
このページのスレッド一覧(全4224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年4月21日 21:38 |
![]() |
0 | 14 | 2009年4月26日 11:21 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月20日 00:22 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月21日 22:13 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2009年5月13日 07:36 |
![]() |
6 | 8 | 2009年4月29日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
先日、数年間連れ添ったCDナビとお別れして、めでたく楽ナビデビューしました。
綺麗な画面を見るのが楽しみな毎日です。
ところで、他の方のクチコミにもありますが、ラジオが入らないという状況に陥っていまして、ログを見ましたらやはりアンテナコントロールの線をアンテナ電源に接続していないからということが分かりました。
ですが、分解時の配線を思い返すとアンテナ側の線がコネクターになっていましたので、ナビ側の平形端子では入りません。
そこでアンテナ側の線に平形端子のオスを付けようと思っているのですが、どうやら大きさが一般的には3種類?あるようなのです。
この平形端子の大きさS,M,Lのどれを買えばいいのか教えてください。
0点

ナビ側のアンテナリモート出力(青線)の平型メス端子を、ギボシ端子のメスに変更する方が一般的ですね。
書込番号:9426116
3点

number0014KOさん
ギボシでもいいのですが、弄るのは片方にしたかったので・・・。
1000円ちょっとで圧着ペンチと接続端子のセットになってるのがあったので、それを購入して付けました。
その中にあった250型の平形端子でピッタリでした。
こちらのクチコミのお陰でAM、FM、FMVICSも無事に受信できました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:9428429
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
今日購入して次の土曜日に取り付けをお願いしたのですが、ETC、有線ブルートゥースケーブル(携帯が無線対応していなかった為)の取り付け位置は皆さんどのようにしていますか?
ちなみに、某有名カー用品店(頭文字Aの店)で取り付けまでお願いしました。
車はトヨタの17年式ラウムです。
皆様、ご教授よろしくお願いします。
0点

もう遅いので見てないかもしれませんが・・・
携帯電話接続ケーブルは
グローブボックスに出す事が多いですが
ラウムだと・・・
センターアンダーボックスや
運転席側のアンダーボックスも出せると思います
携帯を普段何処に置いてるか・・・
又は何処が置きやすいかによると思います
それから携帯の接続ケーブルは有線ブルートゥースケーブルではありません
ETCも同じ様に隠して付けるなら同じ様な場所ですね・・・
書込番号:9441354
0点

返信ありがとうございます。
普段ケータイを車に出しておく事はあまりすくないのですが、基本左手で操作するのでセンターアンダーボックスか元々灰皿のところに出そうと思います。
携帯電話接続ケーブルは(型番を忘れてしまったのでわかりませんが)5250円の方でも無線ということでよろしいのですか?
ETCはグローブボックスに出そうと思います。
書込番号:9441399
0点

>携帯電話接続ケーブルは(型番を忘れてしまったのでわかりませんが)5250円の方でも無線ということでよろしいのですか?
普通に携帯電話接続ケーブルです
書込番号:9441440
0点

わかりました。ありがとうございます。
もうひとつ質問があるのですか、このナビはオートディマーはついていますか?
書込番号:9441461
0点

オートデイマーと言うか・・・
ライトに連動してますが・・・
又は設定で時間による切り替えは出来ると思いますが
周りの明るさによって勝手に切り替わる機能は付いてません
書込番号:9441587
0点

>又は設定で時間による切り替えは出来ると思いますが
すみません
時間での切り替えは付いてないようです
書込番号:9441921
0点

丁寧な説明ありがとうございます。
色々取説で見てみます。
ちなみにうさださんはこのナビ使用してますか?
先週買って21万円だったので(工賃含め)すがやはりこれくらいはしますかね?
書込番号:9442844
0点

パナのライバル品はスモールスイッチと時間どちらかで画面が切り替わるよう設定できます
書込番号:9443208
0点

>パナのライバル品はスモールスイッチと時間どちらかで画面が切り替わるよう設定できます
確かカロのホームページで、マニュアルがダウンロードできるので、
それで確認することが出来ると思います。
ちょうど手元にマニュアルがあるので・・・
該当するのは89ページの、「地図色切換」だと思います。
・「時刻連動」日没/日出時刻連動 デフォルト
(どうやって時間決めてるんだろ?)
・「昼色固定」
・「夜色固定」
となっていますね。
書込番号:9443291
0点

>又は設定で時間による切り替えは出来ると思いますが
>すみません
>時間での切り替えは付いてないようです
>確かカロのホームページで、マニュアルがダウンロードできるので、
>それで確認することが出来ると思います。
>ちょうど手元にマニュアルがあるので・・・
>該当するのは89ページの、「地図色切換」だと思います。
>・「時刻連動」日没/日出時刻連動 デフォルト
> (どうやって時間決めてるんだろ?)
・・・出来るのか
すみません見つけ切れませんでした
時刻連動の場合の時間の決め方は・・・
今いる場所で
夏は何時ごろに切り替え
冬は何時ごろに切り替えと・・・
僕は使ってません
自分の車はメーカーオプションのナビで
付け替えがかなり面倒なので・・・
友達の車?や仕事で付けました
友達の車に付けた時にかかった金額は・・・
半年前に・・・全部で19万円です
このナビとリアカメラを埋め込みで付けました
近くのオートバックスやイエローハットの値段は・・・
・・・・特価208000円
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)・・・えらいボッタクリだな〜
田舎の客をなめてんだろうか
特価とか書いてあるのにボッタクリじゃねーか
書込番号:9443930
0点

うちの会社でこのナビを出して付けて
工賃と配線キットを足しても19万円位ですかね・・・
友達の車に付けた時は通販でナビやリアカメラ買って付けたので
もっと安く済ませましたけど・・・
その上5年保証も付けておきました
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
全部含めて19万円でしたね〜
後追加でスピーカーも付け替えてあげました
1組7000円くらいだったので2組入れても21万円以下です
書込番号:9447156
0点

みなさん色々ご教授ありがとうございます。
無事付きました!
やっぱり高かったんですかね。
ETCと携帯電話接続ケーブル、3年保証、工賃込みでした。
まあもう買ってしまったので仕方ないですね。
書込番号:9447849
0点

・・・(-_-;ウーン
僕の友達に付けたのは
5000円前後の携帯電話接続ケーブルは無し
ETCは三菱電機のを持ってたのでその三菱電機のと連動させたので
連動ケーブルのみ
その代わりリアカメラが追加になってますが・・・
書込番号:9447882
0点

なかなか微妙なところですね。
僕は車が大きくないのでいらないと思いました。
長い間お付き合いありがとうございました。
書込番号:9450192
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ナビ交換に伴い、今まで使用していたこの機種(990MD)を工場出荷状態にしました。
外したあとになって気づいたのですが、工場出荷状態にするとバージョンアップ内容はどうなるのでしょうか?
外してしまい中を見る事ができません・・・・
どうなるか知ってる方いましたら、教えていただけないでしょうか。
あとはナビを家で手軽に起動する方法などあれば内部を確認できるのですが、12Vの電気を直接かけていいものだか・・・・・
1点

バージョンアップはそのままです。設定のみ戻ります。
書込番号:9419743
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
R32のGT-Rに、取り付けを検討しています。
この機種は、モニター収納時で、取り付け面からどのぐらい出っ張るでしょうか。
クラスターの3DINに、上から3連メーター、ナビ、エアコン、
という配置にしようと思っていますが、
メーターとエアコンは取りつけ面に対してフラットなので、
真ん中のナビだけ大きく出っ張るのもいまいちかな、と思っています。
上から、ナビ、メーター、エアコンなら、出っ張りは妥協できても、
ワイパー操作SWがモニターにかぶってしまうし、
一番下にすると、モニターの下に、メーター、エアコンともに隠れてしまって、
これまた、いまいちかな、と。
いろいろと苦労しますよね。32のGT-Rって。
取り付けに工夫されている事例があったら、合わせて教えてください。
0点


・・・3連メーターを付ける事でナビに用意出来る場所が
1DIN分しか確保出来ないと言う事ですかね・・・
メーターをピラーやその他の場所へ移さないならVH系になるのかな・・・
書込番号:9414086
0点

32GTRならエアコンパネルを灰皿部に設置して
上から3連メーター・ナビ・ナビ・エアコンパネルのパターンが多いですね。
これだと2DINタイプもOKですから。
ご参考までに・・・・
書込番号:9414320
0点

みなさん
丁寧なご回答をありがとうございます。
24mmとなると、けっこう出っ張りますね。
2段目に来てしまうと、ちょっと違和感がありそう・・・
ZH9000で、エアコンパネルを灰皿部、というのも考えていますが、
今度は、1、3、5速位置のシフトノブに隠れてしまいますよね。
結局、既存の3DINの幅を超えると、上はワイパーの操作SW、
下はシフトノブに隠れてしまうけれど、
入れたいものは、3連メーターの1DIN、エアコンの1DIN、
ナビの画面で2DIN(モニターを出した状態)なので、
何かを妥協しないと入らない、ということですね。
と考えると、せっかく付けたナビが
ワイパーSWに隠れるのでは話にならないので、
やはり、エアコンの移設ですかね。
書込番号:9417746
1点

自分もBNR32にVH9000を使っています。
3DINの配置は上から3連メーター、ナビ、エアコンです。エアコン移設も考えたのですが、普段エアコンコントロールを結構いじるので、手元に合った方が便利ですし、タバコはすわないので灰皿位置に移設も考えたのですがフィッティングを考えてやめました。で結局モニターはコンソール、本体をケーブル延長でトランクに移設しました。シート下も考えたのですが、狭すぎて入りません(後部ヒーターダクトが使えなくなる)
モニターオフ時では少し出っ張りは気になりますが、モニター位置や見やすさ、助手席からの見やすさなどそれほど悪くないと思います。操作もやりやすいですし、エアコンも普通に使用できるので問題なしです。設置に結構手こずりましたが、自分は気に入っています。
ちょっと話はかわりますが・・・
後部カメラも設置しましたが、リアバンパーから見えるレインホースに取りつければいい位置で取り付けできますし、配線の取り回しなどもライセンスランプと同じ位置からトランク内に入れられるので綺麗にまとまりました。
書込番号:9428686
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
教えて下さい。先日初めてのナビとして購入したのですが、音楽再生中(SDカードからです)にナビの音声案内が流れる時、音声案内中、音楽が聴こえなくなるのですが、音声案内中でも音楽が聴こえるように設定出来ないのでしょうか??教えて頂けませんか??
1点

この機種は持っていませんが、ナビを使いながら音楽が聴けるだけいいと思います。
普通に考えて、メーカーはそういう設定はしてこないのではないでしょうか???
あくまで、主はナビ。音楽とどちらが重要なことかを考えれば、難しい要求だと思うのは私だけ?
ちなみに私のPN100は再生機能はあってもナビを使っている間は全く音楽は聴けません。
書込番号:9413433
2点

ネオテッチャンさん>返信ありがとうございますm(_ _)m
カーナビが初めてなので。。そんなものなのですね。ソコ以外は気に入ってるので満足します。
書込番号:9413602
0点

ナビでの走行指示ではなく通常音声案内ならナビ設定にて消すことが出来ます。
(合流案内、右折レーン案内など)
書込番号:9415989
1点

はじめまして
僕も同様の悩みを持っていますが、消音設定をかえることにより音楽の音は小さくなりますが
音が消えることはなくなりました。
高速走行中は、車線合流等ナビゲーションが入る所は現在のファームウエアでは改善できませんが
一般道を走っている限りは音楽を十分楽しめますよ。
走行中のナビゲーションについては、今後も細かく設定できるよう改善されることを願っています。
消音設定の仕方は
1.「メニュー」→「設定・編集」→「AV設定」→「その他設定」
2.「消音設定」
3.「MUTE→ATT」をATT設定します。
書込番号:9416603
4点

>>ゆけむりさん
スレ主さんでゎないんですけど参考になりました。早速真似させていただきます。
書込番号:9416981
2点

xxsugiさん>これも気になっていたので、先程試してみました。快適に一歩近づきました。ありがとうございますm(_ _)m
ゆけむりさん>先程試してみました。凄く感謝です。
値段が安いのにいいナビですよね。
書込番号:9417374
0点

昨日、購入しました。(●^o^●)
早速ですが、「消音設定ボタン」が選択できません。???
なにか他に設定が必要ですか?
ファームは、購入直後に1.02へ変更しました。
よろしくお願いします。
書込番号:9529607
0点

自己解決しました。
“AVソースOFF”が必要でした。
お騒がせしました。m(__)m
書込番号:9536013
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ワンセグチューナー内蔵SSDポータブルナビゲーション 『ミニゴリラ』
NV-JM520DT VICS付かエアーナビのどちらにするか迷ってます。
NV-SB510DTも候補ですがそれぞれの優位性や欠点など教えて下さい。
ちなみにオートバックス店頭ではエアーナビが一番人気でした。
1点

こんばんわ^^。
そのゴリラは既に古いですから、
買わない方が良いんじゃ無いですか^^♪。
今月24日にジャイロ付きの新ゴリラが3機種出ますよ^^♪。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/se_9/
http://jp.sanyo.com/news/2009/04/08-1.html
GPS+ジャイロで車速はT10みたく無いですが^^;。
後ゴリラは相変わらず画面画素数が約30万位しか無いです^^;。
T10は約100万画素ですから、綺麗差は雲泥の差です^^。
(画面スクロールは、T10はモッサリしてて使えませんが^^;w)
書込番号:9409689
2点

ナビは地図情報の新鮮さも重視しましょう。
今安くでも、地図を有料で更新しら同じくらいになりませんか?
書込番号:9410001
0点

ジャパネットさんのはVICSが付いているので捨てがたいのですが、「地図得」で最新版へ更新出来ることを考えた方が良さそうですね
書込番号:9410349
0点

操作性重視ならゴリラ。
渋滞回避重視ならスマートループ搭載のエアーナビ。
あと先々の地図更新を考えるならエアーナビでしょう。
書込番号:9423208
2点

AV機能について、ゴリラとの比較をしてきましたがゴリラはパソコンソフトの様なイメージですが、エアーナビは以下の店で劣りますね!!
@AVフォルダー機能が無い為、全曲表示のみでアルバム毎の表示(フォルダー)がない
AAV切り替え時、1曲目からの再生となる(ゴリラは再生停止時点の曲)
B写真表示もいきなり全てが表示され、フォルダー毎の選択が出来ない
CAV再生のボリュームはナビに比べ大きく問題なし
この点メーカーでのバージョンアップをお願いしたいものです。
ナビ画面展開 ゴリラに比べ少し遅いですが、実用上は問題ないように感じました。
あくまで店頭での操作状況です。
書込番号:9450838
0点

おはよう御座います^^。
≫ミュウミュウパパさん。
AV関係は全く弄って無いので無知ですが^^;(爆)、
画面スクロールと検索が『あかさたな』入力で、
微妙に使辛い以外は通信しないとしても、
ナビとしての性能はT10優れてると思いますよぉ〜^^;。
でもジャイロ付き新ゴリラ5〜7インチが、
もしも100万画素ならσ(・_・)は、
そっちになびきそーですけどねぇ〜^^;。
尚、車速と通信も付いたら言う事無いので200%ゴリラにします〜^^w。
(ゴリラって名板はダサイから消しますが・・・爆)
それが無いなら200%T10ですけどねぇ〜^^ww。。。
書込番号:9464175
1点

天使な悪魔さん レスありがとうございます。
ナビ性能面でAVIC-T10が優れている点連絡ありがとうございます。
家電ショップではやはりT10又はnav-u NV-U3Cが一番人気でした。
近くのエイデンさんではT10 49800円がGWサービスで45000円でどう??と担当店員さんから話しがありました。これなら5年間保証付なので買いですね
本来、ナビで使うのですからT10 買いですが、テレビやオーディオとしての使用がかなりの部分を占める為、FMトランスミッター フォルダー表示が出来るゴリラに決めました。
T10実物での確認 出来なかったのが心残りです!!
書込番号:9465496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





