
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2020年12月9日 20:58 |
![]() |
12 | 13 | 2020年12月6日 23:09 |
![]() |
3 | 2 | 2020年12月9日 11:30 |
![]() |
6 | 3 | 2020年12月2日 14:12 |
![]() |
7 | 5 | 2020年12月3日 15:38 |
![]() |
10 | 3 | 2020年12月20日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911
車購入につき、こちらのナビの購入を検討しているのですが、自宅にTVがない為NHKの受信料を払ってないので、ナビにもTVが映らないようにしたいのです。地デジのアンテナは接続しなくてもGPSのアンテナを接続すると、アナログが観れる機種があると聞いて、購入に踏み切れないでいるのです…詳しい方ご教授よろしくお願いします。
書込番号:23830834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>baibaikinさん
GPSのアンテナを接続すると、アナログが観れる機種なんてありえないと思います。
大体TVのアナログ放送は停波しました。
別スレの判例がナビのTVアンテナを取付ていないものも含まれるなら徴収されないでしょうね?
自分が聴いていた話だとナビにTV受信機能がある機種は現状映らない状態でも徴収されるとの事でしたので判例が一般的になれば色々と面倒な事が無くなります。
書込番号:23830987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。アナログではなくて、ワンセグです。よろしくお願いします。
書込番号:23831003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナの有無は関係なく、チューナが付いている以上は対象になるんじゃ?
書込番号:23831045
4点

> ナビにTV受信機能がある機種は現状映らない状態でも徴収される
それはないでしょう。
「受信設備」とは受信機単体がそこに存在する事を指すのでは無く、受信機が空中線及び電源と接続され電波を受信出来る状態にある事を指します。
規定でも「受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)」とわざわざ断っています。使用できないものは「設置」した事になりません。
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_1.html
受信機(家庭用受信機、携帯用受信機、自動車用受信機、共同受信用受信機等で、NHKのテレビジョン放送を受信することのできる受信設備をいう。以下同じ。)のうち、地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約、衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。
書込番号:23831057
3点

>baibaikinさん
ワンセグも映りませんよ。
書込番号:23831063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます!
書込番号:23831084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全世帯から金取りたいって言う強欲なNHKだからアンテナ取付無いから絶対大丈夫とも思えない
住宅だとTV有ってもアンテナ無かったら大丈夫なん?
アナログTVだけだったら大丈夫なん? と色々考える。
書込番号:23831454
0点

TV放送の送信アンテナの近所に行けば、アンテナなしでも映るかもしれませんよ。
書込番号:23831455
0点

みなさん回答ありがとうございます。NHKのしてることはテレビ離れを加速させ、民放を潰すと思います。
先日、知り合いがNHKの窓口に問い合わせてくれて、その時の内容が「自宅にしろ車にしろ、受信機があってもアンテナがなければ受信料の支払いが発生はしない。ただB-CASカードを取り外しただけでは受信料の支払いからは逃れられない」とのことです。
出来れば各社もっと、テレビチューナーレスモデルを作って欲しいですね。
書込番号:23831495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビチューナーレスモデルを作って
そう言うのって"モニター"と言いますね。
需要が無い(ほぼ映像スタジオ=プロ向け)ので一般向けに大々的な売り方はしていませんけど、無いわけじゃありません。
PCモニターでもHDMI入力備えていれば一応映像機器ですし。(ただし大画面の製品は多くない)
書込番号:23831760
2点

>yanagiken2さん
ディスプレイオーディオっていうやつですか?カロッツェリアから、9インチサイズがありますがフローティングモデルなので購入に前向きになりません…
書込番号:23831778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPSのアンテナがフィルムになっていて、TVアンテナと一体化しているものがあります。
RQ911本体に附属のGPSアンテナを使用せずに、別売のこのフィルムタイプを使用するとTVアンテナを設置したことになるかもしれません。
書込番号:23833143
0点

矢鱈"アンテナ・チューナー"と賑やかなので、所謂"テレビ"の話をしてしまいました。
"カーナビに於けるテレビ"と言う案件でしたね。失礼しました。
ナビでもモデルによっては企業向けや法人向け製品が存在し、これらの中にテレビレス・ドライブレスのものがあります。
一般向けでそのような仕様はほぼありませんし、今後登場する期待もできないでしょうね。
理由はやはり「需要が無い」から。
スレ主さんのような方は極めて少ないと言うことですよ。
「走行中でも〇〇できる」ような要望は尽きることがありませんが。
映したくなければ単純に地デジアンテナを施工しない、徹底するならテレビレスの企業向けモデルから。
こんな選択じゃないですか?
書込番号:23834088
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
購入し使っております。
以前はgoogle Play musicを基本として音楽再生に使用しておりましたが
google側でYoutube Musicに移行の方針となったため、しかたなくYoutube Musicを使っております
スマホのFH-9400DVSだと動画のyoutubeと同じく、検索した結果を再生できるのですが
andoroid AutoのYoutube Musicだとアップロードした音源しか再生できないようです
これはもとからgoogle側の仕様でしょうか
1点

バックグラウンド再生にあたるようですが、
有料会員→出来る
無料会員→出来ない
ようですよ。
書込番号:23828720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本語変でした?
アプリ経由での再生をバックグラウンド再生というそうです。
アップロードしたもの以外の再生は
有料会員→出来る
無料会員→出来ない
だそうです。
有料会員なんだけど、と言われると話は変わってきちゃいますが。
書込番号:23838765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>kakaku_com_nickname.さん
DMH-SZ700のGPSアンテナは今は天気予報の自車位置情報位にしか使っていないそうです。
音質は違うと思いますがDMH-SZ700とDDX5020Sはステリモ接続可能位しかわかりません。
書込番号:23820159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSアンテナは天気予報だったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:23822906
0点

こんにちは、
オーディオの違いについて
ケンウッドDDX5020Sは、パッシプネットワーク(外部ネットワーク)(ネットワーク:アンプとスピーカーの間に入れて、音を高域、低域に分離して、それぞれツイーターとウーハーに振り分ける仕事をしている。)を使ったシステムにサブウーハーを加えたものしか組めない。
DMH-SZ700は、この他に、3wayネットワークモードがありネットワークを本体内部に有していて、音の振り分けを高域、中域、低域(低域はサブウーハーでもOK)にそれぞれ周波数、位相、レベル等細かく設定することにより、自分の好みの音場を作る又は近づけることが出来る、
※ 必要を感じなければどちらのシステムもサブウーハーは無くてもいいです。
まあ、ネットワークモードの設定は知識と経験が必要だから、ショップにお願い(有料)する場合が多いですね。
私は、3wayネットワークモードの設定をあれこれ触るのも趣味として楽しんでます。
DMH-SZ700は、同じカロッツェリアDEH-970などと比べるとディスプレイを見ながら設定できるので、わかりやすく簡単なので挑戦するのもありかなと思います。
書込番号:23824795
2点



お世話になります。
現在、当製品の購入を検討しております。
そこで質問なのですが、yahoo又はGoogleナビを起動(目的地案内をしつつ)しながら、
ブラウザ機能のYouTubeを視聴 or iPhone接続で音楽を聞くことは可能でしょうか?
早い話が、一般的なカーナビのようにオーディオやDVDを視聴中に、ナビの案内が割り込むとボリュームが落ちる
と言った状態になるのかどうか?の確認となります。
ご教授の程宜しくお願い致しますます。
1点

私の場合はスマホはアンドロイドなのでナビが使えるのはグーグルマップだけですが
ステアリングリモコンのマイクを押すと音楽はミュートになり、指示をすると情報を教えてくます
例として
近くのコンビニ
お腹が空いた
ルート上の、コンビニ、食事処をマップに表示してくれます
音声で行きたい場所を指示すればそこまで案内してくれます
ナビはすべて音声でできます
iPhoneの場合はヤフーナビも使えるようです
音楽はAmazonミュージックとスマホに保存してある音楽を聞いています
殆どがAmazonミュージックですが、スマホの圏外のときは保存している音楽しか聞けません
yotubeなどの動画を再生したいなら、Fire TV Stickを取り付ければいいと思います
個人的にはクルマでの動画再生は必要ないと思ってます
書込番号:23818566
3点

>Tomo蔵。様
早々のご回答有難う御座います。
ご回答頂いた内容から、ナビを起動すると音楽は停止(ミュート状態)となり、
案内が開始すると音楽が再び流れるという認識で宜しいでしょうか?
また、逆に動画を視聴中の場合も、案内開始と同時に音声が聞こえ始めるという解釈で宜しかったでしょうか?
動画視聴は、主に同乗中の子供の為と考えておりました。
書込番号:23819196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルカープレイ、アンドロイドオートでの動画の再生はできないと思います
家でFire TV Stickを使用していますが
マイクボタンを押すと動画、音楽はミュートになります
今まで音声で指示をしていますが
アンドロイドオートよりAmazonのAlexaのほうが音声認識は優れています
yotube、Amazonのプライム会員ならプライムビデオを見れますから
Fire TV Stickのリモコンを利用したほうがベストです
書込番号:23819244
3点

>Tomo蔵。様
貴重な情報有難う御座いました。
今一度検討してみたいと思います。
書込番号:23819724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルカンさんさん
iPhoneを持っておりませんので、Androidの話になって申し訳ございません
AndroidAutoでGoogleマップのナビを使った時ですが、走行中の動画再生は音声のみとなるので、iPhoneでご希望の使い方ができるか…
HDMI経由でFire TVスティックからミラーリングしているとAAでナビ中にそのような動作をしました
スマホが50Gまでなのとアマプラなどの動画再生のパケット無視なプランなので、Wi-Fi経由のブラウジングやYouTube再生はしていないので、試してみようと思います
もしかしたら、後部座席用のモニターでの話かもしれませんが、後部座席用のモニターは持っておりませんので、走行中の動画再生は不明ですが、SF700かSZ700のスレッドであったような気がしますので、お調べになってはいかがでしょうか?
書込番号:23826942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



買いましたが
納車前なので、部屋で12V繋いでテスト中です。
一応使えるのですが
使い方(つなぎ方)がいろいろあって
イマイチよくわからないです。
@usb(ナビと音楽系)
Abluetooth(スマホ操作で音楽?)
Bwifi(スマホテザでアレクサ?)
あとhdmiも有るのかな?触ってませんが。
何だか混乱しています。
何をしたいかによるでしょうが
どのように使いわけてますか?
ご教授いただけると助かります。
スマホはandroidです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23813664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(DMH-SF700のユーザーではありません)
>Abluetooth(スマホ操作で音楽?)
レビューによると、
Bluetoothでスマートフォンとペアリングさせて
お気に入りの音楽をかけるという事が出来るようです。
書込番号:23814940
1点

自分が何をしたいかを書いた方が良いんじゃないのかしら?
そんなんで良く買う気になったわね。
書込番号:23815570
8点

13日に納車(新型N-ONE)14日休んで、取付
結局トラブル続きで19日-20日と3日かかりました。
トラブルはN-ONEに起因するので
あちらのスレに情報として載せておきます。
基本のナビ、bluetoothオーディオ
何とか使えるようになりました。
アレクサ他、順次試してみます。
写真見てもらえるとわかりますが
下段のCDオーディオ(純正スピーカー使用)
上段にSF-700(追加サテライトスピーカー使用)
メーカーも想定外で「良い悪いは言えません」と
コメントされる使い方しています。
CDは奥様の要望でした。
とりあえず動作は問題ないですが、さてさてどうなるやら。
大画面のバックカメラは、それだけで安心感が上がりました。
逆に、上段付けなので、少し車の左前の視認性が落ちてますが
奥様も気にならないと言っていたので、良しとします。
10年以上、ダッシュボードにトトロ人形載せてるので今更でした。
ディスプレイオーディオとしての使用感はそのうちレポートさせてもらいます。
データ使用量とか、結構気になります。
通信に関しては世の中値下に走っていますから、
気にしなくてよくなるかもしれませんが。
書込番号:23860093
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
