
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月29日 23:39 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月28日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月28日 07:04 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月1日 13:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月27日 11:11 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月27日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
初心者、無知な者なので質問させていただきます。ネットでこちらのナビがお店よりも大変安いので、購入したのですが、よくよく考えたら車に設置するには、アンテナ???とか、何か他に購入しなければいけないのものがあるかな???と、思いまして…。車はオーディオレスのタントです。接続キット??は注文済みです。ディーラーで持込取り付けてもらいます。
0点

こんにちは。
まずはネットで注文済みの、すべての関連物品の品名・品番がわかるもの(注文書?)を持ってディーラーへ行って相談しましょう。
あとは「もし足りないものがあればお宅から買うから、取り付け当日までに調べて仕入れておいて」って一言頼んでおくのが、安心かつ確実でしょうね(笑)。
本来なら不足分が何かをご自身でしっかり調べて、通販なりカー用品量販店なりでそろえるのが安上がりではありますが、ここでお尋ねになるくらいだとすると、かなりハードルが高い気がします・・・。
書込番号:10546600
0点

みーくん5963様、ありがとうございました。ディーラーの方にもっていってみました。ダイハツのハーネスを用意してくださいといわれました。納車まで日にちがあるのに、つい浮かれてナビを早速注文してしまいました。まだ先なのでディーラーに聞くという考えがうかびませんでした。今後もう少し落ち着いて行動しようと思いました。ありがとうございました。
書込番号:10548342
0点

直接質問とは関係ありませんが、ナビが故障したり、万が一買った商品が初期不良
だった場合の対応も聞いておいた方がいいですよ。
その場合のナビ取り付け取り外しにどれくらい費用がかるのか確認しておいた方が
後々良いと思います。
書込番号:10552191
0点

まさと1様、親切なアドバイスありがとうございます。なるほど、もしもの為に聞いておこうと思いました。
書込番号:10554702
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
来年1月に納車予定のACR50エスティマに、このAVIC−ZH9900を取り付けたいと思っております・
その他に、
TMX−R900(天井取り付けリアモニター)
KTX−Y1000K(天井モニタースマートインストールキット)
バックカメラ(ND−BC100U)
を取り付けたいと思っております。
購入は値段の関係で、ネットでの購入をしたいと思っております。
取り付けはディーラーに上記のものを持ち込み依頼するのですが、
上記の物以外に用意しなければいけないもの(ケーブルとか)などあるのでしょうか?
いろいろ調べてはいるのですが、よく解りませんので教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

カメラ端子変換コネクター RD-C100とACR50の取付けキット(型番は判りません)が必要かな。
書込番号:10543980
1点

ND-BC100Uなら変換コネクタRD-C100は要りませんよ。
必要なのはトヨタ車用2DIN取付キットの
KK-Y45DUのみです。
ご参考までに・・・
書込番号:10545278
1点

>ND-BC100Uなら変換コネクタRD-C100は要りませんよ。
そうなんだ、失礼しました。
書込番号:10545804
1点

マイニーさん、PPFOさん、返信ありがとうございます。
「KK-Y45DU」で検索してみたら解りました。
こんな取り付けキットがあるんですね。
これで安心して注文したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10547366
0点





カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
現在、楽ナビAVIC-HRZ900とストラーダCN-HW880Dの購入を検討しているものです。
ストラーダーには無い機能でスマートループという機能が楽ナビにはありますが、
実際使われている方にお伺いしたいと思います。
@表示される情報は正確か?
A幹線道路以外でも実際細かく情報が表示されるのか?
B率直なところ、役に立つのか?(VICSビーコンで充分なのでは?)
以上3点です。車を主に使用する地域は東京都内及び神奈川。
現在VICSはFM受信のみですが、情報があまり正確ではないため、VICSビーコンを
つけてもどうなのだろう?と考えてしまいます。スマートループも実際使っている人が
多くないと意味がないみたいですし。。。
使用したい目的は渋滞回避です。ストラーダにはVICSビーコンの情報以外にも、
目の前で渋滞が起きた時に”抜け道ボタン”があり、とっさに迂回路を探す機能が
あるようなので、スマートループがあまり効果的で無い場合、そちらの機能の方が
魅力的な気がします。
みなさまはどう思われますか?
0点

友人の話だと「都内近県はダメ」だって言っていたわ。
スマートループで渋滞を回避しても、渋滞を回避した車の渋滞に巻き込まれるんだって。
(しかもその渋滞はスマートループに反映されない)
そのコの車に乗った事が無いので本当かは分からないけど参考までにね。
書込番号:10540185
0点

白いワニさん・・・の「渋滞が反映されない!」について
渋滞情報が反映されるまで20分程度の時差があるからです。
vics情報が10分前のデータ、スマートはvicsを基に10分・・・で20分程度遅れるそうです。
東京都内だと、効果あると思いますけど?!!!。(体感できるかどうかは別)
1日中渋滞していませんか??。
私は札幌に住んでいますが、渋滞ってあまりないので、体感できないです。
”渋滞しているゾ!!”と思っても30分も経てば、抜けるので。
・・・通過した時にナビ画面には「渋滞の印!」・・・って、何度かありました。
書込番号:10560591
0点

白いワニさん、chap-chapさん情報ありがとうございます。
都内の渋滞は本当にすさまじく、幹線道路が渋滞するといつもは1時間で行ける場所も
2時間以上かかってしまうなんて事もざらにあります。しかし幹線道路を避けて細道に
入ってもそこが渋滞していると、万事休す。幹線道路で走るよりも時間が掛かってしま
いますよね。。。スマートループも細い抜け道までの渋滞はカバーできないようなので
万能ではないみたいですね。
やはり渋滞対策では渋滞していても、経験上知っている幹線道路での流れが速い車線を
走るのが一番なのでしょうね。
スマートループの通信費のことも考えると、パナの方になりそうです。ありがとうござ
いました。
書込番号:10560917
0点

chap-chapさん、ごめんね説明が足りなかったみたい。
都内の渋滞は凄まじく、ほぼ間違いなく 大きな渋滞の周りには中小/複数の渋滞が存在するの。
これは大きな渋滞を避けた車の2次的な渋滞ね。
※以前はカーナビを持っていない人が多かったのであまり無かったみたい。
で、この2次的な渋滞がスマートループの対象外(生活道路や幅5.5m以下の道)なので
渋滞を避けたつもりで他の渋滞にツッコンでしまうという事なの。
書込番号:10561689
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900

訂正です。
>>現在 不都合が出て回収・改良されていると聴きましたが・・・・・
現在 不都合が出て回収・改良の為欠品中と聴きましたが・・・・・です。
書込番号:10539990
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
2006モデルをバージョンアップしたらスマートループが使えるようになりました。先日ロングドライブで試用しましたが効果があるのかないのか全然実感がわきませんでした。
毎月平均2000円(年間2万四千円!!)かかるというパケ代を払ってまでやるかどうか迷ってますので教えてください。
そもそもスマートループは走行している会員からの渋滞情報をセンターに送って会員はその情報からVICSでカバーしきれない細街路まできめ細かい渋滞情報が得れるというものです。
理論上はすごいのですが細街路の情報を得るには膨大な会員数が必要です。仮に10万人が参加しててもその会員が今自動車で走ってなおかつスマートループにパケ代を払って接続してるのは多くても数千人でしょう。そのわずかな数千人が全国に分散していてその人が偶然にも自分が調べたい細街路を今走ってる確率は絶無ではないでしょうか?
もし会員が数百万人規模なら可能性もありますがカーナビは純正品で最初からついているパターンが増える一方でそれも望めないと思います。
カロに問い合わせても「会員数は非公開」で教えてくれませんでした。
スマートループが本当に有効か効果を実感している方おられたら教えてください。
0点

私の感覚で言えば、役立っている気がします。当然、住んでいる
地域によって効果が異なるでしょうが。
おっしゃるとおり、渋滞情報の正確性は会員数に大きく左右されるでしょう。
パイオニアのスマートループ渋滞情報は、カロッツェリアユーザだけでなく
ホンダのインタープレミアム会員の情報も利用(相互に)されています。
http://www.honda.co.jp/news/2008/4080828b.html
トヨタG-Book陣営の会員数も多そうですが、ホンダ+パイオニアの
会員数は、現時点でトップクラスではないでしょうか。
しかし、日本全国の道路をカバーするためには、
これでもまだまだ足りない気がしますけど。
会員数の不足分を補うためかどうか知りませんが、スマートループの
渋滞情報はリアルタイムに加えて過去の道路状況も含めて計算されているので、
例えば普段から渋滞するような渋滞名所とかも判断できると思われます。
自分の近所なら渋滞名所は把握できますが、地元以外の場所では、上記のような
過去の渋滞情報も役立つと思います。
実際のパケット代は、携帯の契約プランや運転頻度によって増減しますが
それを高いと見るか安いと見るかは、結局のところ個人の判断によるでしょう。
パケ代100円で30分短縮できたら大満足ですよね?(数値は個人によって異なる)
個人的な意見ですが、スマートループ渋滞情報使うようになって、いわゆる裏道の
ような道路を走る機会が増えました。
マイナーな道路ばかり走っているせいか、ビーコン情報を取得することがめっきり減り、
宝の持ち腐れ状態です。
書込番号:10535965
0点

連投すみません。
新着情報がありました。日産の会員も加わるようです。
http://pioneer.jp/press/2009/1126-1.html
ホンダと日産間では相互利用しないと思われますので
事実上、スマートループ会員だけが、ホンダと日産の両方の情報を
使えるということですね。
書込番号:10536014
1点

お返事有り難うございました。他社の会員情報も加わるとは知りませんでした。スマートループの情報数は増えますね。ちょっと見直しました。
過去の渋滞情報もルート検索に反映するのですね。
私は経路検索して走り出してから スマートループ渋滞情報を取得していました。
それならスマートループ渋滞情報を取得してから検索したほうがいいということですね?
(ナビは最初に検索したルートに固執する傾向があるようなので)
書込番号:10536263
0点

私の場合・・・イマイチです。(札幌に住んでいます)
ルートは中心地通過を選ぶので、精神的にマイナス評価。
(実際には1,2分早いかもしれませんが)
ウィルコムにも入っていますが、いまはほとんど使っていません。
渋滞は、感覚(体感)の問題もあるので余計に、そう感じるのかもしれません。
・・「今、渋滞しているのに、渋滞表示がない!」と不満に感じます。
○今渋滞している情報は20分後に反映されるので、地方都市では必要性は低いかも。
クラリオンが、タクシーのシステムを導入(5千台程度の情報)しました。
この記事を見た時、「あぁ〜っ、その程度なのか?!」と(台数は関係ない?!)。
書込番号:10539279
0点

ところで暮らしの手帳さん、
「LAN+携帯電話」の設定になっていますか?
VICSでは得られない渋滞情報の破線が表示されたら
それがリアルタイムスマートループです。
破線が沢山出ればその地域はリアルタイムスマートループをやる価値があると思います。
ちなみに
「LAN」だけの設定では破線は表示されません。
書込番号:11007456
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
