
このページのスレッド一覧(全4391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2021年1月8日 12:28 |
![]() |
19 | 19 | 2021年2月22日 20:51 |
![]() |
14 | 10 | 2021年1月14日 21:18 |
![]() |
2 | 7 | 2021年1月11日 13:00 |
![]() |
8 | 12 | 2021年1月1日 00:27 |
![]() |
2 | 3 | 2020年12月28日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911
通常表示で地図が2画面にならないのでしょうか?
交差点とかの3D割り込み表記ではなく常に2画面にならないようなので‥ サイバーナビは2画面になったのですが、SDカードのMP4再生がノーエンコードのFHDサイズすら細かなエンコードをしないとできないようで、
逆にRQ911はノーエンコードのFHDサイズのMP4再生は簡単にできるのに地図に難ありでカロは諦めようかと思っています。
常に拡大地図と詳細地図を見ていたいタイプでしてこれがないと購入は諦めます。
ClarionNXV987Dは全て出来るのでこれよりスペックダウンするなら厳しいのです。
書込番号:23894199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽ナビは2019年モデルからツインビューの表示不可になってますね。
2018年モデルまでは↓のように設定可能でした。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq902_avic-rl902_avic-rw902_avic-rz902_avic-rz702_avic-rw502_avic-rz502_avic-rw302_avic-rz302_avic-rz102/navigation/map/
書込番号:23894926
0点

ありがとうございます、今までナビといえば普通こうでしたよね!色々ニーズが変わってるんですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23895272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マグネット式充電ケーブルとの接続で質問です。
マグネット式充電ケーブルでアップルカープレイを使用したいと検討しており
先日、アマゾンから下記マグネット式充電ケーブルを購入したのですが、
『応答がありません』と表示され認識されません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0849R3C93/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ケンウッドのddx5020sに接続すると認識されます。。。
カロッツェリアの類似商品に接続したのですが、すべて『応答がありません』となります。
マグネット式充電ケーブルで接続されている方おられますでしょうか?
3点

>Zeceさん
こんな製品があったんですね。知りませんでした。
データ転送対応と書いてあっても、MFi認証ではないようです。
ですので、相手の製品が運が良ければ対応しているということでしょう。
書込番号:23888187
0点

サクラチェッカーで調べるとサクラ度は60%でしたよ。
mfi認証が無いなら使えないのは覚悟しないと駄目よ。
書込番号:23888234
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
サクラチェッカー、こんなページがるんですね!
感動しました。
面白かったのは、サクラ度が高い製品って、★が多いのかと思っていたら、低いものもあること。
ライバル製品を蹴落とすためのレビュー投稿もあるんですね。
書込番号:23888364
0点

>mini*2さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご回答ありがとうございます!
MFI認証かどうかは全く調べてなかったです。。
アップルにタイプcとUSBの変換ケーブルがありましたので
購入して、マグネット式のUSBに刺して認識するかチェックしようと思います。結果をまた書き込みますね。
書込番号:23888860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
最近うちにも高評価してください葉書が届きましたよ。
★5にしたらQUOカード500円分とか送りますって(笑)
葉書の写真を投稿して★1にしてやりましたけど。
書込番号:23889461
9点

アップル純正ケーブル届いて使ってみたのですが、ダメでしたね。。。 一回認識しないともう無理っぽいですね。。
書込番号:23893545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zeceさん
アップル純正ケーブル、ないしMFi認証ケーブルでダメなら、パイオニアに問い合わせてみられては?
できないとおかしい話ですので。
書込番号:23893571
0点

>mini*2さん
パイオニアはマグネット式ケーブル嫌いなんでしょうねぇ
後はマグネット端子変えるくらいしか思いつきません。。
問い合わせもしてみますね。ありがとうございます。
書込番号:23893576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zeceさん
マグネット式だからMFi認証を通らないことはないと思います。
かつて、マグネット式のMFi認証ケーブルがありました。
https://hrktksm.hatenablog.com/entry/2017/05/27/090100
また、3 in 1 ケーブルでも、MFi認証と謳っているものもあります。
Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル (ライトニング/USB-C/Micro USB端子) MFi認証 iPhone / Android 各種対応
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerLine-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0USB-USB%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%89%E3%80%90Apple-MFi%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%80%91iPhone/dp/B071WNQYV6/ref=pd_all_pref_7?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B071WNQYV6&pd_rd_r=af69de0f-2459-440e-814e-e0c70a72d9f5&pd_rd_w=qmch1&pd_rd_wg=SUjP6&pf_rd_p=4f969a54-b46f-456c-b77f-72ed974b654e&pf_rd_r=SG8E71J62M4AK8K8PA78&psc=1&refRID=SG8E71J62M4AK8K8PA78
書込番号:23893630
1点

>Zeceさん
カロッツェリアの類似製品とは何なのでしょうか?
そちらの製品で購入されたアップル純正ケーブルで接続できたのなら、SZ700からの接続状態を確認する事になると思います
メーカーに数回問い合わせをしたことがありますが、ファームウェアが最新になっているのか確認してくれと設定の初期化してくれとの回答がほとんどでした
使えない参考で申し訳ないです
書込番号:23893795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
パイオニアに連絡したところ、わかりませんという回答でした><
2In1タイプのケーブルだと認識するんですよねぇ・・・
頂いたURLのマグネット端子だけを購入してみようと思います!
ありがとうございます!
>青い小坊主さん
類似商品はDMH-SF700です。画面が大きくなったやつですね。
ファームウェア・IOSともに最新にして初期化も試みましたがダメでした・・・
USB設定もオンにしたのですが、応答がありませんの繰り返し・・・
余談ですが、オートバックスで試していまして色々やっていたら、これよりDMH-SF700に
惹かれている自分がいます・・・ youtube接続の画面の大きさとか解像度とか便利そうです・・・
書込番号:23893832
0点

>Zeceさん
>DMH-SF700に惹かれている
画面の大きさには訴求力がありますね。
アルパインも11インチと9インチのDAを出しています。
メーカー直販なので、価格.comで出てこないようです。
(パイオニアと比べ、HDMI端子がないなど拡張性に劣りますが)
https://ec.alpine.co.jp/shop/DA/c/cDA/
1/31までキャンペーンもやってます。
https://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx
書込番号:23893892
0点

>パイオニアと比べ、HDMI端子がないなど拡張性に劣りますが
さっそく訂正です。2021年モデルはHDMIが搭載されました!
https://car-accessory-news.com/daf11v/
書込番号:23893906
0点

>mini*2さん
情報ありがとうございます!
根底から覆りそうです(笑)
よく調べてみます!
書込番号:23893913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネット端子変えてもダメでした。。。
諦めて別の方法で接続しようと思います。。。
書込番号:23900903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネット式ケーブル使えてます。
宣伝になるので控えますがAmazonで購入したケーブル4本セット3,000円くらいのものです。
ちなみにサクラチェッカーで確認したところ危険度95%でした(笑
書込番号:23965246
1点

>hiro@信州さん
使えてるというマグネット式ケーブル、巻き取り式ではなく、先端部分を交換するタイプですか?
例えば、下記の製品。
https://www.amazon.co.jp/DAIAD-USB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Android-microUSB-Lightning/dp/B07VQDY9TY/ref=mp_s_a_1_9?dchild=1&keywords=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+lightning+4%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&qid=1613260190&sr=8-9
書込番号:23965294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
使えてるというマグネット式ケーブル、巻き取り式ではなく、先端部分を交換するタイプですか?
例えば、下記の製品。
その通りです。私がつかっているのは端子根元で180度回転するタイプ(どうやって導通とっているのだろう?)です。
しかし昨日長距離で接続していたところかなりの頻度で切断、接続を繰り返すようになってしまい、
おすすめできる状況ではなくなってしまいました。
前述のとおりコネクタの構造がそもそも怪しいので、mini*2さんが紹介いただいたようなタイプのものであれば
安定するのかなとも思いたい(笑)ので、再トライしたいと思ってます。
書込番号:23979467
1点

>hiro@信州さん
使えるタイプのマグネット式充電ケーブルもあるのですね。。
自分が購入したものは最近のアップデートをしても無理でしたので
諦めました、貴重な情報ありがとうございます!
切断と接続を繰り返してかなり不安定ですか・・・
スマホホルダーとマグネット式充電ケーブルの組み合わせはかなり便利だなぁと思ったのですが
なかなかうまくいかないものですね。
書込番号:23982545
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ910-DC
コメント失礼致します。
パイオニアAVIC-CQ910ナビを使用しています。DCを購入すれば良かったのですが、初めはネット環境は必要ないだろうと、DC無しを購入しました。しかし、やはりYouTube等が見たくなりネットワークスティックを購入しようと考えていますが、ここ最近パイオニアから車載用Wi-Fiルーターが発売されました。
ネットワークスティックが良いのかWi-Fiルーターが良いのか意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。
書込番号:23885074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホッピー266さん
ND-DC3だとdocomo in Car Connectを別契約しないと使えませんがスマートループアイやオートタイトルダウンロード等他が使えます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc3/
DCT-WR100Dだと契約時docomo in Car Connect使用が前提なのでYouTubeの視聴は使えます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/wifi_router/wifi_router/dct-wr100d/
自分のナビが現行サイバーならND-DC3を使うと思います。
書込番号:23885313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F 3.5さん
ご返答ありがとうございます。ND-DC3で検討してみたいと思います。
分かりやすく参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23885328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホッピー266さん
DC3を購入してdocomoインカーコネクト1年12000円コースが良いと思います。
※非常に要注意なのが車載用Wi-FiルーターDCT-WR100Dです。こちらはハッキリ言ってオススメ出来ません!理由は、
「エンジン始動後停車時30分」「走行中」「走行後停車(エンジンON)で60分」しか使えません!
これを知らずに購入してトラブル多発でクレームの嵐状態なのが現状です。こちらは絶対に買ってはイケマセン!
比較的評判が良いUQ系のWiMAXルーターは、3日で10GBを使うと速度制限が掛かり使い物にならないのでこちらもオススメしません。
docomoのスマホ5Gギガホは、データ無制限でテザリングも無制限なのでルーターとしても最強です。
※他社は制限有りです。
書込番号:23885364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランスマニアさん
ご返答ありがとうございます。
車載用Wi-Fiルーターの詳細を知って正直驚きです!そんな制限があるとは・・。
分かりやすい説明ありがとうございました。とても参考になりました♪
書込番号:23885387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
ND-DC3の購入はカーナビを購入した車屋、またはネット販売している物でも大丈夫でしょうか?
書込番号:23885492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホッピー266さん
何処で購入されても大丈夫ですが、docomo契約は必要です。1年12000円プランが良いかと思います。
書込番号:23886257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
ご返答ありがとうございます♪参考になり安心しました。
書込番号:23886297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事、ネットワークスティックを購入する事が出来ました。スティックを差し込んだ後、まず初めに何をすれば良いかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23904068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホッピー266さん
接続したら、本体設定〜インカーWiFi設定〜スマホでQRコードを読み込んで手続きする方法が簡単で良いかと思います。
書込番号:23906896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
いつもいつもご返答ありがとうございます♪無事に設定出来ました。ありがとうございました。
書込番号:23907069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
このナビに合うGPSの種類について教えてください。
これまで、カロッツェリア用の緑角+丸ソケットのGPSアンテナは全て同じサイズかと思っていましたが、先日何も考えずに購入した社外品が純正より一回りほど大きくナビに差し込めませんでした。
そこで、純正品を調べて見たところ、型番が違うようですがそれらの違いがイマイチ分かりません。
規格上サイズは違うのか、それとも一緒だが社外品が粗悪でサイズが少し大きかったのか。
メーカーが休みで確認ができません。
ちょうど純正品のフリマで安く出ているのですが、出品者も付属していたナビの型番が分からないとの事です。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/gps/gps.html
このサイトによるとRZ301の上位機種である901と、以前までの300、900ではアンテナの種類が違います。
こちらには別に501があるのですが、300より一つ前のRZ33にも問題なく使用が出来た経験があります。
それぞれマイナーチェンジ(改良)版なのでしょうか。
サブでGPSアンテナがもう一本必要な状況ですが、たまたま安く中古が出ていたため質問させていただきました。
書込番号:23884400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
この所のパイオニアGPSアンテナコネクターは同じだと思います。
自分の通勤車はAVIC-RW33からAVIC-CL902に載せ変えましたがTV(1本)、GPSアンテナ、電源ケーブルも流用です。
エンディ、ビートソニックを調べてみましたがここ数年コネクターは同じだと思います。
http://www.endy-toko.jp/download/pdf/tv_antenna.pdf
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/antena-gps-tekigou.php?maker_id=9
書込番号:23884501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
角緑+丸状のものは全て同じサイズと考えていいのでしょうか。
それにしても最新のものと1つ前のものは価格が倍くらい違いますね。
書込番号:23884519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
グレーの丸型コネクターは少々違いました。
MRZのフィルムGPSアンテナも同じコネクターでした。
緑コネクターは同じと認識していました。
一つ前のタイプは下側がマグネットだった様な?
今のタイプは両面テープ貼付けタイプです。
書込番号:23884712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
毎回お世話になっております。
では先日買った社外品は粗悪だったということでしょうね…おかげで混乱してしまいました。
変更点はマグネットや微妙にサイズが違うと言った程度でしょうか。
書込番号:23884917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
AVIC-RL900、AVIC-RZ901の取り付け説明書を見比べると、両方とも『コードの長さが足りなかったら別売の「AN-G050」(5m)、またはGPSアンテナ延長コード「RDーG34」(3m)をお使いください。』となっていますので、おなじGPSアンテナ・コードでだいじょうぶでしょう。
なお、付属のGPSアンテナは室内専用ですが、AN-G050は「車室外にGPSアンテナを取り付ける際に必要」となっていますので、アンテナ本体とコードなどが防水構造になっていると思います。取り付けもマグネットでしょうか?
書込番号:23885075
1点

>セメントスープさん
うろ覚えですが前のタイプは少々大きかった様に思います?
スズキ、ダイハツ車はパナソニックナビのTV、GPSアンテナコネクターが同じなのでそのまま流用しますが接続出来れば問題無く使えます。
何処のGPSアンテナも安っぽくなりました。
書込番号:23885203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
>F 3.5さん
ありがとうございました。やはり怖いので割高ですが純正を買いました。
書込番号:23901101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パイオニア17cmセパレート2ウェイスピーカー、TS-C1730Sを取り付けています。リアスピーカーなし、デットニングなし、新型ハスラーに使用中です。ツイーターはAピラー(密閉式のエンクロージャー)に埋め込みをしています。
この状態でスピーカーモードの設定をスタンダードモードで選択しました。
今までスピーカーを交換したことがなく、今回初めてですが、音質が良いとは感じられません。。
オーディオの設定をYouTubeで観て変更しようとしたのですが、ネットワークモードでの変更の仕方だったので、ツイーターが選択出来ず、フロント、リアのみしか変更出来ない状態でした。
ネットワークモードにして変更するべきか、スタンダードモードで変更するべきか、困っています。
参考にしたM&Mデザイン
https://youtu.be/GXNpop3W7Vk
オーディオ設定でスピーカー本来の能力を発揮させることが出来ないでしょうか?おすすめのサイトなどあればご教授お願いします。
書込番号:23879910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かえるんたさん
スタンダード、ネットワークモードの選択はスピーカー接続で変わります。
現状の接続はフロントスピーカー線からTS-C1730Sのネットワークを介してツィーターとウーファーを接続しているならスタンダードモード設定になります。
オーディオをネットワークモードで使いたいならTS-C1730Sのそれぞれのスピーカーをスピーカー付属のネットワークを使わずスピーカーに直接オーディオのフロント側にツィーター、リア側にウーファーを接続して設定します。
自分の軽四はAVIC-CL902からGM-D1400IIを介してフロント側にTS-C1630S、リア側にTS-ST910+TS-WX70DAでバイアンプ接続でスタンダードモードで鳴らしています。
本当なら3ウェイ接続でネットワークモードで使う方が音質的に良くなりそうですがいつも思い付きで取付するので自分の場合スタンダードモードの方が設定、接続し易いです。
書込番号:23880439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
カーショップの方に取付はして貰いました。
なので、普通にパッシブネットワークを介してツイーターとミッドレンジ?(ウーファー?)が接続されていると思われます。
この状態であればスタンダードで設定するのが当然ですかね?接続方法は変更する予定はありません。
この状態で音質を良くするための設定ですが、タイムアライメントなど触ろうとしたとき、フロントとリアしか触れません。
フロントはツイーター
リアはミッドレンジ(フロントの下のスピーカー)
と認識して設定を変えて行くのでしょうか?
設定しないよりは設定した方が音が良くなると聞いたので、チャレンジしたいと思っています。
書込番号:23880547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かえるんたさん
>パイオニア17cmセパレート2ウェイスピーカー、TS-C1730Sを取り付けています。
>リアスピーカーなし、デットニングなし、新型ハスラーに使用中です。
>ツイーターはAピラー(密閉式のエンクロージャー)に埋め込みをしています。
今年の4月に、三菱ekスペースが納車されました。ナビはスマホのYahooカーナビで十分なので、パイオニアのFH-8500DVSと迷いましたが廉価な、
・FH-4600
・TS-F1740S
の組み合わせをディーラーにて取り付けしてもらいました(デッドニングなし)。スレ主さんより安い組み合わせですが、リヤ無しフロントのみAピラーツイーター埋め込みと似たセッティングなのでレスしてみます。
ディスプレイオーディオを選択なかった理由は、AndroidだとYahooカーナビが使えないなど不都合が多かった為です。おそらく3年後には、出来の良い第2世代ディスプレイオーディオが出るはずなので、換装する予定です。
音の印象ですが、はっきり言うと最悪でした。高音は耳障りだし、低音はこもってるし。しかし半年経過すると、だいぶ良くなってきたと感じています。パイオニアのスピーカーは意外とエージングに時間を要するのかもしれませんね。
書込番号:23880860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かえるんたさん
通常取付している様なのでスタンダードモードでしか音が出ないと思います。
スタンダードモードでもTAは採れますがセパレートスピーカーだとどちらで採るかで幾分聴こえ方が違います。
知合いの車でセパレートスピーカー付車の場合ツィーター側でTAを採っています。
リアスピーカーが無くフロント重視なら接続方法をご自分で貼られたネットワークモードの様にフロント、リアをツィーター、ウーファーで接続してTAを採った方が音質は良くなると思います。
実際どんな音楽を聴き、どんな音質にしたいのか?ですがパワードサブウーファーでも追加する方が納得する音質になると思います。
やはり下を出さないと高音ばかり耳についてスカスカに聴こえると思います。
TS-C1630Sの高音が強すぎるのでパッシブネットワークを一段落としています。
書込番号:23880953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん
回答ありがとうございます。
私もTS-F1740Sと悩みました。スピーカー交換の初心者でしたので、純正品よりかなり良くなると期待してしまいました。が、ただの取付では良くなりませんね。11月に納車したばかりなので、エージングに期待します。
Android autoの使い辛さには困りますね。
調べずに購入したのでYahooカーナビが使用出来ないのも誤算でした。意外とお金を使ったのに…残念な結果に。
書込番号:23881361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
やはりスタンダードモードですね。
接続方法とウーファーの追加は出来そうにないので、現状での接続方法で、オーディオ設定だけでなんとか頑張りたいと思います。
パッシブネットワークを1段落とすとは、、
ネットワーク本体で設定を変更ですか?
あと、タイムアライメントやカットオフ設定をするときのフロント、リア、サブウーファーは私の場合では何処に該当して設定をするのでしょうか?
高音はツイーターで鳴らすから、フロントで設定?
中低音?はミッドレンジで鳴らすから、サブウーファーで設定?リアはスピーカーがないから何もしない?
質問ばかりですみません。
よろしく御願い致します。
書込番号:23881417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かえるんたさん
パッシブネットワークはスピーカー付属のネットワークでツィーター側を設定出来ます。
デフォルトだと0dBで好みで設定します。
自分は全てDIYなのでどうにでもなりますので初めはデフォルトで取付た後ナビの設定を弄りましたがスタンダードモードなのでか?上手くいかず高音がきつかったのでネットワークで下げました。
かえるんたさんの取付でタイムアライメントやカットオフ設定はフロントしか出来ません。
カットオフもセパレートスピーカー両方で落ちるので上手くいかないと思います?
現行取付だとフロント左右のTA設定をしてイコライザーを好みに設定するしか無いでしようね。
先にも書きましたがどんな音楽をどんな音質で聴きたいのかですが現行のスピーカー取付なら外したスピーカーをリアに取付てTA設定すると後の広がりが出るかもしれません?
色々安物ですが取付しましたが最終形を考えて設定しないとバランスの良い音になりませんでした。(考えるのも面白いですが)
設定頑張って下さい!
書込番号:23881616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
スピーカーの出力レベルを調整するで、
0dBをマイナス側へ調整されたんですかね。
高音がきつければフロントを下げてみます。
私の設定ではフロント(ツイーターとミッドレンジ)しか触れないということですね。
とりあえず、フロント左右のTA設定をしてイコライザーを好みに設定してみます。
外したスピーカーをリアに取付て、、
これは考えつかなかったです。
選択肢として検討してみます。
書込番号:23881917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かえるんたさん
3ウェイ接続していないスタンダードモードなのでTS-C1630Sのネットワークのツィーター側を−3dB下げています。
1度デッキのスピーカーレベル調整で下げた事もありますがバランスが取れなく全て0dB設定です。(設定が下手なんだと思います)
F、Cシリーズのスピーカーって中音、高音重視なのでしょうね?
サブウーファーを取付してバランスが取れる様に思います。
サブウーファーも昔の様にボコボコ使っている訳ではなくバランス取りです。
自分の好みな音質にするには人任せだと色々難しく知合いもDIYで試行錯誤しています。
TAもサイバーナビはオートTA設定出来ますが上手く採れずレーザー距離計を使いマニュアル設定して音を聴きながら微調整しています。
書込番号:23882057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かえるんたさん
忘れてました。カロのあまりの音の悪さに失望して、リヤの天井付近にバーを利用して、こんなの設置してみました。けっこう良い音します 笑笑
JBL EXTREME Bluetoothスピーカー
書込番号:23882072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
音を追求するために試行錯誤する必要ありますね。とりあえず設定を変更してどう変わるか?試してみます。
サブウーファーも入れてみたいですが、現状で出来ることから頑張ってみます。
スピーカー変えれば音が良くなるなんて考えは中途半端で甘かったです。理解した上でお金をかけるべきでした。
いろいろありがとうございました。
書込番号:23882118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん
車内にBluetoothの発想はなかったです!
なるべく安価に音が良くなるように試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23882161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW911-DC
本日、近隣の量販店で取付をお願いしました。
取替の一番の目的は、ハイレゾ音源の車内再生です。
現在、e-onkyo musicからダウンロードした音源データが48GB程度あり、手持ちCDをブルーレイレコーダーのDIGAを利用して、
FLACファイル化したものが、52GB程度あり、合計100GBとなります。
それを収納できて、カーナビ利用にも余裕のあるSDカードの容量を考えると、128GBでは不十分でしょうか?
1点

>日本海側のけんちゃんさん
使い方によっては微妙かもしれません。
しかしながら、車内利用となると定期的に交換したほうがよろしいのでまずは128GBを利用して様子を見てはいかがでしょうか?
使っていて容量が足りなければ256GBに次回交換するという方法です。
書込番号:23870420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ちょっと不安でしたが、128GBを購入しました。
コピーすると、何故が112GB位になりました。
ソフトウェアアップデートを行いましたが、大丈夫でした。試してみます。
書込番号:23873778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、メディアの購入時に気をつけたい『容量』の話。
一般的に商品の容量表記なんかでは『1000』を一区切りとすることが多いです。
(1000Bを1KBとする。1000GBを1TBとするように)
これに対して、コンピューターの中では『1024』が桁の区切りとなります。
(1024Bが1KB、1024GBが1TBとなります)
なので商品の容量512GBのMicroSDなんかだと実際には477GB程度がコンピューターで扱える容量となります。
書込番号:23875571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
