
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2019年11月4日 22:20 |
![]() |
7 | 5 | 2019年10月9日 19:11 |
![]() |
2 | 1 | 2019年10月7日 15:55 |
![]() |
11 | 3 | 2019年10月5日 18:01 |
![]() |
7 | 3 | 2019年10月5日 22:39 |
![]() |
4 | 1 | 2019年10月4日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
RZ99から買い替え、約2か月が経過しました。
取付後1か月まで問題ありませんでしたが、ある朝、いつものように車にエンジンをかけるとナビ画面が真っ暗。
バックライトがもう切れたのかと焦りましたが、画質設定を確認したら明るさが0になっていました。
とりあえず、明るさを中央の25に戻し数日使用していたら、また同様現象が発生。
どうも現象を推測すると、ライト連動明るさ調整機能(付けると暗くなる、切ると明るくなる)が
稀に働いていない時があるようだとわかりました。
夜のライト付け状態の暗い設定が、なんらかライトを切っても戻ることなく暗い設定のままになるようです。
ただ色々再現トライをしてみても再現せず、原因がよくわかりません。。
・ライトを早く入り切りする。⇒切ったあとちゃんと明るい設定に戻る。
・ライトをオンのままエンジン切り、ライトを切る。⇒エンジンオフとともに明るい設定に戻る。
夜、明るい設定のまま(逆パターン)も一度起きました。
1か月経過後以降、約1週間に1回程度の発生率ですがここ最近2週位起きていません。
頻度もなんとか耐えれる程度なのでとりあえず起きた時に手動設定をしてますが、
煩わしいといえば煩わしいです。。同様な現象起きている方見えるでしょうか?
考えられる原因はなにか推測できるでしょうか?
約4年使用したRZ99では一度も起きていません。
なお配線はそのままRZ99のものを使用しています。
車はFIAT500です。
あと、明暗設定値が同じになってしまうので、調整しているうちに
初期値がわからなくなりました。ライトオン時の暗い設定(現在6にしてます)と
ライトオフ時の明るい設定(現在25にしてます)初期値がわかりましたら教えてください。
3点

>gorosansanさん
取付はOKそうなので初期不具合もありましたのでとりあえずバージョンアップしてみてからでは無いでしょうか?
http://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info190718.php
書込番号:22990464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
情報ありがとうございます。
本アップデートは適用済でした。
念のため再度プログラムを保存しSDカードをナビ入れてみましたが新規データとして読み込ませんでした。
プログラムVer〇〇という表示が出ないため、Q&Aにある導入済みは新規データとでない
という確認方法しかないのが、非常にわかりにくいですが。。
ここのところ発生していないので少し様子見てみます。
書込番号:22991628
0点

バージョン情報は
→ https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/19raku/24323.php
から確認できます。
7月18日付のアップデートプログラムが適用されていれば、プログラムバージョンが"01.000600"になっているかと思います。
書込番号:22991863
1点

>yanagiken2さん
情報ありがとうございます。確か2019年度版というver.表記らしからぬ表示だった気がします。
日曜までナビを確認できない環境ですので、日曜日に確認してみます。
書込番号:22995062
0点

RZ910はやはり表記が違うようです。(写真添付します:デバイスナンバーは出していいもの?かと修正してます)
なお、質問ののち、メーカーにも問い合わせしてみましたが、
RZ910はユーザー側でVerの確認はできないとの返事でした。
私の場合は製造番号は一致しているが、状況からアップグレード済だろうとのこと。
製造番号を完全に特定しきれていないのかもしれませんね。
本、質問の件ですが、リセット行うことで一時的な誤動作解消する場合があると
回答いただけました。一度それを行って様子見をしてみます。
メーカーさんより。
<リセット方法>
「■」(HOME)ボタンと、「-」(音量マイナス)ボタンを、2秒以上
同時に押し続けてください。→ナビゲーションが再起動します。
※リセットを行いましても、記録した登録地や設定は消去されません。
最初の初期値を知りたかったですが、、
諦めて初期化をして初期設定に戻します。。ありがとうございました。
書込番号:22997483
1点

先日また再発しました。。
どちらかいうと、暗設定と明設定で別々に設定できる明るさ設定が
どちらかに固定されてしまう現象な気がします。
今回はまた明設定(明るさ25)が暗設定(明るさ6)に固定されてしまい
どちらも(6)設定になったままになっていました。
とりあえず他に発生例が無いようですので、事例として上げておき、様子見たいと思います。
書込番号:23027960
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
取付け説明書によると、HDMI入出力には
CD-MH011,021,030の3つのケーブル(別売)が必要とあります。
これらのケーブルは汎用品にもありますが、やはり純正でないとダメなのでしょうか。汎用品のHDMIケーブルでも大丈夫だったよーという方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22975485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lager121982さん
汎用品なのでしょうがビートソニックの配線を使った事はあります。
DIYなら不具合があってもどうにでもなりますが量販店等の取付や持込取付等で不具合があると面倒な事になりませんか?
書込番号:22975574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIはパイオニアの独自規格ではなくHDMIの仕様に基づき生産されているものですから、家電店で売っているケーブルと機能的に変わるところはありません。
ただし、車載という条件が入ったら話は別、車載環境を見込んだ汎用ケーブルはまずありません(特に熱)。
少なくとも車載機器メーカーがオプションとして用意している製品はその対策はされているはずです。
もちろん汎用品が必ず壊れると言うわけでもありませんから使うことは構いませんが、そう言うリスクがあるものと知っておくべきと思います。
また、設置スペースの関係からコネクタボディーの形状にも要注意です。
高級モデルにありがちな大きなボディーはNGです。(施工説明書参照のこと)
なお、製品型番は CD-HM110/020/030/050 です。
("011"のみタイプD-タイプA変換、以下2/3/5mの両端タイプAケーブル)
"CD-MH”という型番はありませんのでお間違いなく。
書込番号:22975626
2点

CD-HM050は生産終了につきCD-HM051となります。
書込番号:22976742
2点

M_MOTAさん
フォローありがとうございます。
書込番号:22977242
0点

皆様ありがとうございました。
汎用品で安く済ませようかと思いましたが、安心を買うという意味で純正品にしようと思います。
書込番号:22978147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
検討中の者ですが、店頭ディスプレイを見に行ったところ液晶画面全体に色のにじみ?(アンチグレアフィルムを貼ったような感じのギラつき)のようなものが見られますが、これは仕様なのでしょうか?
白い画面だとよく分かります。
2〜3店舗ほどまわったのですがどこも同じでした…
使っている方いらっしゃいましたら、ご意見ください。
書込番号:22973275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rorentzさん
2-3店舗同じであれば、仕様ですね。
感覚は人それぞれですので、お尋ねになっても効果がありますでしょうか?
あなたの目がそう感じるなら他が良いのではないでしょうか。
書込番号:22973684
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
私は本機にPixel3とiPhoneXSを登録して使用してきました。ところがiPhoneのOSを13にバージョンアップしてから本機の電源が落ちるようになりました。現在のOSは13.1ですが状況は変わりません。
興味深いのは以下の点です。iPhoneを単独で登録すると電源落ちは発生するものの頻度は小さいです。しかしPixelとiPhoneを同時登録すると電源落ちの頻度は8割くらいになります。Pixel単独では電源は落ちません。
なお電源は落ちても数分後には復帰します。ただし2機とも接続していることは少なくどちらかが切断されています。
似たような事象はありませんか?メーカーに対策を求めようと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

https://jpn.pioneer/ja/car/dl/fh-9400dvs_9300dvs_7400dvd/
ファームウェアのアップデートは済んでいるでしょうか?上記のページを参考にまずはファームウェアのアップデートを行う必要があるかどうかの確認を。
書込番号:22967632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
パイオニアのサイトを見ると次のように書いてあります。
>主なアップデート内容
>一部のスマートフォン端末においてBluetooth接続時に、再起動する問題を改善しました。(以下略)
まさに私の問題そのものですね。本機をアップデートし、すこし走りましたが、事象が起こっていません。このまま無事だといいです!
しかし、パイオニアの修理センターの対応には疑問です。ファームウエアのバージョンを調べてアップデートくらいして欲しい!おそらくこの問題のことは現場では把握していなのだと思います。
そうそう。サポートセンターでも「故障の可能性が・・。だから送って・・」と対応したわけですが、この問題を知っていれば「ファームウエアのバージョンを調べてください」と対応するはずです。
現場のレベル低下なのでしょうか。会社自体が不安定みたいなので、先行きが心配になります。
書込番号:22968682
1点

今回の内容は検索すれば簡単に出てきました。
確かにサポートとしては頑張りましょうです。
しかしながら、スレ主に関しても自分でできることをきちんとやっていたかの反省は必要かと思います。
書込番号:22969522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ710
ナビ内に無い新規曲名を登録したいのですが通信に失敗しました。と表示されてしまいます。スマホのリンクはハンズフリー+通信に設定してあり、ハンズフリーで通話も出来ます。使用しているスマホはXPERIAのXZ3です。
どなたかやり方ご存知でしたらご教示お願いします
書込番号:22966791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対応ありがとうございます。
デザリング設定⇒Bluetooth設定ONで宜しいでしょうか?
書込番号:22968567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デザリングBluetooth設定をしたところ通信可になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22970101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
本機に電源が入った後、かなりの確率で一旦電源が落ち、数分後に復帰する事象が起こっています。一旦復帰するとほぼ安定的に動作します。メーカー送りしたところ「異常なし」で帰ってきました。そこでクルマに再び載せたところまた電源が落ちます。今度はクルマごとディーラーに持ち込み電源周りをみてもらいましたが「異常なし」です。しかも事象が発生しなかったとのこと。
ディーラーでは本機にディーラーのスマホを接続して検証までしたそうです。
ディーラーの見解では「接続した私のスマホとの問題かもしれない」とのことです。私はiPhoneXSとPixel3を接続しています。思い当たるのが事象が発生する少し前にGoogleのPixel3をアンドロイド10にバージョンアップしたこと。
そこでしばらくiPhoneとPixel3を片方ずつ登録して事象が発生するかを検証してみたいと思っています。
みなさんに類似の事例はありませんか?
3点

結論から書きます。
iOS13が原因と思われます。事象が起こったタイミングもiOS13にアップデートしてからだったことに思い当たりました。
2機を登録すると9割方事象が発生します。そこで今回は本機にPixel3とiPhoneをそれぞれ単独で登録して様子を見ました。するとPixelのときは電源が落ちなかったのに、iPhoneのときは落ちます。ただし2機を登録したときよりは落ちる頻度は小さいです。
以上からiPhoneが原因と考えて間違いなさそうです。
スレッドは閉鎖して新規にスレッドを立てて情報を集めてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22967376
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
