
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 39 | 2022年2月24日 21:06 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2022年2月7日 18:25 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2022年2月6日 12:54 |
![]() ![]() |
2 | 24 | 2022年2月5日 07:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2022年1月18日 01:45 |
![]() |
29 | 4 | 2022年1月18日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E
はじめまして。
来月納車のN-WGNカスタム(Lターボ車)に取付予定です。
ディーラーには、オーディオレス設定でお願いしています。
近隣カー用品店においてパイオニア製カーナビを探し回ったところ、唯一この商品だけ在庫が残っていました。
これまでパイオニア製しか使ったことがないため、選択の余地なしで決まりました。
取付工賃はディーラー同額でしたが、テレビ設定の件があるので、材工セットでカー用品店にお願いする予定です。
さて、このカーナビをN-WGNへ取付するにあたり、必要な付属品について教えて頂けませんか。
パイオニアHPから、「カロッツェリア 車種別フィッティングガイド」を確認すると、
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0000480_201908-999999
@ 取付キット KJ-H67DE
A 純正バックカメラコネクタ変換ケーブル RD-H201BC
B ステアリングリモコンケーブル KJ-H102SC
とあるのですが、カー用品の見積書には、
@ 取付キット KJ-H67DE
A リアカメラアダプターN-1H
しか記載がなく、Bも含まれていません。
はてさて、Aが違う商品で、かつBはないけど大丈夫なものなのか…。
さらに、リアモニタ(予め装備済)には、バックガイド(黄色線等でハンドル操作をガイドしてくれる)が表示されるのでしょうか。
純正カーナビには「リアカメラdeあんしんプラス3」なる機能もあるようで、「08B78-PH5-B00」を付ければ社外カーナビでも機能するのか気になります。
まとまりのない文章で大変恐縮ですが、ご教示よろしくお願いいたします。
2点

>海人丸さん
お役に立てたようでよかったです。
なんとかなりそうに思うんですけどね。ダメだったら社外パーツを挟めば良いだけですし。
ホンダの出してるオプションが純正品にしては十分安いので、検討する価値はあると思えます。
ディーラーの営業の顔色なんて伺う必要はないと思いますよ。
メーカーが社外ナビ用に出している部材に対する質問ですから、自社で取り付けない社外ナビに関しては無関係と言うスタンスは取れないと思います。
書込番号:24602580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
了解しました。
教えて頂いたとおり、問い合わせてみようと思います。
この度は大変勉強になりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24604074
0点

>海人丸さん
リアカメラdeあんしんプラス3を社外ナビで使える事例は出てきませんので結果報告お願いします。
自分が思うにディーラーもイエローハットも出来ないと断言するでしょうが…?(出来るならみんカラ等に上げている人がいます)
純正部品が安くても接続出来なかった時のパーツ代は主さん持ちにしかならないので誰でも確実性を取ると思います。
書込番号:24606722
0点

リアカメラdeあんしんプラス3は F 3.5さん の疑念のように 純正ナビのオプションです。
そもそも・・・あんしんプラス・・・の設定は、ナビ内のメニューで行う仕様です。
警告表示などもナビ画面を分割し割り込んできます。
横から失礼しました。
書込番号:24607231
2点

>Holidayはカメラマンさん
再掲しますが、
「リアカメラdeあんしんプラス3」は、
「ナビ装着用スペシャルパッケージ」装備車または「Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ」装備車専用
という記載があります(下記)。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/rear_camera_de_anshin3/
ご参考まで。
書込番号:24609039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Holidayはカメラマンさん
リンク先を見ると「リアカメラdeあんしんプラス3」は、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」と「「対応ナビ」」を組み合わせる事が前提となっていますね。
自分が調べた限りではカメラとカーナビの間にboxがついていてそこで出してるのではなく>BIGNさんが書いてくれてるようにナビ側にタイヤの操舵角信号(F-CAN信号?)を入力してナビ側で画像を合成しています。
なので対応ナビが必要になります。
後は先に書きましたようにエントリーナビでダイナミックガイドラインを出すのに「リアカメラdeあんしんプラス3」との組み合わせが必須となっている点でそこから画像を取り出して社外ナビのバックカメラ入力に出力できるかどうかがポイントになるのかなと思います。
ステアリングスイッチの対応でさえKJ-H102SCやAH-51が販売されるまでDIYでやるか一部の電装屋さんでしか全ボタンの有効化に対応してもらえなかったのが実情かと思います。
私自身、FIT3に社外ナビの持ち込み取り付けを依頼していますがKJ-H102SCの存在を知らなかったディーラーから一部のボタンが使えないと念押しされ、こちらからKJ-H102SCの情報を提供した次第です。
>海人丸さん 結果報告待っています。
書込番号:24609193
0点

>M_MOTAさん
>プローヴァさん
リアカメラdeあんしんプラス3 ディーラーとやりとりした経験があります。
海人丸さんもショップへ任せるようなので、本オプションは純正ナビ用ですとだけ記載しました。
理由は下記です。
スペシャルパッケージのリヤワイドカメラ映像を社外ナビに入れ画角切替を実施するのは
サードパーティーのアダプターで対応できますが、あんしんプラス・・・は厳しいのではと。
主なところでは
あんしんプラス・・・の入出力には
・カメラ映像
・動作状態やカメラ汚れを知らせる信号
・ナビ側からの信号
仮にリアカメラdeあんしんプラス3から社外ナビにカメラ映像は渡せたとしても、使えない機能が大半となります。
ちなみに既設純正ナビが付いている中古車にDIYで本オプションを取り付けても、スペシャルパッケージのカメラとの最終調整作業はディーラーで作業が必要(専用治具・有償)だそうです。
海人丸さんが、車外ナビで良い方向でまとまりましたら何よりですね。
書込番号:24609603
1点

>Holidayはカメラマンさん
リアカメラdeあんしんプラス3は自分も初めから使えないと断言していましたが使えるかもしれないと言う方がいらっしゃいますが社外ナビで使える訳無いと思います。(何故か最後は純正貼り付け)
リアカメラdeあんしんプラス3はトヨタDSPナビのステアリング連動バックガイドモニターの進化系だと思いますが?ダイナミックガイドラインはトヨタ系と同じでcanから信号を拾いナビで設定すると思いますので社外ナビでダイナミックガイドライン表示するはず無いです。
トヨタDOPのステアリング連動バックガイドカメラはcan信号、スパイラルケーブルどちらかから信号拾う物があります。
トヨタ、ホンダもナビに車種別情報を入力して初めてダイナミックガイドライン表示します。
KK-H102GAはバックカメラとナビの間にカマして本体にcan信号を入れて車種別設定してナビにRCA接続します。
ステアリング連動バックガイドをcan信号から拾いナビで設定はトヨタ(スパイラルケーブルから拾う物もあり)ダイハツ、ホンダで社外ナビだとアルパイン(設定はダウンロードして入力)と認識しています。
メーカーオプション全方位モニターは別ユニットがあり純正ナビだとナビ設定、社外ナビを使うと接続ユニットを使い接続しています。
書込番号:24609659
0点

>F 3.5さん
>社外ナビで使える訳無いと思います。(何故か最後は純正貼り付け)
自分も同意見ですがエントリーナビでの「リアカメラdeあんしんプラス3」とセットでダイナミックガイドラインの表示というところがちょっと気になっています。
どういう接続になるのか?
とは言えディーラーの見解は知りたいですよね。
後、メーカーが社外ナビ用に出している部材なんてないとも思っています。
スマホなどへの接続ケーブルとか別です。
社外ナビメーカーが純正品を流用もしくは純正以外の商品を使えるように開発販売しているだけですね。
車体側の情報をどうやって入手しているかはわかりませんが。
書込番号:24609698
0点

>M_MOTAさん
トヨタは色々取付しているので把握している事が多いですがホンダは良くわかりません。m(_ _)m
ホンダ車のダイナミックガイドラインも数年前から表示する様になった事を見ると(パナソニックが純正採用されてからか?)舵角線入力方法がナビにより違いエントリーナビは舵角信号入力する為ホンダの場合canから変換するガイドキットが必要、トヨタの場合はエントリーナビ等はスパイラルケーブルから直接信号を拾うのだと思います?
トヨタ、ホンダのDOPナビは少なからずバックモニター映像とステアリング連動バックガイドは別入力してナビで合成していると思います?
少々前にKK-H102GAの様にバックカメラ、ナビの間にカマしてステアリング連動バックガイドキットとして使っていたのが今は無きアルパインのSGS系でした。
自分の周りのディーラーは社外ナビとの適合等アドバイスしてくれる所等無く余程ここにいる方のアドバイスの方が勉強になります。
どのメーカーも純正ナビ等も納整センター取付が多くなりディーラー整備士は不具合があっても解決出来ない事が多くなりました。
量販店、電装屋等の店員も然りでスキルが全然違い余程モータースさんのメカの方が知っている人が多い様に思います?
リアカメラdeあんしんプラス3の一部でも社外ナビで使えるなら具体的な接続方法を勉強の為知りたいです。
純正オプション流用も自分もバックモニター、ステアリングリモコン位で知合いには社外ナビでヘッドアップディスプレイすら動かないよと言っています。
書込番号:24609979
0点

>M_MOTAさん
>>自分が調べた限りではカメラとカーナビの間にboxがついていてそこで出してるのではなく
https://www.honda.co.jp/everygo/collaboration/access/pdf/anshin_plus.pdf
私が調べた限り、上記に取説があり、P.5にはっきりとボックスの図が書いてありますよ。
ただ、取説を見る限り、ナビ側に映像を垂れ流しで映すことはできると思いますが、ナビ側の画面のボタンは効かないと思いますので、細かい設定はできないのではないかと思います。
元々私も全機能使える事が期待できるとは思っておりませんし、スレ主さんはステアリング線を出したいとの事でしたので、その程度の事ができる可能性は十分あると考えております。
このオプションは安いのでつけておいて検証するというのは面白そうですが。
書込番号:24611082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
書き方が悪かったですね。
間にユニットがある自体は私もわかっています。
プローヴァさんの
>ステアリング連動線を出したいんじゃないかと思いますが、これはカメラとカーナビの間にboxがついていてそこで出してる可能性
を引用させていただいたのですが、「リアカメラdeあんしんプラス3」側でガイド線を合成しているのではないという事を言いたかっただけでboxの存在を否定したつもりではありません。
それはともかく貼っていただいた取説ではユニット側では
画像認識→車両・障害物・白線の検知→条件判定
までを行っておりダイミックガイドラインに必要な舵角信号の事や画像合成については書かれていませんね。
私も「リアカメラdeあんしんプラス3」と社外ナビで何かしらできることについては秘かな期待も持ってはいます。
スレ主さんの結果を待ちましょう。
書込番号:24611590
0点

>M_MOTAさん
>プローヴァさん
>F 3.5さん
>Holidayはカメラマンさん
こんばんは。
ディーラーに立寄る機会があり、本件について問い合わせしました。
結論としては、
「分からない。」
「連動しないんじゃないか。」
「パイオニアに尋ねた方が良いのでは。」
「ホンダ・アクセスに問い合わせたら。」
ということでした。
ディーラーを介した問い合わせは無理でした。
残念ながら、営業に直結しないことまで、わざわざ対応してくれないようです。
なんとなく予想していた通りの回答だったので、ちょっと尋ねて後悔しました。
ただ、私的にはもう「「リアカメラdeあんしんプラス3」への気持ちは切れました。
正直、軽い気持ちだったもので、ちょっと疲れました^^;
カーナビ部品の発注も迫っているので、カー洋品店には、
「ステアリング連動バックガイド線表示アダプター KK-H102GA」
を注文するつもりです。
ご期待に添えず、大変申し訳ありません。
…とはいえ、乗り掛かった船なので、ホンダ・アクセスには問い合わせようと思います。
回答が届き次第、また報告いたします。
失礼いたしました。
書込番号:24613059
0点

>海人丸さん
何処の見解も同じだと思います。
ステアリング連動バックガイド線は社外品はバックカメラ映像に被せてナビに表示、純正はナビで合成だと思います。(現行アルパインはナビで合成していますが…)
リアカメラdeあんしんプラス3のBoxはおそらくcan信号から舵角信号の変換ユニットだと思います?
何処のメーカーもメーカーオプションの全方位モニターは別ユニットがあり社外の変換ユニットを使うと社外ナビでも簡単に映し出せる認識でいます。
納車前に嫌な思いをさせて申し訳ありませんでした。m(_ _)m
N-WGNとのカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:24613666
0点

>海人丸さん
ディーラーに調べる気がないなら万事休すですね。
スレ主さんがとうに興味がなくなっている中、技術的な議論で勝手に周りに盛り上がられてしまってさぞかし迷惑だったのだと推察します。問い合わせお疲れ様でした。
書込番号:24613693
0点

>海人丸さん
>F 3.5さんが書かれているような情報しか出て来ませんがわずかな期待を持ってしまいました。
N-WGNは売れ行きはともかく非常に良く出来たクルマだと思います。
納車されたら良さを楽しんでください。
書込番号:24613803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>プローヴァさん
>M_MOTAさん
回答ありがとうございます。
ホンダお問合せセンターから、早速返信がありましたので、ご紹介いたします。
お問合せいただきました「ナビの互換性」につきまして、
ご回答申し上げます。
恐れ入りますが、市販品につきましては装着確認をおこなって
おりませんので、ご案内できる情報はございません。
市販品を購入される販売店、もしくは市販品の製造メーカーへ
装着に関するご相談をしていただきますよう、
なにとぞお願い申し上げます。
返信は以上です。
これまた残念ですが、ほぼ予想通りの回答ですね^^;
今回は色々と勉強になり、大変参考にさせて頂きました。
質問をして本当に良かったと思います。
私だけでは知り得ない知識が得られました。
また教えてください。
納車されたら、目一杯カーライフを楽しみます。
皆さま、どうもありがとうございました。
書込番号:24614010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海人丸さん
お疲れ様でした。新しい車とナビ。&安全で楽しい時間が過ごせますように。
>F 3.5さん
スレ主さんはオーダー後のご相談でしたが、そもそも新車契約時に純正ナビを選択しないと・・あんしんプラス・・・は選択できなかったと記憶しています。(純正ナビ付車に後付したい場合などで単独での発注は可)
従って、社外ナビと接続検証は全く考慮していないとの回答は当然でしたね。
書込番号:24614633
1点

>Holidayはカメラマンさん
ここ10年位から自動車メーカー純正品と社外品との連動は難しくなりました。
取説や配線図等をネットで探せばある程度出てくるので8割位は分かるかも知れませんが連動等は施工してみないとわからない事が多いです。
社外ナビも純正ナビも取付していないと把握出来ないと思います。
主さんのイエローハットの店員さんのスキルの問題でステリモもナビ同梱品でOKと考えてKJ-H102SC使わず設定しています。(決して使うと接続が楽などでは無く電話側が使えません。)
車の仕様も主さんの書込みでカメラ変換ユニットがありETCがステリモがとあるのだからナビスペシャルパッケージ車と理解出来ます。(N-WGNもナビスペPしか無かった様な?)
音質も昔の施工と同じ様に自分もセパレートスピーカーに交換、デッドニングが当たり前だと思っていましたが自車や知合いの車で施工してみると手っ取り早いのはパワードサブウーファー追加してナビの設定、調整でした。
この頃は社外ナビでサブウーファー出力がある物やDSPが使える物だとセパレートスピーカーに交換するならバイアンプ接続+パワードサブウーファー+メタルバッフルが最低限の設定の様に思います?
カーオーディオメーカーも低音が出ないのがわかっている様で?バランス取りにサブウーファー設定している様に思います?
DIYだから色々な車種に一つ一つ施工するとパーツとの相性等もやってみないとわからない事が多いです。
パワードサブウーファーも弁当箱タイプのサブウーファーはポコポコ鳴るだけで聴き辛くなる物が多かったです。
ネット検索してオーディオショップが推薦している施工例が個々で全てでは無く個人に合った物を見つけるのは難しいですが…
HolidayはカメラマンさんもDIYなら色々試すと面白いですよ!
書込番号:24616331
1点

>F 3.5さん
わざわざ返信ありがとうございます。
自車、純正ナビ付き家族の車など含め音周り&電装系はDIY、ロンサムカーボーイの時代からです(笑)
ただ現状カーオーディオはDSPで弄るのが主流ですので費用投下はある程度で割り切っています。
F 3.5さんのおっしゃるパワードサブウーハーなどは設置状態確保と箱鳴対策しておけばCPは高いですよね。
純正スピーカー車でも倍音成分補強はBGM的聞き方(車外に音が漏れるような音量は想定外)では`思いのほか効果があります。貴殿の多くの実車での体験談は参考になります。それではますますのご活躍を楽しみにしております。
スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:24618568
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07
iPodtouch第6世代を繋ぎたいと思い CD-IUV51Mを持っているのですがさしてもナビにiPodのところがつかないのですがこの線では繋げないのでしょうか?
書込番号:24584380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


返信ありがとうございます。
このサイト見ましたが記号解説が見れなくてわからなかったのでここで質問させていただきました。
書込番号:24584784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるんですけど押しても画面暗くなって見れません。
書込番号:24584845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkkzさん
iPod Touch 6世代との組み合わせの注釈は、
◎(☆)
※28,31,61,67,68
ですので、右上欄によれば、
◎: メインユニット(またはカーナビ等モニター部)の表示部は全角(漢字/かな/カナ/英数)と半角(英数)のタイトル表示が可能です。また選曲や絞込みなどiPodと同じ感覚で操作が可能です。(iPodコントロール)
☆: コントロール/アプリモード:コントロールモードに加え、iPhone、iPod touchでは一部アプリケーションの映像、音声をメインユニット側から出力することが可能です。
※28 チャプター機能のあるファイルを再生した場合、コントロール/アプリモード時、メインユニット側の操作ではチャプター機能が正常に作動しません。
※31 接続には、別売のApple社製「Lightning - 30ピンアダプタ」が必要となります。
※61 ポッドキャスト・オーディオブックの選択/再生時に動作が不安定になったり、一部機能が制限される場合があります。
※67 シャッフル再生が正常に動作しない場合があります。
※68 再生中のアートワークが正しく表示されない場合があります。
となります。
ケーブルがナビ裏で外れちゃってるんじゃないですか?でなければケーブルや本体の故障とか。
書込番号:24585756
0点

ご説明ありがとうございます。
助かります。
lightningの30ピンがないため認識しませんでした。
ちなみにこのスレッドに関係ないかもしれませんが
スマホに入ってる曲をiPodtouch6世代にBluetoothで
転送出来たりするんですか?
書込番号:24585845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkkzさん
出来ないと思いますよ。
ご自身が立てた過去スレですが、疑問が解決されたなら「解決済」にしてgoodアンサー選んだ方がいいですよ。そういう基本的なエチケットが守れない人にはレスが付きにくくなりますので。
書込番号:24586152
0点

わかりました。
すみません、使い方がいまいち分からなかったもので。
気をつけます。
書込番号:24586163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07
Bluetoothスマホと繋いで音も出るんですが
曲名とかはリストの取得に失敗しましたと出て
表示されません。
スマホのBluetoothのバージョンが新しいからとかで
出ないんでしょうか?
ちなみに機種はXperia1 マーク2です。
書込番号:24582144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkkzさん
一度ご自分調べてみれば如何ですか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/
古いナビだと上手くいかない事が多いです。
書込番号:24582227
0点

ウチの家族の車に近い年式の古い楽ナビが付いています。
で、例えばiPhoneだとBluetoothオーディオやハンズフリー通話はOKですが、
CDタイトル取得とかでの、パイオニア?のサーバーには繋がりません。
F 3.5さんご紹介ページの対応確認で、おそらくは同様の状態に表示されると思います。
AVIC-ZH07は古い機種なので、サーバーとの通信がDUN(Dial-Up Network)になると思います。
こちら、基本的にはガラケー時代の通信方式です。
ちなみにウチにはメーカー純正ナビの同様の通信方式の車もあり、こちらもiPhone は繋がりません。
どちらもガラケーなら通信出来て、CDタイトルが取得できます。
スマホで使える?DUNアプリとかもあるようですが、良くは存じません。
メーカー取説での、パソコン経由でSDを使った方法を試されてはどうでしょうか?
書込番号:24582317
0点

すみません、CD録音のタイトル取得の件かと勘違いしました。
無視しておいて下さい。
書込番号:24582330
0点

>milkkzさん
>スマホのBluetoothのバージョンが新しいからとかで出ないんでしょうか?
1 一旦スマホ及びナビ両方のペアリング登録を削除し、再ペアリングして試しましたか?
2 他のスマホ・タブレット・ミュージックプレーヤーなどのBluetooth音源を使った場合も曲名表示不可能でしょうか?
上記いずれも機能しない場合、正確な事はわかりませんが想像ではお使いのサイバーナビ AVIC-ZH07のBluetoothが持っているAVRCPというプロファイル(ある種のソフトウエアです)のバージョンが古いのではないかと思います。
スマホからナビなどへの楽曲名やアートワークなどはAVRCPというプロファイルを使って伝えられます。
2007年にAVRCPが1.0から1.3にバージョンアップされましたが、その時点で曲名表示が可能になりました。それ以前の1.0では曲名表示はできません。
AVIC-ZH07のユーザーガイドには単にAVRCPとのみ書かれていてバージョンの記載が無いので確認できません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/11cyber/search.php?q=bluetooth+&b=400
AVIC-ZH07は価格.com情報では2011/9発売ですから時期的には1.3に対応していると思うのですが、もしかしたら1.0なのかも知れません。
再登録もダメで他のBluetooth音源でも同じように曲名表示不可能でしたらパイオニアに本機のAVRCPのバージョンをご確認なさってみてください。
書込番号:24582464
0点

ご説明ありがとうございます。
ペアリング解除して再登録したり
バージョン1.3とか1.4とかにしてやってみましたが
変わらずリストの取得に失敗しましたって出ました。
やはりナビ側がそれより前なんでしょうかね。
書込番号:24582810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkkzさん
>バージョン1.3とか1.4とかにしてやってみましたが
サイバーナビ AVIC-ZH07のAVRCPプロファイルを1.3/1.4にバージョンアップしてみた、という事でしょうか?
その状態で他のBluetooth音源で曲名表示ができるのでしたらお持ちのスマホとAVIC-ZH07の相性問題。
他のBluetooth音源も曲名表示できないのでしたらAVIC-ZH07自体がBluetooth経由の曲名表示非対応(含故障)。
大昔のエレキ屋ですからこの領域の実務には詳しくありませんが想像できることは、AVIC-ZH07がAVRCP1.0前提で設計されていたなら仮にAVRCPのみを1.3/1.4にアップグレードできたとしても、Bluetoothで受信した曲名などのメタデータをデコードした上でディスプレイに表示できる信号に変換する機能が存在しないので、ダメだと思います。
書込番号:24583075
0点

そうです。
AVRCPを1.3とか1.4にしてやってみました。
ちなみに元々入ってるミュージックアプリだと曲名とかアーティスト名はでましたがリストは取得失敗ってなりました。
いつも使っているミュージックアプリだと曲名すら出ませんでした。
スマホが新しいからその相性の問題でしょうかね。
書込番号:24583085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milkkzさん
>ちなみに元々入ってるミュージックアプリだと曲名とかアーティスト名はでましたがリストは取得失敗ってなりました。
>いつも使っているミュージックアプリだと曲名すら出ませんでした。
最初のご投稿では「曲名とかはリストの取得に失敗しましたと出て表示されません」との事でしたが、AVRCPを更新したら曲名・アーティストは表示されるように変化した、という事でしょうか?
「ミュージックアプリ」とは両方ともスマホ側のアプリの事で、AVIC-ZH07の”再生”アプリの事ではありませんね?
「元々入ってるミュージックアプリだと曲名とかアーティスト名はでました」という事でしたらAVIC-ZH07は曲名・アーティストのメタデータ表示は可能だという事ですから「いつも使っているミュージックアプリ」にメタデータ表示不能となる固有の問題がありそうです。
「いつも使っているミュージックアプリ」から他のナビやメタデータ表示可能なBluetoothスピーカーなどに送信する機会があれば原因の切り分けができます。
「リストは取得失敗」との事ですが、それはスマホに表示されるメッセージですか?それともAVIC-ZH07のメッセージでしょうか?AVIC-ZH07取説のエラーメッセージ一覧には該当する様なメッセージの記載がありません。
「リスト」とは取説P58のリストの事でしょうか?
つまり現在はスマホ側からのみ選曲可能でAVIC-ZH07側では一曲送り・戻しのみできる状態でしょうか?
書込番号:24583173
0点

更新する前は試してないから更新してできたのかは定かではありません。
そうですね。
ナビ側のリストのとこ押したらナビに
リストの取得に失敗しましたって出ました。
曲名とかアーティスト名が出るだけで曲送りと戻るしか出ませんね。
書込番号:24583221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつも使っているミュージックアプリでも曲名とかアーティスト出ましたがやはりリストのとこ押したら
リストの取得に失敗しましたって出ました。
ちなみに普通はリスト押したらアーティスト一覧的な感じで出てくるんでしょうか?
書込番号:24583586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07
パレットSWに知人から譲り受けたサイバーナビのZH07を取りつける予定ですが
必要なキットはなにを買えばいいのでしょうか?
ざっくりな質問ですみません。
書込番号:24572651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milkkzさん
こんにちは。
今ケンウッドが付いているなら取り付け金具等は今の物が流用出来そうですね。
ZH07は電源ケーブル同梱なので、それも一緒に譲り受けないとケンウッドからの配線変更が難しいです。
マイクやGPSアンテナを譲り受けるのもお忘れなきよう。
またフィルムアンテナは再利用不可でしょうから、こちらも別途購入する必要がありますね。
書込番号:24572778
0点

ありがとうございます。
GPSも電源ケーブルもあるので大丈夫そうです。
フィルムアンテナも新品あります。
マイクは必要なければなくても大丈夫ですよね?
書込番号:24572787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkkzさん
マイクはなくても大丈夫ですよ。
書込番号:24573231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ではパネルは流用できて
GPSと電源ケーブルとフィルムアンテナとアンテナコードさえあれば
S2481買うだけで大丈夫ってことですね?
書込番号:24573251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
電話をブルートゥースで繋いで話をするつもりなら
マイクも必要ですが繋がないなら必要ありません
パネルも流用できるし
書込番号:24574022
0点

返信ありがとうございます。
ちなみに今Xperia1マーク2使ってるんですが
ナビ古くてもBluetooth繋げますか?
書込番号:24574029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルートゥースが付いてるなら使えると思いますよ
繋げる設定でナビ側から繋ぐ設定をするのと
スマホ側から繋ぐ設定をするのと
どちらも出来る機種もあればどちらかしか出来ない機種もあるので
どちらも試してみてください
ただマイクも付けないと相手の声は聞こえるのに
こっちの声が相手に聞こえない状態になります
書込番号:24574053
0点

>milkkzさん
それだけあればとりあえず大丈夫です。
ZH07はBTによるハンズフリー機能に対応していますので、スマホと繋いでマイクがあればハンズフリー通話は可能ですよ。
電話帳なども共有できます。
書込番号:24574066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。
ありがとうございます。
試してみます。
通話はあまりしないので大丈夫です。
書込番号:24574097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
ありがとうございます。
助かります。
書込番号:24574100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車体側に繋ぐ青カプラーから出てるアースとナビ側の電源コードから出てるアースは両方アースに落とさないといけないやつですか?
書込番号:24579077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車側から来てるアースとナビ側のアースを繋ぐ・・・ですね
僕はナビ側のアースとサイドブレーキ信号をまとめてギボシで車側のアースに繋いでますよ
・・・ただ・・・まれに車側のアースの先に繋がってる部分の
フレームパイプが浮いてアースに落ちにくい状態になっている車があります
車のフロアパネル等から直接ナビにアースを取るか
フロアパネルとフレームパイプをアース用のコードで繋ぐと言う手段があります
・・・がまれなのであまり考えなくて良いと思います
症状が出た時に対処すれば可と言った感じです
書込番号:24579324
0点

うさだひかる2さん返信ありがとうございます。
ナビ側のパーキングとアースはもう繋いでいるので
青カプラーから出てるアースにナビ側のアースを
繋いで落とせばいいって
ことですね?
書込番号:24579342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに青カプラー側はもうクワガタになってるのですが
電源コードの方もクワガタにして
青カプラーに繋ぐんじゃなくて
それぞれアースに落とすことは可能ですか?
書込番号:24579438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それも可能ですが
コードが短すぎるので
ナビ本体にとめる位では?
僕はクワガタを両方切り取ってギボシで加工してますよ
書込番号:24579749
0点

一応問題ないんですね。
クワガタにした方がアースに落とせると思ったので電源コードのほうもクワガタにしてしまったんです。
ただ、線加工して長くしたんですが
ギボシが足りなくてタップしたんですが
アース不良になったりする可能性高いですよね?
書込番号:24579768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
エレクトロタップは導通不良になりやすいので
使わない方が良いです
既定の太さ用のエレクトロタップを使ってない事で
繋がってるように見えて被覆が薄っすら残ってて繋がってない
少ししか繋がってない
取る元の線の芯線自体を半分以上切ってしまってる
と言うのがありますね・・・
少ししか繋がってないと言うのは・・・テスター等で計ると電気が来てるのに
繋げた物が正常に動作しない
取る元の線の芯線自体を半分以上切ってしまってると言うのは・・・
元の機器が正常動作しなくなる・・・と言う症状が出る
そもそもエレクトロタップは接触してる部分が少ないので
数年経った頃に動作不良になったりします
なかなか原因がつかめない事も多いので
付いてる場合は疑った方が良いですね
直ぐに症状が出ない事も多いので
正常に動作しなくなったと言う事で機器が壊れてしまったと思い修理に出したり
買い換えてしまったと言う事でエレクトロタップのせいで高額な出費になる可能性も・・・Σ(゚Д゚;エーッ!
書込番号:24581197
0点

やっぱりそうですよね。
ギボシ買ってギボシにします。
ご説明ありがとうございました。
線がちょっと短いからたりるかな〜笑
書込番号:24581201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999WS
未だにこの機種を使っている貧乏主婦です。
そこで、タイトルの件で質問なのですが、
パソコンに保存されているFLACファイル
を車内で聞けるようにするには、やはり
mp3に変換しないといけないのでしょうか?
全くの初心者なので、詳しく説明して
いただけるとありがたいです。
よろしく願いします。
0点

>@nakka-mamaさん
こんにちは
旧OS時代の名機ですね。
このナビはflac再生には対応しません。PCからUSBやSDカード等に入れてナビに繋ぐのであれば、mp3かwmaかwavに変換が必要ですね。また、USBやSDに入れる際に、フォルダ数300以下、ファイル数5000以下の制限があります。
それ以外の方法ですと、スマホに入ってる音楽なら、変換せずともBluetoothで無線で飛ばしてナビで聴けます。
書込番号:24549434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@nakka-mamaさん
あとは、AUX入力があるので、変換したくなかったら、flacに対応するウォークマンなどのmp3プレーヤをケーブルで繋ぐ手もありますね。
上に述べたUSBやAUXをつなぐ場合はナビの背面の端子からケーブルを引っ張ってこないとなので、ケーブルが現在繋がってないなら、ナビ本体のつけ外しとなり大変です。
SDカードなら前面パネルを倒せば入れられますね。ファイル変換は必要ですが。
書込番号:24549452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリーは今時使えない16GBまでなんで止めた方が良いです、SDはSDXCの128GBまで使えるのでそちらがお勧め
どちらにしてもFLAC非対応なのでMP3等のナビ対応ファイルに変換する必要があるのでググってやり方を見つけて下さい
AUXは有るけど、映像含む4極端子なので3極端子の音楽用に変換しなければ音楽のみでは使えません。
書込番号:24549746
0点

>北に住んでいますさん
>プローヴァさん
レスありがとうございます。
やはり変換しなくてはいけないんですね。
仕方ありません、ググって調べてみます。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:24550204
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
お世話になります。
TVは見れなくても良いですが、バックモニターは欲しいのでこの機種を検討中です、Bluetoothもしくはケーブルでスマホを繋いだら、Googleマップのナビをモニターで再生は出来るのでしょうか、又YouTube等の動画もモニターで見れますか?よろしくお願いします。
書込番号:24548883 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>スタート地点さん
>Googleマップのナビをモニターで再生は出来るのでしょうか
この機能は、8500 DVSからのはずです。6500DVDはCD、DVDが再生できる、なんちゃってディスプレイオーディオねすね。
書込番号:24548985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピンキーサロンさん
ありがとうございます、そうですか無理ですか、この値段でそれが出来たら非常に良かったんですが、了解致しました。
書込番号:24549021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スタート地点さん
amazonで中華製のAndroid搭載ディスプレイオーディオが販売されています。
ATOTOの製品です。現在、日本で売られているDAよりは、よほど先進的で廉価ですが、そこは中華製なので色々トラブルも多いようです。
自分で取り付けるできる技術と知識のある方以外は、手を出さない方がよさそうです。
日本のメーカーさんは、もっと消費者に寄り添ったマトモなDAを提供して欲しいものです。
書込番号:24549238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンキーサロンさん
ありがとうございます。
スマホのナビとか動画再生か出来ればなぁ、と思いましたが、ほとんどちょい乗りしか使わないので、子供はBTでスマホの音楽聞けたら良さそうなんで、この機種を購入しました、バックカメラ届いたら知り合いに取り付けしてもらいます。
書込番号:24550981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





