パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088

クチコミ投稿数:2件

Ver.1.03にアップデート後、ワンセグを見ている時にフリーズしてしまいました。
再度、エンジンを掛けなおすと、今度は起動時の初期画面(楽ナビと表示される白い画面)
のまま止まってしまい、何も反応しなくなりました。
ディスク挿入口横のリセットボタンを押して再起動をしても初期画面で止まってしまいます。

同じような症状の方はいらっしゃいますか?
また、リセットボタン以外に対策があればご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9983362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 楽ナビLite AVIC-MRZ088のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ088の満足度4

2009/08/18 16:22(1年以上前)

アップデートに失敗してしまったのではないでしょうか。

アップデートデータの入ったSDを差して起動したら、もう一度アップデートできるのではないでしょうか。

書込番号:10015474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/20 22:51(1年以上前)

いのたろうさん、
返信ありがとうございます。アップデート自体は上手くいっているようでした。(アップデート直後は問題なく使用できたのですが、数日後にフリーズしました。)微妙な表現でした。すみません。
とりあえず、修理に出しました。

書込番号:10026507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリの認識について

2009/08/11 12:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

HRZ099を購入してほぼ1か月が過ぎました。スマートループのアイコンが出ないとかのトラブルもこの口コミ掲示板を参考にさせて頂いて解消し、日々便利に使っております。

一つ疑問に感じていることがあるのですが、ナビを立ち上げた(電源が入った)状態ですと、USBメモリを差し込んでも認識しません。エンジンを切ってナビの電源を落としてからUSBメモリを差し込んでナビ電源をオンにすると認識します。これが仕様なのでしょうか?

スマートループのアイコンを出すために一旦ナビ電源をオフにしないといけないので不便に感じております。もし、「そうでないよ、オンのままでも認識するよ」という方がおられましたら是非教えて頂きたく、お願い致します。

書込番号:9982922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/11 15:28(1年以上前)

それは変ですね。
電源ONの状態でも認識しますよ。
USBメモリの仕様なのか、相性なのか・・・?

ただし、P side Map画面(AVとナビ)の時は、スマートループの
アイコンが表示されるまで、時間がかかる事もあります。
それでも、デバイスが認識されたメッセージは、すぐに表示されますけど・・・

書込番号:9983492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/11 16:21(1年以上前)

charlie0312さん、返信有難うございます。

先程外出時に再度電源オンのままでUSBメモリを挿してみました。
何と認識されましたw

認識する時とそうでない時があるようです。スマートループアイコンが
出るのが遅くて待ち切れずにUSBメモリを外してしまっていたのかも・・・。

しばらく様子を見てみることにします。本当に有難うございました(^_^)

書込番号:9983668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートループに関して

2009/08/10 11:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900

スレ主 WaSOCさん
クチコミ投稿数:18件

皆様のお知恵を拝借したいと思いまして書込みさせて頂きます。

いまいち[スマートループ]の機能が解らないのです。
ある方は[蓄積されたデータを配信するだけ]と書いてあったり
メーカーHPでは[リアルタイムで・・・]と書いてあったりで
どれが本当なのか・・・・

以前どの型式かは忘れてしまいましたが
私も[スマートループ]を使用した事があるのですが
その頃は利用者が少なかったのか、データが無かったのかは
解りませんが、高速道路が渋滞しているので
下道をルート案内とおりに走っていると通行止めになっており
結局高速道路に戻るはめになってしまいました。

この事があってから[スマートループ]の存在価値とは???
になってしまい、それ以来通信はしていた物の
信用性には???でした。

最近は[HONDA]サンとも提携しているみたいですが
実際[蓄積][リアルタイム]のどちらなのでしょうか?
実際は両方の情報かもしれませんが、割合はどれ位なのでしょうか?

先日の大雨で道路の冠水等で一般道での渋滞は回避出来るのか?
で[スマートループ]の事を思い出して
皆様のお知恵を拝借したくクチコミ投稿させて頂きます。

よろしくお願いします。

書込番号:9978042

ナイスクチコミ!0


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/10 21:24(1年以上前)

何か勘違いしているのでしょうか?
通行止めをプローブが報告するわけではありません。
自動車のプローブは自動車が動いているか動いていないかしか分かりません。
通行止めは道路交通情報センターが配信しない限り分かるわけがありません。
何年も使われていたのなら何分前に情報を取得したか
カーナビのウィンドーに表示されていますよ。

書込番号:9980161

ナイスクチコミ!0


スレ主 WaSOCさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/11 09:50(1年以上前)

KAPSTADTさん、初めまして。
早速のご指摘ありがとうございます。

私に文章に文章能力が無くうまくお伝え出来なく済みません。

ご指摘の通り、VICSもプローブも受信時間が出るので解るのですが、
この時も県境の山道でこの道しかない道だったので、多少の渋滞は
しょうがないと諦めて待っていたのですが、この渋滞も表示無しだったので
確か、何度か接続し直した様な気がしますがやはり表示無しだし、VICSも
表示無しで、トンネルに差し掛かる前で通行止めで引き返すはめになりました。

土地勘も無い、始めて通る道で活用する為のナビだったのですが
この時から、「渋滞情報・道路情報は目役にも成らない」と思いVICSは勝手に受信するので
しょうがなかったのですが、スマートループにはハンズフリー機能を使う時に
接続した時にのみの接続しかしなくなり、そのうち車ごと売却してしまい
そのまま安い他社製品に成っていましたが

しかし、ここ最近のスマートループの発展が気になり皆様のお知恵を
拝借したく書込みしたつもりです。

よろしくお願い致します。

書込番号:9982444

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/11 10:43(1年以上前)

VICS受信とともに渋滞情報を取得しています。
常時取得にすると5分ごとは今までと変わりません。
ただ、専用のネットワークカードはPHSなので
圏外では受信できません。
10分や20分受信できないことは多いです。
携帯電話を併用すれば携帯電話の通信圏内であれば受信します。
該当のオンラインと言っているのは渋滞情報を手動で取りに言ったときです。
プローブからの渋滞情報は3ヶ月間から現在までのものがセンターに送られます。
一方、受信するのは5分前までに受けた情報を
コンピューター処理したものを受信します。
VICSの時間が処理された時間になります。
スレ主さんの状況であれば、圏外なので情報を取得できないことになります。
FM-VICSとビーコンでは同じ情報となっていますが
ビーコンには別の情報が送られていること多いです。
交差点ごとに置かれているビーコンが受信できれば、
スレ主さんのケースでは回避行動を起こしたと思われます。

書込番号:9982590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 WaSOCさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/16 17:32(1年以上前)

KAPSTADTさん、遅くなりましだが
ありがとうございました。

プローブの事分かった気がします。

ありがとうございました。

書込番号:10006843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビポータル

2009/08/10 09:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:28件

今月5日にナビポータルがリニューアルされていました。
そこで既に使ってみた人に聞きたいのですが、具体的に便利になったことや便利な利用法があったら教えて下さい。

書込番号:9977776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/08/10 12:45(1年以上前)

登録スポットや登録ルートがフォルダ分け出来るようになったことだけは確認しました。

スマートループでの渋滞回避を目的に、割りと近場の目的地でもルート設定して向かいますので、携帯からナビ予約する際、探すのが楽になりましたし、これなら軒数もまだまだ増やせるので便利ですよね。

取り敢えず登録してあったスポット、ルートは携帯のナビポータルから全てフォルダに振り分けました。

書込番号:9978322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mini500さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 10:24(1年以上前)

エアーナビのサイトでこんな書き込みをやっています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/index2.html
参考にどうぞ!

書込番号:9982534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/14 22:23(1年以上前)

遅くなりましたがありがとうございました。
また新たなことがあったら教えて下さい。

書込番号:9998740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDのタイトルダウンロードについて

2009/08/10 09:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 BARCさん
クチコミ投稿数:135件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

パナのCN-HW850Dと迷っています。

この機種のミュージックサーバーは録音時、今後発売されるCDの
タイトルについてタイトル情報を取得しようとすると、携帯電話
用Bluetoothユニットと接続ケーブルの合わせて2万円程度を購入
するしかないのでしょうか?

パナはSDカードを介してPCで取得したものを転送できるような
ので。

また、そうであったとしたら、PCで録音してタイトルまでつけて
から転送すればよいでしょうか?

現在使っているサイバーナビはPDC用ケーブルしかなかったので、
FOMAに変えてしまってからは手打ちしかない状態です。どこに
曲があるのかまったくわからないのでこまっています。

ハンズフリーはそれほど必要としていないので、追加2万円だして
CDタイトルを取得するというのもとおもいまして。

コメントよろしくおねがいします。

書込番号:9977683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/10 16:23(1年以上前)

>>携帯電話用Bluetoothユニットと接続ケーブルの合わせて2万円程度を購入するしかないのでしょうか?

どうして、そのように思ったのでしょうか?
Bluetoothの必要性が無いのでしたら、FOMA用のケーブルを購入すれば良いのでは・・?
もしくは、付属のUSBアダプターを使用して、FOMAのUSBケーブルでの接続もOKです。

ちなみに、一度携帯でCDDBにアクセスすれば、内蔵のCDDBデータが最新のものに
書き換えられているような気がします。
と言うのも、最近入手した数カ月前のCDのタイトルが、携帯も繋げずに出てきたので・・
違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:9979002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BARCさん
クチコミ投稿数:135件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/08/11 00:51(1年以上前)

charlie0312さん
回答ありがとうございます。

>>携帯電話用Bluetoothユニットと接続ケーブルの合わせて2万円程度を購入するしかないのでしょうか?

>どうして、そのように思ったのでしょうか?
>Bluetoothの必要性が無いのでしたら、FOMA用のケーブルを購入すれば良いのでは・・?

なるほど。たしかにBluetoothでつなげるのにケーブルは不要ですね。
ということは、5千円程度のFOMAケーブルがあればつなげるわけですね。

カタログで同じ場所にのっていたので、組み合わせかと思ってしまい
ました。

>もしくは、付属のUSBアダプターを使用して、FOMAのUSBケーブルでの接続もOKです。

そんなこともできるんですか?
ただ、USBアダプタが1.5万円するようですね。メディアをUSB接続するためにどうせ
かうなら、というところでしょうか。でもドライバとかなくてもうごくんかな。

今はサイバーナビをつかっているので、地図はまだパナより楽ナビのほうが近いの
かとおもって迷っています。今回はサイバーナビまで予算がとどかなくて。。。

書込番号:9981475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/11 09:22(1年以上前)

ん〜・・・?
私は、楽ナビに付属のUSBアダプター、FOMAに付属(もしくは別売)のUSBケーブルの事をいったのですが・・・

ドライバー?
何をされようとしているのでしょう?
内蔵CDDBデータで出ないCDタイトルの入手だけではないのですか?
サイバーナビ的なことは、わかりません。
PCの出番は、USBメモリーを使用する時だけでは・・・

書込番号:9982363

ナイスクチコミ!1


Cal.4173さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 15:14(1年以上前)

初めまして

PCで録音(mp3、ACC等)してUSBメモリを介してMSVに転送することができます。また、ジャケットも転送できるので、気分的に楽しいです。

USB転送か、携帯端末でタイトル取得かでは費用的にUSB転送のほうが安上がりだし、
手っ取り早いかと思います(ジャケット入れるのに結局USB繋ぐので)

書込番号:9983447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/11 16:15(1年以上前)

>Cal.4173 さん

そうですね、USBメモリで転送するのも、ひとつの方法ですね。

ただし、Live CDやBeatlesの“Abbey Road”(・・古っ)のようなメドレーの場合
曲間にブランクが入ってしまうので、CDから直接入れた方が、おすすめです。

私は、アルバムジャケットだけUSBメモリで転送しています。

書込番号:9983641

ナイスクチコミ!0


スレ主 BARCさん
クチコミ投稿数:135件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/08/12 00:20(1年以上前)

話がかみあわずすいません。

> ん〜・・・?
> 私は、楽ナビに付属のUSBアダプター、FOMAに付属(もしくは別売)のUSBケーブルの
> 事をいったのですが・・・

製品Webサイトで、以下のように記載されていたので、標準ではUSBアダプターが
ないのかと思ったのですが、CB-UB10というのを買い足さなくてもUSBは接続でき
るのでしょうか?

<引用>
IPバス入力端子を利用し、別売のUSB用アダプター「CD-UB10」を接続することで、気軽にUSBメモリーや携帯デジタルプレーヤーといった、USBマスストレージクラスに対応したUSBデバイスが接続可能。
</引用>

ドライバーのくだりはFOMAってUSBでPCに接続すると、機種ごとにドライバを
聞いてくるので、楽ナビはどんな機種でもUSBでダイヤルアップできるのか
なぁ?と疑問に思ったしだいです。FOMAならいけるんでしょうかね。

もう少し自分でも製品サイトを調べてみます。

書込番号:9985996

ナイスクチコミ!0


スレ主 BARCさん
クチコミ投稿数:135件 楽ナビ AVIC-HRZ099のオーナー楽ナビ AVIC-HRZ099の満足度5

2009/08/12 00:33(1年以上前)

早速マニュアルを調べてみました。

> charlie0312さん
理解があっているかどうか、確認していただければ助かります。

標準で、以下の2点は付いている
1.携帯電話接続中継ケーブル
2.USBアダプタ

1.に携帯電話接続ケーブルを買い足してもFOMAをつなげられるが、
1.に2.を接続して、USBに汎用のFOMAケーブルをつなげば、携帯
電話接続ができるということですね。

であれば、「CD-UB10」がなぜあるのかという疑問は残りますが、
charlie0312さんの回答いただいた内容で理解できました。

ありがとうございました。

書込番号:9986056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/12 09:33(1年以上前)

CD-UB10は、USBメモリーや携帯デジタルプレーヤー等のUSBデバイスの中の
楽曲を再生するためのインターフェースです。

書込番号:9987022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothの設定・料金について

2009/08/09 23:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 はちぽさん
クチコミ投稿数:5件

サイバーナビZH9000を取り付け、Bluetoothユニットを買ってきました。

携帯の端末設定をする際に
NTT-docomo(携帯電話)
NTT-docomo(FOMAパケット)
とあるのですが、どちらを選べば良いのでしょうか?

携帯はdocomoのSH-06Aを使っています。

ちなみに通信中は
携帯電話の方を選ぶと→64Kデータ通信
FOMAパケットの方を選ぶと→パケットデータ送受信中(画面にmoperaと表示されます)
となるんですが、何が違うのかいまいちよくわかりません。

また、新しくできたdocomoの定額データプランに加入すると、Bluetoothを使ってナビでインターネットを利用したり、CDのタイトル情報を取得したりするパケット(データ通信料?)は定額になるのでしょうか?

自分なりに調べてみたのですが、なかなか理解できずに困ってます。申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

書込番号:9976715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/10 06:54(1年以上前)

64Kデータ通信を選ぶと接続時間で課金されますから、データの送受信があるときだけ課金されるFOMAパケットを選択します。

>Bluetoothを使ってナビでインターネットを利用したり、CDのタイトル情報を取得したりするパケット(データ通信料?)は定額になるのでしょうか?

パケ・ホーダイ ダブルに入ればパケット通信料は、上限額税込13,650円の定額で利用できますが、毎月上限まで使うと結構な金額なので、煩雑に使うならウエルコムのデータ専用通信モジュールを申し込んだ方がお得です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/willcom_ws022in/index.html

書込番号:9977443

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちぽさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/10 12:27(1年以上前)

≫まさと1さん

ご回答ありがとうございます。
設定のところをFOMAパケットのほうに変えてみます!

WILLCOM等も考えましたができればdocomo1台から増やしたくないので悩んでいるところです^^;

先ほどのご回答だと、FOMAパケットを選択して、パケ・ホーダイ ダブルに加入していれば、Bluetoothを使ってカーナビでインターネットをしたりCDのタイトルを取得したりするパケットは定額の対象になるということでしょうか?

間違っていましたらすみません。

書込番号:9978270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/10 13:07(1年以上前)

パケ・ホーダイダブル上限額の税込13,650円以下になりますね。

ナビ接続=パソコン接続、と解釈下さい。

書込番号:9978414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング