
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2020年8月13日 22:50 |
![]() |
11 | 15 | 2020年9月5日 21:52 |
![]() |
3 | 3 | 2020年8月11日 20:02 |
![]() |
4 | 7 | 2020年11月13日 12:22 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2020年8月11日 17:11 |
![]() |
6 | 4 | 2020年8月9日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
FH-9400DVSのカタログを見ると、USBメモリーの中に保存してあるハイレゾ音源のFLACファイルをダウンサンプリング再生できると表記されています。
Android Auto使用時ってUSBケーブルでスマホとFH-9400DVSを接続しますよね。その状態でスマホ内に保存されているハイレゾ音源を聞いている時ってダウンサンプリングされたものなのでしょうか?
ちなみにスマホはXPERIA XZ3で、音楽再生アプリはSONYのミュージックアプリ(紫色のアイコン)です。
USBメモリーとスマホ。全然違いますが両者ともUSB接続になるので。ふと気になったので質問させていただきました。
書込番号:23597248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾ音源であっても、Android機器の出力時(スマホのデジタル出力時)に44.1kHz/16bitに変換されるようです。FH-9400DVSは入力されたこのCD相当のコーデックを、単純にDA変換するだけのようですね。結果、FH-9400DVS に挿したUSBメモリー内のハイレゾ音源を聴くのと同等になりそうです。
と、ネット上のいくつかの情報から読み取りました。
書込番号:23597322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コピスタスフグさん
分かりやすく解説していただきありがとうございました。
どこにも記載が無いので、ご回答いただきスッキリしました。
書込番号:23598047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>優しさの塊さん
受け売りです。→ https://music-lifestyle.net/diff_androidauto_bluetooth/
こちら(Andoroid本体、Autoではない)だと、48kHzのようです。→ https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014936/
リンクの一番下(のリンク先)に、今後のバージョンについてはハイレゾ対応していきそうな記載がありますが、Android Autoの仕様も絡んでくるのでどうなることやら。
書込番号:23598259
2点



こちらの商品はTYPE C ケーブルでウォークマンを接続して使えますか?自分なりに調べましたが情報が見つかりませんでした メーカーにも問い合わせしてもまだ事例が無いと言われたもので‥使用するウォークマンはNW-A100シリーズです 宜しくお願いします
書込番号:23593645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのウォークマンで使っている音楽ファイルが機種が対応したファイルならUSBメモリーとして認識して聴けるかも知れません
が、それなら普通にUSBメモリーを使った方が良いと思います
これはこの機種がと言うより、大抵のナビやオーディオで同じですよ
iPodと比べてウォークマンは車で聴くには向いていないのです
ちなみにそのウォークマンはBluetoothには対応していないのでしょうか?
有線接続でなく、Bluetoothの無線接続なら特に問題はありません。
書込番号:23593688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使っていないのでいい加減で無責任なコメントになりますが…
どーなんでしょうね?
素人目にはAndroidAutoが使えそうな気がしますが…
NW-A100って基本、Android機ですよね…
書込番号:23593843
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
もう少しAndroidAutoの勉強してから書き込んではいかがでしょうか?
ウォークマンがAndroidAutoアプリを使えるとでも?。
書込番号:23594003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んんん…
無知ですみません。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/feature_2.html
このサイトを見る限り、Android9.0搭載機でGooglePlayStoreにも対応していると思いましたので…
書込番号:23594068
3点

NW-A100シリーズならAndroidAuto使えるんじゃないですか?
自分も持ってないので確認できませんが。
書込番号:23594438
1点

A105の板ではandroidautoが使えないって書き込みはありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23074429/
まあスレ主さんが何をしたいのかわかりませんが、A100シリーズはA2DPやAVRCPに対応しているのでBluetooth接続で良いと思います。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/spec.html
書込番号:23594536
0点

現状ではUSB接続してナビにデジタル出力はできません。
出来るとすればStorageとして内部のファイルを読み込んで再生するくらいです。
書込番号:23594597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://music-lifestyle.net/walkman_no_sound_in_aux/
どうやらAPKファイルでのインストールでAndoroidAuto、インストールできそうですね。
書込番号:23594930
0点

>北に住んでいますさん
出来ないと言う根拠を教えていただきたいです。
何か弊害でも有るんですかね?
書込番号:23594940
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
そもそもapkでのインストールであれば大抵のアプリは使えてしまいます。
その上で全員が同じ事をできるとは考えないでいただきたい。
それとAPKでのインストールはマルウェア対策がされていないなど初心者がかんたんに手を出すべきではない状況もあります。
本家ですら危ういのに周囲なんてまず分からんでしょう。
このような初心者から玄人まで集まる場では見せびらかすようなことは避けるべきだと思います。
書込番号:23594957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ま、確かにリスクが全くないと言ってしまうと嘘になってしまいますね。
言葉が足りませんでした。
リンク先の説明の中にリスクに関する説明が有りますので、それを参考にしてください。
後、APKファイルの扱いに関しては全てリスクも含めて自己責任になります。
この場合、この案内と同時にリスクに対する説明が必要だったと思っています。
失礼いたしました。
書込番号:23594980
0点

後、他の方同様、基本APKファイルの使用は推奨しませんが、どうしても使いたい場合はAPKファイルをインストールするDAPのアカウントはスマホとは完全に分けて、DAP側には個人情報等のデータは一切入れない事をお勧めします。
書込番号:23595008
1点

https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html
持ってないので試せないですが、マスストレージ対応なので多分大丈夫では。
試してダメなら USBメモリ使えば。
A100は64GBまでのようですが、64GBの USBメモリは1000円で買えます。
書込番号:23595194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はNW-A55をマストレージクラスで接続しましたが、うまく接続出来ませんでした。
したがって、メーカー(パイオニア)に問い合わせしました。回答としてディスプレイオーディオの仕様では
1つのUSB機器内で保存場所が区切られている場合、「DMH-SZ700」では、最初に認識した保存場所のデータのみ認識・再生できます。
複数の保存場所のデータを同時認識できません。との回答でしたので本体メモリのみでSDカードは認識しませんでした。
今後、本体の容量が大きい物が必要かな、現在はBluetoothで聞いています。
書込番号:23644165
0点

sony側も本体musicホルダーと書いてます。
なので、SDはウォークマン側の仕様で無理かと。
書込番号:23644217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



DMH-SZ700とスピーカーTS-C1730Sを同時に取付ました。
購入当初、高周波域があまりにも強くて、イコライザーで2kHz以上を14-16dB落としました。
そうすることで、いつもよく聞くJ-POP女性ボーカルの倍音が耳に刺さるのを軽減しました。
かなり極端な設定だったので、製品の周波数特性に疑問を持ってました。
それから1か月でおそらく100時間程度は使ったと思います。ラジオから流れる曲の高周波音の切れのなさが気になり、いつもリファレンスにしている曲で聞いてみると、イコライザーをFLATにしてもある程度は聞けるレベルで、最終的には2kHz以上を4-6dB程度下げる程度でOKになりました。つまり、2kHz以上の音が10dB程度下がったことになります。(個人の耳のチューニングですが)
DMH-SZ700、スピーカーTS-C1730S両方のエージング効果か、どちらか片方のエージング効果かはわかりません。
同じような経験をした方いらっしゃいますか?
1点

>秋野さんまさん
新品のスピーカーは、高音が刺激的に感じる場合がままありますね。
それがエージングでまろやかになっていくのは普通です。
アンプのエージングは、いろいろ言われていますが、私は感じた事がありません。
書込番号:23591758
1点

>あさとちんさん
ご返答ありがとうございます。
スピーカーのエージングとご指摘いただきましたが、確かにその可能性は高いと感じます。TS-C1730Sは2wayで、ツィーターをAピラーの付け根付近に設置ましたが、購入直後はツィーターの主張があまりにも強くて完全に”浮いた”感じでした。それが段々なじんできた感じです。
私は、ポータブルオーディオ(Walkmanとイヤホン、ヘッドホン)を何個か持ってますが、イヤホン、ヘッドホンはエージングの効果は感じてました。スピーカーのエージングを体験するのは初めてです。たしかに、スピーカーも音を出すデバイスなのでエージングで音が変わるのは納得です。
また、付け加えますと、Walkmanもエージングで音が結構変わりますので購入後は100時間程度エージングします。(個人の感想)
書込番号:23591989
0点

今の機種ってエージングで音が変わる電装部品を使っている物って多いですからね、
オペアンプ、コンデンサー…
後、ケーブル等もエージングの影響を受けるモノです。
ま、スピーカーも含めて100〜200時間ってとこですかね?
書込番号:23593572
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
iPhoneを接続して音楽が聴けません、何方かお知恵をお貸し下さい。
古い機種ですし、ご回答が頂けるかどうか分かりませんがお知恵を拝借させてください。
この度、セカンドカーとして中古車を購入したのですがついていたナビが
【カロッツェリア AVIC−MRZ99】でした。
現在使用しているiPhone【iPhone SE】を接続して、充電しながら音楽を聴きたいのですが、ナビに付属している純正USB/AUXケーブルが付属していなかったので、アマゾンレビューを参考にカロッツェリア純正で【CD−UV020M USB/AUXケーブル】を購入し、本日取り付けました。
このケーブルのUSBにiPhone純正ライトニングケーブルを付けてiPhoneを接続しましたが、ナビ画面でiPhone内の音楽の操作や検索は出来るのですが、音が車両からではなくiPhone本体からしか出ません。
ネットで取説を調べたところ、【CD−IUV51M】を別途購入しないとダメなのか?という所までは分かりました。
ですが、こちらのケーブル、今となっては古い30ピンドックコネクターが末端でして・・・この状態では自分のiPhone SE には接続できません。
ここからさらに 30ピンドックコネクター→ライトニング変換ケーブルを使用しないと接続出来ないのでしょうか?
あと一本ケーブルを購入するまでなら分かりますが、ここから更に30ピンドックコネクター→ライトニング変換ケーブルまでを用意しないといけないというのも・・・どうにも解せません。
やはり上記のような手順を踏まないとダメなのでしょうか。
どなたか詳しい方、お知恵を拝借できませんでしょうか?
もし上記手段しか無いのであれば、【MRZ99】の配線、コネクターをそのまま使用してポン付け可能な後継機種の中古でも探そうかとも思っていますが(少し新し目の機種であれば現代iPhoneの接続も容易?)その辺りの情報も併せて頂けると大変助かります。
ちなみに、Bluetoothでは認識・接続可能で音楽も車両から出ます。
この状態で使用しても良いのですが、昔からの癖でナビ側で操作出来ないと違和感がありまして(BluetoothではiPhone側からの操作のみ受け付け)
どなたかお知恵を拝借下さい、よろしくお願いします。
2点

>腰痛マーロンさん
AVIC-MRZ99にiPhoneSEだとBluetooth系は全てでは無いですが使える様です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/
ケーブル接続はドッグケーブルまでの機種しか対応していない様です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main.html#rakunavi_lite02
書込番号:23591632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビが古いと新しいiPhone/iPodには対応していなく
iPhone/iPodが古いと新しいナビには対応していないって感じです
どうせ地図も古いだろうからナビを新しくするか、ナビを使わないのならディスプレイオーディオにするのが良いと思います
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod.html 。
書込番号:23591722
1点

10年も前のナビに最近の機種を接続するのって面倒じゃないですか?
USBメモリなりSDカードなりに楽曲入れて使えば良いだけだと思うんですが。
書込番号:23591741
0点

古いiPhone/iPodの30ピンコネクタはアナログ音声出力を持っていました。
この頃、カーナビのiPhone/iPod対応と言うと音声はこのアナログ接続、コントロールのみUSBでやり取りをしていたものです。
本機も例外ではなく、CD-IUV51Mにあるミニプラグは音声のアナログ接続のためのものです。
このためLightningモデルをUSB・AUX変換ケーブルのUSBポートに繋いでも音声は届きません。
これがナビから音声が再生できない理由です。
有線接続を望まれるならアップルの Lightning - 30ピンアダプタ、CD-IUV51M が必要ということになります。(再生の保証はありません)
Bluetooth接続についてですが、通常A2DPプロファイルとセットで実装されているはずのAVRCPプロファイルで機器制御が可能なはずですが、世代(バージョン)の違いが何らかの影響を与えている可能性がありますね。
地図更新は既に今年2月で全てのサービスが終了(DLもできない)、修理対応もとうにサポート外となっているモデルです。
リプレースされることをお勧めします。
書込番号:23591958
0点

スレ主です。
f3.5さん
ご返信ありがとうございます。
対応表拝見しました。
これはたとえライトニング 変換ケーブルを使用したとしてもiPhone SEは適応外と言う解釈なんですかね、だとしたら諦めるしか無いのかと…
ただ、ナビ本体に画面は出るし操作も出来ますので一抹の希望を持っていたのですが。
北に住んでいますさん
古いナビですが使えるし、何とかならないものかと…やはり買い替えしかないのかなと気持ちも凹みます。
わたしは多分3人目だと思うからさん。
PCに疎いものでして、iPhoneで購入した音楽もSDカードに入れて聴けるのであればその手が確実なのでしょうか。
お返事ありがとうございます。>私はたぶん3人目だと思うからさん
書込番号:23591965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagiken2さん
詳しい解説ありがとうございました。
一応ナビ画面では、操作可能でジャケット名等が反映されているので仰られる方法でためしてみたい反面、もし同じ結果だとするとやはり買い替えが候補に上がってくるのですかね。
ありがとうございました。
書込番号:23591982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンジャックにナビから来てる音声ケーブルを繋いで使ってますよ。二本差しですね。ライトニングケーブルで操作と充電、音声はイヤホンジャックからです。
Bluetoothのほうが便利なのですが、アルバム内容を見ながら操作できるのと音質のよさは直接接続のほうが便利です。何度も降りるならBluetooth、乗りっぱなしならライトニングケーブルとイヤホンジャックですね。
書込番号:23785065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本機でフルセグを視聴できる方法はありますか?外付けチューナーがあるのでしょうか?
ある場合、接続して外部入力等で視聴するのでしょうか?チャンネルの変更等の操作も気になります。タッチパネルで直接タッチしてチャンネル変更や番組表を表示したりするのでしょうか。
わかる方、よろしくお願いいたします。
7点

ディスプレイオーディオなので、外部チューナーを接続する場合単なるモニターと同じなので専用リモコンで操作する事になります。
バックカメラを接続している場合、切り替えが必要です(ガイド線が表示されるので)
システムアップには、チューナーを繋ぐことは考慮されてません。
書込番号:23590861
0点

>まーすけ7777さん
まともな外付けチューナーがほぼ無くなりました。
TUE-T500(コムテックOEM?)位でしょうか?
外付けチューナーは必ずリモコンが付属されています。
外部入力端子があるのでアナログ接続ならOKですがDMH-SZ700に外付けチューナーを取付るなら工賃もそれなりに上がるので4×4ナビにした方が無難だと思います。
何故バックカメラが関係するのだろう?
何故システムアップには、チューナーを繋ぐことは考慮されていないのだろうか?
NSR750Rさんが言われている2点良くわかりません?
書込番号:23590916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SF700持ちですが地デジチューナーを付けて普通に使えてますよ(^^)
取り付けたチューナーはカロッツェリアのGEX-909DTVです。価格はお高いですがフルセグワンセグの切り替えが瞬時です。
取り付けには別売りのカロッツェリアCD-VRM200を使えば何の問題もありません。
この場合、通常のAUX入力となりますので他の方が言われているようなバックカメラ配線云々は全く関係ありません。
書込番号:23590956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

外付けチューナーになりますのでチューナーの操作はタッチパネルでは不可能で赤外線リモコン経由になります。赤外線リモコンセンサーは適当な場所に貼り付ける事になります。
ご提案ですが、ケンウッドの高価格帯ナビ機種ならば地デジ受信とCarPlayなどのスマホ連携両方とも可能です。
書込番号:23590971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パンダンテさん
>F 3.5さん
>NSR750Rさん
皆様返信ありがとうございました。たしかにケンウッドのナビで事足りる問題なのですが、カロッツェリアが好きでして。
ちなみにもう一つ質問なのですが、LINEを受信したときやスマホに着信があった時など、画面に表示されますか?
また、表示される場合、それを表示させない機能等はありますか?
同乗者に丸見えなのもどうかと思いまして。
書込番号:23591023
0点

>まーすけ7777さん
スマホはandroidですか?iPhoneですか?
いずれにせよ、通知をオフにする機能はどちらともあります。
スマホの世界は奥が深いので詳細はご検索下さい。
書込番号:23591067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホはiPhoneです。
スマホのLINEの通知をオンにしてるとapple car playでディスプレイに表示されますか?
また、着信にはスマホだけが反応してほしいのですが、そういう設定は可能ですか?
書込番号:23591088
0点

>まーすけ7777さん
ちょうど本日LineがCarPlay対応しました。
逆に言うと旧バージョンでは対応していなかった事になります。
一言で対応と言ってもどのレベルまで対応してるか分かりませんが、取り急ぎお知らせします。
書込番号:23593224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




出来ません
接続するのは只のUSBなので、ナビやオーディオのUSBに動画を転送する機能など無いのです
動画はHDMI端子を使った方法でしか無理ですので、お使いのスマホの画面をTVに映す方法でググって確認して下さい。
書込番号:23587781
0点

取説には MSC接続モード 時にMP4 などの動画ファイルが再生できますと書いています。
DMH-SF700との接続には MSC(Mass Storage Class)と MTP(Media Transfer Protocol)があって
ハイレゾや動画の再生にはMSCで接続しないと再生出来ないみたいで、スマホが対応している必要があります。
取説がダウンロードできるので確認するといいですよ。
■MPEG-4(動画ファイル)
拡張子 .mp4/.mkv/.mov/.avi/.m4v/.ts/.m2ts/.mts
最大解像度 1 920 ピクセル × 1 080 ピクセル
最大フレームレート 30 fps
最大ビットレート 40 Mbps
ちょっと条件が厳しいですが、オートバックスに実機があれば試せると思います。
書込番号:23587845
4点

試してみましたが出来ませんでした。
USB MTPモードをオンにしても出来ません。
一番簡単な手段としてはUSBメモリーに入れて見る事だと思います。
これだと簡単にMP4ファイルを見る事ができました。
書込番号:23588716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に試していただき感謝致します。
残念ながら再生できないということで、自分の思っていた使い方は出来ないようです(+_+)
皆さまご親切にありがとうございます。
書込番号:23588966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
