
このページのスレッド一覧(全4389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2009年9月5日 21:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年9月11日 22:06 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年9月3日 20:45 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月3日 17:27 |
![]() |
14 | 2 | 2009年9月2日 21:31 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月2日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
よく音楽のDVDを観たりしているのですが、読み込めない(=『再生できないディスクです』エラー)ことが多々あります。
もちろん自宅のDVDプレイヤーやPCではちゃんと観れます。
弟の楽ナビでも観れるのですが、どうしても本機種では観れません。
同じDVDでも、読み込むときと読み込まないときがあります。
同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
メディアの相性の問題でしょうか?ほとんど誘電のプリンタブルDVD-R(4.7G)です。
(市販のディスクは読み込めなかったことはありません)
4点

ピックアップレンズのクリーニングを行ってみては如何でしょう。
書込番号:10096705
5点

>ほとんど誘電のプリンタブルDVD-R(4.7G)です。
>(市販のディスクは読み込めなかったことはありません)
焼いたメディアに問題が出るんですよね?
焼きが弱いとか、AVIC-VH9000のピックアップが弱っているとか、相性が良くないとか色々考えられますね。
店頭のデモ機でも似た症状なら、メディア側の問題が大きいのかな?
書込番号:10097152
4点

市販のディスクが読み込めるのなら、やはりメディアか、記録するドライブの問題では無いでしょうか。
クリーニングも試してみる価値はあると思います。
書込番号:10097190
4点

みなさん、
アドバイスいただきありがとうございます。
今日、シゴトから帰ってきてからいろいろ試してみました。
全部試したので明確な答えが見出せず失敗・・・苦笑
ですが、正常に観れるようになりました!
・ナビのレンズをクリーニングしてもダメだった
→PCドライブをクリーニング
→新規作成 → 正常に再生!
ということで、最近焼くときにI/Oエラーが頻発していたので、ご指摘のPC側のレンズ汚れによる部分が大きいかもしれません。
『焼き』に強い・弱いがあることを知って、勉強になりました。
ちなみに二層式対応ドライブですが、クリーニングしてもI/Oエラーが出てしまいますので、メディアの相性もあるでしょうか、そろそろ寿命か・・・。
なにはともあれ、本当に助かりました。
感謝です。ありがとうございます!
今回はメディアも替えてみたので、いつもの誘電でも試してみたいと思います。
書込番号:10100137
3点

解決して良かったですね。
自分でもノートPC内臓のドライブで作成したCDは読込失敗が頻発しました。
外部のドライブで作成したCDでは失敗はありません。
定期的なドライブクリーニングも大切かも知れませんね。
書込番号:10103691
1点

あぷりこっとパパさん
アドバイス、ありがとうございました。
その後ですが、
ソニーやFUJIFILMのDVDに焼いてみた分はすべてOKでしたが、誘電のものはイマイチで、読み込んでくれたりくれなかったり・・・。
ナビのレーザーは弱いということも聞きました。
誘電のメディアは大信頼なのですが、このナビとの相性はイマイチかもしれませんね。。
ちなみに、ノートPCのドライブも二層式に焼けない(対応はしてます)ということもあり、寿命も感じたので、この際外部ドライブを購入することにしました。
安くなってますしね。
書込番号:10105366
0点

私は誘電のメディアしか使っていませんが今まで一度も読込エラーが発生したことはありません。
書込番号:10105757
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
今回、このナビをアルテッツァ 前期 RS200 SLSに取り付けをしようと思いますが、ハーネスがわかりません。
取り付けをお願いする電装屋にナビとハーネスがあればいいよ。と言われました。
このとき、SLSは殺してつけるとのことでした。
ハーネスは10P6Pを買ったのですが、それだけでは足りないですか?
SLSは殺すからビートソニックのアダプタはいらないんですかね?
また必要なものなどアドバイスください。
お願いします。
0点

SLSを殺してつけるのなら
配線は引きなおしになるのでハーネスは10P6Pがあれば足ります。
ただ、SLSだと異型パネルですから
パネルは要ると思いますよ。
電装屋がパネル作成までしてくれるお店なら要りませんけど。
パネルはアルテッツェア用の取付キットKK-Y37Dのやつが使えますが
10P6Pも同梱されているので、これが要らない場合は
ビートソニックのパネルのみ取り寄せが良いでしょう。
ビートソニックのキットは取扱店で頼めば
パネルのみのバラ売りもしてくれますから
この値段がKK-Y37Dより安ければこちらで、高ければKK-Y37Dでよいでしょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10095464
1点

ナビ取り付けについていろいろ聞きまわっていると、SLSのアダプタを付けなければダメと言われました。
また、もし可能だとしてもアダプタ買うより高くつくといわれました。
なので、アダプタ買ってつけようか迷っているんですが、ビートソニックではなくこちらでも可能なんでしょうか? http://www.autocenter.co.jp/shopdetail/020002000018/brandname/
安いアダプタないでしょうか?お願いします。
書込番号:10132818
0点

>SLSのアダプタを付けなければダメと言われました。
>もし可能だとしてもアダプタ買うより高くつくといわれました
聞いたお店が悪かったようですね・・・・
前レスの通りSLSを殺すならアダプタは必要ありませんし
SLSを飛ばす為の配線引きなおし工賃も普通はアダプタ買うより安いのですがね・・・・
本題ですがSLSを活かす場合のキットについては
カナックTBX-Y006でも可能ですよ。
これより安く収めるには
アダプタ使わず・アダプタ料金以下で取りつけてくれる店を探すことですね。
ご参考までに・;・・・
書込番号:10133646
0点

PPFOさん
返答ありがとうございます。
PPFOさん的にはアダプター使った方がいいと思いますかね?
音質がいい方で取り付けたいなと思うのですが…
質問ばかりですいません。
書込番号:10134943
0点

アルテッツァのSLS車では両方を聞き比べたことがないので
なんとも言えませんけど
スピーカーを換えないならアダプターを使った方が
音質はともかくバランス・まとまりは良いと思いますよ。
音質重視ならスピーカー換えて配線直が一番ですが・・・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:10137088
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
過去スレでBL01 V6 025オーディオブラケットと言う物が必要なのは分かりましたがサイトで検索しても見つける事が出来ません・・・。どなたか素人でも分かるように教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510397/SortID=9586936/
こちらが参考になると思います
BL01 V6 025 純正のオーディオ取付キット 税込み3000円
C900 V6 014 アンテナ変換コード 税込み600円
エーモンの2222
ナビックのNBC-524Z等
↑2000円弱
ハンドルリモコンも
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
を使えば可能です
書込番号:10094380
0点

返信ありがとうございます。
ちょっと自分の説明が下手みたいですいません。知りたい情報はオーディオブラケット購入の為にサイトで実物を確認したくて、出来ればサイトのアドレスを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:10094571
0点

オーディオブラケットの写真が載ってるホームページは無いと思いますよ
BL01 V6 025もマツダ純正のブラケットで
社外品はまだ出てません
書込番号:10094600
0点

返信ありがとうございます。
やっと意味を理解しました。立て続けに質問して申し訳ありませんが社外品が無いと言う事はディーラーで注文しないといけないと言う事ですか?よろしくお願いします。
書込番号:10094685
0点

まぁそう言う事になりますが
他の所でもマツダの部品を取り扱ってる所や
取引があるところなら何所からでも注文できます
まぁ・・・結局マツダの部販に注文が行くんですけどね・・・
書込番号:10094699
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
AVIC-ZH9000を利用していますがBeatJamに保存した楽曲はソフト以外にパソコンに保存はされないのでしょうか。iTuneに曲を保存するとiTune以外に、フォルダでアルバムがパソコンに保存されるので、それを外付けHDDへ保存し蓄積していますが手間なのでBeatJamに保存した楽曲がパソコンにも保存できるのか知りたいです。iTuneはパソコンに保存できるという意味でしか利用してません。BeatJamは画像も取り込み利用しているのでこのまま利用したいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>>BeatJamに保存した楽曲はソフト以外にパソコンに保存はされないのでしょうか
いまいち意味がわからないんですが、、、
BeatJamで録音した物は、「メニュー」→「オプション」→「保存先」に表示されているフォルダに保存されているはずです。
確認してみてください。
(私は場所を変えているので、デフォルトのフォルダはどこかわかんなくなってます)
私はBeatJamは使いにくいので、リスモバージョンのSonicStageを使ってます。
sonyのウォークマンやauのケータイにも転送できるので便利ですよ。
書込番号:10093317
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
AVIC-ZH9900の購入を考えています。
カタログにはスマートループの通信料金は、NTTドコモパケホーダイの場合、1回の接続あたり最大値17円とあります。また1ヶ月間に一般道のみ1000kmを平均30kmでの走行で月20回手動取得した場合1ヶ月約144円とあります。
本当にこれくらいの料金なのでしょうか?
たまにしか必要ないと思うのでウィルコムは考えてないのですが。
よろしくお願いいたします。
4点

>本当にこれくらいの料金なのでしょうか?
スマートループのリアルタイムプローブ情報取得に対する通信料金は、いろいろな条件で大きく変わります。
●通信の頻度
通信の頻度やタイミングが設定できます。
最大の設定で、携帯接続時に通信→その後連続取得のオート
(ルート設定時10分、未設定時20分)
最小は、渋滞ボタンを押しただけのマニュアル
●走行エリアや条件
都会と田舎で、通信されるパケット(以下p)の量が異なります。
当然、都会だと道路が輻輳しているので、通信されるp量も多くなります。
また、都会では平日の混雑時と休日の空いている時でもp量が変わります。
●契約プラン
docomoのパケ・ホーダイでも、定額制(←新規受付終了)とパケ・ホーダイ ダブルでp単価が異なります。
定額制:0.02円、パケ・ホーダイ ダブル:0.08円
これらの組み合わせでスマートループの料金が決まります。
>NTTドコモパケホーダイの場合、1回の接続あたり最大値17円とあります。
パケ・ホーダイのどちら契約かにもよりますが、
17円÷0.02円=850p、17円÷0.08円=212.5p
となりますので、私の経験から言えば、最大212pではすまないので、0.02円で計算されていると思います。
>また1ヶ月間に一般道のみ1000kmを平均30kmでの走行で月20回手動取得した場合1ヶ月約144円とあります。
これは、期間や距離が設定されているように見えますが、基本的には20回の通信ですので、
144円÷20回÷0.02円=360p
となり、1回あたりの平均p数が、360pという計算でしょう。
ですから、
1回あたり360p×契約p単価×通信回数
で計算してみてください。
●ちなみに、私の最近の実績を書いておくと、
機種:ZH9000、携帯:docomo、プラン:パケ・ホーダイ定額、p単価:0.02円
設定:最大通信に設定=走行中10分置きに通信
携帯電話接続時に取得、その後連続取得(ルート設定時10分、未設定時20分)
走行:常にルート設定
2009年8月の実績
【主な内容】
◆場所:奈良⇔六甲山(阪神)、走行距離147km、走行時間帯:昼〜夜、走行時間:約3.5時間
パケット量→6,770p=136円、3.5時間=通信21回=1回平均322p
◆場所:奈良県内(一般道)、走行距離64.2km、走行時間帯:朝、夕方、夜、走行時間:約4時間
パケット量→6,086p=122円、4時間=通信24回=1回平均254p
◆場所:奈良⇔三重(名阪)、走行距離261km、、走行時間帯:朝、夜、走行時間:約4.5時間
パケット量→5,127p=103円、4.5時間=通信27回=1回平均190p
【月間】
走行距離:683.7 km
運転時間:15.1時間
p通信量:27,029p
p通信料:540円
私の場合は、走行中は10分置きに通信していますから、結構なp量になっていますが、
p単価が0.02円なので、このくらいの金額で収まっています。
もし、p単価が0.08円だとすると、27,029p×0.08円=2,162円になります。
p単価次第ですね。
書込番号:10086790
10点

el2368さん、たいへん詳しくわかりやすく本当にありがとうございます。実際のデータをここまで詳細に教えていただきまして、非常に感謝しております。
どれだけ料金がかかるか心配でした。これならば、たまに手動受信する場合ならそれほど料金がかからないようですね。安心しました。
パケ・ホーダイでも前の定額制とパケ・ホーダイダブルでp単価が異なることまで教えていただいて助かりました。
実は通信料金が高いならVICSだけでもいいのではと考え出し、VICS用ビーコンユニットをオプションでつけるべきか、考えてました。
とてもすっきりしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10089696
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
新型アクセラに装着予定です。
純正のステアリングスイッチに連動させるのと、
ディーラーOPのETC(三菱製)に連動させるにはどうしたらいいでしょうか?
あと、装着の際に別売のケーブルとかは必要でしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

BL01 V6 025 純正のオーディオブラケット
C900 V6 014 アンテナ変換コード
オーディオハーネスは今までのマツダ用の
エーモンの2222等
ナビック NBC-524Z等で良いでしょう
ハンドルリモコンも
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
これで動作します・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510397/SortID=9586936/
こちらも参考になると思います
C9P9-V6-381で三菱電機のETCと連動出来ますが・・・
動作確認は出来てますが動作保障ではありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510142/SortID=9997808/
こちらも見ておいてください
書込番号:10078781
1点

うさだひかる2さん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
とても役に立ちました!
もうひとつだけお聞きしたいのですが、
ということは、
購入を迷っている「サイバーナビZH9900」も
同じ接続方法でいいということですよね。
再度のご回答よろしくお願いします!
書込番号:10079927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





