
このページのスレッド一覧(全4391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年7月18日 22:56 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2021年7月12日 07:56 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2022年2月10日 10:15 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年7月6日 21:16 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年6月27日 13:53 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2021年6月11日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディスプレイオーディオの購入を検討してます。
ナビはiPhoneをCarPlayで繋いで使用するつもりです。音楽はAmazon MUSICを聴きたいです。
DMH-SZ700とFH-8500DVSでは価格が2万5千円程違い、私的にはFH-8500DVSのほうがCD・DVDも再生できるので良いような気がします。
DMH-SZ700の利点を教えて下さい。素人すぎてカタログをみてもわからなくて…😭
書込番号:24234181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらが良いのかはわかりませんが
カロのDAは現在品薄で入手するのが難しい状態です
例の半導体の影響ですので、どちらでも入手出来たらラッキーかと。
書込番号:24234197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
車の納車もいつになるかわからなくて、オートバックスの人にも8月の終わり頃にまた状況変わってるかもしれないから、その頃来てごらんと言われてます。
書込番号:24234202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルテリアブルックさん 『DMH-SZ700の利点を教えて下さい。』
解決済みですが、
動画を見るときにネット経由で(HDMI)を使うか、DVDを使うかでしょう。
HDMI経由ならDMH-SZ700を、DVDを使うならFH-8500DVS
そこで、FH-8500DVSは入門機という扱いです。HDMIを使えば高画質で見られます。
書込番号:24235600
3点

>funaさんさん
教えていただきありがとうございます。
家族とも相談し、検討の参考にさせていただきます。
書込番号:24235857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
現在納車待ちです。純正のナビがあまりにも高いのと、ナビの更新等が面倒なので、スマホのナビを使いたくてディスプレイオーディオの購入を検討しています。
Amazon MUSICをBluetoothで繋ぎ、ナビも同時に使用するはこの機種では無理なのですか?
書込番号:24234101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はまさしく同じ使い方をしています。
ただ、ナビを使用すると、amazonミュージックはUSB経由で再生されていると思いました。
私はdヒッツをBLUETOOTHで接続して流しながら、グーグルマップをAndroid Autoでナビしています。同時接続可能です。
書込番号:24234178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブルテリアブルックさん
この機種に限らずスマホやiPhoneをUSB接続して、androidautoやApple CarPlayを使い始めるとBluetooth接続は切れてしまいますので、USB接続とBluetooth接続を同時に使うことは無理です。
でも、AmazonMusicアプリをアンドロイドオートに使用しているスマホに入れればアンドロイドオート上でナビをしながら音楽を再生することは可能です。
iPhoneなら、アップルミュージックで可能です。
https://music-lifestyle.net/android-auto_amazon-music/
書込番号:24234182
3点

>壱岐焼酎最高さん
ありがとうございました。
書込番号:24234198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございました。
書込番号:24234199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗で教えてください。
有線接続でandroidautoを使い、amazonmusicを再生し、さらに別のスマホでBluetooth接続で通話はできるのでしょうか。音楽再生はBluetoothと接続するとダメそうなのは分かりますが、通夜用は開いているのでしょうか?
楽天モバイルを本体に接続し、ドコモのスマホで通話することを想定しています。
書込番号:24590776
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
この機種に限った話ではありませんが。。。
スマホのカーナビアプリを画面に表示するために有線接続して、
スマホ本体はコンソールボックスなど、日当たりの少ない場所に置く形で運用しようかと思っています。
この運用でも、ケーブルや、スマホ本体は高熱になりますか?(データ転送と充電による発熱などで)
やはり、エアコン前に有線接続中のスマホを設置する形になるのでしょうか。
また、データ通信量はどれくらいになるんですか?
スマホ単体のカーナビアプリだと、せいぜい1時間で15MB程度なんで気にすることはなかったですが、
ディスプレイオーディオはデータ通信を気にするレベルで食ったりしないですか?
(格安SIMに契約しているので、大量にデータ通信が発生すると困ります)
2点

私の場合、スマホではなくDAP(デジタルオーディオプレーヤー)で運用していますが、コンソールボックスに収納して直射日光に長時間当たらないようにする点と、車から離れる時は必ず持ち出す事を心がけていれば問題ないと思いますよ。
基本、長時間、直射日光に当たる状態で車を走らせていると、特に夏場の場合はエアコンをつけていてもかなり熱くなりますね。
特に画面がOFF状態だとその面が真っ黒の分、かなり熱を吸います。
後、車から離れる場合も持ち出した方が無難ですね。
直射日光が当たる所に放置したまま長時間車から離れる事は一番NGだと思いますね。
ヘタをするとリチウムイオン電池にダメージを与え、危ない状態になる可能性が有ります。(絶対になるとは言いませんが、「可能性がある」と思って頂いたらいいと思います。)
書込番号:24226645
2点

>ケーブルや、スマホ本体は高熱になりますか?
なりません。
真夏に、エアコンをかけずに運転するなら別ですが、24度25℃の車内て使って高熱になるなら、アプリの暴走や本体故障など、ナビに接続している以外の理由です。
>データ通信量はどれくらいになるんですか?
ディスプレイオーディオのナビは、スマホで動いているナビを表示しているだけなので、スマホのナビと同じ通信量です。
ちなみにグーグルマップでも、事前にwifi環境で地図データをダウンロードしておけば、通信量を減らす事が出来ます。
オフラインナビタイムを使えば、ある程度は通信量なしで使えます。
注意点は、通信するのがナビだけではない事です。
スマホに保存した音楽を聴く分には通信量は発生しませんが、音楽配信サービスなどを使えば、その分通信量が増えます。
書込番号:24226661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
sz700を購入し、もうすぐ設置予定で
Amazonのfirestickを接続したいと思っているのですが、別売りのHDMIケーブルが必要ということが分かったのですが
どのタイプを購入すれば良いか分からない為、
使用されてる方教えていただけますか?
タイプAはオスの方で、
タイプDをメスのものを購入すれば大丈夫ですか?
メーカーの説明のところを見たら、
タイプAもタイプDもオスのもの(CD-HM220)が出てくるので困惑してまして(´・ω・`;)
どなたか教えてください(。´・ω・)
書込番号:24209212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>happyyukkiiiさん
CD-HM120が使えたと思いますが製廃ですがAmazonにまだある様です。
書込番号:24209314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりオスメスの方で良かったんですね!
ありがとうございます◡̈
書込番号:24209438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910

>ちゃぺっくさんさん
誰も答えないので....
質問の詳細が分かりませんが、
Bluetooth以外の無線設備のない本機で、スマートループの利用登録をしたとしても、どうやってスマートループデータを取得できるでしょうか?
また、地図更新とスマートループ利用は違いますので、インターネットとパソコン利用で更新地図をダウンロードして、本機に読み込ませるか(3年間無料だが、そろそろ終了?)、有償のSDカードを送ってもらうよりできないと思います。
地図更新はこちら : https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl910_avic-rw910_avic-rz910_avic-rl710_avic-rw710_avic-rz710/other/update/
書込番号:24182091
0点

返信ありがとうございます。
スマートループとはBluetoothテザリングで渋滞情報などのサーバーに接続しリアルタイムで渋滞情報を取得したりするシステムと認識しています。
以前は最長で1年間の利用登録が必要で利用登録期限経過後は再登録が必要でした。
AVIC-RL910ではこの利用登録を一度行えば更新は不要と聞いたもので真偽を確かめたく書き込んだものです。
書込番号:24182128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
スマホとカーナビをBluetoothテザリングで接続します。
書込番号:24182137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぺっくさんさん
スマートループについても、地図更新についても知ってはいますが、昔はともかく、今はサイバーナビを使わないとスマートループにアクセス的ないとの認識ですが?
https://www.smartloop.jp/rakunavi/RegistUser.html
書込番号:24182179
0点

失礼、訂正です。
×アクセス的ないとの認識ですが?
○アクセスできないとの認識ですが?
ですが、ETC2.0を使えば似たような機能は提供されます。
書込番号:24182190
0点

現在、AVIC-RL910とスマホとをBluetoothテザリングで接続してスマートループを利用していますが?
書込番号:24182195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぺっくさんさん
それは知りませんでした。失礼しました。
で、スマートループで地図更新ができるか検索しました。
地図差分更新データの配信再開に関するお知らせ https://www.smartloop.jp/addition/oshirase_20201008183423.html
この中には該当のAVIC-RL910ははいっていません。
Q&Aで地図更新に関するものを見てみましたが、スマートループによる更新についてはありませんでした。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?page=1&id=20041&category=1468
以上です。お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:24182234
0点

ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24182243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぺっくさんさん
RZ09、RZ910を使用しています。
RZ09はスマートループの使用期限があり再設定が面倒でした。
しかしスマートループ利用約款変更になり無期限利用が可能となっているようです。
https://www.smartloop.jp/addition/oshirase_20191127142810.html
自分は設定をどうしたか記憶がないですけど変更したのかな?
上記にRZ910シリーズが含まれていないのでおそらく最初から期限設定がないのだろうと思います。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=20056
そもそもRZ910はスマートループ使用にログインの必要はないようです。
RZ910の実機があるのですが家族のクルマなのでテザリング接続もしていなくて実際のところはよくわかっていません。
RZ09は立ち上がりにフリーズして再起動させる機会が増えてきました。
しかし現行楽ナビにはないフリーワード音声検索が便利で手放せません。
サイバーは高くて...
RZ910はiPhoneの有線接続で録音順の再生ができないわけのわからない仕様(メーカー確認済み)もあるし。
書込番号:24182334
0点

返信ありがとうございます。
パイオニアに問い合わせたところAVIC-RL910は製品登録にスマートループの利用登録が内包されていて一度登録を行えば更新はする必要がないとのことでした。
いつの時点からそのようになったのかはわかりませんが顧客からの要望が多く寄せられたためのようです。
書込番号:24182770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぺっくさんさん
要望というよりそもそもなぜ期限を設けるのか意味がわかりませんね。
書込番号:24182891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使わないアカウントが増えるのを防止するためとか?
でもそれなら一定期間使用されないアカウントを自動的に削除すれば済むことですしね。
書込番号:24183049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
