
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年11月11日 14:50 |
![]() |
39 | 2 | 2019年12月8日 15:38 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年11月10日 06:54 |
![]() |
3 | 7 | 2019年11月8日 10:35 |
![]() |
4 | 2 | 2019年11月6日 20:35 |
![]() |
3 | 1 | 2019年11月5日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ700
rz700使ってますが、ある日、ちょっとした段差の衝撃でナビが再起動しました。
それから度々同じ現象が。
走行中の再起動が一度起こるとしばらく頻繁に再起動が続き、1日程度時間を置くと症状は緩和。
いつのまにか症状なくなるのですが、ある日また段差などの衝撃で再起動繰り返し。
電源ケーブル確認しましたが問題はない様子。
何より時間が経つと症状が出なくなるので内部的な故障を疑っていますが、同じような症状が出方はいますか?買い替えるしかないかな。
書込番号:23040012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayamekoujiさん
振動等で再起動する事で多いのはアース不良が多いです。
RZ700だと4年程使用されていると思いますので内部不具合があってもオカシク無い時期ではありますが?
書込番号:23040517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
ありがとうございます。
アースもチェックしてみます!
書込番号:23040577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW710
「右折(左折)専用レーンがあります、ご注意ください」という音声案内がたまにあるのですが、
オフにすることはできますか?
いろいろネットで検索して、設定のセーフティーインフォメーションに右左折専用レーン案内、というものが
あるようなのですが、どうしても見つけられませんでした。
わかる方おられましたら教えて下さい。
また、同機を使われている方、、設定内に右左折専用レーン案内はありますか?
12点

信号機ジャスト案内をOFFにしてみるか、クイックメニューの音声案内をOFFにするか?
書込番号:23039056
2点

私も気になり、数ヵ月前にメーカーに問い合わせました。
以前の機種は案内のオンオフが出来た様ですが、このシリーズの楽ナビは選択の項目がないらしいです。
私としましては全くいらない案内にもかかわらず、結構頻繁にラジオや音楽に割り込んできて邪魔以外の何者でもないです。
あまり期待はしていませんが、この様な声がメーカーに多く届けばアップデート等で対応して貰える可能性もなくもないのかなと思っております。
書込番号:23095046 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL710
連投失礼します。
ドコモのso-03LとAVIC-RL710のBluetoothによるテザリング接続を
Androidのアプリ NaviGatewayを介して接続することは可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
書込番号:23035324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自己レスです。
so-03Lの取扱説明書を見たら、Bluetoothの対応プロファイルにPANが表記されていました。
これは、NaviGatewayなどのアプリを使わなくてもスマートループを利用できるということでしょうか?
書込番号:23035829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぺっくさんさん
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/smartloop/system/03.php
どうも....
書込番号:23036220
1点

>funaさんさん
ありがとうございました。
AVIC-RL710が出てこないですね。
諦めるしかないのかな。
書込番号:23036357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぺっくさんさん
上位機種ではできるはずですので、RL710でできるかどうかは、
Bluetoothによるハンズフリー通話ができるように設定しておいてから、
ナビの「ホーム」から
設定⇒スマートループ設定⇒プローブ情報送信設定⇒ON⇒渋滞情報取得開始設定⇒オート
で、できるはずです。
詳しくは取扱説明書をご覧ください。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00009656&sort=1&bmp_type=AVIC-RL710&disp=s-year.php
携帯・スマホが使えるかどうかは、
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/
書込番号:23036451
0点

>funaさんさん
教えていただいたリンク先を拝見しました。
スマホはXperia1(so-03L)で確認したところ
ハンズフリー通話○
メモリ読み出し使用△
データ通信可否(PAN)○
ということなので、メモリ読み出し使用というのが何のことかわからないものの、どうやらスマートループは使えそうです。
また、Bluetoothのプロファイルにスマホ側・カーナビ側ともにSPPというのがあり、マルチ接続可能ということから、NaviConというアプリもスマートループとともに同時に使えるかも知れません。
書込番号:23037152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
NaviGatewayは、スマホに用意されていないDUNプロファイルを仮想DUNとしてカーナビと接続するためのアプリなので、AVIC-RL710ではカーナビ側でも実装されていないことから、Xperia1とAVIC-RL710の組み合わせではその役割が終了したということでしょうか。
書込番号:23037232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃぺっくさんさん
こんな情報もありますので、メーカーに確認されることをお勧めします。
Wifiテザリングでスマートループ
https://response.jp/article/2019/04/19/321568.html
書込番号:23037630
0点

>ちゃぺっくさんさん
いろいろ書き込んで申し訳ありません。
Bluetoothでハンズフリー+データ通信でスマートループが取得できるようですので、
取扱説明書の21ページからBluetooth機器との接続法、68ページからのスマートループの使い方を参考に接続してみてください。
プロファイルはDUNではなくPANですので、スマホの方に変なアプリは要りません。入っていると邪魔をして繋がらなくなるようですので、削除してください。
幸運を!
書込番号:23037672
0点

>funaさんさん
いろいろとありがとうございました。
どうやらスマートループは利用できそうですね。
納車後、実際に接続して見てから結果を報告したいと思います。
書込番号:23037857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL710
かつてマツダの純正ナビだった pioneer製c9p9v6650には
新しくできた道路を走行すると自動的に道路データを生成する
マップクリエイト?機能というものがありましたが、
現在の楽ナビで同じような機能があるものはないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったらご教示ください。
書込番号:23033152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロードクリエイターという機能は上位機種のサイバーナビの機能です。
6月にこちらのモデルを買いましたが、それらしき動きはしていないので、そういった機能は無いように思います。
書込番号:23033180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーナビのロードクリエイター機能です
現行製品には無いですね
不評だったのか判りませんが、無料の地図更新と有料も価格が安くなったので止めたのかもです。
書込番号:23033183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsu@evoさん
早速のご回答ありがとう御座います。
楽ナビではこの機能はないんですね
残念ながら諦めるしかないようです。
限られた予算内で納めるためには
バックカメラやドライブレコーダーを優先したいと思います。
>北に住んでいますさん
ありがとう御座います。
けっこう重宝していたのですが諦めるしかないですね。
書込番号:23033212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013年モデルのサイバーナビにロードクリエイター機能がついていましたが、
余りにも不具合がヒドいので、無効化していました(苦笑)
書込番号:23033350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mitsu@evoさん
ロードクリエイターでググったら
不具合の情報がたくさん出てきました。
c9p9v6650では、そのような不具合はなかったのですが
最近になって新しい道路を走行しても反映されず
そのかわりにその地点の近くでセットした覚えのない
「間もなく案内地点です」
というアナウンスが流れるという現象が起こるようになりました。
検索履歴や登録地点を全て消去しても、その地点にさしかかると百パーセントの確率で再現します。
当該機能は、地図データの更新までの間の繋として重宝していたのですが、これも不具合のひとつなのでしょうか?
書込番号:23033499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぺっくさんさん
恐らく自走行ルートで反映したルートがあると、地図更新時に整合性を保つのが難しいのでは?と思います。
サイバーナビで利用していたときは、その辺で動きが怪しくなり再起動したりしていました・・・。
また1年〜3年間は、度無料で更新できるようになったので、不具合のある機能を改修して実装する必要性がなくなったんでしょうね。
サイバーナビ3台(2005年モデル、2007年モデル、2013年モデル)を使ってきて、今回楽ナビを購入しましたが、
不満は全くないレベルなので、コスパは最高ですよ。ただし、2019年モデルからビーコンユニットはサポート外になったので、
外部接続機器を含めて要検討です。
書込番号:23034221
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ702
別売りの付属品で、AVIC-RZ702ナビと一緒に購入した方が良い物があったら教えて下さい。
携帯はiPhone11を接続したいです。他にも買っといた方が良いケーブルとかありますか?
2点

>別売りの付属品
何と答えれば良いのだろう?
書込番号:23031143
1点

>ファンキーリスナーさん
AVIC-RZ702とiPhone11で何を接続したいのですか?
映像系を映したければAVIC-RZ902やAVIC-RZ802-Dを選ばないと映すには面倒になるしアナログ接続するので画質が落ちます。
因みに別スレでyanagiken2 さんにオートバックス等の量販店にご相談して下さい。とありますが相談されたのでしょうか?
マーチに取付するのでしょうが?ナビ本体だけでは取付出来ないのでは…?
2002年式だとK12なのでしょうか?
パイオニアを取付るならここで質問する前にご自分でも調べられると思います。
異形ラジオ車、1DINラジオ車等だと2DINナビを取付するならオーディオレス車パネルにしないと取付出来ないと思います。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/NS0005800_200203-200706.pdf?mtime=1560336977.0
書込番号:23031158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ702
メーカー装着のCDオーディオ等であれば取り付けは難しいです。
オーディオレス車で、DOPオーディオ等が取り付けられているのであれば7インチ(2DINサイズ)までならどのナビでも取り付け可能です。
詳しくはオートバックスなどの用品店でご相談ください。
また、購入店での施工を強く勧めます。
購入と施工を分けた場合、何かトラブルがあったら大変厄介なことになります。
書込番号:23029244
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
