
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年10月14日 11:44 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年10月24日 22:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月12日 20:02 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月11日 20:33 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年10月10日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月9日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
はじめてカーナビを付けることになったのですが、楽ナビLiteの『AVIC-MRZ90』、もう一つの楽ナビ『AVIC-HRZ900』と迷っています。
価格的には断然HRZ90なのですが、HRZ900とのこの値段の差、要するに性能の差が全くもって分からないのです;
車系は全く素人なもので…もしよろしければ、何方か分かりやすく説明していただければありがたいです。
よろしくお願いいたします!
0点

DAIKIDDさん
スペックの詳細な比較表は下記のリンクで確認できます。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/webcomp/model_comp.php?searchInfo=7
両者ナビの性能にも差はありますが、それ以上にAV機能の差が大きいですね。
大まかにHRZ900の優位点を列挙すると
尚カッコ内はMRZ90のスペックです
ナビ 位置測定の精度がより高い
詳細市外地図1372箇所(617箇所)
スマートループ対象道路70万km(33万km)
その他にも色々ありますが長くなるので
AV 12セグ・1セグ対応(1セグのみで12セグより画質大幅に劣る)
ミュージックサーバー機能で本体のHDに大量の曲をストックできる(メモリーカード)
5.1ch出力可能
2画面表示対応
綺麗な画像でテレビを見たい、車の中で音楽を便利に楽しみたいという方にはHRZ900、それらはあまり必要ないという方はMRZ90で十分ではないでしょうか。
書込番号:10303003
2点

モデラートさん
大変分かりやすい回答ありがとうございます。
TVもオーディオもやはり好みやステータスも左右されますよね…。
個人的には『良いに越したことはない』主義で性能を求めますが、嫁は予算主義というか安いのでいいじゃんという考えなので撃沈しそうです;
キレイな土下座を披露して交渉してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:10307882
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
来月中旬辺りに新車納車予定です。
車はCUBEなのですが、予算が合わなく、ディーラーオプションのナビをやめて、社外のナビを付けようと思い、この機種に辿りつきました。
そこで悩んでいるのですが、この機種HRZ‐099と最近出たHRZ‐900のどちらがいいのか迷っています。現物を見比べてみようと思い、今日見に行ったんですが、HRZ‐900しか置いていなくて比較出来なかったので質問させて頂きました。
金額的には、HRZ‐099が良いのですが、カタログを見る限り、HRZ‐900の方は少しだけ機能と言うか、ナビ表示が増えている様です。(ガソリンスタンドの単価表示とか)
地図更新も2011年?までなので新機種の方が良いのかな?と思ってしまいます。価格ドットコムでの金額差は約三万円なので、はたしてこの三万円分の差はあるのでしょうか?(個人の価値観はあると思いますが)オプションでBluetoothも付けたいので両方で二十万位に納めたいと思っています。
皆さんなら、どちらが良いと思いますか?
0点

ナビの性能ですが、099でも11月予定のバージョンアップでほぼ同じ機能になります
バージョンアップの内容です(CNDV-R3200H-F)
-------------------------
* 楽しみながらエコ度合いを確認できるエコステータス。
* スマートループ渋滞情報が全道路(約70万km)に対応。
* HDD収録の渋滞予測データも全道路に対応。
* 通信でリアルタイムなガススタ価格情報取得が可能。
* 交差点のイラスト表示が全国80箇所に拡大。
* 走り慣れた道路では不要な音声案内などを抑えるサイレントガイド。
* ナビ画面表示中でも曲名などのAVソース情報を表示。
※フォトリモ@ナビ、BTオーディオ対応など、一部実現できない機能があります。
-------------------------
バージョンアップ後099と900の差はこんなところでしょうか
・更新が2回(099は今回の含めて残り1回)
・BTオーディオ非対応
私は底値の099をSABで15万で購入しました
更新を一回付けると+2万くらいで17万って感じでしょうか
書込番号:10301993
0点

さいばんさん、情報ありがとうございます。
なるほど〜バージョンUPでほぼ同じ機能になるのですね。
詳しい情報ありがとうございます。
地図のバージョンUPを1回+2万円と考えて17万円。
それなら099を買った方がお得ですね。
正直考えていたのは、900を18万円ちょっとで買うなら、もう少し頑張って
サイバーナビの9900でもいいかな?と思っていた所です。
今でも悩んでいるのですが・・・・・
でもバージョンUPで同じ機能になるのなら099ですかね?
書込番号:10302127
0点

我が家ではづうっとパナ最上機だったんですが2年前009Gにしたら安い割に良い所も多く感じ妻の車が来週納車なので先日ここで調べ099を147600円で先日購入しました
地図のバージョンアップも無料2年分付きなので安い分オプションパーツに回しました
我が家ではほとんど渋滞は無いし携帯がパケ放題等入らず最低で行っている事も有りビーコンとバックカメラと特に欲しかったブルートゥースを購入しました
取付もこの機種は比較的簡単なのでDIYでの取付が楽なのも魅力の一つだと感じています
書込番号:10302151
0点

GT2530さん
値段が魅力的なんですよね。
少しずつ値上がりしてるのが気になりますが^^;
安く買った分、他はオプションパーツ買って快適に出来ればと思っています。
取り付けは自分でやるので、工賃などは気にしなくて良いので比較的に楽と聞いて安心しました。
もう少しサイバーの9900と悩んでみようと思います。
これだ!って決定打があれば099に決めてしまうのですが、何かありませんか?^^;
書込番号:10302447
0点

昨日店員と資料を元に比べました。本体的にはボタン類が黒味を帯びたので
落ち着いたと言うか上位機種みたいになり安っぽさは無くなりました。
機能的なことに関しては処理速度は速くなったと言うのですがわかりません。
マイナーした位の機能ですが、099でほぼ同じと見たので値段しだいではないかと思います。
900の値段はオートバックスで21万。
IPOD用ケーブルとバックアイの取り付け工賃と何かのサービス考えているとの事。
099オーバーホール済みのディスプレー品でもいいかな15万だし。
書込番号:10302720
0点

私も今現在、納車待ちをしているのですが、新型が出てすぐに迷わずHRZ099を購入しました。146,750円でした。まずまず安い金額で購入出来た気がします。
ここを見ても購入価格が上がってきていますし、判断が非常に難しい所ですね。
在庫がなくなってきたのでしょうね。
確かにバージョンアップ1回分はちょっと考えましたが、安く買えて満足しています。
書込番号:10302887
0点

訂正
ボタン類が黒味を帯びたでは無く、本体の外周が黒っぽくなったでした。
本日交渉しましたが、札幌では通電品で158000円が一番安いかも。
書込番号:10306424
0点

皆さん、色々と情報ありがとうございました。
悩みに悩んだ結果、サイバーの9900を購入しました。本当に助かりました。
書込番号:10362140
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
AVIC-MRZ90 AVIC-MRZ80等の値打ちな通信ナビを検討していますが、
カタログとホームページを見ると「Bluetooth対応」となっています。
しかし、「Bluetooth対応」の携帯電話をもっていない人は、このタイプのナビゲーションは
検討及び購入はしてはいけないのでしょうか?教えて下さい。
もし持っていない人でしたら、携帯電話本体が安くても5万円ぐらいになるし、仮にナビゲーション本体を安く購入できたとしても、「本体+5万円」となるでしょ。そうなると一ランク上のナビが購入できるじゃないですか。このあたりも含めて、どう思われますか?
0点

>「Bluetooth対応」の携帯電話をもっていない人は、このタイプのナビゲーションは
検討及び購入はしてはいけないのでしょうか?教えて下さい。
別にそんな事はありません。Bluetoothに関係ない機能はそのまま使えますので。
Bluetooth対応の携帯があるとハンズフリー通話やスマートループ(通信?)が
追加で使えますよ、ということです。
私見ですが、対応道路ユーザーが少ない現状ではスマートループに過大な期待は・・・
書込番号:10299152
1点

>なあちゃさん
「Bluetooth対応」の携帯電話をもっていない人は、このタイプのナビゲーションは
検討及び購入はしてはいけないのでしょうか?
そんな事はないと思いますよ。無くても構わないがBluetooth対応の携帯電話既にお持ちの方ならば手軽に「スマートループの渋滞情報」が得られたり「ハンズフリー」で会話できたりより便利に使えますよという意味です。手軽にというのは有線の接続したり、追加部品購入する
手間が要らないという意味です。
因みにBluetooth対応の携帯電話を追加購入したくないがスマートループ等の通信機能使いたい方の選択肢として
MRZ90の場合 WILLCOMの専用通信モジュールを追加購入(定額制が魅力)又は市販されているBluetoothバージョン1.2以降の規格に準拠した携帯電話用Bluetoothアダプターを購入(この場合従量制)
MRZ80の場合 市販されているBluetoothバージョン1.2以降の規格に準拠した携帯電話用Bluetoothアダプターを購入(この場合従量制)、WILLCOMには対応してません
書込番号:10299196
0点

ごめんなさい degi_g1さんとかぶりましたね
書込番号:10299204
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
初めて書き込みさせたいただきます。
先日、AVIC-HRZ099を購入して自分で取り付けをしようと思っているのですが、
フィルムアンテナの取り付けについて質問があります。
現在フロントガラスの上部にカラーフィルム(スモークフィルム)を貼っているんですが、
カラーフィルムを貼ったまま上からフィルムアンテナを貼っても大丈夫ですか?
それとも、カラーフィルムを剥がしてからフィルムアンテナを貼り付けたほうがいいのですか?
よろしくお願いします。
0点

フィルムが熱反射や熱吸収タイプ(赤外線カット)などの
電波を通さないタイプの場合ははがさないと駄目ですが
普通のカラーフィルム(電波を通す)なら上から貼って大丈夫ですよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:10293094
2点

PPFOさん返信ありがとうございます。
早速貼っているカラーフィルムが電波を通すタイプかどうか調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10293357
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
書き込みさせていただきますm(_ _)mこのサイバーナビをもっているんですが後ろで子供にDVDをみせて前でナビをみたいのですがおすすめのモニターはありますでしょうか?型番教えていただけると助かります。メーカーはどこでもかまいません。よろしくお願いします。
0点

基本的に映像入力端子が付いているモニターならOKだと思います。
尚、車種が分れば具体的なアドバイスが出来るかもしれません。
書込番号:10286827
1点

ありがとうございます♪
機種はヴォクシーです。AZRの方です。安ければ安い程助かります♪
是非よろしくお願いしますm(_ _)m
無知で申し訳ないです。
書込番号:10286968
0点

安さを求めるなら↓のようなヘッドレストに固定するモニターが良いかもしれません。
http://www.caritem.net/bc_head_od7-bac.html
液晶王国が発売している7インチ9830円のモニターです。
その他↓に様々なモニターがあります。
http://www.caritem.net/index.html
又、現行型もありますがヴォクシーへのモニター設置例↓です。
パソコン用
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4182&ci=46
携帯用
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=46&mo=4182
書込番号:10287054
1点

とても詳しくありがとうございます♪
参考になりまくりです♪さらに質問させていただくのですがヘッドレストモニターは取り付けとかは自分でできるのでしょうか?また持ち込みなら工賃などは高いでしょうか? お手数かけますがもしわかりましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10287520
0点

現在のナビのモニターユニットからリアモニター用の映像出力端子が出ています。
従いましてモニターユニットを外す必要があり、モニターユニット映像出力端子に
RCAコードを接続くしてRCAコードをリアモニターのところまで引きます。
又、リアモニターにはACC電源やアースを接続する必要があります。
因みにACC電源はヒューズBOXから取る事も可能です。
ヘッドレストへの固定は簡単だと思いますが上記の作業は決して簡単ではありません。
天井へ取り付けるタイプのリアモニター取り付け例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/218975/car/109328/254473/note.aspx
最後に持ち込みなら工賃は高くなります。
書込番号:10287620
0点

了解しました。
とっても参考になりました♪いろいろ検討して購入したいと思います。
ほんとに親身になっていただきありがとうございます。
助かりました♪♪♪
書込番号:10287686
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9900
VH9900カロナビを初めて購入しようと思っています。
現在パナナビで、音楽はPCi-tuneよりi-podでパナナビに接続しています。
VH9900はHDDを持ち運びできるようなので、i-podは使用しない予定です。
HDDに現在PCのi-tuneに入ってる曲を入れることは可能ですか?
0点

ナビのHDD=ブレインユニットをPCに接続して音楽を転送する場合は、
専用の「Beatjam」を使用する必要があります。
「iTunes」からブレインユニットに、直接転送することは出来ません。
だからと言って、「iTunes」に入っている音楽が使えないわけではありません。
各種メディアプレイヤー系のソフトは、
PCのフォルダに保存されている音楽データを
プレイリストとして登録しているだけですので、
Beatjamをインストール後、
音楽データのの入っているフォルダを指定すれば
Beatjamで認識して使用できます。
Beatjamに関しては、使い勝手がいまひとつですが、
慣れるしかありません。
ソフトは、本体に付属しています。
書込番号:10282710
0点

el2368さん
回答ありがとうございます。
過去、i-podで聞いていたので助かります。
わからないことがあり、再度質問させて頂くかもしれません。
その時は、またわかる範囲でお教え願います。
来週には取付します!
書込番号:10283769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
