
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年1月17日 23:33 |
![]() |
16 | 2 | 2019年12月5日 09:22 |
![]() |
30 | 12 | 2024年12月30日 08:49 |
![]() |
7 | 3 | 2020年2月17日 00:23 |
![]() |
10 | 7 | 2019年11月27日 11:55 |
![]() |
9 | 5 | 2021年5月24日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
以前使っていたパナソニックのカーナビでは、スマホを持たないでエンジンスタートしたときにはスマートホンとの接続ができません、スマートホンをお忘れでは無いですかとアナウンスがありとても便利な機能でしたが、この機種ではこの機能はないのでしょうか?どなたかご存じの方教えてください
0点

>KITT&KARRさん
おはようございます。
私はドコモのXperia1で、Bluetooth接続をしていますが
接続圏内に携帯端末があれば黙って接続しますし
なければ、何もしません。
設定項目にも、そのようなものは見当たらないので、
AVIC-RL910には当該機能はないようです。
ハードウェアの問題てはなく、ファームウェアで対応できそうな問題なので、pioneerに改善の要望を出したいと思います。
まあ、「貴重なご意見ありがとうございます」
といったテンプレート回答になりそうですか(^ ^)
書込番号:23090044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KITT&KARRさん
スバルXVのパナナビを使っていますが、しばらくしてから「携帯電話が〜」のアナウンスがありますが、いつも取りに行けない距離まで走ってしまっています。あまり意味がないと思います。
一方、スカイラインクーペのナビはナビが起動するとすぐに「Bluetoothが使えます」と表示されます。逆にないときには何もありません。
で、あまり重要ではないので、そんなもんでは?
書込番号:23090226
2点

やはり、そうですね。
ダメもとでメーカーに改善の要望を出してみます。
ご回答頂いた皆様
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23110713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KITT&KARRさん
先日、別件でカスタマーセンターに電話した際に、このスレの件も改善をお願いしてみました。
結果は予想どおりの「撃沈」でした。
レビューで書いた要望も併せてお願いしたのですが
「貴重なご意見ありがとうございます。今後の製品づくりの参考にさせていただきます」
とのテンプレート回答が返ってきただけでした。
パイオニアというメーカーとは、四十年来の付き合いがありますが、顧客の要望に対して真摯に向き合うことがなくなってしまったようです。
昨今の業績不振もむべなるかなと云ったところでしょうか。
ちなみに、別件とは登録地の並べ替えを読み順に設定してもフリガナ順に反映されないというものです。
こちらについては、先方も実機で検証したところ不具合が確認されたとのことで、可及的速やかに対応するとのことでした。
忘れた頃に、ファームウェアのバージョンアップが行われるかも知れません。
書込番号:23174881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
iPhoneをUSBで繋いでCarPlayの時はただしいのですが、
繋いでいない時の時間の合わせ方が分かりません。
時計のデザインを変えるところは分かるのですが、
12:34を変える事は出来ませんでした。
説明書も読んだのですが、このデザインを変えるページしか見つけられませんでした。
どなたかご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23087967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>漫F画太郎さん
取扱説明書の15ページに書かれているようですが、これでは変更できませんでしたか?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16014&dl=1
書込番号:23087995 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
そんなに手前のページに記載されていたのですね。
まだ実機で確認しておりませんが、
やっとこれで時刻を合わせれそうです。
書込番号:23088316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
諸先輩方、お知恵をお貸し下さい。iphone7とブルートゥース接続したいのですが、機器の登録をしようにもブルートゥースのマークだけなにやら暗い色になっていて押しても反応がありません。何か他に設定がいるのでしょうか?
16点

レスをありがとうございます。説明書を見るとそのBluetoothのマークを押すとペアリングになるのだと思うのですが、何か他の操作が必要なのか分からずにいます
書込番号:23082257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vingaさん
iPhone7対応機種になってますか?
詳しく無いですが、対応なら、iPhoneの方からBluetooth接続設定されてみては?
iPhoneからBluetooth電波(接続可にしてる)?でてますか?
書込番号:23082775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで聞く前に取説を読む。それでもわからないなら聞きに来て下さい。
ここは雑談部屋でも調べるのが面倒な人のための場所でもないです。
書込番号:23082980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vingaさん
iphone側のbluetooth設定の画面でもナビが検出されないのですか?
書込番号:23082990
1点

コメントありがとうございます。iPhone側でも出てこないですね
書込番号:23083193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。対応になっています。素人の私が取り付けたのではなく、よくわかっている車屋さんがつけたのですが、つかえずにいます。iPhone側にこのカーステレオが出てきていませんね
書込番号:23083196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手厳しいコメントですね。もちろん説明書はよく読んで試し、Amazonやここの過去の質問例も全部目を通してあります。OSのアップデートによる不具合はいくつかありましたが、私と同じBluetooth認識の問題は見つかりませんでしたね。
書込番号:23083204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解。では、説明書の手順を試したがそもそもダメだったと言うことですね。失礼しました。
それでは、トラブルシューティングとしてはファームウェアのバージョン確認とアップデートがないかの確認をお願いします。
ここがますはやるべき事かな?
書込番号:23083263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vingaさん
念の為ですが、暗い色のBluetoothマークは歯車マーク(各種設定画面)のサブメニューにあるBluetoothマークですよね?
この機種の場合、取説上は本機の側から接続デバイスを選択する事になっていますが、iOSの場合は逆操作、つまりiPhone側から相手を探して設定しなければならないことも結構あります。その手もご確認下さい。
また、効果は不明ですが、もしiPhoneを低電力モードにしている場合は標準に戻す、というペアリング設定対策もサポートコミュニティでは投稿されています。他には以下のアップル公式ウエブのリンク程度です。もしご参考になりましたら。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203412
https://support.apple.com/ja-jp/HT201205
書込番号:23083357
2点

まぁ古い質問なので、今更感ではありますが、回答します。
自分もFH7100DVDという機種でほぼ同様の症状があり、色々調べましたが、長いことわからなかったのですが
ほぼ確定的にわかったことがありました。
まず「メモリフル」はご承知の通り、ブルートゥースの最大登録件数が埋まり切っていて、新規に登録できない状態です。
そして、メニューがグレーな文字になり、操作できないのは、
パーキングブレーキスイッチにFH7100DVDの配線が繋がっていない事によるものでした。
パーキングブレーキスイッチは、ギアがパーキングに入っていないと操作できないような安全装置になっています。
これへの線が接続されていないと、けっこうなメニュー項目が操作できないようになっています。
なおパーキングブレーキスイッチへの配線の色は若草色でした。
https://makotyansleep.com/?p=6295
ブログ記事にも記載していますので参考になればと思います。
かなりの今更感ではありますが、今後、誰かが同様の問題にぶつかり、このQAを見かけた際に参考になればと思います。
書込番号:26012595
2点

皆様、アドバイスをありがとうございます。参考にさせていただいております。
もう何年もたってしまっていますが、とりあえず使えるようにはなりました。ただ、何かをしたために治ったのではなくいつの間にかつながるようになっていたという感じです。それでも、iPhoneからつなごうとするとBluetoothのリストに本機が表示されなかったり、どちらからやっても接続に失敗しましたというのはよく出ます。
書込番号:26018276
0点



現在は楽ナビのディスクドライブからCDを圧縮録音させて、ミュージックサーバー機能で音楽を聴いておりました。
実は、ブルーレイレコーダーはパナの「おうちクラウドDIGA」を使用しているので、最近DIGAにCDを録音させて、「どこでもディーガ」アプリを利用してスマホからBluetoothAudioを使用して再生してみております。
理由はいずれ、最新のサイバーナビに入れ替えて、ハイレゾ音源の再生や、CD音源を圧縮することなく(勿論CDを車内に持ち込むことなく)再生した音質よく音楽を楽しみたいのです。
と言うのも、最新のサイバーナビでしたらdocomo in Car conectで定額性が実現するので、データ量の大きいハイレゾ音源をどれだけリモート再生しても大丈夫と言う目論みがあります。
勿論その際は車のスピーカーもハイレゾ対応製品に交換も行います。
実際、この私の目論見は実現できるかどうか?とか、実際に行っている方がいらっしゃったら感想を伺いたいですし、SDカードを介さずにカーナビでハイレゾ音源再生されている方がいらっしゃったら、その方法を参考にお伺いしたいです。
因みに、先ほどe-onkyo musicに加入して、一曲のみスマホとDIGAにはダウンロードしてみしました。
宜しくお願い致します。
2点

ハイレゾを音質の落ちるBluetoothで聴く意味ってありますか?。
書込番号:23083443
1点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
私も書き込み後、ちょっと勉強しました。Bluetooth接続よりも、AUX接続の方が有利と知りました。
私の目的ですが、SDカードに圧縮録音するミュージックサーバーよりも、何とかいい音で音楽が聴きたいということなのです。
現在は自宅用オーディオセットも廃却しており、音楽を楽しむのは車内のみと言う状況です。
通勤時に電車内でイヤホンで聞くのは抵抗感があります。
最近敢えてCDを車内に持ち込んで聞くと、ミュージックサーバーよりもやはりいい音であることに気が付いたのですが、CDを沢山車内には持ち込みしたくないのです。
それで、丁度レコーダーはDIGAでしたので、DIGAにCD録音させて「どこでもディーガ」アプリから利用して、ハイレゾ音質でのストリーミング再生で「ミュージックサーバーよりも良い音」に期待を持った次第です。
スマホの内部ストレージに音楽データを保存するのも、容量的には何時間分もの音楽再生を考えると避けたいです。
今流行りのポータブルオーディオプレイヤー購入は最終手段として、できれば最新のサイバーナビ+スマホ+docomo in Car conect+GIGAで「音楽のストリーミング再生でミュージックサーバーよりも良い音の実現」の方法を検討したいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23084068
0点

その後、いろいろ勉強した結果、レコーダーからSDカードに保存して再生する方法を学びました。
ハイレゾのFLACファイルはパソコンでコピーできることを知ると、ストリーミング再生は不要との結論となりました。
書込番号:23236080
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ700
rz700を使っています。
たまに設定した目的地が正しかったか確認したいときがあるのですが、目的地名を画面表示させることはできるのでしょうか?
あるいは、自分の設定した目的地名を確認する方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
書込番号:23071549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

→ https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/16raku/?section=210
取扱説明書でわかるような質問は慎んでください。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
ここへのアクセス方法やPDF版、冊子版の入手方法も添付取扱説明書に載っています。
書込番号:23071573
4点

ありがとうございます。
今後は説明書熟読後、質問するようにしますね。
失礼しました。
書込番号:23071578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、知りたかったのはルート情報の確認方法ではなく、「目的地の名称」を画面表示する機能の有無なんですよね。
書込番号:23071849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ルート情報」あるいは「ルート編集」から『「目的地の名称」を画面表示する』事はできるはずですが?
設定が必要ですが別の方法だってありますよ。カスタムキーとか。
ユーザーズマニュアルを熟読されることですね。
書込番号:23071960
2点

ワンオペで
>目的地が正しかったか確認したい
とすると、取説見てませんが。
当方の別ナビでは到着予想時刻表示部をタッチすると経由地&最終目的地が表で出ます。
選択タッチすると該地点までの到着予想時刻&残距離となります。
ただ、残りが2ヵ地点なら表示内容が切り替わるだけ。
取説にも該操作は記載無い感じですのでトライされては?
書込番号:23072326
1点

batabatayanaさん
それはどちらのナビでしょうか?
楽ナビでは同操作で
目的地までの距離・時間 → 直近立寄地までの距離・時間 → 出発時刻・経過時間 →…
の切り替わりとなっています。(取扱説明書にも記載あり)
取扱説明書にあるようなことを回答するのは本来必要ないはずですが、それでもコメントするなら取扱説明書で確認するくらいのことはすべきではないですか?
推測でのコメントは質問者さんをより混乱させることになりかねません。
失礼ながら、batabatayanaさん はそんな推測の回答が多い気がします。
書込番号:23072663
0点

>それはどちらのナビでしょうか?
>失礼ながら、batabatayanaさん はそんな推測の回答が多い気がします。
過去のレスを見て頂ければ判明するかも知れないしyanagiken2さん なら推測できるのでは?
推測のレスが多いと思っています。
書込番号:23072693
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
スマホはドコモのXperia1、Android9でハンズフリー通話が不安定です。
特に発信が相手の電話が鳴動する前に切断されてしまいます。
Bluetoothテザリングは、ハンズフリー+データ通信とNaviConを利用する設定にしてあります。
どなたか同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23068580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自己レスです。
標準で使っていた電話アプリとの相性のようです。
QUICK電話を標準に設定したら嘘のように使えるようになりました。
書込番号:23069638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた自己レスです。
電話アプリの発信確認を、Bluetooth接続時には行わないという設定項目をオンにしたところ、従来標準で使っていた電話アプリでも発信できるようになりました。
書込番号:23072866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
まったく同じ症状でこまってます。
この設定はスマホの方でするんですか?
詳しく教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24050230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう解決済みかとは思いますが書込に気づかず申しわけありません。
一応念のためにお答えします。
Quick電話帳と多機能電話という二つのアプリを使っています
Quick電話帳は発信前確認をしない設定に
多機能電話はカーナビ接続時に発信前確認をしない設定にしています。
お役に立てば幸いです。
書込番号:24151947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です
多機能電話アプリを標準のアプリに設定する必要があります
また、電話帳に登録されている番号からかかってきたときは
数回着信音を鳴らした後自動的に受話できるなど
痒いところに手が届く優れもののアプリです
人によっては好悪の分かれるアプリとも言えますが
私は重宝しています
書込番号:24152190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
