
このページのスレッド一覧(全4224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年7月10日 05:27 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2025年7月9日 13:17 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年7月17日 14:08 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2025年7月7日 12:02 |
![]() |
22 | 8 | 2025年7月4日 07:53 |
![]() |
30 | 11 | 2025年6月6日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ303II
最新の地図に更新できるようですが、mapfunに登録して、クーポンを使ったら年会費5500円でダウンロード版が無料と見かけました。
このダウンロードについて質問ですが、車にWi-Fi環境がない場合、スマホでテザリングをして地図更新をするのでしょうか?あまりこういった事に疎いので教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:26233495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、2013年の楽ナビです。
今まで、2回その都度入会し、MapFanにより、ダウンロードで、
地図更新したことがあります。
3年に一回くらいでした。
方法は、パソコンを使って、ダウンロードし、SDカードに保存し、それをナビに挿して、地図更新しました。
スレ主様くらいのナビもそうなのではないでしょうか。
違ってたらすみません。
書込番号:26233612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
ありがとうございます!
中古で出品されてたので、ちょっと気になりました。
パソコンからSDカードへダウンロードするんですね。難しそうですね。
書込番号:26233617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地図更新は、SDカード購入なら、2万くらいかかります。
MapFanは、年会費、今は5千円ですが、
私の時は、3千円くらいでした。
ダウンロード版でも、17000円くらいですかね、
パソコンは、ダウンロード用のソフトを入れて、
それを操作して、SDカード、16ギガでしたかね、に保存して、それを、ナビに挿して、そこそこ時間かかりました。
でも、走りながら、途中中断もできたかと思います。
トータル1時間くらいか、それ以上はかかったかと思います。
ちょっと面倒くさいですが、
他のホンダ純正ナビは、22000円かかりました。それよりかなり安価です。
書込番号:26233641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見ればわかりますが、SDカードにDLするかアップデート用のデータが入ったSDカードを買うかの2択です。SD更新版なら20,900円です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/v_up/list/
やり方はバージョンアップダウンロードマニュアルをご覧ください。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00009851&sort=2&bmp_type=AVIC-RZ303II&disp=s-year
書込番号:26233726
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ521
価格コムでAVIC-RZ521-DCの製品が出てこないので、DCが付いてないこちらに質問させて頂きます。
以前にオートバックスがWi-Fiを1年間無料のサービスを付けて販売していたようです。
今販売されているショップでは、そのようなサービスはしてないのでしょうか?そもそもですが、このスティックが付いてるとどういったメリットがありますか?宜しくお願い致します。
書込番号:26232312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
ドコモの車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」に対応したサービス(有料)でネットに繋がります。また、車内でWiFi(2.4GNz)が使えます。
書込番号:26232469
3点

>すもも1813さん
1年間無料使用権が付いてくるのはAVIC-RQ721-DC,RF721-DC,RL721-DCの3機種で、
AVIC-RZ521はAVIC-RZ521-DCという製品は存在しません。したがって1年間無料使用権もありません。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/
書込番号:26232478
2点

>funaさんさん
ありがとうございます。
AVIC-RZ521-DCとAVIC-RZ521の差は、ネットワークスティックが付いているかどうかだけの差になりますか?性能は一緒でしょうか?AVIC-RZ521にはネットワークスティックを差し込む場所がないとかありますか?
仮にネットワークスティックがいらない場合、それだけ売却しても問題ないですか?
書込番号:26232479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
AVIC-RZ521-DCですが、確かにフリマサイトで出品されています。箱にそのように印刷されています。
でも、確かにAVIC-RZ521-DCでは価格コムにヒットしないんですよね。なんなんでしょうね。。。
書込番号:26232480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
いえ、USB接続なので使えると思います。性能?は画面の大きさ、画面の画素数の違いだと思いますが、くわしくはHPでご覧ください。
訂正、オートバックス50周年記念モデルでAVIC-RW521-DCはあるようですが、パイオニアのHPにはありませんので、オートバックス独自機能で限定販売だと思います。
詳細はオートバックスにお確かめください。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%88%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89/%E3%80%90%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E9%99%90%E3%82%8A%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B950%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%ABcarrozzeria%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2AVIC-RW521-DC%E6%A5%BD%E3%83%8A%E3%83%93%C3%97%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/p/01771873
書込番号:26232486
2点

>すもも1813さん
スティックの使用権は普通は2年です。
スティックをパイオニアに登録をした時点から通常2年ですが、1年間無料使用権付ということは1年後には2年使用権を購入しなければいけないということです。ユーザー登録はこちらが先です。
一方「docomo in Car connect」はドコモに登録しなければ実際のサービスを受けられません。こちらは「1日」「1か月」「1年」によって料金が変わります。
パイオニアにユーザー登録しなければフリマ等で売れると思います。
書込番号:26232503
2点

>すもも1813さん
すいません訂正です。
パイオニアのネットワークスティックの使用権は通常は最初は3年だそうです。無料期間が終了すると3年ごとの延長可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc3/
書込番号:26232513
2点

>funaさんさん
AVIC-RZ521-DCはオートバックス独自の可能性が高いのですね。ありがとうございました。
書込番号:26232516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
商品概要は下記に載ってます。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=001&sub_cd=099&model=&product_no=00010254&sort=1&bmp_type=AVIC-RZ521-DC&disp=s-year
このモデルはオートバックス50周年記念モデルみたいで、在庫限りだそうです。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%88%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89/%E3%80%90%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E9%99%90%E3%82%8A%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B950%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%ABcarrozzeria%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2AVIC-RZ521-DC%E6%A5%BD%E3%83%8A%E3%83%93%C3%97%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/p/01771874
書込番号:26232667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます!!!!
これでスッキリしました。
自分が探した時はヒットしませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:26232677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
DC付きはおっしゃるように車内でwifi環境が得られることがメリットですが、デメリットはサブスク有料である点と、車のエンジンが切られている時は使えない点です(添付参照)。
ギガ放題契約のスマホがあるならスマホでテザリングした方がいいですね。
書込番号:26233109
1点

>プローヴァさん
私も色々と調べました。
機械類に疎いので使いこなせないと
思いました。
これから楽天モバイルを契約
しようと思っているので
テザリングで充分ですね。
ありがとうございました。
書込番号:26233118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
【困っているポイント】
iPhone14をApple car playで接続する時に勝手にiPod接続に画面が切り替わってしまいます。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
困っているポイントの通りです。
【質問内容、その他コメント】
Apple car playだけを使えるようにしたいのですが、そういう設定をするなどの解決策があれば教えていただきたいです。
書込番号:26231110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきおはやてさん
このDAを使ったことがないのでよく分かりませんが、
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m01780を見てください。
FH-8500DVSに関する内容があると思います。
一般的には、
1.iPhone側の設定確認:
・CarPlayが有効になっているか:「設定」>「一般」>「CarPlay」で、ご利用の車がリストに表示され、CarPlayが有効になっているか確認します。
・Siriが有効になっているか:CarPlayをワイヤレス接続で使用する場合は、iPhoneでSiriを有効にする必要があります。
・コンテンツとプライバシーの制限:「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」>「許可されたApp」で、CarPlayが有効になっているか確認します。
・USBケーブル:iPhoneに付属のUSBケーブル(またはMFi認証ケーブル)を使用し、破損していないか確認します。
2.CarPlayステレオ(FH-8500DVS)側の設定確認:
・最新のファームウェア:CarPlayステレオ(FH-8500DVS)で、メーカーが提供している最新のファームウェアが使われているか確認します。
3.リセットと再起動:
・iPhoneを再起動します。(音量ボタン↑を押して離し、すぐに↓を押して離し、電源ボタンをAPPLEマークが出るまで長押し。)
・CarPlayステレオ(FH-8500DVS)をリセットします。
・iPhoneで「設定」>「一般」>「CarPlay」で、ご利用の車をタップし、「この車の登録を解除」をタップして、あらためてCarPlayを設定します。
直るといいですね!
書込番号:26231151
1点

ありがとうございます!
色々試してみます!
書込番号:26231154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事遅くなってすみません!
iPhoneの純正で試したらiPod接続にならなくなりました。
ありがとうございました!>funaさんさん
書込番号:26239971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
こちらの機種はYahooナビやGoogleナビは使えますよね?とある情報で、ナビが使えなかったので売却するとありました。
メインはナビ使いなんですが、こちらの製品が安いので考えが変わってきました。宜しくお願い致します。
書込番号:26230820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
使えませんよ。説明欄に、CarPlayやAndroidAuto対応と書いてあるDAを選んでください。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-6500dvd/#tab_menu
書込番号:26230889
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
勢いで買ってしまいそうでした。
だからこんなに安いのですね。
もっとしっかりと調べます。
書込番号:26230894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプとBluetoothとWifiで接続する無線接続タイプがあります。AndroidAutoも同じく有線接続と無線接続があります。
価格コムの一覧では右側の2列ですが、これだけでは無線接続可能か分かりません。メーカーHPの性人説明から確認してください。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec008=1&pdf_so=p1
書込番号:26230955
1点

訂正
× ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプと
○ ちなみに、CarPlayにもUSBに接続する有線接続タイプと
× メーカーHPの性人説明から確認してください。
○ メーカーHPの製品説明から確認してください。
失礼しました。
書込番号:26230956
1点

>funaさんさん
ありがとうございました。
書込番号:26231164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名の通りですが仕事の社用車や自家用車で楽ナビ・サイバーナビと何機種か使っております。
基本気にしたことが無かった部分だったので最近気付いたのですが
ネットワークに接続すると出てくる天気予報の温湿度が低すぎではないでしょうか?
例えば昨日大阪では最高35℃を記録しましたが昼間にナビの画面へ出てきていた温度は30℃でした。
天気予報のソース元によって多少の前後はあるのは当たり前ですが
30℃では流石に低すぎて本当にちゃんと予想しているのか?と疑ってしまいます。
今どき天気予報はスマホで見たほうが早いし細かいので重要視するような場所ではありませんが
あまりにズレているので気になってしまいました。
他地方の方は温度差どのようなものでしょうか?
0点

車の方の外気温度センサーが大丈夫かどうか?
書込番号:26226936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ネットワークに接続すると出てくる天気予報の温湿度が低すぎではないでしょうか?
例えば昨日大阪では最高35℃を記録しましたが昼間にナビの画面へ出てきていた温度は30℃でした。
ナビなので、走行中の地域あたりの気温なのでしょうし、
大元の大阪の気温と少々(5℃くらい?)は、最高気温記録する(午後2時くらい)時間帯とも違うかと、
また、その時の車の外気温表示とは、比べられてないのですか?
まあ、テキトーな返信お邪魔しました。
書込番号:26227090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
車の外気温表示は普段からプラス傾向に出ているので気象庁の観測気温と比べると+2〜3℃ぐらいでその時は38℃表示、
大阪で35℃を記録した気象庁の観測は15時ですが14時半頃に見たところで車の方は38℃表示、
ナビ側の気温は15時予想で31℃でした。ルート設定をしていない、新大阪近辺での確認です。
書込番号:26227240
1点

>しかまこさん
テキトーな意見に返信ありがとうございます。
車外温度は、炎天下の路面近い温度なので、相対的に高くでますね。
気温は、昔は、百葉箱とか言うものの中に入った(今はもっときちんとしたものでしょうね、)ところの気温なので実際より低めですね、
まあ、予報なので、色々違うのでしょうね。
まあ、大目に見てあげてください。
お邪魔しました。
書込番号:26227340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかまこさん 『ネットワークに接続すると出てくる天気予報の温湿度』
実際の35℃というのはどこで観測したのかにもよります。アメダス地点でしょうか?駅ビルの壁に表示されるもの?測った場所は芝生上の百葉箱の中で高さ1.5m?
気温は地点だけでなく地形や建物、風速・風向などにも影響されます。ですので正確な値はむずかしい。予報はさらに難しいと思います。今は各自の気温湿度が発表されていましたが、アメダスがなかった一昔前までは午前10時の気温でした。ラジオでは気象通報という番組が1日に数回流されていましたが....。
Windowsでも天気アプリで温湿度を表示しますが、やはりいい加減ですよ。iPhoneだって同じような。
それにサイバーナビ・楽ナビといってもパイオニアが天気予報をしているのではありませんので、ネット上の無料サイトを利用しているのでしょう。そんなものだと笑っているのが良いのではないでしょうか。
書込番号:26227533
5点

申し訳ないです。私が気にした部分というのは実際の気温との差ではなく予報においての話です。
例えば天気予報サイト各社多少の差はあれど35℃前後で予報しているところを
カロッツェリアは30℃と表示している。というところです。
実際の気温の話は気象庁の観測結果の話しています。
実際の気温は気象庁の観測を待つ必要がありますし車の温度計は高く表示されるもの。これは理解しているのです。
書込番号:26227569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかまこさん
こんにちは。
予想気温は、パイオニアがなんらかの計算等を行っているわけではなく、天気予報の元データーを元に表示しているだけと思います。なので、元データーの供給者と予報時刻によって変わると思うんですよね。
だから、スレ主さんのお住まいの1か所の傾向を元に、パイオニアの予報数値がおかしいとは言い切れないと思います。
スマホの天気予報アプリも複数ありますが、結構数値が違ってたりしますよね。
書込番号:26227625
2点

皆様ありがとうございます。
結局のところは皆様言うように大目に、そんなものだと考えて置くのが良さそうということですね。
くだらない質問に返信ありがとうございました。
書込番号:26228292
2点




購入を検討しているのですが、取説がまだ公開されていないので確認できません。
ご存じでしたら教えていただけると助かります。
書込番号:26199492
2点

>どうちん78さん 『Androidのスマホに保存している動画を再生する』
この機種はHDMI入力がないので、USB クラス:MSC(Mass Storage Class)を利用して入力するしかありません。
UDBのファイルシステム:FAT16、FAT32、NTFS、exFATですが、スマホがMSCクラスで出力できれば、
ファイルは
AVI:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3
MPEG-PS:Video codec: MPEG2、Audio codec: LPCM、MP3
MP4:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
3GP:Video codec: H.263、Audio codec: AAC
MKV:Video codec: MPEG4、H.264、VC-1。Audio codec: LPCM、MP3、AAC、vorbis
MOV:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
ASF:Video codec: VC-1、Audio codec: WMA、LPCM、MP3
FLV:Video codec: H.264、Audio codec: MP3、AAC
M4V:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
MPEG-TS:Video codec: MPEG4、H.264、 MPEG2、Audio codec: MP3、AAC
です。
この方法以外はOttocastなどのandroidデバイスを使ってください。
モノは自分で探してね。
書込番号:26199591
3点

AndroidスマホはMSC機能がなく、Android4くらいまでさかのぼらないと、
MSC接続できないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQYF95V6/
こういうUSBメモリを使用して、スマホから動画を
USBメモリに転送して、これをDAに挿せば見れます。
書込番号:26200151
4点

>funaさんさん
親切丁寧なご回答ありがとうございます。
スマホがMSCクラスで出力できるか分かりませんが、調べて確認してみます。
だめだったら購入は断念します。
HDMIがないのは痛いですね…
書込番号:26200298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時の電化製品の取扱説明書はメーカHPで公開してますけど?
書込番号:26200323
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます✨
AndroidスマホはMSC機能がなく、Android4くらいまでさかのぼらないと、MSC接続できないです。
→これ、知りたかったです!
どうやって調べようか悩んでいたので、助かりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQYF95V6/
こういうUSBメモリを使用して、スマホから動画を
USBメモリに転送して、これをDAに挿せば見れます。
→USBメモリに保存すれば見られるのですね!
スッキリしました😌
書込番号:26200337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HF600は画面サイズが絶妙でいいんですけど、HDMIが省かれているのでSF900を購入しました
10インチモニターはデカいですが設置さえできればサイズ感は慣れますね
HF600のモニターだけ購入してHF900で使えたりすると面白そうです
書込番号:26200924
1点

>@starさん
ありがとうございます
私はHDMI端子が無いことにショックを受けています。笑
900はワゴンRにはデカい(600は絶妙)ので、ワイヤレスを諦めて700にしようかと思っています。
もう少し安くならないかな…
書込番号:26202130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





