
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年11月21日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2020年11月16日 13:52 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2024年1月30日 12:34 |
![]() |
3 | 2 | 2020年11月14日 09:39 |
![]() |
6 | 6 | 2020年11月18日 12:11 |
![]() |
26 | 25 | 2021年3月7日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月納車のステップワゴンスパーダに取付を考えています。
ディスプレイオーディオを検討中で、画面の大きなDMH-SF700が候補になってますが、テレビ、DVDが見れないのが不安です。
そこで空いている1DINにTVチューナーとDVDを取付けて接続したいと考えています。
オススメのもの、既に取付されている方がいれば教えて下さい。
AVIC900STも検討しましたが、値段が高いのと以前も同じのを使っていたのですがAmazonスティックを使いたいのでDMH-SF700が第一候補です。
書込番号:23796984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK埼玉さん
テレビ、DVDを見たいのでしたら、素直にそれに対応したナビにした方がいいのでは?
安いものなら、同じ画面サイズで本製品より少し高いだけです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083585_K0001120709_K0001187047_K0001286498_K0001256461&pd_ctg=2010
ちなみに、トヨタ純正のDAは、オプションサービス(CarPlay+Android Autoとセットで33,000円)を申し込むとTV視聴可能だそうです。
CD, DVDはUSBメモリ内のファイル再生するようなやり方。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/detail/63835
書込番号:23797342
2点

訂正です。
トヨタ純正DAでも、CD・DVDプレイヤーを接続できるようになったようです。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/detail/117211
しかし、CD・DVDプレイヤーが外付けで、グローブボックスの中や助手席下に取り付けって残念。
追加費用もかかるので、USBメモリに入れてつなげる方が楽でしょうね。
書込番号:23797360
0点

> 空いている1DINにTVチューナーとDVDを取付けて接続したいと考えています。
そういうのがあるなら、オススメってわかるんですが、そもそも1dinのチューナ、DVDユニットってあるんですか?
昔はインダッシュタイプが1dinでありましたが、最近は見ないです。
TVに関しては汎用品。
DVDは後部座席用モニターをDVD付きにするとか。
カロッツェリアだと昔はIPバスという周辺機器を拡張する規格がありましたが、現在ないので、機能があるものを買うのがベストではあると思います。
書込番号:23798721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます。
昔は1DINありましたよねー。DAにAmazonスティックをつけて空いた1DINにDVD入れられたらと考えてました。
なかなか難しいですね。
書込番号:23799971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDだけなら
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dvh-570/
中古で探してみるとか。
aux in1系統なので、DVDかチューナはどっちかになるかと思います。
書込番号:23800003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2DIN上部にSF700で下部にDVDプレイヤーで付ける考えですかね?
車種によりますが、SF700のモニターが大きいので視界の邪魔になりませんか?
まぁ、ダッシュボードにiPad載せてる方とかいらっしゃいますが…
私は上部にSF700、下部に箱を取り付けてモニターを一番上の状態は視界の邪魔に感じたので、一番下にしました
箱は全く使えませんw
時間を見て上下の入れ替えを考えてます
SF700を下部に取り付けると箱は使えるくらいになると考えてますが、DVDプレイヤーだとDVDの出し入れできますかね?
Fire TVスティックを取り付けるようですが、私も取り付けております
個人的な意見ですが、それがあればDVDはいらないと感じました
元々DVDをレンタルしたり購入したりするタイプではありませんが
TVチューナーに関してですが、車でTVは観ないのでわかりません
SF700かSZ700のスレッドでTVチューナーの話があったような
書込番号:23800279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



すみません。現在有線接続でiPhone 11proで音楽を聴いていますが他に有線接続で使用出来るポータブルオーディオ何か有りますか?
ウォークマンもBluetoothでしたら使えるのですがトンネル等に入ると音飛びしてトンネルを抜けてもおかしくなります?
私はこのポータブルオーディオを有線接続で聴いているよと言う方お教えお願い致します。
0点

iPhone以外は基本USBメモリーと同じ認識しかしないはずです
なのでこの機種の対応音楽ファイルなら聴けると思うけど、その場合普通にUSBメモリー使った方が良いと思いますね
ただその場合もライブCD等の曲間の無いCDを音楽ファイルにすると曲間が発生して聴き難いです(確かiPhoneなら曲間無く聴けるんだった気がする)。
書込番号:23791288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそうですか。iPhoneで今まで通り聴くようにします。お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:23791377
0点



先日純正ナビから載せ変えたのですが、スマホをusbケーブルに繋いでも何もおこりません。
ちゃんと転送出来るケーブルです。
アタッチメントを外して、CtoCのケーブルで繋いでみてもやはり認識はしませんでした。
スマホはxperia xz3です。この機種がいけないのか、何か設定が必要なのか分かる方いますか?
書込番号:23786555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルのp54、mtpの設定あたりとか。
書込番号:23786977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの同じ機種でSZ700を使っています。
ケーブルはメーカーのオプション品です。
別に異常ありません。
書込番号:23787327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RSさん
mtp設定は元々オフになっていて、オン・オフ両方でやってみましたがダメでした。
書込番号:23790654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bunbunbububunさん
特に設定はせずに接続出来ましたか?
自分は未だに「デバイスをUSB接続してください。」
と出ます。
書込番号:23790655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定などを扱う前に接続したら、何事もなくandroid Autoが起動しました。
MA★RSさんが言われるmtpの設定などは後から確認しただけです。
接続コードは大丈夫ですか?
別のものを使ってみるというのも有りかと思います。
書込番号:23791384
1点

Alexaは終了してますよね?
Alexaが起動した状態だと使えないですよ!
書込番号:23791874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bunbunbububunさん
xz3付属のケーブルがダメで、2本も購入して試してみたんですがダメでした。
>権べ衛さん
Alexaは使う気がなくて設定すらしてないのでグレーのままなので大丈夫だと思います。
取り付けを業者にお願いしたのですが、本体に繋がってるケーブルがちゃんと刺さっているか時間がある時に確認してみようと思います。
可能性がそこしか見当たらなさそうなので、、、
刺さってたら不良品ですかね?(--;)
書込番号:23792980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ3にケーブルは付属していましたっけ?
書込番号:23800538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bunbunbububunさん
言われてみれば、、、充電ケーブルがいっぱいあるので付属してたもんだと思ってました(^^;
皆さん遅くなって申し訳ありません。
オーディオの裏を見てみたら見事にケーブルが抜けてました。業者のミスのようです。
ケーブルを刺してスマホに繋いだら普通に接続出来ました。
皆さん迷惑かけてすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:23808604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も似たトラブルを抱えています。
当初はXPERIA Z5を使用していたのですが、Android autoの動作が不安定でよくアプリが強制終了すろのでその都度SZ-700を再起動しておりました。
スマホをXPERIA 1IIに機種変更後も状況は変わらなかった上に、とうとうAndroid autoが起動せずUSB接続も認識しなくなりました。
そこで気付いた事はスマホの充電も出来なくなっていた事です。
普通なら急速充電されるはずが低速過ぎる充電でスマホの電源を切った状態で接続しないとまったく充電されません。
試しにUSB電源で動作する機器を接続したところ電力不足なのか電源すら入りません。
元のZ5を接続するとAndroid autoは起動しますが、相変わらず不安定で充電も低速のまま。
SZ-700の故障なのかどうかメーカーに問い合わせしてるところです。
故障だとしても修理は無理なんじゃないかと考えてます。
外れ個体だったのかもしれません。
書込番号:25603344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW303II
S3220さん
下記のようにAVIC-RW303Uには各種地図データに20年度版を使用との事です。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=22502
書込番号:23785507
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW711
現在価格があまりかわらないのでAVIC-CW902(2018年サイバーナビ)と、こちらのナビで迷ってるのですが、機能や画質的にどちらがいいと思いますか?
書込番号:23774663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆめもさん
ごめんなさい両機種とも使ったことはありません。
しかし、カーナビも家電です。部品保有・修理対応期間(7年)がありますので、なるべく新しいのを購入したほうが結局は得です。
値段的に買えない場合は、少しでも新しいほうがそのあとのメンテナンス・地図更新で有利です。
サイバーナビと楽ナビ、AV関係はサイバーナビですが、ナビ能力は同じです。
AVIC-RW711(まだ発売されていない)とAVIC-CW902で新しいほうを購入してください!ということは7インチで満足できれば楽ナビかな? 楽ナビにもグレードがありますが。
書込番号:23774722
1点

>ゆめもさん
現在AVIC-CL902を使っていてAVIC-RW810-Dは良く取付します。
現行710系から地図も良くなりましたが機能、音質面、拡張性はAVIC-CW902の方が上をいくと思います。
AVIC-CW902はまだ無料バージョンアップ期間なので地図データも最新版なります。
何方のナビも取付時別パーツが必要になります。
書込番号:23774950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。リアモニターをとりつけて、前後ろで別々の映像や音楽を楽しみたいと思うので、サイバーナビに心が動いております。
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:23777388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆめもさん
今のサイバーは、以下の致命的な欠陥が有りますのでオススメ出来ません!
1.音声案内が不自然な機械音声
※楽ナビは自然な女性のガイダンスです。
2.スカイビューに空が無い
※楽ナビは有ります。
必ず上記を確認して納得してからが良いと思います。
書込番号:23783955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL911-DC
現在、車の買い替えを検討しております。
次の車にはこのナビを考えているのですが、分からないことがあり初めて投稿してみることにしました(汗
まずHDMI/USBの入力ですが、仕様を見ると共に1個のようです。
FireStickでHDMIとUSBが埋まってしまうと思うのですが、iPhoneから映像を映したり音楽を流すのにも使いたいと考えております。
FireStickは見えないところ(グローブボックス等)に入れたいのですが、iPhone接続とかは純正のUSB HDMIポート等を付けてそこに接続するような形がいいかなと考えていたのですが、入力が1個ずつという事なので、そのような事は出来ないという事になりますでしょうか?
何か方法が有れば教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。
※そもそも付属のWiFiスティックでUSBが埋まってしまう気もするのですが。。。
その場合、FireStickの給電用のUSBも挿す場所がなくなり他から取るのでしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありませんが、お知恵を拝借出来れば幸いです。
宜しくお願い致します。
5点

>F 3.5さん
コメント有難う御座います。
USBは3口あるんですね
仕様書だと1口っぽく記載されていた気がしたので、安心しました。
確かに連動ドラレコも考えているので、そこにも使うんですね
12月発売の前後用のがいいなと思ってます。
高感度なのにカメラが小さいのとリアは外出しに出来るようなので
3口だと
@FireStick
AWiFiスティック
Bナビ連動ドラレコ
で埋まりますね
そうなるとサービスホールを使ったUSB入力用の余りは無さそうですね
2個は電圧が低いとのことですが、電気使うのはドラレコくらいでしょうか?
WiFiスティックとFireStickをグローブボックスにするでしょうから、グローブボックス内で差し替えが現実的ですね
むしろHDMIだけセレクタかませて、2系統出す事は考えるかもしれません
なんとなく完成形が見えましたw
契約しても納車は3ヶ月くらいはかかりそうなので、まだまだ妄想の時間はたっぷりあります(笑
そもそも今はまだ発売もされてないナビを納車もされていない車で妄想してるだけなんですね
契約前のオプションやら社外品の事でも頭が一杯です。
充電用のUSBポートだけサービスホールに付けるのが現実的な気がしてきました。
勉強になりました。
有り難う御座います!!^^
書込番号:23765469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
すみません
書き込んでからLINK見ました。
ドラレコとWiFiスティックがサブのUSBでいいんですね
メインはグローブボックスに持ってきて、FireStickとiPhoneを差し替えで使うのが現実的っぽいですね
iPhoneはサービスホールがいいんですが、FireStickはグローブボックスに隠したいんでw
だんだん答えが出てきた気がします。
有り難う御座います!!^^
書込番号:23765478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍太358さん
12月発売予定のVREC-DS800DC前後ドラレコはHDMI入力もあります。(ピン端子入力でもOKでしょうが?)
連動ドラレコは通信USB端子に接続して電源は他から引きます。
iPhoneとFireStickはサービスホールにHDMI/USB端子を取付して付け替えした方が良いと思います。
因みに3口あるUSB端子は1口は汎用USB端子で5V1.5A、 2口通信側パイオニア端子は5V1Aです。
HDMI端子はType-Dになっているので変換が必要です。
施工はどちらかの業者に頼むのでしょうか?
スキルに違いがあるのである程度ご自分で決めておかないと無茶苦茶になる事があります。
新型ハイエースはMOPバックモニターは3種類、DOPバックモニター、社外バックモニターがあり後々後悔しない様にして下さい。
書込番号:23765542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AWiFiスティック
"ネットワーク"スティックです。
このスティック自体ができるのは in Car Connectサービスを受けるための docomo LTE回線に接続する…ことだけです。
Wi-Fiルータ機能はナビ自身に内蔵されています。
勘違いなされませんよう。
>2個は電圧が低いとのことですが
USB(1.1/2.0)の規格上電圧が違うことはなく5Vです。
Type-Cを使うPD規格でより高電圧を使う仕様はありますが、"低い"はありません。
本機のUSB端子はカロ独自規格の2ポートが1A出力、USB Type-A仕様の1ポートが1.5A。
高低の違いがあるのは"電圧"ではなく"電流"です。
>電気使うのはドラレコくらいでしょうか?
ドライブレコーダーの電源はUSBからではなく車両12V(ACC)からです。
USBはナビからコントロールするために接続します。(Fire TV Stick とは逆ですね)
仮にUSBの電力を利用するようなオプション(例えばネットワークスティック)でも供給電力を超えるような設計がされるわけがないので、電力消費を気にする必要なんてありません。(足りなければ前述の如く最初からACC接続してます)
書込番号:23765575
3点

>F 3.5さん
再度のコメント有難う御座います。
サービスホールにFireStickが刺さったままというのが想定さます。
ごくたまにiPhone接続があるかどうかという感じですね
どちらかというと後部座席利用したいので、FireStickはグローブボックスでHDMIポートがセンターコンソールの背面部に充電用のUSBポートと一緒に付けたい感じです。
そこにFireStickが刺さったままはちょっとっという感じですね
なので、セレクターでやるのが現実的なのかなと思いました。
バックモニターはサイバーので考えていたのです。
MOPだとガイドが付くらしいですね
パノラミックモニターは頼む予定です。
デジタルインナーミラーも頼む予定です。
バックモニターを追加するとデジタルインナーカメラの1/3くらいを使うので、ナビでパノラミックビューが見れればいいかなと考えております。
F 3.5さんはハイエースもお詳しいんですね(汗
そっちもアドバイス欲しいくらいですw
ナビはカーオディオ専門店で購入予定です。
今の車もそこでナビとオーディオやってもらいました。
今回はハイエースなんでオーディオはやめとこうかなと。。。
なので、基礎知識としてどういう感じでどういう事が頼めるか知っておきたかった次第です。
色々と本当に有り難う御座います。
書込番号:23765794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagiken2さん
コメント有難う御座います。
そうですね
WiFiスティックとか適当な事言ってすみません(汗
ドラレコが一番電気食いそうだったんで、アレ?って思ったんですが別で電源取るんですね
あくまでも連動用という事で納得出来ました。
色々と正しい知識を有難う御座います。
皆様のおかげでザックリとどんな感じで設置出来るか分かって助かりました。
本当に有り難う御座います。
書込番号:23765817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍太358さん
自分の場合ナビ系は全てDIYなのでなるべく社外品で揃えます。
ハイエースならバックカメラもアルパインステーを使えばND-BC8-Uが純正の様に取付出来ます。(アンダーミラーは付いてしまいますが)
ダークプライムIIはナビパネルが標準スーパーGLと違いKLS-Y813Dを使うと色味があいません。
ETCも純正位置に取付キットAD-Y101ETC(他社製もあり)を使えば収まりが良いです。
納車まで時間がある様なので色々試行錯誤して下さい。
因みにサイバーナビも901シリーズ辺りから音質が良くなったと思います。
書込番号:23766475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ハイエース情報も有難うございます。
アンダーミラーって、フロントのヤツですよね。。。
無い方がいいんですが、仕方ないかなと考えております。
リアは商談した時には特に付かないような感じでした。
パネルの色が変わっちゃうのは知りませんでした。。。
情報有り難う御座います。
そこは調べてみます。
7インチならそのまま変わらないのでしょうか?
今使ってるナビはVH0099の1+1DINの最終モデルにJLの外部アンプを入れてます。
こいつを外して付け直すか悩んでます。
運転席のシート下に入れれなさそうなので。。。
正直一人で乗る時くらいしか音楽も聴けないんですよね。。。
一人で乗る機会もあまり無いので、F 3.5さんが音質上がってるなら外部アンプ無くてもいいのかなとw
話が逸れてしまいますが、後部座席のスピーカーについても悩んでます。
音が聴こえないからDピラーか天井に付ける方が多いように思えるんですが、そんなに聴こえにくいんでしょうか?
書込番号:23767003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍太358さん
アンダーミラーはパノラミックビューモニターを付ければフロントもリアも付かないはずです。
7型ナビなら純正パネル使用なのでそのまま使えます。
ダークプライム仕様でもハイエースはやはりバンなのでリア側は音は聴こえ無い様で知合いのハイエースキャンパーで今は無きTS-STH700を増設しました。
それ程乗らなく不具合が無いならAVIC-VH0099を載せ変えの方が良い様な…?
書込番号:23767106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ちょっと調べてみたところ、純正の取り付けキットが出ているのは標準ボディのみで、購入予定のハイエースワイドは7インチのみでしたwww
社外のキットを検索したところ8インチ用はダークプライム仕様もありましたが5.5万くらいします
色は黒くなりますが、9インチ用は4万円くらいで出ているようです。
ナビの価格差を含めると8インチより9インチに上げるか
大人しく7インチで行くかという感じですね
F 3.5さんに言われなかったら気付いてなかったです(汗
インチから悩むことになりそうです。。。
書込番号:23767133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
投稿文を書いてる際に再度コメント頂き、有り難う御座います。
自分で出来るなら外してインストールもありかもしれませんが、今の車を売るのにナビレスになってしまうのはあり得ないので、外すとしたらアンプくらいですね
後部座席情報有難うございます。
やはり聴こえないんですね
10インチくらいのを天井に付けるのが良さそうですね
7インチでツインモニターにするか、9インチにするかで悩みそうです。。。
どっちも同じくらいの価格になりそうな気がします。
老眼で今のナビの予想到着時刻が小さくて見辛いんですよね。。。(汗
書込番号:23767147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍太358さん
大型ナビ取付でハイエースワイドはもっと厄介で初期型からパネル仕様も変わっているので合わせるのが面倒です。
カーオーディオショップなら加工も上手いでしょうから?それなりに取付してくれるでしょうが?
ケンウッドやパナソニックフローティングナビもシフトノブが横にあるのでシフト操作する時に気を使うと思います。
無難なのは7型ナビ取付ですが今時7型ナビは小さく感じます。
書込番号:23767164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
毎度親切なコメント本当に有り難う御座います。
やっぱりワイドは標準より厳しいんですね
横幅は2DIN分あるくせにwww
アルパインとかだと10インチとか入れれる感じなのにサイバーは大きいのが弱いですね
今のところATV群馬というところのキットがいいのかなぁと思ってます。
7インチ。。。
おっしゃる通り今時7インチは小さく感じますよね。。。
早めに方向性だけ決めるためにも週末とかにショップに相談に行ってみようかなと思います。
書込番号:23767242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
書き忘れました。
パノラミックビューは日産だとガッツミラー外れるらしいのですが、トヨタは工場出荷時にモニター付いていないため付いてきちゃうらしいです。
逆にナビ入れた後なら外していいってことなんですかね?w
後から外すとなるとパネル買ったりと余計な費用もかかるんで外さないと思いますが。。。(汗
納車時に外して欲しいですねぇ
日産はついてないわけですから。。。
書込番号:23767260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍太358さん
パノラミックビューが付いた車輌だと外しても車検には通るのでしょうが?格好悪くてもモニター系を信じていないので大きい車は色々ついていた方が自分は好きですね。
ナビ系はこの時期モデルチェンジが多いので納車で算段したいなら早目の手配が良いと思います。
アルパインの10インチナビもフローティングナビで意外に邪魔ですしまだ新型ハイエースワイドは適合が取れていません。(取付出来ましたが)
やはりハイエースはインダッシュナビの方が良いと思います。
書込番号:23767404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
コメント有難う御座います。
想像ですが、外しても問題ないと思ってます。
アルファードとかはMOPナビを付けると取れるっぽいんで、そういうことだと思います。
外したい気持ちもありますが、ディーラーが嫌がるかもしれないので自分も付けたままにすると思いますw
どうせ後から外さなきゃいけない仕様なら、すぐじゃなくてもいいですしね
今回初めてのトヨタ車なので、勝手も分かりませんw
やっぱインダッシュですよね。。。
ネットで探してもあまり8とか9インチの情報は出てこないですね
7インチで我慢するか悩ましいですね。。。
今週末か来週末にショップ行って相談してみます。
書込番号:23767423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ショップに相談に行きました。
ハイエース自体ほとんど依頼がないので実績が無いので調べますとのこと
ただ、自分で調べたところ出ているキットはATV群馬さんのキットくらいで、キット自体39,800円+加工(結構穴開けたり)なので、いいお値段になりそうですw
7インチで我慢して、スピーカーとかアンプにお金使ったほうがいいのかなという気もします。
ドラレコ ETC スピーカー デッドニング ナビ以外にも結構かかりそうですしね
当初のHDMIがどうのってのは二の次になりつつありますw
とりあえずもう少し悩んでみます。
有難うございました!!
書込番号:23781890
0点

>F 3.5さん
見積もりきました。
ATV群馬さんの取り付けキットは持ち込みという形で加工費用は1万円でいいようです。
9インチにも気持ちが傾き始めましたw
とは言えパーツが4万くらいなんで、ナビ価格が2万差とすると7万円の差額なので悩ましいですね
でも老眼には9インチは魅力。。。
ナビ ドラレコ ETC2.0 レーダー フリップダウンモニター
フロントSP デッドニング リア天井SP フロントのパワーアンプ
これ以外にコーティングやフィルムも依頼する予定です。
見積もり自体は良心的な価格に見えますが、積み上げていくと恐ろしい価格になりますね。。。。
これとは別に内装やホイールやスタビやらも別で考えているので、3桁超えそうです。。。。
ローンが増えそうです。。。
嫁には全部は言えないので、ヘソクリ増やしておかないと。。。。(汗
書込番号:23786619
0点

>F 3.5さん
一つ報告を忘れてました。
パノラミックビューを付けると、リアカメラは付いてくるらしいのでカロッツェリアで付ける必要がありませんでした。
私の認識不足でした。
その予算を9インチに回せるかなと目論んでますw
書込番号:23786637
0点

>F 3.5さん
先日やっと納車され、ショップ持ち込みして取り付けました。
AVIC-CQ911-DCに出来ました。
5年前のサイバーと操作がだいぶ変わってて慣れるのに少々時間が掛かりそうです(汗
DS800を同時に付けたらHDMI接続だったので、FireStickが挿せない状況でしたw
日常ドラレコの中身を見る必要もないのでスイッチでも付けてもらうか、AUX接続に変えてもらうか検討中です。
AUX接続だとどうやって操作するのか分かりませんが
非常事態宣言も延長されちゃって、いつナビを使うようなお出かけが出来るんだろうw
費用は掛かりましたが、やっぱ9インチにして良かったです。
7インチと違い細かい文字も読めますw
老眼に優しいです^_^
色々と有難う御座いました!!
m(_ _)m
書込番号:24006806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
