
このページのスレッド一覧(全4391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年8月1日 15:28 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年7月28日 11:48 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年7月27日 21:12 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年8月3日 22:15 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年7月25日 22:54 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月3日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ナビ買い換えに際してZH9000かストラーダHW850かで悩んでいます。
同額ならもちろんカロのZH9000にしたいところですが価格にして約6万円の差があり、決め切れません。
何かいい比較材料、皆さんならどっちを選ばれるか等教えて下さい。
0点

初めまして。あくまでも個人的な意見ですが、PCとの親和性や連携の取りやすさと先進性を求めるのなら、HDD容量も違いますし、ZH9000かな・・・・と思います。Navigationとしての使いやすさを重視するのなら、パナではないでしょうか。価格差が大きいだけに、判断に悩む所ですね。
書込番号:9916524
0点

私の場合、下位モデルの「HRZ099」と「HW850D」で悩みました。
確かに機能的にはパイオニアの方が魅力的だったのですが
嫁(助手席)が操作することを考えてパナソニックにしました。
今ではこの選択は正解だと思っています。
書込番号:9919099
0点

パナとはバージョンアップ料金を考慮すれば、価格差は縮まりますね。
しかし、ZH9000にするなら9900にすべきでは?
9000だと今年と来年の更新は無料ですが、再来年は有料です。一方9900は再来年まで無料です。
バージョンアップが2万と考えると、今の価格差2万を先に払うか、後に払うかの
違いでしかないと思いますが?
毎年、更新する前提での計算ですが・・
HW850 15万+再来年までの更新料2万*2=19万
9000 20万+再来年までの更新料2万=22万
9900 22万+再来年までの更新料0万=22万
書込番号:9920067
0点

はじめまして!
ナビは正確性や使い易さ、性能…と色々な着目すべき点はあるかと思いますが…60000円差なら迷わずにZH9000では?ソフト書換も無償で三回付いてますし。
個人差があるかと思いますがパナのたった60000円高でカロならむしろ安いのでは?両メーカー共に使用した事ありますが僕自身はカロ以外なナビを買う事はこれから先はありません!
それ位、精度や性能に差があったと思います。
書込番号:9921131
0点

ethanさん
返答ありがとうございます。
パナを使ったことがないだけに難しい判断です…
参考にさせていただきます!
書込番号:9921707
0点

kohcatさん
返答ありがとうございます。
操作性はストラーダですか〜。それでもカロの性能は魅力的ですよね。
もう少し考えてみます。
書込番号:9921762
0点

ノーチルさん
詳細な価格計算までしていただいて大変参考になりました。
そこまで考えていませんでしたしまだ考慮する余地がありそうです。
書込番号:9921799
0点

アルファTTさん
『カロなら間違いない』大変わかりやすくはっきりとした意見をありがとうございました。
安物買いだけにはなりたくないので…もう少し価格と戦います。
書込番号:9921858
0点

私はこのZH9000を使っていますが、ナビの使い勝手と精度には不満があります。
関西在住ですが、何度か目的地近くで迷いました。奈良では、とても細い道を
案内されました。案内の優先度設定を変更できるかもしれませんが、デフォルトのままです。
機能が豊富で購買意欲をそそられて購入しましたが、今となっては豊富な機能
=複雑=使い勝手が悪いという印象になっています。直感的な操作ができず、
マニュアルを開かないと習得できません。
確かにパソコンから大量に音楽を転送できるのは魅力ですが、カテゴリの階層が
ipodより1つ少ないのでこの点も使い勝手が悪く、がっかりしました。例えば、
ジャンル-->アーティスト-->アルバム-->再生という手順がとれないのです。
ジャンル-->アーティスト-->再生になります。例えば10枚以上のアルバムを入れている
浜崎あゆみなどの曲は100曲以上出てくるので、目的の曲までなかなか到達できません。
何かテクニックや工夫があるのかもしれませんが、そういうことを意識して行わないと
いけないのが私の性分には合っていません。次買うとき、私はカロは選ばないです。
書込番号:9922843
0点

私は、自分の車にZH9000、嫁の車にパナのHDS940TDを使用しています。
・嫁が使うので、出来る限り操作が簡単な物。
・こういった機器に強い自分が使うのは、高機能な物。
という優先順位でナビを選びました。
で、楽ナビであれば、そこそこ操作も簡単なので、操作に関してHW850との違いは気にするほどの事もないとおもいますが、カロのサイバーナビとHW850では明らかに違います。
カロのサイバーナビは、
・とにかく高機能
・操作よりも機能
・メインは「高性能なナビ」で、オーディオも妥協しませんという感じ。
パナのナビは、
・とにかく操作性
・複雑な機能になるなら、搭載しない
・メインは「よく映るテレビ」で、おまけにナビとオーディをを付けましたという感じ。
ちなみに楽ナビは、
・サイバーナビよりは、操作性を優先
・サイバーナビとの差別化で一部機能を削除
・メインは「他社以上、サイバー以下のナビ」で、オーディオもそこそこがんばりましたって感じ。
私は、携帯や、AV関連など、ほとんどの電化製品は取説を見なくても一通り使いこなせますが、カロのサイバーナビは、取説がないと分かりませんでした。
逆に、パナのナビは、直感的な操作で事足りると思います。
あと、私が良く書いているのですが、地デジの映りにこだわるなら、パナをお勧めします。
カロ4x4チューナーの地デジの受信性能は、パナの2x2以下です。
(パナは現在4x4なので、もっと映りが良い)
ナビだからナビにこだわって、各機能を使いこなせるなら、カロのナビをお勧めします。
やっぱり、スマートループのリアルタイムプローブ情報はすごいと思います。
エスティマン2008さんが、
>案内の優先度設定を変更できるかもしれませんが、デフォルトのままです。
>豊富な機能
>複雑=使い勝手が悪いという印象になっています。
と書かれているように、サイバーナビは使いこなせてこそ真価を発揮します。
ルート案内も、ルートイコライザーの設定+スマートループのリアルタイムプローブ情報(携帯電話をつないで情報取得)で、普通のナビではありえない、「すばらしい」ルートを設定してくれる事もあります。
私は、今まで使用してきたナビのルート検索は、「目安」程度にしか思っていませんでしたので、「こっちが空いているかな?」「こっちが早いかな?」と自らルートを外れていました。
でも、サイバーナビの渋滞情報取得後のルートなら、ナビの言うとおりに走行しても良いと思えるルートを提示してくれる時もあります。
(当然、100点ではありませんが。。。)
ということで、操作性と地デジを優先するなら、HW850にしておいた方が良いと思います。
その代わり、ナビとオーディオはそこそこで我慢してください。
ナビだからナビというなら、私は「楽ナビ」をお勧めします。
操作性もそれほど悪くないし、ルートイコライザーの調整は出来ませんがスマートループは使えます。オーディオもこだわらない限り不満はないと思います。
その代わり、地デジの映りは我慢してください。
ガンガン使う、使いこなせるなら、機能的に6万円分の価値はありますから、サイバーでも良いと思います。
その代わり、操作性と地デジの映りは我慢してください。
書込番号:9924217
4点

エスティマン2008さん、el2368さん回答ありがとうございました。
非常にわかりやすく、使う側からの視線でのコメントは大変参考になりました。
この度大変多くの方々からアドバイスを頂き感謝感謝です。
価格、使用する頻度を考慮し、先日ストラーダを購入いたしました。
次の機会には皆さんのお役となりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9938636
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
やっと手に入れましたT20!で、ちょっと遠出しました、が!ナビの遅れで2〜3回、曲がり損ねました、オマケに愛車が故障して(>_<)、そこで質問ですが、GPSアンテナと車速パルスどちらが良いでしょうか?(いっぺんに両方買うのは無理なので)
0点

T10を使用している者ですが、GPSの受信は問題のない機種ですので、こちらの掲示板でもGPSアンテナの必要性が取り沙汰されたことは皆無です。
よって購入されるなら車速パルスのみで十分でしょう。
それから案内の遅れですが、残り120m程で流れる「まもなく〜」の案内で、しっ減速していってあげると最後の「右です」「左です」の案内が絶妙なタイミングになってきます。
ただし、停止位置から短い距離で右左折する時等は案内が遅れる時があります。
この辺は癖を掴むしかないでしょう。
書込番号:9913486
0点

バックナムさん、お応えありがとうございます、癖を掴むですか、なるほど何を買ってもそれが一番キモですよね!? あと、車速パルスですけど、なにぶんド素人なので取り付け方が全くわかりません、本体を購入してなくても、オプション品だけ購入すればカー用品店で取り付けしてくれますかね?工賃は、幾らぐらいかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:9913739
0点

工賃は依頼するお店に問い合わせしたほうが確実ですよ。
基本的に、ECUに接続されているハーネスの車速ラインから分岐する感じになると思いますが、
カー用品店よりディーラーに任せたほうが安心かもしれません。
書込番号:9913993
0点

redacさんお応えありがとうございます、そうですね、まずは近くのイエローハットで聞いてみますね! 頑張れば自分でも出来ますかね?
書込番号:9914100
0点

ECUハーネスのどのラインが車速信号なのか分かれば簡単ですよ。
私は自分で作業しましたが、以前着いていたナビの車速信号から分岐しましたので、
そのラインが本当に車速信号なのか確認する必要がなく非常に楽でした。
書込番号:9914250
0点

追記です。
車速信号を取り間違えると、最悪の場合車のECUが壊れるかもしれません。
そういう意味でも、最悪の場合の保証も含め、
ディーラーに任せたほうが安心確実かと思います。
書込番号:9914266
0点

純正のナビからたどれば簡単なのかな?まぁでもディーラーで頼むのが一番みたいですね、ありがとうございましたredacさん!
書込番号:9914320
0点

車速パルスは、トンネル内や高架下などのGPSを受信できない場所での、自社位置把握正確性を高めるものです。
シャア専用グフさんの場合は、バックナムさんのご指摘どおり、案内のタイミングを掴めていないだけではないかという気がするのですか。
「ナビ遅れ」が生じるのは、トンネルや高架下に限ってのことですか?
書込番号:9917595
0点

red240sさんお応えありがとうございます、ご指摘どうりかもしれませんね、トンネルや、高架下ではないです、地図はチラ見程度で音声だけ聞きながら運転していたから曲がり損ねたのでしょうね、とりあえずもっと使い込んでみますね。
書込番号:9919076
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
はじめまして。
エアーナビ AVIC-T20を購入した者です。
エアーナビ AVIC-T20のナビ音声を MAZDA AZwagon のスピーカーから聞きたいと思うのですがどうすればできるのかわかりません。またできるのかできないのかもわかりません。
車内を見た限りジャックは見当たりませんでした。
配線等をいじればできるのでしょうか。ただしいじり方もわかりません。
ディーラー、メーカー等に問い合わせるべきなのかもしれませんがなかなか時間が作れないので今回ここで質問させていただきました。
どうすれば今回の問題を解決できるか教えてください。
なにかと至らない部分があると思いますがどうかご指導いただけたら幸いです。
0点

深夜ばんわ^^。
MAZDA AZwagonの事は、さっぱり解りませんが、
様は外部アンプ経由して外部SPに接続出来ればOKな筈です^^。
(エアナビのアンプで他のSP接続は当然出力が足りませんよね)
方法としては現在のHUにAUXとして割込ませるか、
または外部アンプ購入して既存SPに割込ませるか、
はたまた↓こんな物を使うかですかねー^^?w。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/pns1.php
σ(・_・)わっちは今の所暫定処置で、
アンプ内蔵PC用SPを専用でT10に接続しとります^^♪。
見た目が悪いので何れ辞めます^^w、
リアSPをナビ専用にして別途アンプ購入して、
それで鳴らす予定です^^♪。。。
(その前に上記アドの部品試す予定ですけどね^^)
書込番号:9913037
2点

>天使な悪魔さん
貴重な情報ありがとうございます!
こんな部品があったんですね^^
ぜひこれを購入したいと思います!
書込番号:9915661
0点

天使な悪魔さん
最近は痒いところに手が届く的な小物が色々出ているんですね。
天使な悪魔さんの情報にはいつも感心させられます。
余談ですが、マツダ AZwagonはスズキ ワゴンRのOEMなのですが、
うちの会社近くのマツダディーラーさんは、月1位で会社まで実車展示しに来てくれます。
(AZwagon以外にベリーサ等普通車を含め3台くらい)
AZwagonに関しては「スズキさんには値引きで絶対負けません!」と言っておられましたよ。
結局はエンブレムのみの違いですから、考え方によってはイイ買い物が出来でそうですよね。
書込番号:9916109
0点

皆様こんばんわ^^。
≫IXYラブさん。
σ(・_・)わっちも未だ購入して無いから、
何とも言えませんがメーカ技術者と直で、
電話して確認は取ってます^^♪。
良いか悪いか確信は持てませんが、
別スレでHPに書いて無い裏情報は(上記で聞いてます)、
下記↓も参照して見て下さい^^;。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9674415/
≫redacさん。
毎度っす^^♪。
こちらこそ毎度redacさんの書込みは、
有りがたく参考にさせて貰ってますよ〜^^♪。
σ(・_・)わっちは興味有るスレとかに、
自分も興味有るので検索してるだけの話ですから、
皆が質問とかしてくれてるから、
自分も勉強になってるだけの話ですよ〜^^;w。。。
書込番号:9916281
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
教えていただきたいのですが・・・
目的地を設定して、現地周辺に到着しますが、
ゴール地点が駐車場から離れている場所になることがあります。
駐車場に駐車してもなお、
目的地設定している場所から数十メートル離れていることになり
ゴールしたことになりません。
ドライブマイレージを考えれば、折角数十キロ走ってきたのに、
水の泡になってしまうようで腑に落ちないのですが、
皆さんはどうされていますか?
0点

>しゅがあさん
返信ありがとうございます。
なにぶん認識不足でして、すみません。
目的地を設定し、走った距離数が加算されていくのではないのですか?
書込番号:9916402
0点

ポイントとしては、走行距離で加算されていきます。
目的地の設定は関係ありません。
書込番号:9918539
0点

そうだったんですか?認識不足でした・・・。
ありがとうございました。
書込番号:9920367
0点

ドライブマイレージは目的地に関係ありませんが、
ドライブレポートには関係してきます。
目的地に到着(=何分以上か停車)しないと、ドライブレポートに反映されません。
ご注意を。。。
書込番号:9924230
0点

el2368さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
・・・となると、やはり最初に私が質問した内容が気になるんですが、
そのあたりはどうなさってますか?
書込番号:9925616
0点

あっ!ややこしいですね。
スマートループのTOPページから、「ドライブレポート」をクリックして⇒マイレージ
という見方もできますので、
「ドライブレポート」という表現ではマイレージも含んでいるように見えますね。
私が書いている「ドライブレポートに反映されない」というのは、
スマートループTOPページ
└スマートループドライブレポート
└時計マークアイコンのドライブレポート
└ドライブレポート:ドライブ履歴
の事です。
ですから、
>初に私が質問した内容が気になる
というのは、「マイレージ」ですよね。
これは、あくまで走行距離に対して加算されますので、ルート設定の有無や目的地到着などは関係なく、蓄積されます。
ちなみに、スマートループ事務局からの説明がありましたので乗せておきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドライブ履歴に出発地、目的地として表示される条件といたしまして、
・ナビ本体で探索したルート
・ルート設定して走行を開始(開始した地点が出発地となります)
・ルート設定した状態で目的地に到着
・目的地に3分以上停車
となっております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:9946440
1点

el2368さん
なるほど!!よーくわかりました。
本当にありがとうございました。
これで、晴れて明日からのカーライフを送りたいと思います。
書込番号:9949078
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
はじめまして。
本日AVIC-T20を購入したのですがACアダプターでの充電が出来ません。
ACアダプターをさしても充電のインジケーターが点灯しません。
シガーライターで充電するとインジケーターが赤色に点灯します。
これって初期不良でしょうか?
それとも何か手順があるのでしょうか?
楽しみにしていたのですがかなりショックです。
どなたかお解かりになられる方よろしくご教示お願いいたします。
0点

こんばんわ^^。
DCコネクタが接触不良かも知れませんね^^;。
グリグリしてみて下さいませ^^♪。。。
書込番号:9907105
2点

早速のご回答ありがとうございます。
今シガーライターに接続して車につけて使用してきましたが本体は問題ないみたいです。
ACアダプタがやっぱりだめみたいです。
この場合メーカーに本体ごと一度送り返さないとだめでしょうか?
ACアダプターのみ送ってもらうことは可能でしょうか?
本体ごと送ったりすると時間がかかってしまうので出来ればACアダプターのみ送っていただきたいのですがやっぱり本体ごと一度見てもらった方がいいのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:9907220
0点

ACアダプターが確実に駄目なら・・・
修理センタに連絡してみては、どーですかねー^^?。
(修理センタは行くと現物確認もしてくれます)
(近くに有ればですが→関連業者がカロの看板出して遣ってます)
販売店経由でも結構ですが、
間に人が何人も入る分時間が掛かります^^;。
直で遣り取りする場合でも、
結局の所保証書が有れば購入時期が解るので、
こちらのが早急の対応が出来ますよー^^。
σ(・_・)わっちは直をお勧めしますけどね^^♪。。。
修理受付センタ代表電話番号:0120-5-81028。
全国サービス拠点一覧は下記アドです。
http://pioneer.jp/support/repair/shop.html
書込番号:9907284
2点

大変分かりやすい回答ありがとうございます。
確かにあいだにいろんな人が入るとややこしいみたいです。
7日以内ならショップで新品と交換していただけるみたいですが、当方でメーカに初期不良の確認を取ってショップに連絡して送り返してと時間がかかるみたいです。
会社の近くにサービス拠点があるみたいなので修理受付センターに電話して直接行ってみようと思います。
ただ明日は日曜日でやってないみたいなので明後日になるのが残念です。
本当に親切にありがとうございました。
書込番号:9907377
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
現在Bluetooth機能の携帯を持っていない為 仮定の話になるんですが…
これらをする為にはパケット通信代を取られるのでしょうか?
もしそうであれば情報取得は諦めますが、
もともとウェブを使わないためパケット自体よく分からないんですが、
自動で接続され、エンジンをかけてる間ずっと課金されるという事ですか?
携帯をOFFすれば通信されませんか?
それとも「渋滞」「ガソリン価格」ボタンを押し、結果が出るまでの間でしょうか。
また 上記の事が出来なくても、通話機能は使えるようにしたいです。
そうした場合、電話だけ使えるように出来ますか?
つまり、パケット課金は一切されたくありません。
設定をする事で自動的に情報も取得され通信料が取られるのなら、通話機能も諦めます。
うまく文章にできませんが、よろしくお教え下さい。
0点

>これらをする為にはパケット通信代を取られるのでしょうか?
そういう事になりますね。
>つまり、パケット課金は一切されたくありません。
私もそうなので、詳しい事はわかりませんが一般的にパケットとはデータ量に応じた課金なのでエンジンをかけてる間ずっと課金されるという事ではありません。
>また 上記の事が出来なくても、通話機能は使えるようにしたいです。
というわけで私も電話だけ使っていますので可能です。
Bluetoothが付いた携帯電話でしかハンズフリー通話出来ませんが、一度登録したBluetoothを待機させておけばMZR-088の電源が入ると自動的に接続されます。携帯電話は鞄やポケットに入れたままでいいのでとても便利。
着信の他、携帯電話から転送した電話帳を使って発信する事も出来ます。
通話したくない時はBluetoothを切っておけばOK。
書込番号:9903418
1点

お使いの携帯電話はどこでしょう?
過去の書き込みをみると、ソフトバンクですか?
まず、各種情報取得に関してですが、
スマートループの渋滞情報や、ガソリン価格などを使用すると、携帯電話のパケット料金が発生します。
このパケット料金と言うのは、通信した「データの量」によって課金され、1パケット○○円になります。
この○○円は、お使いの携帯電話の会社(ドコモやソフトバンク)と、契約しているプランによって変わります。
私の場合、ドコモのパケ放題契約ですが、こういったパケット通信はパケ放題に含まれませんので、1パケット=0.02円という単価になります。
で、スマートループの渋滞情報は、1回の通信で200〜500パケット位になります。
私の場合は、0.02円ですので、1回4円〜10円です。
ソフトバンクのホワイトプランだと、0.21円ですから42円〜105円となります。
この通信は、
・マニュアルでボタンを押した時だけ通信というのも可能ですし
・自動で、接続時+10分おきや、ボタンを押した時+10分おき
などの設定が可能です。
私の場合は、単価が安いので、車に乗るときはいつも接続してスマートループの渋滞情報を取得していますが、結構便利ですよ。
これと、ハンズフリー通話はまったく別物です。
携帯電話にイヤホンをつないで通話しているのとまったく同じですから、パケット代を気にせず使ってください。
最後に。。。
・上記したスマートループを使用する場合は、事前にPCでの設定が必要です。
(詳しくは取説のスタートブックを見てください。)
・スマートループなどのパケット通信を行うに、それが出来る仕様のBluetoothでなくてはなりません。
(スマートループを使うためには、DUNというプロファイルに適応していなくてはなりません)
書込番号:9905620
2点

猫の座布団さん、el2368さん、返信ありがとうございました。
質問に答えて頂けて分からない事が解決しました。
特に金額に換算して頂けた事で計算方法や、驚くような金額にならない事も分かりました。
ちょっと、これなら試しに…という気分になりました^^;
携帯電話とは分けて使える事もお蔭さまで分かりました。
いちいち取り出さなくていい事も初めて知りました。
Bluetooth機能の携帯(ご推察の通りソフトバンクです)になった暁にはすぐ設定します!
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9912838
0点

横から失礼,私もソフトバンクでblueTooth が標準で搭載されている
この機種のおかげでその便利さに感動しているのですが,
音楽再生中に電話を掛けると
完全に通話モード?(画面も電話操作用になり,音楽やDVDの音も消される)
のですが,
電話が掛かってきたとき
再生中の音楽やDVDを自動で一時停止できないのでしょうか?
書込番号:9947219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
