このページのスレッド一覧(全4396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2023年11月18日 19:57 | |
| 8 | 5 | 2023年11月4日 14:12 | |
| 8 | 6 | 2023年11月5日 11:07 | |
| 5 | 5 | 2023年11月3日 22:38 | |
| 6 | 6 | 2023年11月4日 06:38 | |
| 9 | 6 | 2023年11月11日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW512
令和5年3月に取り付けたカーナビですが、夏くらいにハードディスクが擦れる様な音がしたが、しばらくしたら消えた。
何回か、音が出たり、消えたりしたが、ここ数か月は何ともなかった。
今日、またまた、誰もがわかるくらいのハードディスクが擦れるような音が出た。
車内では、ハードディスクが擦れるような、CDが擦れる様な 「 シャー 」 という音が車内に響いた。
車のエンジンを切って、再スタートしたら、大きな音が鳴りやんだが、小さな擦れるような音は続いている。
いつもは、車のロードノイズでかき消されていた様で、注意深く聞き耳を立てると、小さな擦れるような音が続いている。
そこで、皆さんに質問です。
このカーナビに、CDやハードディスクが擦れるような音が出るものがありますか。
多分故障かと思いますが、メーカー保証期間中ですので、皆さんのご意見をお聞きします。
よろしくお願いいたします。
0点
基本的な確認ですが、AVIC-RW512には、ハードディスクもCDドライブも搭載されておりませんが
お使いの機種は楽ナビ AVIC-RW512 でお間違いないでしょうか?
あくまでも異音の例えとしてハードディスクもしくはCDの擦過音とおしゃっているのでしたら、ナビ以外の要因の可能性もありますので
ここでお聞きするよりに取付店にて現認頂くのが最善かと思います
書込番号:25501928
2点
ファンの音じゃないかな?
書込番号:25501975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうたくとパパさん
こんにちは。ユーザーではないですが、ナビ機体の付け外し作業DIYの経験者です。
これみたくHDDも光学ドライブも内蔵されてないナビで、「稼働中に擦過音?がする」ったら、音の元は冷却ファンくらいかと。
上記 かず@きたきゅうさん に同意。
可能性としては、据え付け時の施工ミスか、機体の故障。
前者だとすると、
機体背面に押し込んでいる配線の余長処理が上手くなくて、機体背面に開けられているファンの通風確保用の穴から線材の余長が機体内に吸い込まれて/食い込んでいる→それがファンの羽根に当たってチチチ的な擦過音?を立てている、とか。
どこぞの業者に取り付けて貰ったんならそこに言って診てもらうか、腕に覚えがあるならご自身で機体を取り出して状況確認〜対処してみてはどうでしょう?
機体を定位置よりも少し引き出した状態でナビを稼働させればその擦過音?がしない/止まる、って感じなら、上記の可能性アリです。
もしナビ機体を引き出して稼働させても(背面のファン?吸気口?に異物がないのを確認してもなお)擦過音がするならば、上記の後者=ナビ機体の故障でしょう。
その機体に使われた冷却ファンの部品個体が品質的なハズレ品?で、既に軸受けがヘタって擦過音?を立てているとか。
だとすれば、ナビ機体を修理に出すしかないでしょうね。
ご参考、
>このカーナビに、CDやハードディスクが擦れるような音が出るものがありますか。
この機種は不詳ながら、
機種によるものの、某かの冷却ファンが内蔵されているものは多く、稼働中には全く無音ではなく常時微かに機械音?がするって事象自体は珍しくないです。
ナビ機体≒クルマの電源で動く用途限定の一体型パソコンですからね。
ご確認を。
書込番号:25502101 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>りょうたくとパパさん
こんにちは
音にかき消されるくらいならおそらく内蔵ファンの不良だと思います。共振音は意外と大きい音で響くことはありますので。
本体の問題なので、取り外して修理に出す流れになりますかね。
書込番号:25502183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうたくとパパさん
ここ数年でHDDナビは無くなりました。
冷却ファンの音だと思います。
低、中、高速等の回り方をします。
春や秋や冬はダッシュボードが熱くなっている時にヒーターをガンガンに焚くとファンが高回転に回り耳障りな位聴こえます。
大体の車でエアコンユニットがナビより下にありダクトがナビ裏にあるので意外にチンチンになっています。
夏場の方がナビ裏は冷えています。
自車も同じ様に春、秋は良くなりますので遮熱板でも貼ろうかと考えた事がありますがそのままにしています。
同じ様な音が鳴る時に温度を下げて上側の吹き出し口に切り替えて(ダクトの通りが違うので試して下さい)音が静かになればファンの音だと思います。
書込番号:25502862
![]()
2点
ご質問に回答、ありがとうございます😊
仕事が忙しく、皆さんにお礼が遅れました。
申し訳ございません。
さて、カーナビですが、皆さんの言われるようにファンの音でした。
皆さんのご回答にファンの音と一致でしたので、すぐさまディーラーで外していただき、ファンの音を確認しましたので、修理に出しました。
ありがとうございました😊
一旦、修理に出しましたので、ご回答をこれにて締め切ります。
本当にありがとうございました😊
書込番号:25510848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
【困っているポイント】検索地点からのスタートになりません。ルート検索すると「設定した地点とルートは〇〇〇〇.〇Km以上離れています。」と数千K離れてると表示
【使用期間】一か月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】ルート検索すると「設定した地点とルートは〇〇〇〇.〇Km以上離れています。」と数千K離れてると表示されます。案内を開始すると普通に案内はします。ただしもう一つの問題があります。自宅前で検索したにもかかわらず。スタート地点が自宅から2.3百メートル離れたところになります。後者のほうが問題かも。リセットしてみましたが同じです。初期設定にもどすしかないのでしょうかお教えください。
5点
まずは「設定」-「システム情報」-「接続状態」で測位状態を確認してみてください
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/22raku/63D73EF2443EE5C468256F949B0EBC4A.php
書込番号:25490770
0点
>緑茶猫さん
ご返答ありがとうございます。測位状態を確認しましたが問題ありませんでした。他項目も問題ありません。ルート検索するとスタート地点が自宅から約直線距離で470m先の同一地点の様です。不思議な状態です。
書込番号:25490880
0点
以下の手順を全て試行しても問題が解消しない場合、故障の可能性がありますので、取付先もしくはメーカーにて修理をご依頼ください
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/p/116/a_id/1727
書込番号:25490919
![]()
1点
>sumikiti_kさん
ナビの他に何か取付てあるのしょうか?(ドラレコ、LED等)
普通なら測位不具合なのでしょうが?
ナビの不具合もありますので取付業者に聞いた方が解決が早いと思います。
書込番号:25490924
2点
>緑茶猫さん
ご返答ありがとうございます。無事両方解決いたしました。センサー学習オールリセットで回復したのかなと思います。本当にご丁寧な説明と添付資料ありがとうございました。
書込番号:25491024
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
このモデルを検討中の者です。
レビュー投稿の方が、
>ただ、音量調節は、ボリュームボタンをタッチしてボリューム表示が出てから更にタッチが必要な事から不便を感じます。
と書き込まれていますが、音量の調節用にダイレクトの釦が無く、調節には二段階の手順が必要と言う事なのでしょうか?
だとしたらこのモデルは候補から外そうと思います。
宜しくお願いします。
1点
音量調整のボタンはあるようだけど、ナビ案内中のオーディオ音量は
メニュー開かないと出来ないとか色々制限がある。
たぶん表示してる画面の音量操作しかできないんだと思う。
AV画面を表示してるならオーディオ音量の調整はボタンでできるんじゃないかな。
書込番号:25490425
![]()
0点
候補から外してくださいねぇ
書込番号:25490457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BREWHEARTさん
早速教えて頂きありがとうございます。
例えばナビ機能を使用状態で、音楽の音量を調整する為には、現在のナビ画面を一旦AVの画面に切り替える必要がある。
と言う理解で宜しいでしょうか。
だとしたら、確かにやや操作性に難ありですね。
他のモデルも検討してみます。
夜遅くありがとうございました。
書込番号:25490461
0点
「たぶん」「だと思う」「じゃないかな」なんて使ってもいない人が適当に言ってるので介入させていただきます。
>アービングトンさん
AVIC-RF720を現在使用中の者です。
ナビで案内中に音楽をかけている状態で音楽の音量変更ができるか?という疑問で宜しいですよね?
音量ボタンで音楽の音量変更できますよ。
ちなみに音量ボタンを触ると画面(音量ボタンのすぐ上)にボリューム表示が出ますが、ボタン側でそのまま音量変更できますし、画面のボリューム表示している部分を触っても音量変更できます。ミュートは画面上でしかできません。
書込番号:25490790
5点
>めったにコメントしませんさん
レビュアーさんに翻弄されました。
まあ、私の理解力不足と早とちりと言う事で(汗)
感謝!感謝!です。貴兄の目に留まってラッキーでした。
ここ一週間あれこれ検討し、やっとこのモデルに決めかけたのに、又振り出しか?と落ち込んでいました。
画像まで添付頂き本当にありがとうございました。
このモデルに決めます。
書込番号:25491745
1点
適当なこと書かなかったら介入する気が無かったみたいな書き込みですが
解決できてよかったですね。
書込番号:25492230
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF920-DC
楽ナビはこの機種で3台目です。
以前の楽ナビだと地図の登録スケールを例えば50mにしたらずっと50mで地図が表示されていたのですが、
この機種は走行中にいきなり100mに変更されたりします。
登録スケールを固定して変更無しにするには
どういう設定にしたら良いのでしょうか。
ご教授頂けたら幸いです。
書込番号:25489223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウチらの渋谷さん
こちら最初はカスタムキー1にイジェクト機能が登録されてました。
ご確認ください。
書込番号:25489227
1点
>ウチらの渋谷さん
失礼しました。返信スレッド間違えました。
書込番号:25489228
1点
>ウチらの渋谷さん
好みの地図スケールを登録という機能がありますね。
自分が運転したさいは運転状況でスケール変化する挙動はなかったです。
都内と周辺で一日運転した程度なので、長時間、多様な場所で試したわけではありません。
ご参考まで。
書込番号:25489241
1点
>ウチらの渋谷さん
ルート案内中のことだったら、オートフリーズーム機能がONになっているのかも?
この場合はナビ機能設定を確認してOFFにしてください。
書込番号:25489262
![]()
2点
>ポン吉郎さん
オートフリーズーム機能をOFFにしたら登録スケールが固定化され解決しました。
有難うございます。
楽ナビは7年振りに買い換えたのでオートフリーズーム機能なんて全く知らなかったから
自力解決は不可能でした。
>Holidayはカメラマンさん
お答え頂き有難うございます。
イジェクトキーが見当たらない件は画像添付します。
カー用品店で取り付けして貰った時点でカスタムキーにイジェクトは割り当てられておらず
何処に有るのか分からない状況です。
もしお分かりであれば別スレッドでお答え頂けると助かりますので
宜しくお願い致します。
Goodアンサーは直接解決に繋がったポン吉郎さんにさせて頂きました。
書込番号:25490361
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF920-DC
取説に画面の角度調整はイジェクトキーから出来ると書いてありますが、そのイジェクトキーが何処に有るのかが分かりません。
YouTubeを観たら手動で画面を上下に動かせるのは分かったけれど、イジェクトキーからの操作を知りたいので
ご存知の方がおられたらご教授宜しくお願い致します。
書込番号:25489216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルくらい見てから質問したらどうなんですか?
書込番号:25489461
2点
>ウチらの渋谷さん
取説の表紙を見るとRF920はフローティングモデルに当たるようです。
マニュアルのP.47で角度調整可能なモデルは、920シリーズ、720シリーズと書かれているので、RF920は不可能のようです。
書込番号:25490527
1点
取説に920シリーズと書いてあるので
RF920も含まれるのかと思っていました。
フローティングモデルは手動ということで理解します。
有難うございました。
書込番号:25490542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Goodアンサーはエナメルさんにさせて頂きました。
有難うございます。
書込番号:25490543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothはつながり音楽は聴けますが
USBが繋がらないためCarPlayが急に使えなくなりました。今まで同じケーブルで接続できてましたが、純正でないため、純正ケーブルで試しましたがダメでした。
ネットで検索して、アイホンの設定やバージョンも調べましたが異常ありません。
USBと本体が接続不良かと思いましたが、充電専用ケーブルでは充電できたんで断線ではありません。
USB繋いだら「応答がありません」メッセージが出ます。
アイホン側でおかしいなと思う箇所は
設定→一般→CarPlayで
利用可能な車が表示されません。
購入当初と違うと言えばアイホンのバージョンが
ios17.1にバージョンアップしてます。
先日まで使えてたのに急に使えなくなったんで
どなたかわかる方いらっしゃったらご教授願います!
書込番号:25483772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>soumanさん 『購入当初と違うと言えばアイホンのバージョンがios17.1にバージョンアップしてます。』
今まで繋がっていたのなら、しばらく待っていればまたバージョンアップがあるのでは?
書込番号:25483790
0点
返信ありがとうございます。
それは本体のバージョンアップを待つと言うことでしょうか?
そうなればバージョンアップしたら皆さん使えない状態なんですかね?
書込番号:25483863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般的には推奨仕様から外れた場合、動作しなくなることはたまにあります。(動いている場合はラッキー)
カーオーディオ/カーナビの推奨iOSがバージョン16までと記載されているのであれば、パイオニアがバージョン17用のアップデータを出すまで待つしかありません。
一応お断りしておきますが、今回のトラブルがiOSのバージョン違いによるものかは知りません。
書込番号:25483897
1点
https://discussionsjapan.apple.com/thread/255144665
17にしてCarPlayが使えなくなったという人は他にもいるようです。
書込番号:25484168
2点
>soumanさん
>そうなればバージョンアップしたら皆さん使えない状態なんですかね?
もし17.1で皆さん使えなくなっていたら大騒ぎです。
私は7年前のメーカー純正ナビ(CapPlay初期の時代物)とiPhone13/iOS17.1/USB接続で問題無く作動しています。
ただしiOSのバージョンアップで一部にCarPlay作動不良が起きている事も殆ど毎回の事と理解しています。理由は公開されないので何故だか分かりませんがその内に収まっていくようなので、次のマイナーバージョンアップ(7.1.xか7.2)を待つか、今のバージョンのOSを再インストール(アップデート)してみるか、です。
勿論以下のことは一通りお確かめ下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210892
iOSの再インストール(アップデート)方法は以下の通りです。「アップデート」で作業して下さい。
現在インストールされているアプリ、データ、各種設定は影響を受けません。iOSのバージョンアップと同じですが、現行バージョンのまま再インストールされます。念の為にバックアップはお取りになっておきますよう。
この方法で直る保証はありませんが、17.1へ更新後に問題が発生したとすると更新作業が一部上手くいっていなかった可能性もあり(コンピュータってそんなものです)、その場合なら救われ可能性があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201263
書込番号:25484291
0点
結局のところ
修理対応となり
基盤を無事交換しなおりました。
ありがとうございました。
書込番号:25501500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









