
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2020年5月10日 19:48 |
![]() |
19 | 11 | 2020年5月25日 06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2020年5月1日 13:32 |
![]() |
2 | 6 | 2020年4月28日 15:27 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2020年4月30日 23:59 |
![]() |
1 | 6 | 2020年4月10日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
お世話になります。
こちらの商品のハイレゾ再生について、教えて下さい。
現在、iPhoneをCarPlayにて接続しているのですが、音源のハイレゾ再生はできるのでしょうか?
現在、音源ファイルはALACなのですが、FLACに変更しCarPlay対応FLAC再生できるミュージックプレイヤーであればハイレゾ再生できますか?
それともHDDやUSBにFLACを入れた方がいいのでしょうか?
すいませんが宜しくお願い致します。
書込番号:23382206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリか、CarPlay対応ハイレゾアプリでのみ再生可能
書込番号:23382246
0点

ご回答ありがとうございます。
iPhoneのALACをFLACに変更しようかと思うのですが、iTunesにはFLACは対応してませんよね?
良い方法や、やり方があれば教えていただきたいです。
書込番号:23382303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それともHDDやUSBにFLACを入れた方がいいのでしょうか?
・・・USBにFLACを入れるのが良いと思いますが、ハード側の仕様で所詮ダウンコンバート再生(44.1k/16bit)になっちゃいますから、ハイレゾファイルでしか手に入らない音源以外は、(ハイレゾ再生って)あまり意味がない気も・・・?
書込番号:23382589
0点

ありがとうございます!
今、ALACをCarPlayで再生してるんですがハイレゾ(FLAC)にしても音質はあまり変わらないですか?
書込番号:23383695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾで良くなるかは人によるのでは。
私はあまり違いがわからない人なので…
ちなみにスピーカーもハイレゾ仕様?
書込番号:23388275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンウッド 彩速ナビがハイレゾ対応だったので、購入したFlac音源をならしたけど
ぶっちゃけ、変わらないかな。
ハイレゾ自体が業界の啓発規格なんで、Flacだから音が良いとかも無いですしね。
変換しても意味はないですし、最初からflac 96kHz/24bitでも
車だと差は出ないかな。
そこそこのオーディオ&スピーカーでもDAP+ハイエンドイヤホンでも違いはほぼ無いね。
オーディオ試聴ルームレベルで違いが出るかどうか。
書込番号:23388306
0点

すいません。遅くなりました。
ハイレゾ仕様です!
書込番号:23395586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC
皆様のCDをナビに録音する際、問題なく行われておりますでしょうか?
私が購入しました本ナビはどうもCDの取り込みが上手ではないようで、音飛び率が非常に高いです。
(8割とか9割くらい。)
カスタマーに相談し、付属のリモコンを使用しで再起動すると改善される可能性があるとのことでやってみたところ、成功率が5割程度まで改善されましたが、使用している皆様のナビもこんな感じなのでしょうか?
皆様の状況を教えていただき、場合によっては初期不良で修理に出すことも考えています。
しかしネットで購入し、町工場に持っていって取り付けていただいたので、そこでの工賃も気になるところではあります。
ETCも連動させており、ETCまで使えなくなるのであればやはり痛く。。。
書込番号:23379617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビでCD録音する人って少数派ですのでご認識ください。
ナビ買い替えたら使えなくなるので、PCで取り込んでUSBメモリなどでの運用が主流派です。
書込番号:23379626
6点

市販の何枚かのCDで音飛びするなら、まぁ不良品に当たった感じですね
何もなければ安価に上がるネット購入ですが、こういう場合はデメリットでしかありません
ツンデレツンさんも書いてる様にPCを持っているのならナビでのCD録音もデメリットの方が多いですからお勧めはしませんが
ナビでのCD録音を止めたとしても、他にも不良個所があるのかもしれないからメーカーに修理依頼をされた方が無難でしょう。
書込番号:23379703
1点

お使いのCDが市販品なのか或いはCD-R品なのかわかりませんが走行中に録音すると停車中よりかは音飛びは当然多くなります。
メーカーオプションのナビで自宅でCD-Rに焼いた音楽を取り込んでいますが音飛びやエラーは皆無です。
一度停車中で市販のCDを録音してみてそれでもダメでしたら外れ品かもしれません。御面倒でもメーカー修理をお勧めします。
書込番号:23379744
1点

>ハリー・T・マッツさん
SDカードを今のタイプよりグレードの高いタイプに変更して再録音されてみませんか?
私はカーナビではありませんが、最近スマホに音楽を録音することをやりましたが、安めのカードですと、音飛びした経験があり、ちょっとグレードの高いカードに変更して録音すると改善しました。
書込番号:23380255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
済みません。
音楽再生時の音飛びではなく、録音時ですね。
私のコメントはスルーして下さい。
書込番号:23380264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツンデレツンさん
ご解答ありがとうございます。
少数派かもしれませんが、私はCDから録音したいですねー。
そもそも、アウトレットとして購入したわけではないので、今回の事象が不具合なのかが気になっているところでもあります。
>北に住んでいますさん
ご解答ありがとうございます。
ハイレゾ音源が入っているUSBをナビと接続した際、ナビに入れることができず、PC経由でSDカードに入れてみました。
結果、音楽ファイルとは認識してくれましたが、CDから録音した同じ歌手と同じ一覧に入れず。
音楽ファイルとしてはのっているのですが。
うまく説明ができていませんが、CDを使って録音したときと、PCを使って録音したときとで、ナビの中で扱いが変わってしまうのが、自分の中では抵抗がありまして。
なので、ナビからの録音にややこだわりたいところです。
>JTB48さん
ご解答ありがとうございます。
CDは市販されていて、再生回数も少ないものを使用しても音飛びは発生しています。
また、サポートに問い合わせ再起動後は試していないのですが(近々チャレンジします)、再起動前はエンジンすら起動せず(鍵をちょこっとひねってナビだけ起動させる)、録音してみましたが音飛びは発生してました。原因は運転中の振動だけではなさそうです。
>日本海側のけんちゃんさん
ご解答ありがとうございます。
お気づきのようですが念のため。
サポートよりSDカードのフォーマットのご提案もいただきましたが、今回は録音中に流れてくるCD音源ですら音飛びが発生しております(SDカードでも発生しています)。
そのためSDカードが原因とは考えにくいので、フォーマットは行っておりません。
皆様からのご返信を見る限り、やはり修理に出すのが正解みたいですね。
修理に出した結果、状況が変わらない事が心配になっています。
(着脱にかかる工賃だけ余計に取られただけみたいな)
PCからSDカードに録音も考えてはいましたが、非常に残念なことに、PCのデータはほとんどがATRAC でして、結局データを取り直さなければいけないと言う状態に。
(本当に残念。。。)
とりあえず車を動かさず録音して様子を見て、他にCDからの音飛びのコメントをいただけないようであれば、1度ダメ元の修理を出してみようかと思います。
皆さま、ありがとうございました。
そして、まだ情報としては不足していますので、CDから録音したときの音飛びの有無を教えていただける方、お手数ですがコメントをお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23380398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハリー・T・マッツさん
根本的な解決ではありませんが、私はまだ昨年秋発売のこのシリーズのナビ所有者ではありませんが、もしこのナビを購入したら、
CD音源はナビでの録音は行わないつもりです。ナビでの録音の場合、圧縮されてACCとなる為、理論的には音質劣化となる為です。
このナビの一つの特徴はハイレゾ対応です。
例えば、BDレコーダーのDIGAでもお使いでしたら、CDはDIGAに録音してFLAC/44.1khz/16bitに変換し、パソコンを使用して
SDカード保存として、ナビではSDカード再生した方が、車内での音質上は有利と思っておりますので、そのようにする予定です。
と言うか、すでにその作業は完了しており、ナビを買い替えたら、即実行できる状況です。
私も店頭デモ機でそのSDカード再生はチェックしてみましたが、問題なく再生できます。
スレ主さんもSDカード再生に切り替えられたらいかがでしょうか。
書込番号:23381888
0点

>日本海側のけんちゃんさん
DIGAは最近買いました(笑)
ナビにあわせて「おうちでDIGA」です。古いただのDIGAも現役なので二刀流になりました。
音質に関するご提案ありがとうございます。車のスピーカーはVを使用しており、音には多少のこだわりはありますが、お察しの通り今回の投稿の目的はあくまでナビの不具合の有無を確認することが目的ですので、「今後の参考にさせていただきます」との返答にとどめさせていただきます。
書込番号:23388485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハリー・T・マッツさん
もし、私が購入しての不具合でしたら、恐らく気が付かない不具合だろうと思い、このスレは大変気になりました。
私も今後の参考にさせて下さい。
書込番号:23388658
1点

早速、修理に出しました。
とりあえず修理依頼は電話をしないとできないのかと思い、サポートから返信されたメール内に記載されていた連絡先に電話。
↓
ネットを使用し依頼登録できるとのことで、名前も伝えることなく終話。
修理には10-14日程度はかかりそう。
↓
ネットに必要事項を記載し、記載内容を印刷。
ナビと印刷物、保証書を同封し、着払いでヤマトを使用し発送。
書込番号:23403003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ返ってきました!
結論からお伝えすると、無事に改善されました。
(CD2枚しか確認してませんが、2枚とも無事でした)
流れ
修理工場に発送。
↓
修理完了の電話連絡(担当者は気付かなかったそうですが、過去の事例に従って対応してくれたそうです)
↓
翌日にヤマトから配送あり(受取時に1540円払う。1400円+税)
↓
工場に持ち込み取り付け(中身は初期状態)
このような状態でした。
しかし、本日新たな問題がおきました。
データが更新されない。。。
しばらく様子見ますが、自動で改善されないようでしたらまた新しくスレッドたてます。
(音飛びとは別件ですから)
しかし、本当に。。。。。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
また、状況によっては1週間後くらいにお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:23425360
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
ホンダ ステップワゴン RK5 に取付けは、可能でしょうか。また、純正のナビを使用しているのですが、バックモニターはカメラはそのままで利用可能でしょうか。素人で、申し訳ありませんが、教えて頂きたいです。
書込番号:23372613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正ナビがディーラーオプションのギャザズなら問題無く可能
メーカーオプションのナビならかなり難易度高く、量販店なら断られますね。
書込番号:23372655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たっつぉさん
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=2657
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0003600_200910-201504.pdf?mtime=1585014970.2788353
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
この辺りを確認すると取付出来るか分かると思います。
ディーラーオプションナビでもメーカーオプションナビでも取付出来ると思いますがメーカーオプションナビだと純正パネルが必要なのでパーツがそれなり高額になります。
とりあえず年式、ナビ品番、ナビスペシャルパッケージ車位はご自分で調べられると思いますので詳しく書込みされた方が良いですね。
書込番号:23372697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
ND-BC8IIを取り付けていますが…
ガイド線が表示されたり、しなかったりします。
ガイド線微調整を行った後は表示されているのですが…
時間が経ったら?エンジンを停止したら?表示されなくなり、微調整で初期値に戻すをした後に微調整後はガイド線が出ているのですが…
デフォルトでガイド線が常に出る様に設定出来ないのでしょうか?
書込番号:23361864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械は音痴さん
ガイド線表示をONにしたらエンジンOFF後再度エンジンをかけても表示しなければナビの不具合か接続不良かも知れません?
書込番号:23361886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に設定項目は常時電源でエンジンオフ中もナビに通電されて保持されます。
施工ミスで常時電源を取り間違えてACC電源に繋いでいるのではないでしょうか?この場合エンジン停止するとナビの電源が完全に切れて設定がクリアされます。
書込番号:23362479
0点

>ぬさんたらさん>F 3.5さん
素早いアドバイスありがとうございますm(_ _)m
電源の件ですが…
ダイレクトハーネス?なのでカプラーを挿すだけの作業なのです(・_・;
また一昨日からTVも受信しなくなりました(・・?)
バックカメラの微調整を行ってしばらくは表示されるのですが…
走行し時間が経過すると表示されなくなります_| ̄|○
微調整画面を開いてみるとX軸が320とかに変わっていて…
もしかすると画面に映らないほど外側に表示されているのかも知れませんが(T_T)
書込番号:23363284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械は音痴さん
この所の新型楽ナビは不具合が多い様な?
TVの件はパイオニアでも把握していてバージョンアップが配信されています。
とりあえずオールリセットしてTVのバージョンアップをしてみれば如何ですか?
書込番号:23363683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
わざわざお調べ頂きありがとうございますm(_ _)m
リセット試してみます^ ^
改善されなければ…メーカーサポートに相談してみます‼
丁寧で的確なアドバイスに感謝しますm(_ _)m
書込番号:23364420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
アドバイス通りお客様サポートに連絡して調べてもらったところ…
バグの出ているモデルである事が判明しました(>_<)
無事アップデートを行いTVは鮮明に映り、バックカメラも初期化再設定したところガイド線も正確に表示する様になりました^ ^
的確なアドバイスに本当に感謝しておりますm(_ _)m
また困った時はお知恵を授けて下さい‼
書込番号:23366025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
【困っているポイント】
以前はFH-780DVDを使用していました。
買い換えた理由としてUSB接続で動画を見るためのフォーマットが多くなったためです。
特に.mp4が再生できるようになったとのいままでのフォーマット変換作業が楽になるとおもいました
しかし、単純に.mp4画像をUSBに取り込んでも再生できません。
マニュアルにはMSC接続の必要が記入してありますが
私のように動画再生中心で利用されている方はいませんか?
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
32GB USBメモリー
ファイルシステム FAT32
【質問内容、その他コメント】
.mp4ファイルを見ることのできるようにしたいです。
私のように動画再生中心で利用されている方はいませんか?
4点

ナビ等の動画は拡張子が同じでも、そのナビ等の動画再生の仕様に合っていないと再生は出来ない(たぶん取説に記載あり)
大抵は解像度等のサイズを小さくする変換が必要。
書込番号:23350995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

770、780より4桁の方が動画の相性厳しいように思います。
かなり画質落とさないと再生出来ませんし、DVDに焼いたほうが良いのでは、と感じています。
過去トピにメーカーサポートから聞いた対応動画のスペックがあったように思いますが、かなり低いですよ。
書込番号:23352595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日FH-6500DVDを購入して、いろいろいじくっております。
私の場合はMP4形式のファイルならUSBで問題無く再生しています。
(AndroidスマホをUSBモードにしたものはダメでした。)
何種類か試しましたが、再生出来ないMP4形式はありませんでした。
ファイルの詳細は取扱説明書のP.71に載っているフォーマット以内のファイルです。
もしかして、動画ファイルが選択されていないから選べないだけではないでよね?
(USBメモリ内に音楽ファイルと動画ファイルが入っていると選択式になります。)
この場合はフォルダー選択アイコンの下に音楽、動画、写真切り替えアイコンがあるので、
切れ換えれば選択出来ると思います。
ちなみにpioneerのHPにはWMVにも対応と書いてありますが、
やはりUSBに入れてもDVDに入れても駄目でした。
書込番号:23368666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま 回答ありがとうございました。
解決により回答を締め切らせていただきます。
原因は
取り込み不良や電源投入後のUSB接続等
初歩的ミスだと思います。
現在は問題なくUSBからMP4動画を見ております。
780DVDに比べMP4の再生は取り込みが非常に楽で
車内での楽しみが増えました。
書込番号:23371853
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
スマホと本ナビとのペアリングはできていますが,使用目的を選択するときに,一つしか選べません。
よって,現在は「ハンズフリー」ができるようにしています。
タイトルに書きましたように,「ハンズフリー」「ナビコン」の両方を使えるようにすることはできるのでしょうか。
他の書き込みを拝見すると,両方使ってみえる方もいらっしゃるようですので・・・。
よろしくお願いします。
1点

>yamasurumeさん
ナビコンってなんですか?
アホなもんでわかりません?
書込番号:23328567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
こんばんは。
「ナビコン」は,スマホのアプリです。
これを使うと,スマホ上で地点を検索し,地図上に表せますので,そのままナビに転送してルートを引くことができます。
一番の利点は音声検索ができることだと思っています。
書込番号:23328590
0点

>yamasurumeさん
申し訳ありません。m(_ _)m
自分のナビでも出来ますね。
「NaviCon」ですね。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18cyber/18686.php
スマホの適合が取れていて設定出来なければ不具合かも知れません?
新型楽ナビのシステム系不具合は多く感じます。
客相に聞く方が速そうです?
書込番号:23328622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございました。
アドバイスのとおり,客相にTELしました。
ナビとスマホを前に,懇切丁寧に説明してもらい,解決できました。
ナビコン側の設定ができておらず,ナビが認識しなかったようです。
助かりました。感謝です。
書込番号:23329373
0点

>yamasurumeさん
ロクなアドバイスが出来ず申し訳ありません。m(_ _)m
解決出来て良かったです。
書込番号:23329932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
いえいえ,解決策を見つける方法を示唆していただき感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:23330499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
