
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2020年8月2日 00:09 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年7月19日 08:32 |
![]() |
15 | 18 | 2020年7月18日 15:09 |
![]() |
20 | 11 | 2020年7月25日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2020年7月14日 15:56 |
![]() |
1 | 4 | 2021年1月12日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


android autoでは本機の車速パルスが反映されていると知り、CarPlayからの切り替えを検討中です。
実際、android autoの使い心地は如何ですか?
書込番号:23545494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パンダンテさん
古い記事ですけど参考になれば…
トンネル内の挙動について触れています。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201607/22/2167_3.html
書込番号:23548549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lslsさん
ありがとうございました。
トンネル内での分岐にも耐えるという内容に勇気づけられました。
本機のセンサー類がフル活用される確信が持てましたのでCarPlayからAndroid Autoに転換しようと思います。
書込番号:23548658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パンダンテさん
今日wikiでAndroidAutoの、車両への各種センサーのアクセスについて編集されてて、多分最新版の時点でも各種センサーへのアクセスは実装されてないようです。
書込番号:23572865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lslsさん
既にandroidautoに転換しましたがトンネル内の分岐3km手前地点で分岐情報を予告してくれている事から、車両側の各種センサーから統合学習演算された位置情報は受信できていると思われます。
事実として問題なく使えてます。
ただ、最近気づいたのですがCarPlayの純正マップやGoogleマップでも同様の事ができているのではという動きをしてます。
このヘッドユニットでいろいろな条件でトンネルなどを走り込んだ結果として私はそういう推測に至ってます。
そういう意味ではandroidautoに転換せずにCarPlayのままでも良かったのですがandroidスマホの利点も分かってきたのでまぁ良しとしてます。
走り込んだ結果として推測できます。本機のGPS、車速センサー、ジャイロセンサー等はCarPlayやandroidautoで確実に活かされていると。本機のシステムメニューには学習状況が確認できる画面もありますし。
但しCarPlayやandroidautoにおいては車両側の各種センサー一つ一つにアクセスはしていないという情報もまた真実であってもその事だけをもって本機の学習から得られた位置情報が活かされていないと断言する事も出来ないかと思ってます。
書込番号:23573187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに写真は本機のセンサー学習状況画面です。パイオニアさんも情報はスマホに送ってると言ってます。但しそれがどのように活用されているかは分からないとも言ってますが。
書込番号:23573273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パンダンテさん
なるほど。検証のお話しありがとうございます。参考になります。私もandroid端末を購入して、最大までDAの画面を拡大して、交差点を通過する時画面の自車位置と実車の位置がどれぐらい差があるか等見てました。
androidautoで見てると交差点の通過は画面の中も実車もほぼ同じなので(入るタイミングは微妙に遅いようにも見える)これがセンサーの情報を使用した挙動かとなんとなく納得してました。
今度はcarplayを再度接続して色々見てみます。
wikiや公式の情報も気になりますが、実際の使用感が現実的にどうなのかと言うのもおっしゃるように大事ですね。
書込番号:23573357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ910-DC
こんばんは!
一つ気になることがあります。
AVIC-CQ910-DCとAmazon Fire TV Stickの接続についてです。
口コミを見ると上記の機種にFire TV StickとFire TV Stick4kでは、起動、動作スピードが4kの方が早いと口コミがありましたが、どうなんでしょうか?
リアモニターはナビと同じメーカーのカロッツェリア TVM-FW1300-Bになります。
ナビとリアモニター共に4kには非対応だと思います。
素人なりに考えてみて4k対応のFire TV Stickだと逆に読み込みに時間がかかると思うんですがどうでしょうか?
書込番号:23542994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
結論から言うと起動の速さは普通のスティックと変わりませんよ!自分も試しに家の4Kタイプを車に付けて見ましたが全く一緒でした!
書込番号:23543577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>妖怪哲也さん
おはようございます。
やはり速度変わらないんですね。
通常のfire tv stickで十分ですね。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:23543770
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03
すいませんが、再度の質問をさせてください。
以前から気になってたんですが、CDをPCに取り込んで、そのMP3ファイルをSDにコピーします。
そのSDカードを車のRZ-03へ挿入して再生をしようとすると「あれっ?確かに取り込んでPCでは再生もしたし表示もされてたのに・・・」って感じでRZ-03では表示されない事があります。
再度、自宅のPCに挿入してSDの中身を見てみると確かにデーターも入ってるしPCでは表示も再生も出来ます。
しかし、RZ-03で挿入をしてみると表示がされないのは、どんな事が原因なのでしょうか。
例えば、現在あるアルバムのフォルダーに追加で入れると表示、再生が出来る事が多いですが、それでも再生、表示されない事もあります。
ちなみに取り込んでるソフトはwindows media playerです。
PCからSDにコピーしてるのも同じソフトです。
SDの種類は64GBのSDXCです。
もしかしてSDHCまでしか認識しないとか???
説明書には「大容量SDメモリーカード(SDXC)にも対応しています。」と記載されてますが、注意書きに「※2 「AVIC-RW03/RZ03」は非対応。」と記載されてるような・・・
4点

詳しくはわかりませんが、次のようにしてみてはいかがでしょうか。
1.必ず、楽ナビ AVIC-RZ03でSDカードをフォーマット(初期化)する。
2.音楽を取り込んでるソフトはwindows media playerで問題ないと思いますが、
音楽データーをPCからSDにコピーするのは、windows media playerでコピーする
のではなく、Windowsのエクスプローラーで音楽ファイルをSDカードにコピーする。
以上です。
書込番号:23540380
0点

>とちすけ0629さん
画像は取扱説明書のスクリーンショットですが、読まれていますか?
書込番号:23540416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>かおり16さん
必ず、楽ナビ AVIC-RZ03でSDカードをフォーマット(初期化)する。
↑楽ナビでSDを初期化する方法あるんですか??
書込番号:23540448
2点

>とちすけ0629さん
「自動的に作成されるフォルダー」とは別にフォルダを作ってそこにmp3ファイルをいれてるのでしょうか。
表示されないときはすべてのmp3ファイルが表示されないのですか?一部のファイルですか?
書込番号:23540459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


追記です。
本機にはSDカードのフォーマット機能はありません。専用フォーマットソフトを
使用し、フォーマットしてください。フォーマットをすると、SDカードに記録
されたデータがすべて消去されます。必ずデータのバックアップを行ってください。
フォーマットソフトは、SDアソシエーションの、以下のホームページから入手
できます。(webユーザーズガイドより)
https://www.sdcard.org/jp/home.html
書込番号:23540470
2点

>岩ダヌキさん
「自動的に作成されるフォルダー」とは別にフォルダを作ってそこにmp3ファイルをいれてるのでしょうか。
はい。普通にCDをPCにWMPで取り込んで、そのMP3ファイルをそのままSDにコピーしてるのでフォルダーを特別作成してる記憶はありません。
表示されないときはすべてのmp3ファイルが表示されないのですか?一部のファイルですか?
全てのMP3ファイルではありません。
気づくと「あれ?ファイルが表示されていないな」って思って自宅のPCで確認すると普通にファイルはSDに入ってます。
書込番号:23540472
0点

>かおり16さん
PCにSDのそのままのファイルをバックアップしてありますので今からフォーマットしてみます。
フォーマットした後に再度、バックアップしてあるMP3の音楽データーをコピーしてみます。
書込番号:23540478
0点

フォーマット完了。
とりあえずMP3の音楽データー以外(ナビのデーターであろう)ものだけをコピーして入れました。
あとは、このままMP3の音楽データーをコピーすればいいのか、それともmusicやAVなどのフォルダーを作成した方がいいのでしょうか。
書込番号:23540492
2点

>とちすけ0629さん
古いKENWOODのナビしか使ったことないからわからないけど、個人的にはmusicフォルダを作って、さらにその下にアーティスト名フォルダを作り、さらにアルバム名フォルダを作っておいた方が目的の曲を探すときに楽だと思います。
それとも最新のナビはそんなことしなくても簡単に目的の曲を探せるのかな?
書込番号:23540510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とちすけ0629さん
AVIC-RW03を使用している時PCでアーティスト毎にMP3ファイルが出来た物をそのままSDカードに落としてナビで再生出来ていました。
現在AVIC-CL902で同じSDカードを使用していますがそのまま再生されています。
クラリオンナビはファイルの階層を作らないと再生されませんがパイオニアはそのまま入れても再生されるはずですが…?
書込番号:23540535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビのメーカーによって違うと思いますが、パナソニックの場合は専用の音楽
フォルダーを作成する必要がなく、ルートディレクトリにCDアルバムのフ
ォルダー単位でコピーします。フォルダ管理はナビのメニューで簡単にできます。
書込番号:23540544
0点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
私も階層を特別に作った訳もなく、普通にそのままファイルをSDにコピーさせてます。
しかし、明らかに楽ナビで表示されるものと表示されないものがあるんです。
再生が出来る出来ないではなくて、そもそもファイル名が表示されないんです。
PCでは普通に表示もされて音楽も入ってるようですが・・・
何が原因なのかサッパリです。
書込番号:23540553
0点

とりあえず「music」というフォルダーを作成してみました。
このフォルダーにMP3のファイルをアーティスト?アルバム名順でコピーしていってみます。
これを楽ナビに挿入して、どこまで表示されるか・・・
書込番号:23540560
2点

>とちすけ0629さん
あ、ごめん。
単純に目的の曲が探しやすいだろうなってだけで適当に放り込んでも曲自体は再生されるはずだと思います。
書込番号:23540626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とちすけ0629さん
作成されているファイルが原因だと思います?
色々なMP3ファイルを作って試すのが早いと思います。
書込番号:23540691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルダー/ファイル構成だったのでは?
当初の構成はAndroidとかdataとかのフォルダー(楽曲以外のデータが入っている?)と同階層に音楽の中身フォルダーが複数並んでいます。これが悪さしたとのだと推測します。
フォーマット後の構成は同階層にmusicしか無いので、その下の階層だけにフォルダーや楽曲ファイルを入れれば問題ないと思います。(フォルダー構成はご自由に。)
ファイル自体は取り込みに使ったwindows media playerのバージョンがよほど古くない限り問題ないです。(ビットレートも問題なし。)
私の楽ナビはかなり古い機種ですが
それではファイル数/フォルダー数制限をオーバーしてファイルが表示されなかったことはあります。
このナビは取説を見た限りでは制限の記載はありませんでしたが、その可能性もないとは言い切れません。
試しにナビで認識されなかったファイルだけを入れて確認しても良いかも知れません。
書込番号:23542206
0点



質問させて下さい。
先日DMH-SZ700を購入し、CarPlayで接続してカーナビタイムを使用してみたのですが、自車位置が動いたり動かなかったりします。アップルのマップは普通に動くのですが、同様な症状な方はお見えですか?
書込番号:23540059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も同様の症状が出ています。
アプリに課金してるので早く問題が解消されて欲しいです。
書込番号:23540277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
そういった症状でますか。
アプリのアップデート待ちですね。。
書込番号:23540317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lslsさん
当方はカーナビタイムはナビには繋げずにスマホにて使用していますが、時々止まることがあり慌てたこともありましたが、しばらくすれば動くようになるので今は気にしないようにしています。
スマホの他のアプリとの相性なのかと勝手に思い込んで諦めています。
書込番号:23540325
2点

>急行だいせんさん
アプリの相性あるかもですよね。
私iphone6splusなんですけど
端末が古くてスペックが満たしてないのかなとかも
考えちゃいます。
書込番号:23540356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lslsさん
当方は4年前のアンドロイドスマホです。
そんなアプリですが到着時間が車のカーナビより正確なので、カーナビタイムばかり使用しています。
いい解決方法があればいいんですが。
書込番号:23540396
3点

カーナビタイムのサポートに問い合わせをしました。
返信があったので要点だけ。
・全ての機器での動作保証は出来ない。
・開発担当には伝える。
との事でした。
アップデートで近々対応という感じではないですね…。
残念ですけど今後このディスプレイオーディオを使っていくので他のナビアプリを検討しなくては。
書込番号:23542563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
標準マップ(元からiPhoneに用意されている地図アプリ)は試されましたか?
標準マップでも同様の事象が起きているなら、車載機、またはiPhoneとの接続、またはiPhoneの問題です。同様の事象が観られないならナビタイム固有の問題でしょう。
書込番号:23551568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みお2015さん
こんにちは。
設置した日に標準マップとGooglemapを試しましたが、正常に動きました。ヤフーカーナビはまだ試していないのでこれから試そうと思っています。
書込番号:23552503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推測からですが、アプリがパーキング信号状態をみているのかもしれません。
多くの人がパーキング線を◯◯◯に繋いでいると思いますので…
書込番号:23553829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CarplayにとってAppleMap以外は、社外ナビと同列であるの捉えた方がいいでしょう。
AppleMapでないと本来のCarplay仕様は満たせないのが現状ではないかと思います。
車載ナビも純正ナビだからこそできる機能があると思いますがそれと同じ事と捉えれば思います。
GoogleMapもAndroidAutoでの実績があり、最適化されていると思われます。
ナビタイムは、おそらくCarPlayやAndroidAutoへの最適化の部分がお粗末なんだと思われます。
CarPlayにはAppleMap以外は全ての機能が利用できず、ナビソフトで無理やり動かしていると考えた方が良いかと思います。
書込番号:23553837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、適当なことを書かないでください。
私はXrですが、Apple以外のYahooナビやGoogleMapはしっかり使えています。
Carplayで使うアプリを開発するにはアップルから専用の審査がある位です。
(余談ですが、ハードの方ですがスズキなんかは、ステアのスイッチの押しごこちまでチェックされたそうですよ。)
Apple以外のマップはそれ用じゃないから使えないとか、
意味わかりません。
書込番号:23557685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
教えてください。この製品に社外セパレートフロントスピーカーとサブウーファー(リアスピーカー無し)を繋げたいのですが。
スピーカーモードをネットワークモードにした場合にはスピーカーのネットワーク(コンデンサー的な)は使わない。と言う事で良いのでしょうか?それともドアウーファーとのバランス良くメーカーが作ってくれているのでスピーカーから分岐してツイータに配線が良いのでしょうか?以上よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23532115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークモードだと、基本的にはパッシブネットワークは使わないです。
ツイーターについてるコンデンサーは外した方が良いですが、HPFをコンデンサー付きより上の周波数にするならつけてても問題はないかと。
> それともドアウーファーとのバランス良くメーカーが作ってくれているのでスピーカーから分岐してツイータに配線が良いのでしょうか?
好みで良いのでは。
クロスオーバーをメーカーの設定通りで使うなら、分岐させても良いかと。
クロスオーバーを変えてみたいなら、ネットワークモードにして、ツイーターとウーハーを分離すると良いかと思います。
書込番号:23532760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
丁寧な説明ありがとうございます。
付属のネットワークを使う場合にはヘッドユニットツイータ出力→ネットワーク→ツイータと言う事ですね。その場合はツイータにローパスフィルタは使わない。でよかったでしょうか?色々借り接続した時に試したいと思います。
書込番号:23532882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■ネットワークモード
フロント出力にツイーター(HIGH)
リア出力にウーハー(MID)
ネットワークモードでパッシブネットワーク使うなら
リア出力→ネットワーク→ウーハー
┗→ツイーター
が良いと思います。
ただ、ネットワークモードにすることもなく、スタンダードモードでフロントのみと同じ事です。
■スタンダードモード
フロント出力にフロント
リア出力にリア
ネットワークモードでは、箱型のネットワークは不用です。ツイーターにコンデンサーが組み込まれてる場合は、カットかそのまま使うかお好みで。
クロスオーバー変えるならカットが良いかと。
パッシブネットワークは外せるなら外した方が良いかと思います。
書込番号:23532973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く分かりました。ありがとうございます。
書込番号:23533682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW710
皆さんの状態を教えて下さい。
メーカー問合せをしても解決できていません。
2020年5月版地図バージョンアップ後、AUX入力状態で自動車停止→再スタートでAUX映像がされません。
「AV MENU」ではAUXアイコン選択状態です。
一度「AV OFF」→再度AVメニューからAUXアイコンを押す必要があります。
※バージョンアップ前は、自動車の停止→再スタートでも、AUX映像表示されていました。
カスタマーサポートセンターの指示で、本体リセットしても解消されません。
※本体リセット(「-」ボタンと、田ボタンを二秒以上同時に押す)
よろしくお願いいたします。
1点

その後の経過報告
20/7/15 パイオニア カスタマーサポートセンター受付メール以降
途中経過も含め連絡ありません。
メーカーの誠意が感じられません。
書込番号:23592324
0点

20/8/28に、カスタマーサポートセンターからの回答がありました。
ご指摘の症状につきまして、
次回の全データ更新での対応を進めている、との追加情報がございました。
長らくご不便をおかけしておりまして、誠に申し訳ございません。
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
7/15の問い合わせから、今日まで回答が出来ないのもどうかと思いますし
次回の全データ更新は何時ですかね…
まさか、来年の更新まで待ちなさいという事ですかね…
書込番号:23627848
0点

20/11/26に、カスタマーサポートセンターからの回答がありました。
いったいいつになったら、修正して頂けるのですかね!
この機能があったので、この機種にしました。
次回は、他社のナビをこうにゅうします。
AVIC-RW710ご利用に際し、起動時にAUXソース設定しなおすお手間をおかけ
しておりまして、誠に申し訳ございません。
ご指摘の症状につきまして、全データ更新での対応を進めておりましたが
本日開始の2020年11月版でプログラムに変更はございませんでした。
結果として対応が先になります事、お詫び申し上げます。
長らくご不便をおかけしておりまして、誠に申し訳ございません。
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
書込番号:23812663
0点

20/12/25 カスタマーサポートセンターから対応プログラムをSDカードで送付頂き、
修正して頂いた後は電源OFF時のAUX状態が保持されていました。
カスタマーサポートセンターへの問合せから半年もかかりました。
次回は他のメーカーにしたいと考えています。
書込番号:23903039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
