パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4392

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

N-WGNへの取り付けについて

2020/08/29 15:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910

クチコミ投稿数:65件

ホンダのN−WGNにこちらのナビをつけたいと思っています。
グレードは、L・ターボ、ホンダセンシング ナビ装着用スペシャルパッケージです。
ナビを付けるにあたり、必要な物をネットで購入したいと思っています。
取り付けキット(KLS-H808D)の他に何が必要でしょうか?

書込番号:23629281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2020/08/29 15:22(1年以上前)

もう一点確認です。
社外ナビを付けた時、メーターの横にでるTurn by Turn表示は出せませんよね?

書込番号:23629313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/29 15:45(1年以上前)

>ジェラトニーさん
Turn by TurnはNGです。

他に純正バックカメラコネクタ変換ケーブルは必要なのでは?

書込番号:23629359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/08/29 18:21(1年以上前)

ありがとうございます。
ステアリングリモコンは使えるんでしょうか?

書込番号:23629609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/29 20:03(1年以上前)

>ジェラトニーさん
ステリモケーブルはKLS-H808Dのの配線キットに接続されています。

確か全てが使えたと思います。

書込番号:23629786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/08/29 21:34(1年以上前)

ありがとうございました。
ナビと一緒に、取り付けキットとバックカメラの変換ケーブルを購入して取り付けしてみたいと思います。

書込番号:23629958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/13 14:09(1年以上前)

追加でスミマセン、教えてください。
ナビパッケージの純正ETCはどうなりますか?
単独で作動しますか?
それとも、新たにETCを購入しないといけないのでしょうか?ナビとの連動はしなくてもいいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23660157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/09/26 08:41(1年以上前)

>moonrise0402さん
ETCは単独で動きます。

書込番号:23687855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CarPlayのAmazon Musicの音量

2020/08/27 19:12(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:115件

質問させて下さい。
iPhone seとusb接続でCarPlayを使っています。
amazon musicで聞く時とミュージックアプリで聞く時の音量の差がけっこうありそのたびに調整するのが面倒で困っています。
こんなものなのでしょうか?
もし、調整方法あれば教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23625682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/28 05:45(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

アマゾンミュージックは使ったことがないので分かりませんが、アップルのミュージック、ポッドキャスト、他社のラジコ、YouTube、ラジオクラウドなどの音源を切り替えた時に、それほど顕著な音量差を感じた事はありません。

音量差はCarPlayと無関係に思いますが、CarPlayの時だけの現象でしょうか、それとも普段も発生しているのでしょうか。
もし常時発生でアマゾンミュージックやその他音源に比べてアップルのミュージックの音量が小さい状況なら、ミュージックの音量制限が設定されているかも知れません。

設定>ミュージック>音量制限(オンオフと、オンの場合の設定値)

を確認してみて下さい。

また「音量を自動調整」をオンにするとミュージック内での曲間の差を調整し再生音量を平均化してくれます。

書込番号:23626500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/28 07:57(1年以上前)

>yamamotoayakaさん
[ソースレベルアジャスター]で調整出来ませんか?

書込番号:23626606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/08/28 09:17(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
>categoryzeroさん
他のアプリ音源がないので、他では試せていないのですが、iPhoneで両アプリで同じ曲を聴き比べると全く差はありませんでした。アドバイスの通りiPhoneでミュージックアプリをいじってみました。最大音量の設定は最低にしても変化がなかったので、CarPlay上は関係ないんですかね?音量を自動調整をオンにしたら、全く違和感なくとはいきませんが、許容範囲の差になりました。

>F 3.5さん
ソースレベルアジャスターをいじってみましたが、下げても上げても両アプリの差はあるまま上げ下げされてしまい、平均にはなってくれませんでした。このような機能の存在すら知らなかったので勉強になりたした。

毎回いじらなくもいいぐらいに改善する事ができました。ありがとうございました!

書込番号:23626704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/28 11:58(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

> iPhoneで両アプリで同じ曲を聴き比べると全く差はありませんでした。

それはiPhoneの内蔵スピーカで聴いた場合ですね?
イヤホンで聴いても差がありませんか?(音量調整に気をつけて確かめて下さい)

iOS(IPadOSも同様)での音量調整は以下のようになります。

先ず当たり前ですがiPhoneの音量調整(本体側面上下ボタンもしくはコントロールセンターのスライダー)で調整します。
この音量調整は、一部例外を除き、全音源(アプリ)について共通です。

一方でアップルのミュージックについてのみ特別な追加の音量調整があり、それが「音量制限」です。
「音量制限」のスライダーを最大(つまりオフ)以外の位置にセットすると、その設定音量を最大限として上記の音量調整を使うことになります。仮に2/3に音量制限スライダーを設定すると音量調整を最大まで上げても2/3の音量までしか上がりません。
この事はイヤホンでアップルミュージックを適切な音量で聴取中に音量制限のスライダーを下げると、聞こえている音量が下がりコントロールセンターのスライダー位置も下がる事で確認できます。

この機能はアップルのミュージックアプリのみで使え、かつlightning/イヤホン出力かAirPodsなど特定のbluetooth機器にのみに効きます。Amazonのミュージックなどには効きません。

アップルのミュージックとAmazonのミュージックをCarPlay(lightning接続)で再生した場合に両者の音量差が大きく、しかしiPhone単体のスピーカで聴いた場合に差が無いと言う事でしたら、アップルのミュージックには音量制限がかかって絞られており(アマゾンミュージックから切り替えた時はボリュームを上げないと小さ過ぎる)アマゾンのミュージックとのバランスが崩れたと言う事だと推定します。

よって音量制限をオフ(スライダーを右端に設定)すれば問題は解消するでしょう。
ただしアップルミュージックの音量制限は効いていませんからイヤホンなど使用時はくれぐれも気をつけて下さい。

書込番号:23626942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/08/28 17:07(1年以上前)

手持ちのSonyワイヤレスイヤホンで確認したところ、今まで特に意識してなかったのですが、CarPlayと同じような差が確認できました。
言葉不足で申し訳なかったのですが、ミュージックアプリの方がAmazonに比べボタン2つ分程度大きくなります。
制限はオフ(1番右の最大)になっています。

書込番号:23627407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/28 18:08(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

つまりアップルミュージックとAmazonミュージックの二者間に平均音量水準の差があるという事でしょうか。

しかしアップルミュージックの方がAmazonミュージックより平均音量水準が高いのであれば、アップルミュージックを音量制限スライダーで少し絞ってあげれば丁度バランスが取れる点があろうかと思います。

書込番号:23627493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:4件

デミオDE ハンドルリモコン

FH-8500DVSを平成23年式マツダデミオDE後期型スカイアクティブ(DBA-DEJFS)へ地元の量販店にて取り付けました。
しかし取り付け後ステアリングリモコンのMODEとミュートは信号が来てないので使用出来ないと量販店側から説明がありました。
ボリュームなど他の操作できますが。。。
府に落ちずカロッツェリアのサイトで調べるとKJ-H101SCケーブルで接続すると最大6ボタン対応とありすべて使えるとの事でした。
作業明細を確認するとKJ-H101SCも納品書にありましたのでそれで接続されていると思います。
色々調べて何度か自分で本体側も設定をしてみましたが変わらずMODEとミュートが使用できません。これが仕様なのか接続ミスなのか判らずこちらへ質問いたしました。
出来ればソースの切り替えのMODEはハンドル操作で、できると便利なので使用したいです。その対処法などご存じの方が居ましたら教授頂けないでしょうか?

書込番号:23616398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/23 09:38(1年以上前)

>南国氷結さん
特定のスイッチからの信号が来ていないという事はステアリングリモコンスイッチ側のスイッチの接触を疑う方が良いかもしれません。
一度ディーラーなどでステアリングリモコンスイッチに異常がないかを見てもらってみることをお勧めします。
異常がありましたら手っ取り早くはASSY交換になるかと思います。
もしステアリングリモコンスイッチに異常が無いという事でしたら、ステアリングリモコンケーブルの接続の問題という事になるかと思います。

書込番号:23616761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/23 11:05(1年以上前)

>ステアリングリモコンのMODEとミュートは信号が来てない

この原因が途中の結線なのか、リモコンそのものなのか、が分かってからだな

書込番号:23616940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 11:16(1年以上前)

>パンダンテさん
ステアリングリモコンスイッチの方は、作業に入る直前まで仕様できていましたのでスイッチ側の接触不良などでは無いかと思います。

書込番号:23616959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/23 11:38(1年以上前)

>南国氷結さん
自分も機器の入れ替え後にステアリングリモコンの誤動作に悩まされた経験があります。以前の機器の配線を流用してその配線に新しいケーブルをエレクトロタップで接続していて信号にノイズが入っていました。以前の機器の配線を使わずにリモコン信号が取れる配線の根元から新たに信号線を取り直すと上手く動くようになりました。この様にちょっとした事が影響しているのかもしれません。まぁ私は取り付けをDIYでやってるので配線補正は自由に試せますが業者任せだと配線を見直してもらうように依頼するしかないですね。
もしくは、どうしてもどうにもならないなら、値段は高いですがステアリングリモコンケーブルではなくステアリングリモコンアダプターを使ってみるという手もあります。ただしアダプターで上手くいくという保証はありませんが。

書込番号:23617005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 12:24(1年以上前)

>パンダンテさん
コメントありがとうございます。とりあえず取り付けた所へもう一度相談に行ってきます。

書込番号:23617107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/23 15:31(1年以上前)

>南国氷結さん
幸運を祈ります(^^)

書込番号:23617416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/23 16:46(1年以上前)

この通りにやればご自身でも学習させる事が出来るはずです。やってみては?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9100dvd/set

書込番号:23617563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 20:58(1年以上前)

>パンダンテさん
>脱落王さん
>seikanoowaniさん
皆様アドバイスありがとうございました!!無事全ての操作が可能となりました。
本日再度取り付け店へ行きステアリングリモコンの不具合を説明し確認をお願いしたら無事全てのステアリングリモコンのボタンが使用出来るようになりました!!やはり取り付け時の結線ミスだったそうです。
どうもお騒がせしました。

書込番号:23618156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/23 21:40(1年以上前)

>南国氷結さん
良かったですね!(^^)

書込番号:23618284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークモード?

2020/08/21 19:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902

スレ主 2kaaさん
クチコミ投稿数:2件

お分かりになる方いましたら教えてください。
現在の使用ですが
デッキ CL902
スピーカー TS-V173S
アンプPRS-D800×2台
フロント出力をV173S付属のパッシブネットワークを使用してウーファー。
リア出力をV173S付属のパッシブネットワークを仕様に
ツイーターを接続しております。
上記の接続方法がバイアンプ接続で合ってますでしょうか?
あってる場合ナビの最初に設定するスピーカーモードは ネットワークモードとスタンダードモードどちらを選択が適しているのでしょうか?

書込番号:23613475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/21 20:37(1年以上前)

>2kaaさん
AVIC-CL902を使っています。

スピーカー接続をフロントとリアで接続しているのだからバイアンプ接続です。

TS-V173Sのパッシブネットワークを使用して其々を接続しているのだから設定はスタンダードモードです。

バイアンプ接続したのならTAをシッカリ計った方が真面な音になります。

マイクを購入してオートTAを使って計測しましたが真面に計れませんでしたのでメジャーを使って計測しました。

メジャーも意外に上手く計れずレーザー計測機を購入して計測しました。

細かな設定は面倒なので上手く設定出来ていないでしょうが納得した音質にはなっていると思います?

書込番号:23613561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/22 02:31(1年以上前)

チャンネル通りにフロントとリアのスピーカーに接続するのがスタンダードモードでは?
バイアンプ接続の場合、マイク使ったオートTAは出来ないはず。
あと耳に届く時間はスピーカーや音域等でも変わってくるはずなんで距離を計ってそれだけで決めるというのはどうなんでしょう。
ちなみに自分はバイアンプではない接続で古いサイバーナビを使ってますがリアトレイのサブウーファーまでの距離がオートTAでは耳の位置から350cmくらいの設定になってます。実際には1m程度なのに。それでも音質に違和感はないです。
低域ほど遅れるからそういう設定になったんだと思ってますが違うのかな?

書込番号:23614134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/24 11:07(1年以上前)

解決済みになっているようですけど…。

取り付け説明書通りの接続をしていないと思います。
マルチ(バイ)アンプ接続は4chの場合の"フロントにHighレンジ、リアにMidレンジ"を接続する形です。
質問文通りなら真逆の接続ですね。
→取付説明書 P.16〜17

ネットワークモードでの運用となり、ナビでクロスオーバー設定するのでパッシブネットワークは使いません。
ナビのクロスオーバーネットワークを使うから「ネットワークモード」と言います。


マルチアンプ接続のつもりでスタンダードモード運用してしまうと、AUTO TA&EQが効いてしまい不意な設定がなされたり(ネットワークモードでは働かない)、フェーダーも効くのでうっかり弄るとスピーカーバランスが崩れます(同様に無効化)。
他にもモード違いで動作が異なる部分があるので、詳しくはユーザーズガイドを参照下さい。

なお、基本的な設定が済むまで音出しは厳禁です。
スタンダードモードのまま音を出すとフルレンジ向けの信号(HPF/LPF通らない)が出るので、最悪スピーカーを飛ばします。

書込番号:23619209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910

スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

先日フィットシャトルにDIYで取り付けました。直後はステアリングリモコンでナビを操作できていたのですが、バージョンアップしてから操作できなくなりました。もう一度配線も確認しましたが問題なし。メーカーに問い合わせるしかないと思いますが、どなたかお知恵をー。

書込番号:23601662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/15 15:17(1年以上前)

>kh2さん
配線に間違いが無ければとりあえず本体リセットしてステリモの再設定では?

バージョンアップ後なので何かしらあるのかもしれませんがリセットしてNGなら本体の初期化でしょうか?

書込番号:23601680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2020/08/15 16:28(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
早速『工場出荷状態に戻す』をやって再設定してみましたがダメですね。

書込番号:23601797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/15 16:40(1年以上前)

>kh2さん
本体リセットもやってみましたか?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/19cyber/58589.php

ステリモ学習でもNGならバージョンアップにバグがあるのかもしれません?

システムが少々違いますが自分はAVIC-CL902を使っていますがまだバージョンアップしていませんが何かあるかもしれません?

書込番号:23601817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2020/08/15 17:07(1年以上前)

>F 3.5さん
リセットもやってみましたがダメですね。
ステリモ学習も試してみましたが『キーの入力信号を検知できません。』と表示されます。

書込番号:23601878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/15 17:35(1年以上前)

>kh2さん
AVIC-CZ910から汎用ステリモケーブルが同梱されている様ですがギボシ加工して電源配線に接続しているのでしょうか?

前にホンダ車でタップ接続して信号を拾わなかった時がありました。

13、14端子は間違いは無いでしょうが今一度点検する方が良いかもしれません?

書込番号:23601924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2020/08/15 18:39(1年以上前)

>F 3.5さん
8番と21番にエレクトロタップで接続しています。接触不良など起こしていないかもう一度見てみます。

書込番号:23602031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/15 19:42(1年以上前)

>kh2さん
番数はマチマチ(SW1 16、GND 5)で書かれているので何とも言えませんが車輌側ハーネスにエレクトロタップで接続して不具合になってから配線キットにステリモケーブルが刺さっていてギボシ加工してある物を使う様にしています。

エレクトロタップは何を使ったのですか?

最低限ピンクのタップ(B-79 タップ)だととりあえずOKかも知れません?

書込番号:23602157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2020/08/15 21:46(1年以上前)

>F 3.5さん
エレクトロタップは写真のもので、コネクターの車輪側配線の8番・21番(図参照)につないでいます。

書込番号:23602363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/15 23:09(1年以上前)

エレクトロタップあるあるですが、適合線径は正しいのを使っていますか?

挟みこむ配線の径が細くて噛みこまず接触不良になるパターンがありますね。

書込番号:23602519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/16 08:45(1年以上前)

>kh2さん
車輌側配線にタップを噛ましているのですよね?

このタップだと信号線が細いので通電していないのかも知れません?

ステリモ配線を車輌側配線に接続するならタップでは無く直接配線に噛ましてスプライス留めかハンダつけが不具合が少ない様に思います。

しょうがなく自分はエレクトロタップを信号線に使う時は細線用の白タップやトヨタDOPに使われているタップを使います。

書込番号:23603026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2020/08/16 13:31(1年以上前)

>F 3.5さん

ご指摘の通りでした。あまり被覆が剥けておらず、接触不良になってました。カー用品店でエーモンのエレクトロタップを買ってきてつなぎ直したら操作できるようになりました。長々とお付き合いいただきありがとうございました。

>私はたぶん3人目だと思うからさん

エレクトロタップあるあるなんですね。ホームセンターで適当なやつを買ってきたのがまずかったです。ありがとうございました。

書込番号:23603477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/16 14:43(1年以上前)

ステりも非対応の変換ハーネスなんてまだあったんですね。
ランニングチェンジで済ます某キットメーカーもあるくらいで、既に当たり前のものと思ってましたし。
そうでなくとも部材選択の時"ステリモ対応"という謳い文句の製品がいくつもあったはずで…。

ついている回答にもある通り、エレクトロタップはしっかり選定しないと信頼性はガタ落ちします。
芯線に食わせるわけですから線径に結構シビアですし。(傷付け過ぎても緩すぎてもダメ)
本件では微弱信号だったので操作できないだけで済みましたけど、電流取るラインだったら発熱、最悪火災ですよ。
私はエレクトロタップなんて使いませんね。信頼性低すぎて。


前置き長くなりましたけど変換ハーネスをステリモ対応のものに換えられては?
しっかりギボシ接続する方が圧倒的に信頼性が上がりますよ。

書込番号:23603619

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2020/08/16 17:29(1年以上前)

>yanagiken2さん

ケチってハーネスは以前に付けたものをそのまま使っていたものですから。今度ドライブレコーダーを付けようと思うので、その時にハーネスごと取り替えてエレクトロタップは全部ギボシ化しようと思います。

書込番号:23603943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オープニング画像の変更について

2020/08/13 17:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910

クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

オープニング画像の変更について、取説を見ながらやってみたのですが、1度目は無事にできたのですが再度変更しようとしたら、

工場出荷時に戻す
前の画像に戻す

の2項目のみ表示されて、OPENING.jpg
の候補が表示されません

同様の体験をされた方で、解決された方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:23597553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/13 17:57(1年以上前)

>ちゃぺっくさんさん
同じファイルを使っているのでしょうか?

良くなるパターンはファイル名がOPENING.jpg .jpgになっていたりする事がありますが?

違う画像なら解像度があっていないとか?

書込番号:23597618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

2020/08/13 18:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ファイルの拡張子は、.jpg で間違いありません。
画像は異なりますが、ファイルサイズは制限に収まっています。
pioneerに連絡したら、お盆があけてからと云われてしまいました

書込番号:23597639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

2020/08/13 18:07(1年以上前)

エクスプローラーで拡張子は表示する設定にしてあります

書込番号:23597644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/13 18:56(1年以上前)

>ちゃぺっくさんさん
試したかも知れませんがSDカードをフォーマットしてもう一度入れてみれば如何ですか?
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/

書込番号:23597745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

2020/08/13 19:20(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
解像度を高さ1480で試して見たら無事に変更することができました。
正方形の画像で4000×4000でトライしていました。ファイルサイズは取説の数値をクリアしていたのですが、それにこだわり過ぎていたようです。

書込番号:23597795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

2020/08/15 20:53(1年以上前)

追記:
AVIC-RL910の画素数、縦720 横1280の範囲内で画像データを調製することで無駄なく設定できるようです。
私は、孫の写真をオープニング画像に設定して、エンジンをかけるたびに表示されるのを見て安全運転を心がけるようにしています。

書込番号:23602279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング