パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Android Auto音声検索について

2021/08/22 17:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS

スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:186件

この機種に、Galaxy Note8、dtab Compact d-42A docomo、LG V60 ThinQ 5Gを個々に接続してみて。
Galaxy Note8、dtab Compact d-42A docomoは何も問題無いのですが、LG V60 ThinQ 5Gだけ通常の使用は問題無いのですが、音声検索だけ英文ガイダンスで(問題が発生しました。再試行して下さい)エラーが出て音声検索が出来ません。
ただ色々調べるとUSBケーブル接続直後の地図アプリ起動中に、下部にスピーカーマークが出てすぐにタッチすると音声検索出来ますが、接続してから2秒くらいしてスピーカーマークをタッチしてもエラーガイダンスが流れて検索出来ません。
また、スピーカーマークが出てすぐにタッチするとその時は検索出来ますが1回検索を閉じると、また検索出来なくなります。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24303117

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2021/08/22 20:57(1年以上前)

https://support.google.com/androidauto/thread/40579572/is-lg-v60-thinq-compatible-with-android-auto?hl=en

LG V60 ThinQ 5G固有の問題だと思います。
1年以上前から既知の問題のようです。

接続前に毎回キャッシュのクリアが良い、と書いてますが、
めんどくさそうですね。

書込番号:24303491

ナイスクチコミ!0


スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:186件

2021/08/23 20:27(1年以上前)

>MA★RSさん
連絡ありがとうございます。
Android AutoやGoogle Mapのキャッシュをクリアしてから接続してみましたが、残念ながら結果は同じでした。
確かに別件で、LG V60 ThinQ 5Gには固有の問題が発生する書き込みがある様ですが、これもその1つでしょうか?
今後のアップデートで改善される?事を期待します。

書込番号:24304908

ナイスクチコミ!0


スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:186件

2021/08/29 03:38(1年以上前)

なおりました。
今日、4〜5日にぶりに接続してみたら問題無く音声検索が出来ました。
調べてみると2日前にGoogleマップを更新しており、アップデート内容は良くわかりませんがこの時に不具合が改善された様です?

書込番号:24312644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2021/08/13 00:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

iPodを使っていましたけど
壊れてしまったのでsdカードにて音楽を聴きたいです
しかし32メガのメモリーカードに対応してるのことですけど
時代も代わり128ギガのカードも読み取り可能でしょうか

書込番号:24286549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:8392件Goodアンサー獲得:1087件

2021/08/13 07:17(1年以上前)

>marino1600さん

MRZ099も取説で最大容量32GBって書いてありますが、FAT32でフォーマットすれば64GBでも普通に使えましたよ。ご参考まで。

書込番号:24286686

ナイスクチコミ!2


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/13 08:19(1年以上前)

いままでの使ってたギガ数が128なので
128が読めると理想ですけど
64は読めるかもなんですね

スマホの時代でもありますし
みなさんは車で音楽聞くときはなにつかってますか。

書込番号:24286742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2021/08/13 08:52(1年以上前)

>marino1600さん
私はUSBスロットに挿したメモリーに音楽アルバムを使用していますが、このUSBメモリーはマイクロSDカードを挿したカードリーダーです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrmsdcbk.html

リーフの標準ナビで仕様は32GBまでですが、64GBでもFAT32でフォーマットすれば使えています。
しかし、現状64GBでも容量の半分も使っていません。
MP3の最高品質で音楽を取り込んでもCDアルバム1枚あたり144MBです。
概算で100枚14.4GBです。
アルバム1枚 14曲として1400曲が16GBで入ってしまいます。
あまり大きな容量は必要ないと思います。

書込番号:24286779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/08/13 12:34(1年以上前)

>marino1600さん
少々古いAVIC-CL902を使っていますがBluetooth以外で音楽を聴いています。
スマホファイルはBluetoothでも聴けますが音質が落ちますし充電がてらUSBケーブルで接続しています。

CDはSDカードに落としMSVで聴いています。

SDカードにPCから落としたファイルも聴きますが音質的には自分のシステムだとあまり変わりません。

この頃はAmazonミュージックをUSB接続で聴いていますが音質は良いです。

書込番号:24287119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/14 15:08(1年以上前)

てことは
128のメモリカードでもFAT32ってやつで初期化すれば読み取れるってことでしょうか。

書込番号:24289070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8392件Goodアンサー獲得:1087件

2021/08/14 16:20(1年以上前)

>128のメモリカードでもFAT32ってやつで初期化すれば読み取れるってことでしょうか。

その認識で合っています。
ちなみにパイオニアのドラレコND-DVR1を使っていますが、このドラレコもSDHC32GBまでの仕様です。しかしながらFAT32でフォーマットすることで128GBのSDカードが使用できています。

書込番号:24289172

ナイスクチコミ!1


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/14 18:41(1年以上前)

ありがとうございます
ただfat32フォーマットがうまくいかず苦戦しています、ソフトでカードが認識されていないのかフォ〜マットにいきつかずです。
もうちょっとやってみます。

書込番号:24289472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8392件Goodアンサー獲得:1087件

2021/08/14 19:42(1年以上前)

僕はいつも↓を使ってFAT32にフォーマットしています。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fat32format/

書込番号:24289597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2021/08/14 19:52(1年以上前)

>marino1600さん
32GBを超えるSDカードはwindowsのフォーマットツールではできません。
HDDメーカーなどが提供しているフォーマットツールをダウンロードして使うことになります。

エメマルさんが紹介されている方法とか、こちらで紹介されている方法などでフォーマットすることになります。
https://4thsight.xyz/28485

書込番号:24289630

ナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/14 20:44(1年以上前)

ありがとうございます
ソフトをいくつかやったんですがどれもカードを認識しないというかだめですね。
もともとのパーティションが区切られていないとダメなんでしょうか

書込番号:24289720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2021/08/14 21:17(1年以上前)

>marino1600さん
パソコンはwindowsということで良いのでしょうか?
HDD/SSDがドライブCだとしたらSDカードを挿入するとはDドライブ以降で認識されると思います。
SDカードを挿入して新たに出来るD以降のドライブです。
それさえ認識できないと何もできません。
例えば、もともとSDカードリーダーが128GBのSDカードを認識できないとか、、、、、

書込番号:24289804

ナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/14 21:31(1年以上前)

認識はしてるみたいです
fat32formateerでドライブが特定できませんでした
とのエラーがでてしまいますね。

書込番号:24289834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2021/08/15 07:58(1年以上前)

>marino1600さん
私の環境(windows10)ではHPのツールを使っています。
https://hp-usb-disk-storage-format-tool.softonic.jp/
まだうまくできていないようでしたらこちらもお試しください。

くれぐれも既存のHDD/SSDのドライブを指定しないでください。
SDカードを挿入して新しくできるSDカードのドライブを指定します。

書込番号:24290419

ナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/15 08:53(1年以上前)

おかげさまで
ソフトを変えたりして書き込みできましたけど、
今度はカーナビ側ですべての曲が認識されてないようです
パソコンでは書き込まれてる音楽がカーナビのリストに出てきてないのがありますね
1つのフォルダに詰め込みすぎてしまったのか
まだまだ時間がかかりそうです

書込番号:24290478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2021/08/15 09:40(1年以上前)

>marino1600さん
私は音楽の取り込みにはWindowsに標準で入っているwindows Media playerを使っています。
(Windows アクセサリーの中にあります)
CDを入れ、取り込みという操作で曲を一旦取り込み、同期という操作でSDカードへ同期させます。
そうするとSDカードに
Music-アーティスト名-アルバム名の階層の下に曲名fileができます。

それで違うナビですが全曲問題なく聞けています。
Windows Media Playerつかうと簡単ですよ

書込番号:24290557

ナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/15 15:05(1年以上前)

フォルダからコピーだと認識しないんでしたっか。
トータル80ギガあるんですけど
パソコンでは読める音楽が
カーナビだと途中からファイルがみえなくなってます
もうちょっとつめてみますね

書込番号:24291089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2021/08/15 16:29(1年以上前)

>marino1600さん
80GBだとCDアルバムで500枚以上、6000曲以上になるのでは?
ナビにもよりますが、管理できるフォルダー数(≒CD枚数)、ファイル数(≒曲数)に限度があると思います。
それを超えているので全部見えないのだと思われますね


書込番号:24291209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8392件Goodアンサー獲得:1087件

2021/08/15 16:59(1年以上前)

取説のP.221に書かれていますが、SDカードの場合は再生できるフォルダ数の合計が300、ファイル数の合計が5,000です。

書込番号:24291274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/15 19:44(1年以上前)

ありがとうございます
それっぽいですね
ipodが壊れてしまったので
代わりになる120GBが一括ではいるようなプレーヤーとかないでしょうか
スマホと連動も考えましたけど勝手が悪く
キーオンでそのまま音楽が流れるようにしたいのです

書込番号:24291620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hm22さん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/11 02:05(1年以上前)

>スマホの時代でもありますしみなさんは車で音楽聞くときはなにつかってますか。

Bluetooth・・・ただしホワイトノイズが消えないので有線にする予定です。古いからナビはおまけでテレビとラジオとアンプだけ使ってる感じですね。スピーカー変えて聞いてみたのですが音質もあんま良くないかも。いろいろやりたかったらあきらめて新しいの買いましょう!地図更新が安いケンウッドでね

書込番号:25730787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL910-DC

クチコミ投稿数:12887件

エブリイに元々つけてあったサウンドナビ(MZ-100)を本製品に替えました。
スピーカーはアルパインのX-160です。

サイバーナビにした1番の理由はネットワーク機能ですので、その辺は満足できてるのですが、交換してすぐに感じた音の薄さをどうにか改善したいです。サイバーナビはサウンドナビと並ぶ音質重視ナビと聞いてたので、Xモデルじゃないとしても先のサウンドナビとは5年の開きがあるし、サウンドナビでも無印のほうなんで、最低でも同じ程度の音質はあるだろうと思ってましたらあまりの違いにビックリしました。

ただ、しばらく使ってると馴染んでくるといえばくるのですが、そのサウンドナビをセカンドカーのスイスポにとりつけており、こちらは純正のショボスピーカーとは言え、そこそこいい音で鳴ってくれます。だいたいこの2台を2〜3週間おきに乗り換えて使ってるので、耳に馴染むまでは違和感を感じます。できるだけサウンドナビと同じレベルの音質にしたいのですが、スピーカーもそこそこのものをつけているので、他の手立てを思案中です。

やはり外付けのDSPなどを使うしかないのでしょうか?

書込番号:24275247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/08/06 15:33(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

デッドニングとインナーバッフル施工はされましたでしょうか?

タイムアライメントやイコライザー31バンドで補正は完璧にされましたでしょうか?

先ず上記が良い音の基本中の基本です。

更に上を目指すなら、バッ直等の電源周りの引き直しや外部アンプ等のステップが有ります。


書込番号:24275391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/08/06 21:04(1年以上前)

>サイバーナビにした1番の理由はネットワーク機能ですので、その辺は満足できてるのですが、交換してすぐに感じた音の薄さをどうにか改善したいです。

・・・単に、調整不足では?ないですか・・・?

CL-910とMZ100と(音質)比べたら、圧倒的にサイバーの方が上ですよ。まず、SN感が半端ないのでノイズフロアが低くて音数が圧倒的に多いですし、レンジ感も明らかにサイバーの方が上です。

クルマが違うとはいえ、聴き比べたら明らかにMZ100が劣るのは分かると思うのですが・・・???????

CL−910同等なのは、サウンドナビでいえばMZ300(マーク1〜4まで)か、MZ200のマーク2モデル辺り位だと思うのですが・・・?

薄く感じるのは、単に調整不足でフォーカスが合っていない(ぼやけるから薄味に感じやすい)事や、Dレンジやfレンジが(MZ100と比べると)圧倒的に広いから覚える(感覚)だと思いますので、このまま外部DSP入れても、そーいう意味では結果は同じだと思います。

帯域分割やイコライザーに用いられるデジタルフィルタが、サウンドナビ=FIRフィルター、サイバーナビ=IIRフィルターと違いが有りますので、各々のフィルターの調整上の癖というか勘所を抑えた調整が必要という面もありますし・・・

更に、サウンドナビは調整時はIIR、メモリー時にはFIRにフィルターを「勝手」に切り替えるという特殊な仕様(アジャスタブルFIR方式)なので、こちら側の調整に慣れていて、IIR方式のサイバー側ではうまくいっていない可能性も考えられます・・・

いずれにしろ、サイバーの素性は間違っても悪くないので、それを生かせるような「使いこなし方」=調整を勉強するしかないかと思いますが・・・?

書込番号:24275658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/07 07:43(1年以上前)

考えられる要因
・素人調整
・アナログ回路の差(近づいたとはいえ、サウンドナビが上)
・DSPの性能差(これもサウンドナビが上、非PREMIだとしても)
・エージング
・サウンドナビの音に慣れすぎてしまった

書込番号:24276077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12887件

2021/08/08 15:46(1年以上前)

1番の要因は脱落王さんのおっしゃるようにサウンドナビの内蔵DSPの性能差だと思います。もちろん好みの問題でもありえるでしょう。

デッドニングは今回の場合、関係ないと思います。調整もTA以外の部分はサウンドナビでもほとんどいじってませんので、今回の問題としては関係ないと思います。どっちも素人調整ですからね。

サウンドナビの音に慣れたってのもあるかもしれませんね。
音質の比較は家庭で聞くピュアオーディオスピーカーとの比較になります。聞く音源は家庭内も車内もほぼ同じですので、、、


サイバーナビはエンターテーメント性を重視して、音質はこのレベルで慣れるしかないですかね。慣れると言っても定期的に乗り換えるので気にはなるでしょうね〜〜。社外DSPとかで改善されるのなら1番なのですが、結構高価ですもんね〜〜。
なお、サウンドナビを選ぶ際に、その音質の傾向は「DEH-P01」並と聞いて購入して満足できてたので、DEH-P01と同じメーカーであるサイバーナビには期待してたのですけどね〜〜。同社のディスプレイオーディオの音はどれもDEH-P01にははるか及びませんでしたしね〜〜。
サイバーナビXならDEH-P01レベルが期待できるのでしょうかね?

書込番号:24278540

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/08 18:13(1年以上前)

サイバーナビXと無印の違いは主にこんなところです。(FAQより)
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=8057
(1)電源とオーディオ回路の高品質化
(2)銅メッキシャーシ
(3)付属ケーブルが高音質版(無印でも別途購入可能)

電源やパワーアンプ周りのパーツが所々変わっているのである程度の高音質化は期待できます。
DSPなど共通のパーツも数多くあるので、ご希望の音なのかは何とも言えません。

DEH-P01は長らく使っていましたが、今のクルマにはどうしても取り付け場所がなく(車体を加工したとしても)
泣く泣く手放しました。
あの透明感あふれる音はサウンドナビですら及ばないと思います。


改善策の案ですが、パワーアンプを導入してはどうでしょうか?
サイバーナビXに変えるよりハズレのリスクが少ないからというのが一番の理由です。

書込番号:24278758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/08/09 09:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
デッドニングは今回の場合、関係ないと思います。調整もTA以外の部分はサウンドナビでもほとんどいじってませんので、今回の問題としては関係ないと思います。どっちも素人調整ですからね。

先ずは、サイバーのサウンドイフェクト機能等も使って、調整してみましょう。
それでもダメなら、イコライザー 機能を使って、サウンドナビのようカマボコ型に調整してみてはいかがでしょうか?

書込番号:24279729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線はそのままで本体機種変更したい

2021/08/04 17:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW900-R

クチコミ投稿数:4件

現在AVIC-RW900-Rを使っています。

本体画面が傷ついて見ずらい等不具合が出てきたため中古にて交換したいと考えていますが、
電源ケーブルやアンテナ、GPSなど交換するのが面倒なので、
各種配線はそのままで本体だけ交換しケーブル類をそのままさして使いたいと考えています。

適合機種は同じRW900-RとRW900だけでしょうか。

この機種より古いものは考えておりません。
ほかに今のケーブルを使える本体機種がありましたら教えてください。

書込番号:24272593

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/08/04 21:39(1年以上前)

>のんたくさん
RW900-Rならパイオニア現行機種(メモリーサイバーナビ含)まで全てのコネクターは同じです。

自分なら中古品を買うなら新古品を購入します。

書込番号:24272949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/04 23:44(1年以上前)

>F 3.5さん
早速の回答ありがとうございます。
そうだったんですか。

最初に車についていたカロッツェリアのナビから
RW900-Rに替えた時にすべてが合わなかったので
ケーブルの引き直しが大変でもうやりたくないと思っていました。

気持ちが楽になりました。
私も新古品探してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:24273153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/08/05 07:21(1年以上前)

>のんたくさん
何処から配線が同じになったか明確に答えられませんが2013年辺りからTV、GPS、電源、信号線コネクターは同じです。

品番が変わっているので何か違いがあるのでしょうが(配線の太さ等でしょうか?)知り合いのナビ交換等でも違いは感じませんでした。

自分の軽四はRW03からCL902に載せ替えましたがTVアンテナを3本増やしGPS、電源ケーブルはそのまま流用していますが不具合は感じません。

書込番号:24273363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB接続での音楽再生の曲順について

2021/08/01 17:12(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:6件

題名の件で、USBへの保存方法をいろいろ試してみましたがうまくいきません。

USB再生の際、アルバムの収録順で聞きたいのですが、データを読み込むと曲が50音順に並んでしまい、順番が思うようになりません。USBへ保存されている曲ののデータ名は【01 曲名】のように、数字と題名の組み合わせになっています。なお、USBにデータを保存する際は、アルバム収録順で保存しています。
どのようにすれば、アルバム収録順に聞けるのでしょうか。

また、データベースを作成後も、曲名やアーティスト名を50音検索できない状態です。どのようにすれば、50音検索ができるのでしょうか。

解決策が分かる方は教えていただけると嬉しいです

書込番号:24268289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/01 17:58(1年以上前)

keyDEsortなどのアプリで並び順を名前順などにすれば良いかと。

書込番号:24268352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/01 18:03(1年以上前)

>tomatogardenさん

カーオーディオの再生順のオプション項目が アルバム順とかアイティスト順とか・・・ありませんか?

これが曲名順の設定になってませんか?

書込番号:24268367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/02 00:03(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
早速、keyDEsortを試してみましたが直りませんでした。
また、再生順のオプションも見つかりませんでした。
USBへの保存は、iTunesからUSBフォルダにアルバムごとにまとめてドラッグして保存しておりますが、これがいけないのでしょうか…
保存形式はMPEG Layer3オーディオや、MPEG-4オーディオになっています。

書込番号:24268935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/02 17:39(1年以上前)

>tomatogardenさん
>USBへの保存は、iTunesからUSBフォルダに・・・・

どうやらこれはカーオーディオ側の問題ではないですね。
iTunesを使ってUSBに書き込むと曲順がオカシクなるようですよ。
以下URL参照。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1393118053
https://howozuki.com/umssort/

曲順を直すアプリもあるらしいですが、訳のわからないものを使うより
WindowsのPCをお使いなら始めからWindows Media Player でUSBに書き込めば問題ない筈ですよ。
私もそうしてます。

書込番号:24269743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/08/04 08:26(1年以上前)

>ハラダヤンさん
Windows Media Playerからの書き込みで試したところ、タグの項目からアルバム別の検索ができるようになり、そこから入れば曲順に聞けるようになりました。(iTunesからだと、全曲が並んでいる状態だったので、少し快適になりました)

データベースを作成し、ファイルの項目から入ってしまうと、やはり五十音順のままになってしまいますが、以前より快適になったため、この状態で聞こうと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24271919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2021/08/07 10:45(1年以上前)

アルバム別にホルダーつくれば、FILEモードで
ホルダー、ファイル名順になると思いますが。
ファイル名はトラック+曲名など


書込番号:24276353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/08/07 18:12(1年以上前)

>MA★RSさん
FILEモードで上手く検索ができました!
iTunesからだと、アルバム毎のフォルダが作成されず、Windows Media Playerからだと、アルバム毎のファイルが作られるようでした。
本当に機械音痴で困っておりましたが、皆さんのお話を聞いて、オーディオの仕組みが段々分かってきました。
これで、収録曲順に聞けそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24277110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2021/08/07 23:09(1年以上前)

私はiTunes使ってますが、エクスプローラーでPCからUSBメモリや、モバイルHDDに移動してますよ。

iTunesもアーチスト、アルバムのホルダーに
トラック、曲目のファイル名になってますので。

書込番号:24277566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/08 04:49(1年以上前)

本機(に関わらずパイオニアの殆どの機種)はこの優先順位で再生されます。
1 フォルダーの登録順
2 ファイルの登録順


※※ 決してファイル名(曲名)順ではありません。 ※※


ファイル名順で再生出来ているのはPCからコピーする時にフォルダー指定して行った場合に
エクスプローラーがファイル名順にUSBメモリに登録しているからです。

しかし、後からUSBメモリに曲の追加削除更新を行ったりすると、何でこの順番なの?と訳が分からない状態になります。

こうなったら、USBメモリの内容を全削除してPCから再度コピーするしかありません。

なぜ、こんなやり方なのかというと、デッキ側の負荷が少なくて済むのと、エンジンかけてからファイルが再生開始するまでの時間を短縮できるからです。


対照的に自車の場合は曲順を優先していますが、そのためにはUSBメモリ内の全曲の情報を集める必要があるので、エンジンかけてから曲が流れ始めるまで数10秒かかり、毎回イラっとします。

書込番号:24277750

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 Ryocyan-Kさん
クチコミ投稿数:15件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

https://support.apple.com/ja-jp/HT212183
iPhone SE (2nd)を接続してCar Playで音楽を聴いています。

質問なんですが、上記のAppleのホームページだとCar Playで接続するとロスレスオーディオが対応とあります。
FH8500の説明だと対応ロスレスはFLACとあってApple Lossless Audio Codec (ALAC) の表記はないのです。
ただ、iPhoneにダウンロードしたALACのファイルを再生すると音は出ます。これはきちんとデコードされていると言うことで良いのかなあと?

音質の違いについてはちょっとわからないのですが、現状は未対応ならアップデートで対応などして欲しいなと思います。

書込番号:24247178

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/07/19 05:55(1年以上前)

カロのアップデート(バージョンアップ)での対応は期待出来ません

私は別機種でFLACのギャップレス再生がバージョンアップで対応出来ないか?をカロに問い合わせたら出来ないとの返答です

Apple Lossless はサイバーが対応していたはずですが、これもギャップレス再生しない仕様です(カロに確認済)。

書込番号:24247317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryocyan-Kさん
クチコミ投稿数:15件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2021/07/19 23:06(1年以上前)

返信有り難うございます!
なるほど......パイオニアのアップデートは無しですかね。
ロスレスでダウンロードしたファイルがそのまま再生出来たようなので対応?なのかなあと感じました。
再生は出来る、不可とかホームページで発表はして欲しいですね。

書込番号:24248622

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2021/07/24 22:11(1年以上前)

>FH8500の説明だと対応ロスレスはFLACとあってApple Lossless Audio Codec (ALAC) の表記はないのです。

これはUSBメモリの仕様ですよね。

Car Play接続時はCar Playの説明をみてくれ、になってませんか?

FHの内蔵プレーヤーでは再生出来ません。
Car Play時はスマホ側が再生、デコードです。

> 再生は出来る、不可とかホームページで発表はして欲しいですね。

Car Playの仕様なので、Car Playのサイトを見てね、なのでは。

> iPhoneにダウンロードしたALACのファイルを再生すると音は出ます。
>AppleのホームページだとCar Playで接続するとロスレスオーディオが対応とあります。

であれば、再生はできるで良いのではないでしょうか。

書込番号:24256373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度4

2021/07/29 10:45(1年以上前)

再生できているということはちゃんとデコードできているということです
ただCarPlayでもBluetooth接続でも音声データのデコードはiPhone本体が行うので、
この機種がALACに対応してるかどうかってのは関係ない話ですね
ALACに対応しているかどうかは再生するアプリの話で、AppleMusicとかなら当然対応してます
ちなみにカーオーディオ側はCarPlayを通してデコード後の音声データを受け取ってるだけなので
パイオニアにコーデックの対応有無を明記しろと言われても・・・てなります

あとCarPlayでiPhoneをつないでも内部ストレージにあるファイルを
カーオーディオ側が見れるようになるわけじゃないので、カーオーディオ側でALACを
サポートするメリットはほとんどないかと思います

書込番号:24263455

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング