーコンがないと使用できないようなことが記載されているのですが
当方スマートループのWILLCOMモジュールをつけているのですが
ビーコンも追加しないといけないのでしょうか???
0点

オービスに撮影されるときはかなり強烈な赤いフラッシュが光るらすぃ、、、
ので、自分でも分かるので無問題。
つ〜か、いつもニコニコ安全運転、法定速度を守って運転すればよい。
書込番号:10706621
0点

確か、ナビスタジオにDL≠ブレインユニットにインストール だったと思います。
>ビーコンがないと使用できない
取説の何ページですか?
書込番号:10706867
0点

>Mystar-JAZZさん
応用編の107ページです。
ブレインユニットにもDLされているとおもうのですが
これを確認する方法はございますか???
書込番号:10707272
0点

ブレインユニットへの転送済みが確実であれば、問題ありません。
ビーコン、もしくはDSRCユニットの装着により、
(有料道のみ、一般道のみ、OFF)が選択できるようです。
ブレインユニットにオービスデータが転送されているかどうかは、
97ページの「オービスデータを消去する」の項目で、
[オービスデータ消去]のソフトボタンがアクティブであれば、
ブレインにオービスデータが入っていると判断できます。
(データが入っていなければ非アクティブ)
書込番号:10707556
0点

>Mystar-JAZZさん
ありがとうございます。
やはりビーコン、もしくはDSRCユニットを
装着していないとダメということでしょうか???
書込番号:10707746
0点

追加ですいません。
NAVI*STUDIOのUpdeateManagerのデータ転送画面のBrainUnitのところに
オービスライブと表示されていない場合は
DLができていないということでしょうか???
現在は表示がない状態なのですが???
書込番号:10713377
0点

>やはりビーコン、もしくはDSRCユニットを装着していないとダメ
ではなく、(有料道のみ、一般道のみ、OFF)が選択できるようになります。
なければ、常時有料・一般道のオービスポイントを知らせます。
>NAVI*STUDIOのUpdeateManagerのデータ転送画面のBrainUnitのところに
オービスライブと表示されていない場合はDLができていない
その可能性はあります。
↓これは如何でしたか?
97ページの「オービスデータを消去する」の項目で、
[オービスデータ消去]のソフトボタンがアクティブであれば、
ブレインにオービスデータが入っていると判断できます。
(データが入っていなければ非アクティブ)
書込番号:10713481
0点

>Mystar-JAZZさん
いろいろとありがとうございます。
本日、客相に電話して聞いたところ
NAVI*STUDIOのUpdeateManagerのデータ転送画面のBrainUnitのところに
オービスライブと表示されていない場合はDLができていないということだそうです。
もう一度DLし直したところ
無事に使用できるようになりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:10737737
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV200
車の中でみるのには地デジチューナーとワンセグと違いがあるのでしょうか。受信エリアはどちらが広いのでしょう。移動中にテレビが流れている場合に画像の乱れが出やすいのはどちらなのでしょうか。
0点

>車の中でみるのには地デジチューナーとワンセグと違いがあるのでしょうか。
明らかに地デジ(12セグ)の方が綺麗でしょう。
カー用品店等で地デジ(12セグ)とワンセグを比較すれば一目瞭然です。
>受信エリアはどちらが広いのでしょう。
↓にも説明がありますがワンセグが広いです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/hrv200_100/fn_av_tv.html
書込番号:10704858
1点

12セグは受信感度がよくないとだめで
受信感度が落ちればワンセグに切り替わると聞いています。
ですから12セグで見ることができなくても、ワンセグに切り替わり、ワンセグで見ることができます。
ワンセグのテレビだったら、どこまで行ってもワンセグのままです。
書込番号:10705309
2点

早速のご回答ありがとうございました。しかもご紹介いただいたpioneerの商品説明を読んで(これこそ探していた情報でした)地デジとワンセグが助け合って自動的にお互いを補うという機能があれば二つのチューナーを搭載している意味があるというものですね。ワンセグだけでいいと思っていたのですがやっぱり二つとも搭載しているものにします。ところで、このPioneerの楽ナビ商品ラインアップではAVIC-HRZ900に対してAVIC-HRV200はBASIC GRADEの扱いになっているのですがさしてBasicとも思えないのですが、、どうしてかご存知ありませんか?しかもお教えいただいた相補的に電波状況を補うというこのすばらしい、というかあってしかるべき機能は「AVIC-HRV200のみ」とあってテレビを見るために買うような私にとってはBasicあつかいされるいわれはないような気がするのですが、、、。そこだけが唯一購入決定の支障、というか疑問なんです。どなたかお教えください。
書込番号:10705632
0点

楽ナビシリーズは2008年のモデルチェンジ時に
2DINタイプHRZ099(現在のAVIC-HRZ900の前モデル)のみ
フルモデルチェンジし、チデジチューナー内蔵、VGA画面など、
最新機種の機能になったのに対し、
他のモデルは従来の機能のままおおきな変更されていません。
よってHRZ900以外は従来通りのベーシックモデルと言う扱いなのです。
ワンセグとフルセグに関しては2つのチューナー搭載ではなく
フルセグはワンセグも兼ねているということです。
フルセグで受信できないときにワンセグに切り替わるのは
この機種だけではなく、現行のチデジチューナーなら
どのチューナーでも持っている機能です。
ドクターpineさんがみた「AVIC-HRV200のみ」ってのは
ベーシックモデル内での比較の記載です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10706841
0点

ありがとうございました。気になったのでワンセグのUSBチューナー(DH-KONE8G/U2DS)を買ってみました。パソコンでみてみたら本当に画質が悪くてびっくりしました。携帯でしかみれない程度のものなんですね。地デジ搭載にします。ありがとうございました。
書込番号:10738540
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
バージョンアップ後にiPodのライブラリがうまく再生できなくなりました。
再生できる時は順にできていますが。
ダメになると無音で15秒ずつ次々と、曲が変わっていきます。
iPod再起動して接続時はいいのですが、アルバム選択して迷ってからアルバムを選んで
再生しようとすると、今のようにうまくライブラリから再生ができなくなるような感じです。
バージョンアップ前は特に問題なかったです。
0点

こんにちは。
当方ipod classicで使用してますが、全く同じ症状出ました!
よくわかりませんが
今んとこフル充電しなおすと問題ないようです。
書込番号:10782316
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
先日このナビを取り付けしました。
音が大変良くて満足しています。
取り付けたばかりで、盗難や車上荒らしが怖いです。
カーナビのセキュリティーロックができなくて手詰まりしています。
カーナビは僕の携帯に接続できましたと、お知らせしてくれるので、設定はできていると思います。
でえすが、天気情報やスマートループにセキュリティーロックに接続しようとすると、接続ができませんでしたと表示されます。
携帯電話はアイフォンを使用しています。
どのようにしたら接続できるようになるのでしょうか?
詳しい方よろしくおねがいします。
0点

こんばんわ。先ほど、レビューを書き終わりました。
ご質問の回答と相違していたら申し訳ありません。
私の盗難防止策を紹介させてください。
ヴォクシー(煌U)に、このカーナビ機種を取り付けました。ヴォクシー、ノアは車上狙いが多くカーナビ盗難が多いと情報を得ていましたので、以下の対策を取りました。
■盗難防止ビスの装着
・トヨタのカーナビカタログに記載されています。「3,150円」で購入できます。
通常のプラスネジで止める部分を専用のビスで留めるように交換装着する商品です。
・ホイールのロックネジと同一構造のようで、容易にはずすことは困難になるようです。
Bluetoothの話でなくてごめんなさい。
書込番号:10710216
0点

はじめまして。自分もiPhoneでスマートループを使いたいと思い
パイオニアのサイトで調べてみましたがiPhoneはデータ通信に対応していない
みたいです。
現時点ではナビにかかわらずデータ通信は正規の手法では許可されていないようです。
※情報古かったらすみません。
確認サイト↓
http://pioneer.jp/car/keitai-check/
書込番号:10731165
0点

ご返信ありがとうございます。
サイトから確認した所、アイフォンは通信に対応していないみたいです><;
音楽は飛ばして聴けました。
音はかなり良くて大変満足しています。
セキュリティー設定やスマートループは使用できないみたいなので残念です。
書込番号:10748388
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
お世話様です。
この機種は2枚のSDカードを登録しておいて、交互に更新処理に使用できるのでしょうか?
というのも、車と住居が離れているため、更新するたびに車にカードを取りに行くのが大変なので・・・
1点

たぶん出来ますよ。
1枚登録すると次から登録画面は出ませんが、
設定のどこかで登録処理を再表示させることが出来ます。
私は4GBのカードで登録しましたが、容量不足でしたので8GBで再登録しました。
書込番号:10743905
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
初めまして。
本商品の取付けの件で質問させて頂きます。
昨日、TOYOTAのWill VSに自分で取付けを行いました。すると、イグニッションONにしても、ACCをONにしても、ナビが起動しないのです。
配線の接続間違いや繋ぎ忘れ等、確認しましたが、全て問題なく取り付いています。
しばらくあちこちをいじくっていると、イルミネーションをONにした時にのみ、ナビの電源が入ることがわかりました(IGGがONorOFFにかかわらず)。
いろいろ検索して調べてみたところ、この車はマイナスコントロール車であるとのことですが、今回の不具合と関係はあるのでしょうか?
知見をお持ちの方、アドバイスをお願い致します。
0点

ナビだけでなく最近のオーディオデッキもイルミネーションの接続ができるようになっています。
取り付け時に間違いが起きるのはイルミネーションからの+線とACC電源からの+線を混同してイルミネーションからの+線とナビ等の電源線とをつないでしまって、ACC電源を正しくつないでないときに起こる不具合ですね、多分。
書込番号:10701549
0点

お返事ありがとうございます。
ACCとイルミの配線は間違いなく接続してあります。念のため、逆に繋いで試してみましたが、なぜか同様の現象が起こります。
書込番号:10701630
0点

マイナスコントロールやプラスコントロールはヘットライトの話ですよね。
ナビ電源はイルミネーションON/OFFには関係無いはずです。
もし関係あったら、昼間は使えませんからね。
ナビの初期不具合と思われますので、買った店に相談された方が良いと思います。
書込番号:10701910
1点

ボディ側のACC線とナビの電源線赤色との接続部にキーオンにて電気がきているかどうか?
検電ドライバーなりテスターで確認してみて、電気はきているのにナビが起動しない時は初期不良だと思われます。
ACC回路にマイナスコントロールは使わないですよ。
書込番号:10702067
0点

すーぱーりょうでらっくすさん
神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね…マイナスコントロールってのはヘッドライトの話ですよね^^;
あとでテスターを入手して通電を調べてみます。
あと、古いハーネスを使用しているので(前のオーナーさんが使ってたやつをそのまま)、
それも新品に替えてみることにします。
書込番号:10702471
0点

古いハーネスの場合・・・
常時供給電源とイルミ電源の色が逆になってる物があります
検電テスター等で確認してみてください
色が逆になってるだけなので接続を逆にすればそのまま接続できますよ・・・
書込番号:10702836
0点

問題解決しました。
ハーネスを新品に交換して接続しなおしたところ、問題なくナビが起動しました。
30kmほど様子を見ながら走行しましたが、調子良いようです。
古いハーネスの故障箇所ですが、どうもACCが断線もしくは接触不良で、なおかつイルミと
ショートしていたようです。
ハーネスも物理的に故障するものなのですね・・・勉強になりました。
相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました!
苦労しながらも、時間かけて丁寧に取り付けたナビですので、大切に使っていきたいと思い
ます。
書込番号:10703754
0点

こんにちわ
私も以前同じ様な経験をしました。
ある時期のあるメーカーでの、接続キットだったのですが、
(その時はスズキ車用 14pin)
接続ケーブルのケーブルに付いているタグが、ACCとイルミが逆になっていました。
スズキ車を数台乗り換えていましたが、同メーカーのケーブルを使用していたため、
毎回、逆になってました。
両者+12vなので、間違えても壊れる事は無いと思います。
責任は取れませんが、事故の責任に置いて、一度お試し下さい
書込番号:10722993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
