
このページのスレッド一覧(全4224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年4月27日 02:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月24日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月23日 06:36 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年5月13日 11:38 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月23日 01:20 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月21日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
サイバーナビは様々な機能があり非常に満足していますが、運転中多くはリモコンでの操作または音声認識での操作を基本にしております。
そこで、このナビのリモコンについてですが、ボタンは押しづらくまた感度もあまりよくありません。他のリモコンで代用できないかと調べてみたところ以下のようなものを発見しました。
学習機能付AVコントローラーCD-R100LやステアリングリモコンCD-SR110
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=10&no=0
は、利用できるのでしょうか?
また、使い勝手はどうでしょうか?
お分かりの方、いらっしゃいましたらご教授宜しくお願いします。
また、他のリモコンでも利用できるものがあればご教授願いたいです。
0点

私も純正のリモコンの使いづらさにまったく使っていません。
特にボリュームダイヤルの軽さって何なんでしょうね?
私は、H9の頃に購入した「CD-SR100」を使っています。
http://tom.style.coocan.jp/?p=1271
↑詳しくはこちらに書いてます。
すべてのボタンが使えるわけではありませんが、
音認、オーディオコントロールなどとりあえず使えます。
現在「CD-SR110」も注文しています。
届いたらまたアップしようと思っています。
書込番号:9449112
1点

トム003さん、貴重なご意見どうもありがとうございます。
そうなんです。ボリュームはひどいですね!!
トム003さんのレビューのページ参考になりました。CD-SR100のレビューも期待しています。
素朴な疑問で、TVやHDDレコーダーとかのリモコンはなぜ使用できないのでしょうかね・・・
私としては、少々大きくなってもいいから全ての機能がついたリモコンが欲しいのですが。だってステアリングになんか邪魔で装着しないでしょう↑
書込番号:9449430
0点

■学習型マルチステアリングリモコン ECR-1600 3WAY
http://item.rakuten.co.jp/ogdream/ecr-1600-19/
↑適当な楽天のショップのリンクです。
ってのもありますが、見た目のデザインがかっこ悪いので買ってません。
「CD-R100L」を購入しようかなと思ったんですが、
昔のサイバーナビの信号を学習させても、
地図の縮尺変更は使えないようなので、意味がないかなぁって思います。
ステアリングリモコンCD-SR110はもうすぐ届くと思います。
楽しみにしていてくださいね!
p.s.
パイオニアのワイアレスサラウンドヘッドフォンも同じくらいボリュームダイアルがユルユルです。
この規格で商品化するパイオニアに疑問を感じます。
書込番号:9454224
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz099&id=17303&parent=4630&linksource=4636
バージョンアップ用DVDで行うそうですよ。
書込番号:9441947
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002G


別機種の載せ換え用にヤフオクでAN-FL1を安く買ったけど、AN-FL1はAVIC-HRV002Gに対応するのかな?
書込番号:9434123
0点




カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ZH-9000かHW1000Dで迷ってます…
どの点が、どのように特化しているのか詳しい方々からの意見を是非お伺いいたしたいと思っております!
ABにて聞いたら、ZH-9000の方が良いとは言っていたのですが、いまいち説明が理解できなかったもので…
どちらを購入しても5.1chにしようと考えているのですが、(ZH-9000の場合はbluetoothユニット)もいくつかスピーカーをご提案していただけますか?
車種がホンダ Fit DBA-GE6 平成21年式 Lタイプ ハイウェイエディションとなります。
0点

一応パナソニックのナビは傾斜が30度までとなってます
一応取付は可能らしいですが・・・
フィットは30度を超えてるそうです
パイオニアは40度までとなってます
ので30度以上をサポートしてるパイオニアが良いのでは?
パイオニアはHDD部分を外して家に持ち帰り
パソコンと繋げて色んな事が出来ます
スピーカーは
TS-C1710A
TS-J17A
TS-WX11A
TS-CX900A
インナーバッフルボード
エーモンのデッドニングキットセットと
ZH9000がお勧めです
それからマルチタスクは禁止されてます
どちらか片方だけに書き込みましょう
書込番号:9432599
1点

早速のご回答誠に有難う御座います。
マルチタスクは禁止とのご指摘を頂きすいませんでした。 今回、初めての書き込みの為、私自身、無知でしたので、以後、気をつけたいと思います。
ZH9000はHDD部分を外してPC接続可との事なのですが、頻繁に使える機能なのでしょうか? 1000DはSDカードの差込可との事で持ち運びだけを考えたら、そちらの方がと思う節もあるのですが、どうなんでしょうか?
ただ、ZH−9000をお勧めとの事で、是非参考の材料にさせて頂こうと思います!
書込番号:9432682
0点

>それからマルチタスクは禁止されてます
>どちらか片方だけに書き込みましょう
すみません
マルチタスクではなくマルチポストの間違いでした
パナの場合はSDカードですが余りにもデーター量が多くなりすぎると入りきりません
確かにHDDの方が大きいので持ち運ぶのには・・・
扱いも危険性もあります
パイオニアはDivXにも対応してます
・・・電装屋の取付業者です
1つの意見として見て置いてください
書込番号:9432869
0点

ZH-9000はスマートループを設定すれば発売から3年間はパソコンから無料でバージョンアップができます。まもなくマイナーチェンジするので店によっては価格.comの最安値より安い所も出て来ると思います。
書込番号:9432947
0点

私は、メインカーはZH9000、サブカーはHDS940TDです(HW9000の1つ前の世代)
両方を使っていて思うのは、「何を優先するか?」で選択肢が変わるということです。
ナビ、音楽、映像を優先ならZH-9000
テレビ、操作性(簡単さ)を優先するなら、HW-1000D
で選べば良いと思います。
私の選定基準はこんな感じでした。
サブカーは、近場使用がメインで使用ソースはTV、嫁さんも乗るので操作が簡単なパナ。
メインカーは、遠出もするのでナビ優先でカロ
【ナビ1】
カロのスマートループのリアルタイムプローブ情報を活用したルート検索はなかなか良いですよ。
私は今まで、ナビのルート案内なんて「参考程度」にしか思っていなくて、自分からルートを外れて混雑してなさそうな道を走行していました。
でも、ZH9000のリアルタイムプローブ情報から検索されたルートは、初めて「ナビのルートの通りに走行しても良いかな」と思えました。
【ナビ2】
ブレインユニット=ナビのHDD
ブレインユニットをインターネットに接続されたPCにつなぐ事で、地図データの更新や、音楽&ビデオの転送、目的地や地点の登録などが出来ます。
サイズ的にはSDの方が使いやすいですが家から駐車場まで遠いのでしょうか?
家の前なら「持ち運び」というほどの事でもないと思いますが。。。
また各種データの取込に関しても、SDは「PC⇒SD、SD⇒ナビ」と2回操作が必要です。
ブレインユニットだと、「PC⇒ブレインユニット」と1回の操作で完了です。
その上、駐車するときにブレインユニットを抜いておけば、ナビの盗難防止にもなります。
【ナビ3】
地図の表現方法、見易さは個人の好みで、優劣はありません
自車位置の精度に関しても、私が使っている限りどちらも問題ありません。
【音楽】
昔から、パナのナビは評判がよくないです。
私は、それほどこだわりがないので良く分かりませんが。。。
【映像】
ZH9000はハードディクスにビデオを保存できますが、うまく使えばユーチューブなどの動画を取り込んで車の中で再生できます。
【テレビ】
ZH9000の地デジの受信感度は最悪です。
940TDとのアンテナ2本しかないナビの方が全然映りが良いくらいです。
【操作性】
ZH9000はすばらしく高機能ですが、そのため操作がかなり複雑です。
携帯電話を取説なしで使いこなせる人でも、取説が欲しくなるようなナビです。
ですから、機械系に弱い人だとかなり厳しいでしょうね。
(なれてしまえば問題ないと思います。)
その点、パナのナビは通常操作するような部分(目的地設定、ソースの切替など)においては、操作が簡単です。
書込番号:9435479
3点

ありがとうございました。
今回は悩んだ結果ストラーダ(HW−1000D)を購入いたしました。
様々な、ご参考を頂きまして誠に有難う御座いました。
書込番号:9536551
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんばんわ^^。
普通に有りますよ^^♪。
万が一無い場合等はACC等に配線します^^。
(本体電源入れる為のスイッチの役割です)
どちらもHPのPDF等のカタログ参照下さいませ^^♪。。。
書込番号:9429270
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
付けている車はオデッセイRB1です。アンテナの受信状態があまり良く無いみたいです。
メニューのハードウェア情報ー取り付け状態のGPSアンテナを見ると毎回バーが1本出てるか、出て無いかです。取り付け位置は、運転席側のダッシュボードの上です。走っていて自車位置がずれる事も無く、受信状態もきちんと3次元測位になってます。このまま使用していても問題は無いんでしょうか?
もし、同じ車に付けている方がいたらどの場所に付ければ正常にバーが出るのか、教えて下さい。
0点

>このまま使用していても問題は無いんでしょうか?
問題ありません。
パイオニアのナビはジャイロの比率が大きいので、初期学習が終了してしまえば、大きくずれたときにしかGPSの感度は影響しません。ちゃんと付属のGPSマットを使用して取り付けているのであればそのままで大丈夫です。
コチラでPPFOさんが詳しく解説してくださっていますので、参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5544050
書込番号:9426104
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





