パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

実際に本機を使用されている皆様に質問させてください。
メーカーホームページのiPhone接続情報によると、動作確認されているのは、iPhone付属ケーブルとパイオニアのUSB変換ケーブルCD-IU010、ソフトウェアバージョンは15.0と記載されています。
なお、私が使用しているのはiPhone12miniです。

1.実際にCarPlayを使用するにあたり、iPhone付属ケーブルとパイオニアCD-IU010の接続状況の具合はいかがですか?また良い点や悪い点もあれば教えてください。

2.上記1.のほかに問題なく接続できているUSBケーブル、あるいは接続できなかったUSBケーブルがあれば教えてください。

3.皆様が使用されているiOSのソフトウェアバージョンを教えてください。私は現在14.8.1のまま使用しており、iOS15.3.1の更新情報が入ってますが未だ更新せずに無視しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24608459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/19 14:17(1年以上前)

>ガリガリRichチョコさん
こんにちは。
CD-IU010ってどうみてもUSB-Aからlightningへの普通の変換ケーブルなんですよね。でもやたら値段が高いです。

本機のユーザーではありませんが、同じパイオニアのサイバーナビでは、下記のMFI認証の取れているankerの3mのケーブルを使ってましたが、問題なくデータ転送できてましたよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N40PO2M/

スマホのソフトバージョンはあまり気にしなくても良いかと。どんどん更新するスマホ側に合わせて逐次対応検証情報がアップされてはいませんので。

これまでの経験でもiPhoneのOSが上がってなんか動作が変になっても、やがてパッチが当たれば問題解消したりしてました。
DAごときの検証情報に振られてスマホのバージョンアップを遅らせたりする事はないと思いますよ。

書込番号:24608533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/02/19 15:52(1年以上前)

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main03.html#car_av-11
2021年1月現在
でしょうか。

私のはiPhone6s 15.0 でFH-6500はつながっています。

1. CD-IU010使ってないです。良いところは耐熱の安心感がある事位でしょうか。
2. ダイソーのケーブルだと思います。
3. 15.0

15.0も15.3も大して変わらないような気もしますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IOS_15#iPhone
バグFIXとセキュリティパッチのようです。

書込番号:24608699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/02/19 17:35(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
サイバーナビの情報も助かります。
Ankerのケーブルはちょうど持ってるので、すごく参考になります!
とりあえずそれで試してみようと思います。
iOSのアップデートはネットの情報に踊らされていつも悩んでしまうんです。

書込番号:24608885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/02/19 17:38(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
ダイソーのケーブルでも問題ないんですね。
FH-6500で大丈夫なら8500もいけそうですね。
ダイソーなら傷んだりしてもすぐに買い直せるので、車に放置できそうです。

書込番号:24608888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/03/01 15:18(1年以上前)

>プローヴァさん
>MA★RSさん

プローヴァさんは、USBケーブルを具体的に教えていただいたこと、
MA★RSさんは、FH-8500DVSとほぼ同じFH-6500DVSで使用されていること、
どちらの回答もとても参考になりましたので、お二人ともGoodアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました!
ちなみに、私はAnkerのケーブルのどれかを選択しようと考えています。
(熱に対する耐久性がありそうで短めの黒のケーブルで検討します)

書込番号:24627236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ電源について

2022/02/18 15:59(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 noel7さん
クチコミ投稿数:10件

FM/AM用のアンテナ電源の配線が無いように思えますが、車側との接続は無し(アンテナプラグの差し込みのみ)でラジオが聴けるのでしょうか?

書込番号:24606840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/18 16:06(1年以上前)

>noel7さん こんにちは

AM/FMの受信には電源は不要です、お書きのように本体のアンテナジャックへアンテナのプラグを差し込むだけでOKです。

書込番号:24606848

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/18 16:32(1年以上前)

>noel7さん
こんにちは
取説58ページの1番下にアンテナコントロール線が書いてあります。

車次第ではありますが。。。

今の車はガラス埋め込みアンテナ等が多く、これらのアンテナは多くの場合、直下にアンプを持ちますので、そのアンプの電源を入れるトリガーのために、アンテナコントロール線の配線は必要になる場合が多いです。

アンプ付きアンテナで、アンプがオフのままだと感度は大幅に落ちますので注意されて下さい。

書込番号:24606886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2022/02/18 16:38(1年以上前)

>noel7さん

昔のロッドアンテナでない限り、アンプ付きなので、電源コントロール線は接続しないと感度が悪すぎます。ご注意を。

書込番号:24606890

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/02/18 17:05(1年以上前)

>FM/AM用のアンテナ電源の配線が無いように思えますが

青/白の線があると思いますけど。
サブウーファーのコントロールもこの線です。

書込番号:24606924

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/02/18 17:36(1年以上前)

PIONEER carrozzeria ハーネス

こんなのないでしょうか?
青い線で、青いラベルが付いています。

書込番号:24606969

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/02/18 18:35(1年以上前)

>noel7さん
今時の車はJASOの丸端子も減ってきました。

車輌はなんですか?

角端子でも色々違いがあります。

書込番号:24607066

ナイスクチコミ!3


スレ主 noel7さん
クチコミ投稿数:10件

2022/02/18 19:08(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
せっかくですのでもう少し詳しくお伝えしたいと思います。車はフォルクスワーゲン のゴルフトゥーランで、取り付けキット(GE-VW202G )を購入しています。その中にアンテナ変換アダプターがありまして、カーAV側アンテナジャックとカーAV側アンテナ電源用端子に接続するように書かれています。このカーAV側アンテナ電源用端子=アンテナコントロール配線という理解で宜しいのでしょうかで?

書込番号:24607130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/02/18 19:23(1年以上前)

アンテナコントロールがアンテナブースターの電源で良いです。

書込番号:24607160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/18 19:55(1年以上前)

>noel7さん
その理解で大丈夫です。
必ずアンテナコントロール線を配線して下さい。配線しないと、まともにラジオが聞けないと思います。

キット取説通りの配線をしても、輸入車の場合、インピーダンスが合わないこともあり得ます。その場合、パイオニアのRD-AN40をアンテナ線に挟めば改善される場合もあります。

書込番号:24607230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
先日購入し、日産ノートのe11に取り付けました。
iPhone11でCarPlayに接続し、iPhoneのMAPアプリで試運転してみたのですが曲は流れるのにナビゲーションの音声がボリュームを上げても聞こえませんでした。
右左折時などで曲のボリュームが少し小さくなっているので案内はされているはずだと思うのですがどうなんでしょうか?
ナビゲーションの音声は何か別途接続が必要だったりするのでしょうか。

書込番号:24603554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/16 18:49(1年以上前)

>ササナムさん

アップルのマップの場合ですが、念のために以下を確認してみてください。

設定>マップ>経路の読み上げ>

この中に3つの設定があります。一応全部オンにしてみてください。

マップアプリの検索欄の右側の自分アイコンからも同じ設定ができます。

音量の大小設定はうろ覚えですがマップアプリには無くCarPlay自体の「設定」からセットしたような記憶です。
普段ほどんど使わないので間違っていたらごめんなさい。

Google Mapの場合はアプリ自体から音量も設定します。
検索欄の右側の自分のアイコンをクリックし

設定>ナビ>音声>ミュート

から設定します。(「ミュートを解除済み」など)
ガイダンス音量もここで設定できます。

DMH-SZ700のことは全く存じませんが、装置によっては音量調整が一つのコントロールのみで、例えばミュージック再生中の調整はミュージックに作用し、経路ガイダンス中の調整は経路ガイダンスのみに作用するものもあります。もし DMH-SZ700がこのタイプでしたらガイダンス中(と思われる瞬間)に音量調整してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24603584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件 DMH-SZ700のオーナーDMH-SZ700の満足度5

2022/02/16 18:50(1年以上前)

画面左のボリュームを操作した時に、ガイダンスのボリュームも表示されますよね?
そこが小さくなっていませんか?
確認してみてください。

書込番号:24603587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/16 19:57(1年以上前)

>ササナムさん
こんばんは
Carplay画面表示中にVOL+/-キーを押すと、音量設定メニュー画面4秒表示されます。

メニューのguidanceの方がガイド音声になるのでミュートになってないか、ボリュームレベルなどご確認下さい。

ちなみにメニューのApple Carplayの方はAVソースの音量調整です。

書込番号:24603710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2022/02/16 22:30(1年以上前)

>categoryzeroさん
アドバイスありがとうございます。
設定の方を確認してみましたが全てONになっていました。

走行中の案内時に音量調整は試してないので明日やってみます。

書込番号:24604009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2022/02/16 22:33(1年以上前)

>take☆oakleyさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
ガイダンスのボリュームも試してみたのですが、最大にしても音声は聞こえませんでした。

書込番号:24604015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/02/16 22:36(1年以上前)

私の方でも色々調べてみたのですが、似た事例でDMH-SZ700へのオーディオ端子の接続が甘いとガイダンスの音が流れない場合があるらしいので、明日接続の方も再度確認してみます。

書込番号:24604020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/17 13:26(1年以上前)

>ササナムさん

先の投稿を訂正します。先程確認しました。
CarPlayの設定項目内にナビ音量に関するものはありませんでした。

私の車の場合はナビ本体の音量調整で、ナビ案内中に設定するタイプです。音楽再生中には調整出来ず、ちょうどナビ案内中に調整する必要があります。

本体側依存ですね。

書込番号:24604872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/17 13:45(1年以上前)

>ササナムさん

追伸
念にため、GoogleMapやWazeなど他のナビアプリで案内音声が聞こえるかご確認なさってみてはいかがでしょうか。
USB接続のCarPlayをお使いだと想像しますので「オーディオ端子の接続が甘い」は関係無さそうに思います。

書込番号:24604905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/17 13:58(1年以上前)

>ササナムさん
>>ガイダンスのボリュームも試してみたのですが、最大にしても音声は聞こえませんでした。

ミュートされてなかったということですね。
であれば、SZ700の初期化、iPhoneの再起動をされてから再度接続して見られてはいかがでしょうか?

書込番号:24604933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/02/18 21:27(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
問題が解決しましたのでご報告させていただきます。

さまざまな方法を試してみたのですが、最終的に本体を初期化再起動したところ、解決しました。

書込番号:24607398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH0099S

スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

皆様お世話になります。

NTTドコモの3G通信サービスが2026年3月末で終了することに伴い、データ通信専用通信モジュール(ND-DC2)を使用する3G回線の通信サービスを2025年3月末をもって終了とのアナウンスが「MapFan」サイトで告知されています。

まだ3年後の話ですが、私は車両の入れ替えがない限りこのままVH0099Sを使い続けたいと思っています。
これまで通信モジュールの期限である3年ごとに「ND-DC2」を新規購入し、CDDB、天気情報、スマートループ機能を使用していました。

2025年3月末以降の対応について、皆様にお尋ねさせてください。
「ND-DC2」を使用せずに通信利用する方法についてです。

いつか必要になることがあるのではと思い、「VH0099S」と「iPhone 11 Pro」をBluetooth接続設定を行なってあります。
本題になりますが、2025年3月末以降、先述したCDDB等の通信を行なう上で「VH0099S」と「iPhone 11 Pro」をBluetooth接続しiPhone側でデザリングの設定をすれば通信することは可能なのでしょうか?

いろいろと情報収集してみたのですが、「iPhoneのPAN設定」?等がインターネットで説明されており、不明な点が解決できずにおります。

3G通信サービス終了後も「CDDB、天気情報、スマートループ機能」を利用するためにはどのような設定を行なえばよいのか(そもそも可能なのか)、お教えいただけますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24602552

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2022/02/16 10:18(1年以上前)

このモデルのBluetoothによるデータ通信は"DUN"と言うプロファイルによって実現されていますが、iPhoneにはこの"DUN"が実装されていません。
iPhoneに限らず、現在販売されているスマートフォンには(恐らく)全て実装されていないと思います。(ガラケー時代の遺産継承のためのエミュレータとして初期のAndroidの一部には実装されていた)
ですのでこのモデルでは通信サービス終了後にスマートループ等のデータ通信はできなくなります。
※ハンズフリー(HFP)やオーディオ再生(A2DP)とは別の"機能"です。

そもそもこの製品、既に生産終了から6年以上経過しているので故障対応はほぼ期待できません。
また、前世代モデルの地図更新が昨年で終了している事から、もう2、3年もすればこの世代のモデルも終了するものと思われます。
メーカーサポートが全てなくなる、と言う意味ですね。
例え壊れなくとも、通信サービス終了を契機にリプレースするのが賢明と思われますが、如何でしょう?
3年間考える時間はあります。(壊れなければ、ですが)

書込番号:24602784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 10:29(1年以上前)

>yanagiken2さん

貴重な情報をありがとうございます。いずれにしても現在の機種では通信ができなくなるのですね...。
私の車はレガシィB4(BL5)で、1DIN+1DINの構成になっています。下側のコンソールに2DINのスペースもあるのですが、そこにナビをインストールすると運転中に視線を下におろすのが辛いです。

どうしたものか...迷うところです。おっしゃっていただいた通り、3年間考えます(笑)。
さんざん調べても分からなかった情報をいただき、誠にありがとうございます。
お詳しい知識を分けていただき感謝いたします。

書込番号:24602804

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 10:49(1年以上前)

>yanagiken2さん

大変貴重な情報をいただき、誠にありがとうございました。
インターネットで調べまわっても分からなかった情報を知ることができ、使用している形態では無理なことが分かり少し残念ですが、それ以上にすっきりしました。
あと3年、考えますね。
本当にありがとうございました。

書込番号:24602839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/16 10:59(1年以上前)

>b-woodさん
こんにちは。
解決済みになっているようですが。。。

https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info210406.php

上記によれば、Bluetooth(PANプロファイル)によって一部通信サービスがご利用できるカーナビゲーション、の中にお使いのVH0099Sが入っています。
また、注釈を見ると、
>>Bluetooth(PANプロファイル)に対応するためには、2013/2014年モデルは2015年春以降のバージョンアップが必要になります。
とありますので、バージョンアップを当てるとPANにも対応可能になっているのだと思います。

私は以前、同様に上記リストに入っているCL900のユーザーでしたが、ND-DC2を使用せず、iPhoneとの接続によるPANプロファイル使用で、スマートループや天気情報等は取得できていました。CDDBは元々使用していないのでわかりません。

当時パイオニアとしてはND-DC2を売りたいがために、ND-DC2がなくてもiPhoneがあればできる機能について積極的にアピールしていなかったと思います。
私の場合、CL900での使用経験なので、VH0099Sでどういう挙動になるかはわかりませんが、上記に記載がある以上、可能性はあるかと思います。

書込番号:24602856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/16 11:03(1年以上前)

『2015年6月より開始した、全データ更新バージョンアップ(2015年第1版)を実施すること』
これが行われているかどうかで運命が決まります。
この更新がされている場合、bluetooth PANプロファイルに追加対応していますのでスマートループのデータも利用可能みたいです。
ただし、きちんと設定の必要があるので詳しくは型番から検索して設定の仕方をホームページで確認してください。

書込番号:24602859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/16 11:05(1年以上前)

>b-woodさん
実際に下記サイトでカーナビ機種とiPhoneとの適合確認ができます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/

仮にVH0099SとiPhone8Plusで2015年以降第一版以降の地図条件でやってみたところ、PANは対応、と出ますので、行ける可能性はあると思います。

書込番号:24602862

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 11:13(1年以上前)

>プローヴァさん
>柊 朱音さん

ご回答ありがとうございます。早々に「解決済み」にしてしまい申し訳ありません。
それでもご回答いただけることに感謝いたします。

ナビのバージョンアップは年2回、欠かさず行なっています。
可能性があるということですね!

掲載していただいたURL等を確認して挑戦してみます。
貴重な情報、誠にありがとうございました。

書込番号:24602872

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 11:25(1年以上前)

>柊 朱音さん
>プローヴァさん

早速ご紹介いただいたURLで適合を調べてみました。

iPhoneの機種が「X」まででしたので、私の所有する「11 Pro」がどうなのか不明瞭な点は残りますが、

データ通信可否:DUN→×
データ通信可否:PAN→〇 (※データ通信を行うには、携帯電話の操作が必要です。)

確かに「2015年度1版」の際、プログラムも更新された記憶があります。私の機種はプログラムバージョンは「2015年」です。
ありがとうございます。後は「携帯電話の操作が必要です」...。という文章ですが、調べてみたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:24602888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/16 11:38(1年以上前)

>b-woodさん
誤情報に惑わされないでよかったです。
ちなみにCL900と11ProMaxはPANでつながって情報も取得できていました。
案内したリンク先は単に調査情報が古いだけでしょう。

書込番号:24602902

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 11:42(1年以上前)

>プローヴァさん

たびたびありがとうございます。
可能性が見えてきたこと、嬉しいです。

それから、今後は早々に「解決済」にしないよう気を付けます。
ありがとうございました。

書込番号:24602908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2022/02/16 12:43(1年以上前)

"バージョンアップによってPAN対応"を未確認でのコメント、申し訳ありません。
次世代(Cx系)は当初からPAN対応なのは知っていましたが(明らかなiPhone対応)…。

気にされている"携帯電話の操作が必要です"の部分ですが、設定の"インターネット共有"をオンにする操作の事になろうかと思います。
Androidで言うところの"テザリング"に当たる機能のApple表記ですね。
通信モジュールを外して設定すれば機能確認ができると思いますので、一度お試しになると良いかも知れません。

ただしサポート切れに関しては件と関係なくやって来ます。
見越した心得はお忘れなく。

書込番号:24603026

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 13:32(1年以上前)

>柊 朱音さん
>プローヴァさん

貴重な情報のご提供、感謝いたします。
設定したところ、「CDDB」を含め通信がiPhone経由でできるようになりました!

本当にありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

書込番号:24603109

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 13:36(1年以上前)

>yanagiken2さん

ご返信ありがとうございます。

どうぞお気になさらないでください。私の方で諦めて「問題解決」にして申し訳ありませんでした。
おっしゃる通り、ナビ本体自体の寿命はやがて来ますので。

ご回答くださりありがとうございました。

書込番号:24603113

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/17 18:26(1年以上前)

>yanagiken2さん
>プローヴァさん
>柊 朱音さん

皆様、このたびはたくさんのアドバイスをいただき誠にありがとうございました。
「Goodアンサー」については本来選びなおすべきかと思い、価格.com コミュニティサービス運営事務局へ問い合わせたのですが、あいにく現時点でそのような仕様になっていないということでした。申し訳ございません。

皆様のおかげで解決策にたどり着けたこと、心から感謝いたします。
重ねて「Goodアンサー」を選びなおすことができない点、誠に恐縮ですがご理解いただけますと幸いです。

このたびは本当にありがとうございました。

書込番号:24605287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。

○ ステップワゴン・ハイブリッド スパーダ G・EX (2017年9月マイナーチェンジ)
https://kakaku.com/item/K0000772471/catalog/GradeID=37177/
○ オデッセイ・ハイブリッド アブソルート EX ホンダセンシング (2017年11月マイナーチェンジ)
https://kakaku.com/item/K0000590660/catalog/GradeID=37956/

上記いずれかに絞り、中古車購入を検討しています。
私はオデッセイ推し、妻はステップワゴン推しですが、良いものが見つかり次第購入するつもりです。

題名のとおり、これら中古車のカーナビを社外ナビに換装し、マルチビューを流用したいのです。
マルチビュー用カメラは、後付け困難と思われるので、予め装備済の中古車を選ぶつもりです。

また、換装する社外ナビは、
○ 楽ナビ AVIC-RQ911
https://kakaku.com/item/K0001300046/
○ サイバーナビ AVIC-CQ911
https://kakaku.com/item/K0001300039/
のいずれか二択で検討しており、どちらが良いものか迷っています。

近隣カーショップへマルチビュー等について問い合わせたところ、
「カーナビ換装2万5,000円」+「マルチビュー設定20万円」
と提示され、さすがに苦しく感じました。

ホンダ車用の専用キットも売っているようですが、詳しいことは分かりません。
取付作業は、持込対応してくれる板金工場に依頼するつもりです。

お詳しい方、ご教示をお願いいたします。

書込番号:24602322

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/16 05:57(1年以上前)

マルチビュー付のナビってMOPナビじゃなかったですかね?

MOPナビだとナビの取り換え自体の難易度高くプロショップ位でしか施工やってないです

ギャザズナビからならナビの取り換えは特に問題ありません

そのマルチビューカメラに対応可能かは「データシステム社」等で販売しているカメラアダプタを使いますので対応表に記載があるかを確認しましょう

まずパイオニアのジャストフィットを見てしまう。

書込番号:24602492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 楽ナビ AVIC-RQ911のオーナー楽ナビ AVIC-RQ911の満足度4

2022/02/16 08:03(1年以上前)

>ニシフナオさん
2017年マイナーチェンジ(中期)のオデッセイにはRQ911は装着できません。中期を購入するなら8インチまでとなります。
#レビューにも投稿しているのですが、私は中期オデッセイにRQ911を装着しています。ですがアレはかなり無理やりというか、パネル加工したり色々工夫して付いてるので、基本的には付けられないと思ってください。

ステップワゴンであれば9インチキットが出ているので問題ありません。

ちなみに、2020年マイナーチェンジの後期オデッセイであれば5万円の9インチ取り付けキットが出てるので問題なく装着できます。

マルチビューについては、パイオニアから出ているKK-H501BAを用いて変換すれば問題ありませんので、20万円の設定がよく理解できないですね…

中古車を買うならDOPナビが装着されている車を買いましょう。MOPナビ装着車の社外ナビ入れ替えはかなり苦労するようです。

書込番号:24602604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/16 09:37(1年以上前)

>ニシフナオさん
こんにちは。

ステップワゴンの場合:
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0003600_201504-999999

>>メーカーオプションのマルチビューカメラシステムはそのままでは使用できません。別売の純正カメラ接続アダプター KK-H501BA(希望小売価格16,500円、税込)を使用すれば、マルチビューカメラの映像をRCA端子で出力することが可能となります。

とのことで、MOPナビのマルチビューカメラシステムなら、KK-H501BAがあればバックカメラの代わりにマルチビューを映せます。RCA接続なので画質の劣化はあり得ます。
適合するのは8インチナビまでです。パイオニアならQではなくL型番のものですね。

オデッセイの場合:
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0002500_201711-202011

上記と同じく、MOPナビのマルチビューカメラシステムなら、KK-H501BAがあればバックカメラの代わりにマルチビューを映せます。RCA接続なので画質の劣化はあり得ます。
適合するのは8インチナビまでです。パイオニアならQではなくL型番のものですね。

>>近隣カーショップへマルチビュー等について問い合わせたところ、「カーナビ換装2万5,000円」+「マルチビュー設定20万円」

そういうお店は選ばない方がいいです。1万円台のKK-H501BAを使うだけなのになんで20万もかかるんですか?と質問してみればいいと思います。調査ミスでしたと素直に謝っても取り付けは頼まない方がいいでしょう。あわよくば20万とられていたかもなので。

書込番号:24602714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/16 09:40(1年以上前)

>ニシフナオさん
失礼しました。
ステップワゴンに関してはジャストフィットに出ている通り9インチQ型番でもOKです。オデッセイは8インチL型番までです。

書込番号:24602716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/02/16 10:08(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>tomooo7777さん

レスありがとうございます。
カーナビのサイズ、勘違いしていました^^;
失礼しました。

マルチビュー付の中古車を検索していると、色々なカーナビが出てきます。
ステップワゴンで検索すると、以下の純正ナビが該当しました。

【メーカーオプション】
○ Honda インターナビ

【ディーラーオプション】
○ 10インチ プレミアム インターナビ
○ 9インチ プレミアム インターナビ
○ スタンダード インターナビ
○ エントリー インターナビ

いずれにせよ、中古車を選ぶ際、メーカーオプションは避け、ディーラーオプションのナビを選ぶよう注意しようと思います。
貴重な情報、どうもありがとうございました。

ディーラーオプションのカーナビ車で、変換キットを使えば、きっとカー用品店でも換装可能ですよね。
20万円はびっくりしました。
質問してみて良かったです。

書込番号:24602762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/02/16 22:55(1年以上前)

>プローヴァさん

レスありがとうございます。
リンクを貼って頂き、大変参考になりました。

ホンダのホームページから、「e:HEV スパーダ G・EX」をセルフ見積りしてみましたが、どうやらマルチビューはメーカーオプションの一つで、マルチビュー単体のオプション設定も可能なようです。
メーカーオプション選択画面から、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」を選択すると、カーナビ選択をしなくても、「マルチビューカメラシステム」が選択可能でした。
「e:HEV アブソルートEX」のセルフ見積りも同様でした。
ただし、「e:HEV Modulo X」のセルフ見積りでは、そもそもマルチビュー自体が選択できませんでした。
流通しているオデッセイ・ステップワゴンとも、既に工場生産打切りなため、メーカーオプションナビが選択不可なのかもしれません。

いずれにせよ、社外ナビでマルチビューを流用することは、そこまでハードルが高いものではなく、既装備がディーラーオプションナビであれば、カー用品店でも取付可能であることが分かり、ホッと一安心しました。

これらを加味すると、+20万円のショップは本当に謎ですね。
関わることはありませんが、本当に残念です。

書込番号:24604046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 ayaya99さん
クチコミ投稿数:62件

下記USBメモリを、NTFSでフォーマット、複数の音楽ファイルを入れて、「本体から出ているUSB(メス)」に差し込みましたが、本体の画面に「このUSBは使えません」との表示が出ました。
そこで、USBメモリをexFATでフォーマット、音楽ファイルを入れて、本体に接続。
けれどもまた「このUSBは使えません」でした。
一方、「本体から出ているUSB(メス)」に「USB(オス)+タイプCのケーブル」でスマホをつなぐと、スマホ内の音楽は普通に出ます。
また下記「参考」も見ましたが、「大容量のHDDやSSD」も使える様ですね。

下記USBメモリを使う方法を教えて欲しいです。


●サンディスク SDCZ73-128G-G46 (ULTRA Flair)

■「参考」:USB接続(CarPlay除く)での最大認識容量2020/06/18 23:13

書込番号:24598497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/13 23:12(1年以上前)

これを使って、FAT32でフォーマットして下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60885

書込番号:24598515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ayaya99さん
クチコミ投稿数:62件

2022/02/13 23:18(1年以上前)

かず@きたきゅうサン、早速のご回答有難う御座います。
明日やってみますね。

書込番号:24598531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/02/13 23:18(1年以上前)

自分の楽ナビでもそうでしたが、USB2.0のUSBメモリを使ってみてください。

書込番号:24598532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/13 23:19(1年以上前)

>ayaya99さん
こんにちは。
製品の仕様を見たら「FAT16、FAT32、NTFS」となってるので
NTFSフォーマットでも出来そうでけど相性と音楽コーディングが
良くなかったのかもしれないですね。

自分もFAT32のフォーマットでやり直すのが良いと思います。
あと、この手のUSB再生の場合はあまり容量の大きなものは使わない方が良いですよ。
読み込みに時間もかかるしトラブルの元ですから。

書込番号:24598536

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/02/14 12:23(1年以上前)

仕様ではNTFS対応ですが、NTFSだと認識しないのが多いと思います。
私のは6500ですが、NTFSで認識したのはほとんどないです。

FAT32と、exFATは違うので、フォーマッター使った方が良いかと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150502/SortID=23365577/
このあたりも参考に

キングストン 128GBは6500で使えますので、128GBのサイズ自体は問題ないかと思います。

・NTFSは実際に使えるものは少ない
・exFATはNG
なので、FAT32試してみるのが良いかと思います。

書込番号:24599236

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayaya99さん
クチコミ投稿数:62件

2022/02/14 20:17(1年以上前)

>>かず@きたきゅうさん
ご提示頂いたバッファローのソフトでは、何故か認識せず、でした。
その代わり、アイ・オー・データで似た様なソフト(iohddfmt231)を見つけて、
FAT32でフォーマット完了、音楽を聞けるようになりました。
本当に有難うございます。

■コレです。
https://www.iodata.jp/lib/software/i/1498.htm#Windows%2010


>>茶風呂Jr.さん
幸い、3.0でもイケました。
アドバイスありがとうございます


>>ねこさくらさん
「NTFSフォーマットとの相性」、アリかもですね。
また「大容量は読み込みがかかる」、納得です。
余談ながら、他の質問では2TBのHDDなど大容量を使用ともありましたが・・・
アドバイスありがとうございます。


>>MA★RSさん
「NTFSで認識したのはほとんどない」??
仕組みは分かりませんが、その様な仕様と割り切るべきかもですね。
またフォーマッターも、USBメモリとの相性がある様ですね・・・
他の方にご提示頂いたバッファローでは認識できず、アイ・オー・データでOKでした。
いずれにせよ、アドバイスありがとうございます。

書込番号:24600019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング