パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4392

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートループに接続できない

2019/11/24 23:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910

クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

スマホはドコモのXperia1 Android9の最新版です。
ハンズフリー+データ通信とNaviConを選択してペアリングは終わるのですが、渋滞キーを長押しで、「通信機器が接続されていません」と表示されてしまいます。
pioneer側の対応機種一覧には、Xperia1(so-03L)が明記されています。
いったいどこが違うのか分かりません。
どなたか助けてください。

書込番号:23067894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/24 23:35(1年以上前)

テザリング設定は?

書込番号:23067961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

2019/11/25 11:19(1年以上前)

>yanagiken2さん
スマホ側のBluetoothテザリングをonにすることで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:23068559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地図更新について

2019/11/22 12:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ903

クチコミ投稿数:19件

トヨタの新型ライズに、こちらの製品とケンウッドのMDV-M906HDLで迷っています。

ケンウッドのナビは、MapFanClubの有料会員になるだけで(3600円/年)
地図更新が追加費用無しにできるみたいですね。
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/kmc/kmc.html

楽ナビは、製品によっていくつか更新方法や値段が違うようですが、
この製品は発売したばかりだからと思いますが、まだ対応機種には載っていないようです。
https://shop.mapfan.com/

この製品も2〜3ヶ月も経てば、MapFanスマートメンバーズ対応機種などに掲載されるのでしょうか?
久しぶりの車買い替えで、ナビの地図更新がこんなに安くなっているとは全く知りませんでしたが
更新費用が高く付くならケンウッドにしようかなあと思っています。
「過去の機種は発売から○ヶ月で更新費用が安くなったよ!」など、
今までの傾向でも良いので、ご存じの方は教えてくださるとありがたいです。

書込番号:23062654

ナイスクチコミ!7


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2019/11/22 14:50(1年以上前)

この機種は、3年間はマップチャージ無料です。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq903_avic-rw503_avic-rz503_avic-rw303_avic-rz303_avic-rz103/

それ以降については有償ですが、楽ナビの古い機種もマップファンプレミアム会員入会でケンウッド並みになっているので、対応に載るとしたら、2022年以降じゃあないでしょうか?

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1219948.html

書込番号:23062866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/11/23 18:40(1年以上前)

>馮道さん
ありがとうございます。
そういえば3年間は更新が無料なんですね、すっかり見落としていました。
2022年以降に安い更新プランが出ることを祈って、ケンウッドとどちらにするか考えてみます。

書込番号:23065127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/11/25 08:54(1年以上前)

「地図割りブラス」で楽ナビも対応始めてます。(税別3600円)

書込番号:23068378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント2wayマルチとリヤセパレートの共存

2019/11/19 11:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CL902XS

スレ主 KHCUHさん
クチコミ投稿数:2件

現在フロントスピーカーは、ナビ内蔵アンプで社外セパレートタイプをパッシブネットワークにて鳴らしています。
リヤスピーカーも、安物ではありますが社外セパレートタイプを同じくナビ内蔵アンプでパッシブネットワークにて鳴らしています。

今後システムアップの為に、フロント2wayマルチにして定位感をさらに向上させたいと思い色々計画をしている最中です。


とりあえずリヤスピーカー配線をフロントへ変更し、ネットワークを外せばフロント2wayマルチは完成…と、ここで問題発生。

家族から、リヤセパレートモードが使えない事に対して大バッシングです笑


そこで質問です。
リヤセパレートモードを通常通りに使用でき、フロントを2wayマルチにてタイムアライメントなどを調整する事が出来る方法はありますでしょうか…

条件としては、
・極力音質の劣化などが無いようにしたい
・フロントのみで聴く時はリヤは鳴らないようにする(リヤスピーカー使用時は音質や定位は気にしない)
です。

1人で考えててもサッパリ思い付きません。これは無理な計画なのでしょうか(TT)

書込番号:23056664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/11/19 13:14(1年以上前)

>KHCUHさん
極力音質の劣化などが無いようにが難しいかも知れませんが前に自分が考えたのはリアスピーカー配線にセレクターをかませば可能だろうと思っていました。(施工しませんでしたが)

ホームオーディオでは当たり前でしょうがカーオーディオだとどうなるでしょうか?

セレクターもそれなりの物を選ばないと音質劣化は免れないし配線もリヤ側集中で無いと設置が難しいです。

結局リヤにほぼ人が乗らないのでバイアンプ接続で鳴らしています。

書込番号:23056862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/19 14:06(1年以上前)

リヤセパレートモードではなく、完全に「リアをセパレート」した方が早いような。
後部に別のシステムを使用して、音声と映像独立させる。とか?

昔、父親が載ってたエスティマですが後部座席用に独立した映像と音声の外部入力がありました。
まだ車に詳しくない頃でしたので、使用したこともなく入力があったこと以外覚えてませんが。。。

書込番号:23056956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/19 16:30(1年以上前)

リアセパレートは4スピーカーシステムのスタンダードモード、フロント2wayマルチはネットワークモードの運用です。
このモード設定の切り替えには本体設定の初期化が必要になっています。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18cyber/314.php


>これは無理な計画なのでしょうか(TT)

その通りです。

書込番号:23057135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2019/11/19 18:00(1年以上前)

スピーカー出力とRCA出力が両立しているなら、RCAから外部アンプに繋いでリア駆動出来そうですけど…無理なんですかね?リアの音量調整できるボリュームをどこかに入れないといけませんが。

無理なら、6ch分のパワーアンプを用意して、フロント4chのいずれかの左右2chのRCAケーブルを分岐してリアに回す(必然的にリアのアライメントはフロントのツィーターもしくはミッドレンジと同じになってしまう)、同様にリアの音量調整できるボリュームをどこかに入れないといけませんが。

もしくはフロント2chのRCA出力を外部デジタルプロセッサー(&アンプ)に繋ぎ、リアRCA出力はリア用外部アンプへ。

いずれにしても外部アンプが必要ですね。CL902は単体で高性能・多機能なので機器の性能を生かそうと思うと逆に難しくなるのかもしれませんね。

書込番号:23057263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/19 22:07(1年以上前)

音と便利機能?は両立しませんので不可能

後席用にもう一台ナビを何処かに取付するのが良いでしょう。

書込番号:23057823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KHCUHさん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/20 12:56(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

当初はF3.5様の仰る通りセレクターを咬ませば…とも考えておりましたが、ナビ内蔵アンプ、スピーカーケーブルや端子、取り回しなども拘って付けたのに如何な物かと悩んでおりました。

コスピタスフグ様のシステムですと頭と財布がパンクしそうですので遠慮しておきます笑 リヤには極力お金をかけたくないのです…

そもそもマルチとリヤセパレートモードが使えないと言うのは盲点でした。ちょっと考えればそうなんですけど、全く気付きませんでした笑
yanagiken様ありがとうございます。


と言うわけで結論としては
・フロントとリヤのオーディオユニット自体を分ける

と言うのが1番早そうですね。さすがにそこまではやらないかなとは思いますが…


そして結局、パッシブに戻した次第でございます笑



✩追加質問

・フロントにプロセッサー(外部アンプも)を導入し、4ch調整
・リヤセパレートモードが使えるように、ナビはスタンダードモードに設定

このシステムですと、何か懸念される事はありますでしょうか。
どんどんcl902xsを購入した意味やナビの個性が薄れていくような気がしますが、音質向上が期待できるのであれば検討したいと思います。

書込番号:23058821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/03/25 15:04(1年以上前)

>KHCUHさん

そんなあなたに。

https://www.logon.gr.jp/caraudio/campaign/bi-amp-rearspeaker/

書込番号:24041611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コムテックzdr-026で撮影した動画を

2019/11/18 19:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910

クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

現在、AVIC-RL910とコムテックzdr-026の購入を検討しています。
質問なのですが、コムテックzdr-026で撮影した動画をAVIC-RL910のSDカードスロットに挿して再生することって可能でしょうか?

書込番号:23055333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/11/18 20:54(1年以上前)

>ちゃぺっくさんさん
SDカードをナビに挿しても映らないと思います。

そんな難しい事をせずzdr-026からVC-100で出力しAH-25かKCE-250IV(CD-VRM200はケーブルがあまり過ぎます)でナビ入力すれば映像はナビで見れると思います。

書込番号:23055491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

2019/11/18 21:24(1年以上前)

>F 3.5さん
早速のご回答ありがとう御座います。
その方法も考えてみたのですが、できればなるべくシンプルな方法でと思い今回の質問に至った次第です。
あらためてご指摘いただいた方法を検討してみます。

書込番号:23055581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 楽ナビ AVIC-RL910のオーナー楽ナビ AVIC-RL910の満足度3

2019/11/25 11:56(1年以上前)

自己レスです。
残念ながらできませんでした。

書込番号:23068612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/01 13:19(1年以上前)

当方、ZDR-024ですが、MOVファイルをちゃんと認識し、再生できるかできないかで言えば再生できたのですが、超コマ送り再生になってしまい、実用はできなそうでした。

書込番号:23142132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2020/01/01 13:38(1年以上前)

レコーダー本体とナビ側に同時に映像を出す事はできない。
レコーダーの位置によっては相当操作性が悪そう。

確か、映像ケーブルをジャックに差し込んだ時点で、ナビ側にしか映像が映像が出なくなったと思います。

書込番号:23142175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

キーオフの状態でナビを作動させたい。

2019/11/15 14:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL910-DC

クチコミ投稿数:28件

このナビはクルマがWi-Fiスポットになると言うので購入をするつもりですが、どなたかお知恵をお貸し下さい。
要はキーオフの状態で、ポータブル電源からシガーソケットに給電しながらナビを作動させるにはどうすれば良いのでしょうか?
素人考えですと、ナビの常時電源から分岐させた線をシガーに繋げばOKなんじゃないかと思うのですが。
クルマの電装に詳しい方居られましたら宜しくお願いします。

書込番号:23048632

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/21 06:10(1年以上前)

オスーオスで給電するっとだけで
両方(ハイエースもスレ主さんも)
好ましくはないかな

自己責任だけど

スレ主さんは最初からオスで給電したかったみたいだし

それ以外は
ご自由にっ感じ

ハイエースの方はオスーオス対策を考えて
の発想かと思います







書込番号:23060147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/21 10:22(1年以上前)

ステップワゴンの人自体が別に悪いわけではないんだけど、回路図見てツッコミどころ上げるなら、
・切り替えスイッチの接点じゃなく謎の部分で途切れてるボディアース線、マジで謎。あと仮に、スイッチのそっち側の
接点につなげようとしてるなら、意味なくね?
・サブバッテリーのマイナスがリレーにしかつながってなくて草。どっかで奇跡的にボディアースと繋がってることを神に祈る。
・ダイオード逆接は既出
・リレー1個よりダイオード2つのほうが安そう(意味深)但しエーモンで揃えようとすると逆転するけど。
ってところ。

なんだろ、スレ主も簡単で良いから自分で回路図描いてみたら客観的にレベルわかるのにね。指摘もしやすいし。
ギボシとかシガソケとかのオスメスも詳細に設計できたら必要部品もわかるからなお良い。
本当に理解してるかどうかを見せつけてやろう!

書込番号:23060437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wtachiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/21 12:34(1年以上前)

>yanagiken2さん
正解が解っているようですね。
私も知りたいので、もったいぶらずに教えて頂けませんか?

書込番号:23060615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/21 12:46(1年以上前)

テクノ味噌さん のツッコミどころ、私もコメントしたつもりでしたが成っていませんでしたね。
この点は私の凡ミスです。すみません&ありがとうございます。

で、サブバッテリー(ー)上の十字からスイッチに伸びる線は実際には無いはずで、回路図を起こす際の誤記かと思います。(同時に"T字"になることで"接続"扱いになります)
でないと仰る通り、サブバッテリーはリレーしか動かしませんし、切り換えるとナビ電源は落ちます。
実際のところきちんと機能しているわけですから、この"謎の線"は図面上のものだけでしょう。

それと、ダイオードネタに関してはスレ序盤に既出です。
ACCラインはこの程度のワイヤードORでも充分なんですよねえ。

+B(12V)はポタ電内ではレギュレータかかっているでしょうから(Li-ionの場合単純に12Vが作れない)音質的には不安がありますけど、Wi-Fiスポットが目的だったら関係なしかな?
音質も求めるなら鉛蓄電池のサブバッテリー必須でしょうね。
それこそ"簡単に"はいきませんけど。

書込番号:23060638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/21 13:08(1年以上前)

ナビアクセサリーへの電源線にスイッチで切り替える外部電源配線をした方が
簡単で確実だと思うのですが
スレ主さんはシガープラグからの逆走給電に拘っているようで


書込番号:23060701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/21 15:07(1年以上前)

まあ、あくまで回路図だけ見てツッコんだだけなんで、動いてるなら作業しながら色々修正したんでしょうということで。
運用を簡単にやるなら、回路組んだ上でサブバッテリーからの供給はどうとでもできるようにラゲッジらへんにシガープラグ(ソケットじゃなく)出しといて繋ぎ変え放題しとけば便利だなーくらいのもんですよ。

書込番号:23060870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/11/23 21:35(1年以上前)

解決済みになっているようですが、ダイオードの件は申し訳ありませんでした。私もズブの素人なのもで…。googleで検索したら出てきたページを出したのみです。

スレ主はもうこないかもしれませんが、これからここを検索されてこられる方のために。

ポータブル電源をシガーソケットにつないだ場合ですが、見かけ上はポータブル電源が機能しているようですが、実際はacc電源が起動しているのみで、電力はバッテリーから供給される場合があるようです。

https://kini-mono.com/qa03/

ハイエースの場合はどうかはわかりません。やはり皆さんが出されているリレーによる切り替えが良いかと思います。

書込番号:23065514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/11/25 10:35(1年以上前)

解決済みとしましたが、売られたケンカは買うタイプなので書き込みします。
まず、>ku-bo-さん
の図面の配線図はこの様にすれば出来るのかな?と思いましたが、皆さんがダイオードの事を指摘されてて
実際にこの配線図でナビを動かしてる確証も無かったので、他に色々検索して実際に動かしてるあちょ氏と同じでやってみようと思いました。

私が理解できると言ったのは、配線図見てこれなら自分でも出来ると思っただけでそれの何が行けないのでしょう?

それにあちょ氏と同じでやってみようと書いたのは、ダイオード使わなくても出来たみたいだからです。
実際にポータブル電源でナビを作動させてるのですから、一番確かですよね。

回答者に失礼?
いったい何が失礼なのですか?

それからシーケンスだか何か知りませんが、あれだけ否定しておいて、

>あとこの回路の機能、リレーひとつでも実現できますからね。
ヒントもスレ内に仕込んでありますから気になったら見付けてみては?

これは何ですか?
結局出来るんですよね?

それについて全く何も答えず、自分が散々出来ないと言ってた物がイザ出来ると分かったら、親切にそのやり方を公開されてる方の図面に対してこの言い草。

リレー一つで出来るのならその図面を公開すれば良いじゃないですか。

そんな事もせず、一生懸命に出来るやり方を模索してる私達に対して、俺だったらリレー一つあれば出来るけどね。とか。

ハッキリ言って貴方は性格が悪いんですよ。

薄っぺらかったのは、貴方の人間性と言う事に訂正します。

と言う事で、これを持って最後の書き込みとさせていただきます。

書込番号:23068513

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/25 11:04(1年以上前)

間違いなくひとつ、はっきりしていることを言いますね。

あなたはクルマの電装をいじることに向いていません。
知識レベルも技術レベルも。
はじめの方で言いましたよね? あなたは電装を甘く見ていると。


>売られたケンカは買うタイプなので

ほんっとに損な性格ですね〜。可哀想で…。


>薄っぺらかったのは、貴方の人間性と言う事に

いえいえ、あなたには敵いません。さすがに。

書込番号:23068544

ナイスクチコミ!11


ncnqさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/28 04:44(1年以上前)

車中泊ではないですが、長時間Wi-Fiを使うことをかんがえてました
ポータブルバッテリーで車のバッテリー充電すればいいのかと思ってましたが、複雑なんですね
私は全く理解出来なかったのでオプション品のような物がでるまではあきらめようと思います

書込番号:23074096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/18 16:18(1年以上前)

このナビの購入を検討していてこちらのスレッドを見させていただきました。

『ポータブル電源でカーナビのTVが見れるシステム』で検索をかけてTOPに出るHPがあります。
私は電気には全く詳しくないのでここに相談しようかなと思います。

参考になれば

書込番号:23346001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/09 10:12(1年以上前)

ポータブル電源でナビを作動させてます。

結構電気食うんですね。

せっかく書き込みして下さった方が居られるので書き込みします。
結論から言うと、私の思っていた通りの物が出来ました。
それも非常に簡単にです。
ただこれには、とある方が制作された特殊な回路基板を使います。
その基盤に配線を挿すだけと言う大変簡単なものです。
自分でナビを取り付けできる位の知識のある方なら必ず取り付け出来ますよ。

書込番号:23391585

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/09 21:53(1年以上前)

そう言う"うまくいったけど詳しい内容は教えない"みたいなコメントは必要ないです。
もしあなたが内容に興味ある閲覧者側でそのようなコメントが書き込まれたとして、どんな気持ちがしますか?

"特殊な回路基板"は結構ウケましたけど。

書込番号:23393331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2020/05/10 08:31(1年以上前)

>yanagiken2さん
で、その"素晴らしい特殊な回路基板"とやら、やってることはそんなに素晴らしくもないですよ。

良くそんな事が言えるなあ。
そもそもあんた、ポータブル電源では無理。みたいな事言ってたじゃない。

それが、その方が譲ってくれたパーツでいとも簡単に出来たのだから、
電気知識にそこまで詳しくない俺にとっては素晴らしいものだし、そのパーツを作って譲ってくれた方も素晴らしいんだよ。

高度な電気知識を持ってるらしい、あんたが否定した事が出来たんだよ?
その事に対しては何も言わないの?

そしてそれが実現出来ました。と書いたらまたボロクソに言われる始末。
なのでホントにこれで最後の書き込みとします。

結論として、ポータブル電源でナビを作動させることは出来ます。(出来ました)

色々と書き込み下さった方々どうも有難う御座いました。

書込番号:23394126

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2020/05/10 09:19(1年以上前)

> このナビの登場で、私の様な事を考えられる方が今後は沢山出てくると思います。
なので知識のある方のお知恵をお借りして、もしそれが可能なのであれば、ここに書き込むことで同じ事を考えられてる方のお役にも立てるのじゃないかと思ったからです。

こう以前に書かれていますので、今後読んだ方が参考にできる情報は欲しかったですね。
連絡先が〜というわけではなく、回路がその人の特許等でなければ回路図を示すとか、原理(どこがどうなるとこの線が繋がる等)を説明するとか。
最後も罵り合いで終わってしまい残念です。

書込番号:23394194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


r@llyさん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/21 02:53(1年以上前)

>ユーロVさん
「このナビの登場で、私の様な事を考えられる方が今後は沢山出てくると思います」
正にこのコメントのように、検索していたらここへとたどり着きました。

ユーロVさんの解決方法がどのようなものなのか、知ることが出来たら嬉しかったですね。

書込番号:23417108

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/05/21 09:33(1年以上前)

r@llyさん

電気回路に精通している方ならここまでのやり取りで十分対応可能と思います。
やることは単純なので多少のアレンジも効きますし。(要は混蝕を避ける工夫が出来ればOK)

そう言った知識・技術を持ち合わせていないのであれば、キャンピングカーを扱うショップを訪ねてみてください。
キャンピングカーにはキャビン内の電装品(照明や冷蔵庫など)を稼働させるためにクルマのバッテリーとは別にサブ電源を備えています。
このバッテリーを必要に応じてナビに供給するような仕掛けも最近は一般化しているようで、これがそのまま本件の解決方法となり得ます。
あるいは"キャンピングカー カーナビ 電源"で検索してみてください。
結論を明かさないこの掲示板より遥かにいい情報が得られますよ。

…とか言っても従前のゴタゴタの後調べたものですけど、少しでもお役に立てば。

書込番号:23417358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/21 10:00(1年以上前)

>r@llyさん

>ユーロVさんの解決方法がどのようなものなのか、知ることが出来たら嬉しかったですね。

別配線で入力切替すればシンプルなのにスレ主さんはどうしてもアクセサリーソケットから給電したかったようです
基本逆流防止のダイオードじゃないですか

ナビの給電をポータブル電源に切り替えられる(ケーブル配線と)スイッチ入れればすむだけ


書込番号:23417398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/06/22 23:48(1年以上前)

ポータブル電源でナビテレビを見るための回路図

>yanagiken2さん
>テクノ味噌さん
>gda_hisashiさん

初めまして。車中泊するにあたり、ポータブル電源から、カーナビのテレビ・DVDを視聴したいと思い、調査していたところ、このスレッドにたどり着きました。非常に濃い情報があり、大変参考になりました。ありがとうございます。私自身は、電気関係は全くの素人ですが、このスレッドやリンク先を何度も熟読し、ド素人なりに回路図を書いてみました。

工作範囲は、赤点線内の範囲です。通常であれば、ナビコネクタと車両側10ピンコネクタのギボシ端子を単純に接続で済ましてしまうところですが、その間に、ポータブル電源ラインを割り込ませるための回路を工作します。

ポータブル電源は、エンジン・アクセサリ電源・イルミネーション電源OFFで使用する予定です。よって、アクセサリー電源・イルミネーション電源ラインには、リレーを用いず、整流ダイオードのみを用い、夜間視聴に備え、イルミネーション電源ラインには、スイッチを設置します。

アースについては、全てボディアースに落とします。


このような回路で機能するか、コメントを頂けますと、非常に有難いです。
全くのド素人のため、見当違いな回路図かもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:23486270

ナイスクチコミ!0


taka536さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/08 08:49(1年以上前)

バンブーリリー様

回路図拝見しました。
これで、ナビ作動してますか?

書込番号:24068046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NaviConとスマートループの同時運用 so-03L

2019/11/11 11:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL710

クチコミ投稿数:205件

どなたかNaviConアプリとスマートループをBluetoothで同時運用している方はいらっしゃいませんか?
AVIC-RL710側の設定で切り替える必要があるのでしょうか?

書込番号:23040288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件

2019/11/11 17:33(1年以上前)

AVIC-RL710 Bluetooth 複数台同時接続 でクグッたところ、知りたかったことの一部がヒットしました。
この設定でスマートループとNaviConアプリの同時運用を切り替えしなくてもできるのかがわかりません。
実際に購入してから、その結果を報告したいと思います。

書込番号:23040789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/17 21:10(1年以上前)

arrows M03(SIMフリー)ですが、NaviConとスマートループ、併用できていますよ。

なお、Bluetoothの設定画面で「NaviCon連携」を選ぶときはNaviConを起動しておかないと「今は接続できません」というメッセージが出て失敗したように見えます。その場合でも、後でNaviConを起動すれば、つながります。

書込番号:23053619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2019/11/18 13:41(1年以上前)

>sapphire-blueさん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
スマートループとNaviConの連携は同時運用できると聞いて安心しました。
当方は、ドコモのXperia1,Android9での接続になりますが、カーナビの組み付けが11月22日以降の予定なので、実際に設定して見たら、その結果を報告したいと思います。
なお、地図データの無償アップデート期間の違いでお得感のある、AVIC-RL910を選択しました。

書込番号:23054779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング