
このページのスレッド一覧(全4391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月27日 10:16 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月16日 21:09 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月15日 12:56 |
![]() |
4 | 3 | 2009年9月15日 07:28 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月18日 15:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月14日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
このカーナビにwillcomのWS022INとiPodとUSBメモリーを接続したいと考えていますが色々探してみましたが(過去スレも含めて)見つけることが出来ません。どなたか素人でもわかるように教えていただけませんか?出来ればその商品名などを教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

拡張ユニットND-UH40が必要です。
別売のiPod用接続ケーブルCD-I020が必要です。
取説の17ページに書いてあります。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3482
書込番号:10165567
0点

返信ありがとうございます。取説に載ってるんですね!全然、取説は頭に無かったです。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10220541
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
今月末、新車納車予定で、AVIC-HRZ099とバックカメラND-BC4を購入しました。
上記を購入後、フロントカメラもつけたいと思ったのですが、
カロッツェリアND-FC100IIフロントカメラユニットでは、
(別売の映像処理対応バックカメラユニット「ND-BC30II」と併用することで接続可能です。)
とありました。
AVIC-HRZ099とバックカメラND-BC4の組み合わせでつけられる
フロントカメラがあれば、お勧めを宜しくお願いします。
0点

アルパインHCE-C200FD、イクリプスFEC107。
どちらも別売の電源ボックスを介して接続はできます。
ただし、ナビ側のバック連動機能を使用して切り替えるか
VTRに入力するかのどちらかとなり、
前者はフロントカメラ表示時に移動した分だけナビ上の自車位置がずれる、
後者は切り替えが面倒、と言うデメリットがあります。
使い方に慣れれば前者は気にならないと思うので
アルパインをバック連動割り込みで接続がお勧めですかね。
ご参考までに・・・・
書込番号:10160341
3点

PPFOさん、早速親切丁寧にご返答ありがとうございました。
お勧めのアルパインHCE-C200FDの購入にしたいと思います。
素人でお恥ずかしいのですが、教えて頂いたナビ用の別売りの電源ボックスや
取り付け用の取付キットなどは、ネットでも販売していますでしょうか?
三菱アウトランダーです。
宜しくお願いします。
書込番号:10160997
0点

取付キットや電源ボックスはネット通販でも買えますよ。
家電ショップよりカー用品専門のショップなら
取り寄せになるかもしれませんが販売しています。
取付キットはKK-M20FP
アルパインカメラの電源ボックスはKCX-C200Bです。
ご参考までに・・・・
書込番号:10161383
2点

PPFOさん、再度丁寧にご返答本当ありがとうございました。
早速、ネットで検索の上、それぞれ注文したいと思います(^^)>。
書込番号:10164094
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9900
度々、失礼します。
VH9900にて、MSVの画面時に、一番上の方のタイトル文字が、場所を問わず“i”と“l”の字が他に比べて薄い白になります。
iとlだけなので、仕様なのかと思ってよいのでしょうか?
0点

先ほど、メーカーに問い合わせした所…
メーカー側でも5台にて確認した結果、全台同じ現象が確認された様です。
従って、仕様みたいなもんなんでしょうね。
参考までに書き込みしときます。
書込番号:10156858
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
実機を見ましたが、液晶のしたにUSBポートがあるのかと思ってましたが、
そうではなくオプションで1万5000円の接続器を付けないとダメなんですよね?
1万5千円って結構高いなと…
転送が遅いとか書き込みを見ましたが、使い勝手はどうですか?
よければ回答お願い致します。
0点

データ転送の事でしたら
USBアダプタが付属しています。
携帯中継ケーブルをナビ背面から表に出しておき
その先にUSBアダプタをつけてUSBメモリーをさして使います。
USBに入れた音楽のリアルタイム再生の事だと
おしゃるとおりCD-UB10が必要になりますが
ナビスタジオで編集した楽曲データのHDへの取り込みなら
付属のアダプタでできます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10153837
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
現在同社製のDEH-P640を使用中です。
AVIC-HRZ099のレビューでオーディオの音質が悪いという書き込みがありました。オーディオはまだ新しく気に入っているのでAVIC-HRZ099購入後も継続して使いたいと思っているのですが、この二つを接続して使うことはできるのでしょうか?
音質はDEH-P640のほうが良いと聞いているのでナビ→オーディオ→スピーカーのように接続したいと考えているのですが、ナビとオーディオの互換性はあるのでしょうか?たとえば、DEH-P640でオーディオ再生中にナビ案内をしたり、わざわざ切り替えなくても地デジを見るときにソースが切り替わったりといったことはできるのでしょうか?
できれば同じパイオニア製なのでナビ側から操作できればいいのですが・・・
パイオニア独自のIPバスではそのような機能が実現できるのか、どのカタログにも書いてありません。
よろしくお願いします。
0点

やろうと思えばやれますけど、
無駄無理使いにくいと良いことはありません。
HRZ099もP640もメインオーディオユニットですから
どちらもIPバスは入力しかなく、IPバスで接続はできません。
やるとすればHRZ099のスピーカー出力のゲインを落として
P640のAUXに接続・・・となりますから
冒頭記載の通り無駄で無理があり、意味のない接続となります。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10152730
1点

返信ありがとうございました。
私も先日カー用品店に行って聞いてきたのですが、DEH-P640もAVIC-HRZ099もヘッドユニットなので接続しても意味がないと言われてしまいました。
私としてはP640のオーディオ性能は非常に気に入っていたので残念ではありますが、どうやらどちらもIPバスは入力系統しか用意されておらず不可能なようです。
また別の方法として、オーディオレスのナビを選んで地デジ機能を犠牲にするしかないとのこと。
残念ですが、この構成だと諦めるしかないようです・・・
書込番号:10168157
0点

カー用品店の言う
「地デジ機能を犠牲にするしかない」は意味不明ですが・・・
DEH-P640を活かしてナビをつけたいなら
オーディオレス・オンダッシュの
楽ナビAVIC‐HRV011かHRV022を組み合わせるのが良いでしょう。
HRV022ならHRZ099と同等の4チューナー地デジですし
地デジ・DVD/CD・MSV音声はIPバスでクリアに接続、
ナビの音声案内時にはオーディオ側のミュートも効きますよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:10168293
1点

なるほど!
確かにこの構成ならできそうですね。
私が行ったカー用品店は○ート○ックスですが、オーディオレスの製品には地デジはついていないのですか?と聞いたらはい、ありません。と言われてしまいました。
なかなか、店員さんもあてになりませんね(笑)
HRV022には地デジついてるのに・・・それで70000円もする別売りのカロのチューナを勧められてしまいました・・・
ここのサイトのほうがよっぽど良心的だしあてになりますね。
色々教えていただいてありがとうございます。
ちょっと悩んでから買いたいと思います。
書込番号:10172976
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
近日中にヴォクシー(パール)を購入予定の者です。
ナビは、楽ナビHRZ099、リアカメラは、アルパインのHCE-C105MV(カーショップの方に収まりがいいからと勧められました)をつけようかと思ってます。
そこで質問なのですが、アルパインのリアカメラの映り方や映像の質について、同じように着けた方がいらしたら教えて下さい。
(収まりも大事ですが、写り方の方が重要なので)
ちなみに、カーショップの方に勧められる前は、カロッゼリアかパナソニックのカメラにしようかと思ってました。
0点

カーショップの人がHCE-C105MVを勧めたのは
「収まりがいいから」では無く「取付けるのが楽だから」だと思いますよ。
取付時に少しの手間をかけてやれば他のカメラでも同じように綺麗に収まります。
映りについては
通常ではカロ・パナと大差ありませんが
夜間など、周囲が暗いところではカロやパナのカメラのほうが色がきっちり出ますから
総合的にはカロND-BC4がいいと思いますけどね。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10149828
1点

なるほど!取り付け側の都合なんですね。
PPFOさん、教えていただきありがとうございました!リアカメラは、カロッゼリアにします。
書込番号:10153598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
